TOPヨガヨガ資格安いヨガ資格 or 高額なヨガ...

安いヨガ資格 or 高額なヨガ資格【RYT200スクール費用比較】あなたに合うのは?

一部のページは広告により収益を得ています(詳しくはこちら

ヨガの資格を取りたいと思ったときに検索するとすぐに出てくるのが、RYT200(全米ヨガアライアンス)の資格ですよね。

他にもヨガ資格はいろいろありますが、RYT200(全米ヨガアライアンス)はヨガ業界の中でも一番人気。今回はRYT200の費用が安いスクールと、高いスクールの違いについてご紹介します。

オンラインのみでRYT200の資格が取れる!
動画のみでRYT200が取得できます!ヨガインストラクターになるなら今がチャンス「MAJOLI」なら動画だけで、最短1ヶ月でRYT200が取得可能。
「地方に住みスタジオが近くにない方、介護・育休・産休などでなかなか外に出られない方、副業をはじめたい方、海外に住む方」などに特に支持されているヨガスクールです。
まずはどんな様子か? 公式サイトをご覧ください。
kosiki bottan 1 安いヨガ資格 or 高額なヨガ資格【RYT200スクール費用比較】あなたに合うのは?
*分割払いも対応しています。

RYT200のスクール選びで重視したいポイント

RYT200の資格講座を開催するヨガスクールは、日本全国にたくさんあります。どんなスクールを選んだら良いのか迷ってしまいますよね。

まずは、スクール選びで重視したいポイントについて見ていきましょう。

期間はどのぐらいか?自分とあっているか?

スクール選びのポイントは、自分のペースで学べるかどうかです。RYT200のスクールは様々な期間で設定されています。

・週に1回で1年
・短期集中1〜3ヶ月

などで学ぶことができます。

ヨガインストラクターの資格講座に通った経験者としては、3ヶ月くらいがちょうどよかったです。もちろんそれぞれの仕事や生活のペースがあるので、集中して学べるペースに合わせていくのが一番です。

金額より夢中になれる先生を探そう

スクールの決め手は尊敬できる先生がいるかどうかです。

ヨガの資格講座は決して安くはありません。最近はすごく安い講座もあるようですが、中身がなく、ほとんど学べなかったという声もゼロではありません。

講座の内容やどんな先生がいるのかをきちんと調べましょう。通常のレッスンなどを受けられるようであれば、ぜひレッスンに参加してみてくださいね 。

対面かオンラインか

最後のポイントは対面かオンラインかです。どちらも一長一短。近くにスタジオがなく資格をとるのに東京にいかなければいけないとなると費用の負担はさらに増えます。

地方に住んでいたり、近くにスタジオがない方はオンラインで受講するのがおすすめです。また、仕事や家族の用事が忙しいので、マイペースに学びたいという方にもオンラインは良いでしょう。

どんな環境で学びたいかも選ぶポイントです。

ヨガ資格・RYT200の費用はいくら?

どのスクールでも、オンラインよりも通学コースの方が料金は高い傾向にあります。

値段の相場は、
・オンラインだと15万〜50万円
・通学コースだと30万〜70万円

くらいです。

2020年以降、新型コロナウイルスの影響により、オンラインでも特別にRYT200の資格取得が可能になりました。
(オンラインコース期間限定/2023年終了予定)

通学コースよりもオンラインの方が費用が抑えられ、安いスクールでは10万円台!なんてところもあります。

参考に私が受けた資格講座の値段を紹介します。私は、一流講師4名が一丸となって特別開催したRYT200・オンラインコースを受けました。費用は早割適用で35万円、通常料金で45万円程でした。

安い・高いヨガの資格コース違いを徹底分析

同じRYT200なのに料金の幅がこんなにも広いと迷ってしまいますよね。

通い方も資格内容も同じなら「安い方がいい!」と思う人がいる一方で、安いと不安に感じる人もいます。

特にヨガ雑誌・ヨガフェスタなどに登場する有名講師や、世界でも活躍する指導者から学びたい人からすると「自己投資するなら失敗したくない」と考えるのではないでしょうか。

ここでは、安い・高いヨガの資格コースの違いについて見ていきましょう。

安いスクールの特徴を紹介

安いスクールには2つのパターンがあります。

・個人で運営している小さなスクール
・大手でい受講生1人あたりの費用を安く抑えている

個人で運営している小さなスクールでも、RYT200受講コースを開催するには、一定の基準を満たしている必要があります。認定校なら、しっかりと学ぶことが可能です。

大手スクールなら、受講生1人あたりの費用を安く抑えられるでしょう。有名講師と一緒に学べる機会もあります。受講生が多く、仲間もできやすいです。

基本的には、安くても認定校の基準は変わりません。

大手スクールでヨガ資格コースが安い場合は要注意?

安く提供している大手ヨガスクールでは、コースの前半を新米講師が担当することもあります。

新米講師とは、ヨガインストラクターとしての経験はあるものの、インストラクターを育てる講師をするのが初めてということです。

資格に必要な知識はありますが、受講生の心を動かす一流講師とはやはり大きな違いがあります。

また、値段が安いスクールは初心者でもチャレンジしやすいため、ヨガを全くしたことのない未経験者も多く通います。そのため、知識豊富な一流講師が担当しても、全体的にレベルが合わせられる傾向にあります。

安いスクールの一般的なデメリットとは

値段が安いスクールは通いやすい反面、やはりデメリットや注意点もあります。

1. カリキュラムの内容が薄い

講座のカリキュラムはスクールによって独自に構成されています。

カリキュラム内容はスクールのHPにも記載されているので、学びたい内容がしっかりと組み込まれているか、リアルな口コミなどを事前にチェックしておきましょう。

2. 卒業後のフォローがない

ヨガスタジオやスポーツジムなどの企業と連携していない安いスクールは、卒業後のフォローや就職サポートがない場合もあります。

資格を取得してすぐレッスンをスタートしたい場合は、提携スタジオやオーディションを優先してくれるなどのサポートがあるスクールがおすすめです。

卒業後の練習会やオフ会、卒業生が集まるイベントなどを積極的に開催しているスクールかどうかも事前にチェックしておきましょう。

高いスクールの特徴を紹介

高いスクールにも2つのパターンがあります。

・一流講師が独立した小さなスクール
・実力ある大手スクール

一流講師が独立して開講しているスクールは、小さい規模でも、講師のレベルが高いと言えるでしょう。スクールの名前は知られていなくても、経験豊富な講師が教えるので、高額になります。
また、有名な講師陣を集めている大手スクールでは、50万円以上と高額です。

スクールによっては受講条件として「1年以上ヨガを行っていること」を提示している場合があります。現役インストラクターが追加受講されていることも。仕事として真剣に学びに来る人が多いと言えるでしょう。

高いスクールを選ぶときの注意点

スクールの規模に関わらず現役インストラクターが通っていることが多いため、あえて専門用語を使ったり、生徒から先生への質問も難しい内容が飛び交いやすいです。

特に、解剖学(体のしくみの学問)を初めて学ぶ人にとっては、知らない単語を覚えるだけで大変になってしまうかもしれません。

初心者の人は覚悟を持って飛び込みましょう。

大手スクールと小スクールの違い

金額に関わらず大手スクールは通いやすい

上記では、安い・高いの金額にわけて比較しましたが、次は大手スクールと小さなスクールの違いをみていきましょう。

大手スクールは2〜3ヵ月に1回程の割合で、新しいクラスがスタートします。常に授業があるため、平日コース・週末コースを選べたり、お休みを取りたいときは振替受講もしやすいです。

家庭や仕事を優先したい人なら、スケジュール調整がしやすい大手のスクールだと安心です。

小さなスクールになると1年間に1回しか開催されないことも多く、振替受講が難しい可能性があります。授業を休むときはどんな対応をしてくれるのか事前に確認をしましょう。

小さなスクールはヨガライフを楽しめる

個人スタジオのような小さなスクールだと、有名講師でないかぎりは少人数制になります。そのため、先生や受講生と話しやすい雰囲気です。

スタジオオーナーや講師の意向によっては、授業とは別に飲み会などを用意してくれたり、一流講師となれば受講生同士の「人と人とのつながり」を大切にしてくれます。

ヨガには体を整えるだけではなく、心が満たされるといった魅力があります。大手ではできないような取り組みがあるスクールだと、楽しいヨガライフを体験できるでしょう。

ヨガの資格講座はヨガを深く学びたい方にもおすすめ!

インストラクターをやるつもりがない人の場合は、授業についていけなくてもいいので、実力のある一流講師の元で学ぶことをおすすめします。できれば、全授業を一流講師が担当してくれる講座が良いでしょう。

理由は、他では得られない人の優しさや講師の経験に触れることができるからです。

特に、フィットネスなどでしかヨガを体験したことがない人は、感動的な出会いにつながることでしょう。

RYT200オンラインに挑戦してインストラクターを目指そう

RYT200オンラインの良いところは、
・動画を何度も見直せる
・自分のペースで学べる
・費用が比較的やすい

などです。

サポートが手厚いスクールもあるので、オンラインだし安いからといって、嫌煙する必要はありません。

地方から、東京や大阪の有名スクールに通えるチャンスが残っているのは2023年の年末まで。その後の展開はまだ何も情報が公開されていません。

RYT200は、ヨガインストラクターの入り口に立つために必要な学びが詰まっています。ヨガインストラクターとして活動をはじめても、学びは大事です。その時のためにも、費用を残しておきたいと考える方もいます。

あなたはどんなヨガインストラクターになりたいですか?

RYT200が取れる10のスクール費用一覧

公式サイトmajoli
MAJOLI
1yoga school list 安いヨガ資格 or 高額なヨガ資格【RYT200スクール費用比較】あなたに合うのは?
MYCimpression?a id=4294705&p id=2204&pc id=4659&pl id=37638 安いヨガ資格 or 高額なヨガ資格【RYT200スクール費用比較】あなたに合うのは?
4yoga school 安いヨガ資格 or 高額なヨガ資格【RYT200スクール費用比較】あなたに合うのは?
FIRSTSHIP
5yoga school 安いヨガ資格 or 高額なヨガ資格【RYT200スクール費用比較】あなたに合うのは?
OMYOGA
majoli
リブウェル
インスティテュート
majoli
ゼロカラYOGA
0 安いヨガ資格 or 高額なヨガ資格【RYT200スクール費用比較】あなたに合うのは?
majoli
OREOYOGA
majoli

めぐりヨガ
majoli
道ヨガ
majoli
YOGAFORLIFE
講座名・おうちでヨガRYT200
養成講座
348,000円
今だけ!248,000円
・全米ヨガアライアンス
RYT200(オンライン)
コース254,000円
・完全オンライン受け放
題コース/
特別割引プラン
特別割引368,000円
(税込)各回先着10名
・RYT200オンライン
319,000円
〈100,000円分の
再受講チ
ケット付〉
・RYT200
自宅でオンライン
Zoomコース
早割219,000円〜
・RYT200オンライン講座
120,000円(LINE登録)
・完全プレイベート450,000円
・RYT200
オンラインコース
290,000円(税別)
・オンライン
RYT200取得講座
248,000円
・オンライン完結
RYT200
128,000円→
特割 98,000円​
・RYT200
ヨガインストラクター
養成講座
220,000円
→期間限定107,800円
特徴オンラインライブ講座と
動画視聴があり、国内外
で活躍するトレーナーか
ら学べます。資格取得後
の進路相談も可能で、カ
リキュラムも充実。
1,000人を越え
る受講生コミュニティに
参加でき、全国のヨガ仲
間と繋がることができる
ので、人と繋がりながら
学びたい方におススメ
。沖縄での合
宿とオンラインで資格を
取得できるコースもあ
り。
担任制、固定
制の受講スタイルで、現
場経験豊富な講師から段
階的かつ実践的なヨガを
学べます。

YMC独自ルートのオー
ディションを優先的に受
けられたり、資格取得後
のフォロー体制も充実。
資格取得後にインストラ
クターとして活躍したい
方におススメ。オンライ
ンと通学スタイルのコー
スもあります。
364日いつでも入学で
き、日程が合わない時は
アーカイブ動画で無料振
替も可能。経験豊富な講
師から、ヨガの実践、哲
学まで深く学べます。
FIRSTSHIP提携のヨガ
スタジオやジムへの就職
サポートも充実。取得後
にインストラクターとし
て働いていきたい方にお
ススメ

月4,100円~の分割払い
も可能。
何度でも学習できる充実
した動画コンテンツがあ
り、受講人数を制限して
いるので、じっくりと学
べます。オンラインヨガ
クラスのやり方や動画の
撮影方法など、これから
の時代にピッタリなビジ
ネス内容も充実。また
講座修了後1年以内であ
れば、対面でのRYT200
の再受講OK。

オンラインだけでは不安
という方におススメの特
典もあり。
オンライン動画教材を視
聴して学び、パーソナル
コーチとLINEトークを
使用して講座を進めてい
きます。
受講中はオンラインのヨ
ガレッスンも受け放題
。ライブチャ
ットでのマンツーマンオ
ンラインセッションも3
回無料。授業の理解度を
セルフチェックできるe
ラーニング教材を採用。
自分のペースで学びたい
方におススメです。資格
取得後オフ会やアフター
フォローも万全です。
ビデオ視聴、ライブ講
座、録画講座のカリキュ
ラムがあり。LINEによ
る質問サポートもあるの
で、疑問や不安もその場
で解消。
1日3時間の授業、約2ヶ
月での資格取得が可能
。卒業生向け
の勉強会やメイン講師の
ワークショップ、卒業生
限定のオーディションな
ど、卒業後のフォローも
充実しています。
費用を抑えながら資格を
取得したい方におスス
メ。
座学10回、実技10回、
全20回のビデオ講義の
カリキュラム。また100
本近いヨガポーズの参考
動画や、60分×3回のリ
ードトレーナーとのマン
ツーマンセッションで実
技も深く学べます。さら
に、受講生1人に対
して1名の担当者がつく
担当制度あり。受講中か
ら卒業後も身近にサポート

講師にしっかりサポート
してもらいながら学びた
い方におススメ。
116時間の動画学習と90
時間の対面学習のカリキ
ュラムあり。講師にリア
ルタイムで質問が可能。
都合が悪い時は動画視聴
が可能なので、自分のペ
ースで学ぶことができま
す。
RYT200のプログラム修
了で3種類の資格が取得
可能。
卒業後
はめぐりヨガ開催の講座
を1講座8,000円割引で
受講OK!様々な講座を
学んでいきたい方におス
スメです。
全66本のRYT200動画
教材、生ライブによるア
サナ練習のカリキュラ
ム。アシスタントによる
LINEでの質疑応答が可
能です。
20年以上のヨガ実践者
で、最優秀国際ヨガ教師
賞の受賞経験があるイン
ド人主任講師から学べま
す。
卒業後も
無料で動画視聴ができ、
ライブレッスンの参加も
可能です。本場インド人
講師からヨガを学びたい
方におススメです。沖縄
合宿とオンラインによる
資格取得コースもありま
す。
動画視聴とオンラインラ
イブレッスンの組み合わ
せ学習があります。講師
との直接オンラインミー
ティングで不明点や疑問
を解消しながら進めてい
けます。スタジオのテー
マでもある、 女性のライフ
サイクルや女性のための
ヨガをメインに深く学び
たい方におススメ
。講師と受講
生同士のオンラインコミ
ュニティーでも質疑応答
ができ、ヨガを深めてい
ける場所もあります。

まとめ:気になるスクールを見つけて動き出そう!

ヨガインストラクターになりたいと思ったら、まずは動き出すことが大事です。どうしようと迷っているなら、無料の説明会に参加しましょう。

値段よりも、通いやすさや学んでみたい講師に習うのが一番です。

安すぎる講座は口コミのチェックをしたり、どんな内容が実際に学べるのかを確認をしてみてくださいね。

自分にあうスクールを見つけてヨガインストラクターへの一歩を踏み出しましょう。

Guest Writer
Guest Writer
ヨガ・ピラティスのインストラクターさんや、ゲストライターさんからの投稿記事です。 ヨガストーリーではライター様を随時募集しています。
動画のみでRYT200が取得できます!ヨガインストラクターになるなら今がチャンス

今すぐ、憧れのヨガ資格をゲットしたい方へ

MAJOLIの「おうちヨガ動画コース」ならなら、スキマ時間に学習してRYT200の資格が取れます!
最短1ヶ月で取得可能で、卒業後の進路も相談にのってくれるので、すぐにインストラクターになることも。「自分らしい人生を歩みたい!」と思っている方はぜひチェックしてみてください。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

合わせて読みたい

人気記事ランキング