ヨガインストラクターの資格を受けてみたいけど、時間が取れないことや遠方に行くのが難しいこともありますよね。そこで考えたいのが、コロナの影響により可能になった、ヨガインストラクター資格講座のオンライン受講です。
ヨガインストラクター資格講座と言えば、知名度、信頼ともにNo1の全米ヨガアライアンスRYT200。この機会を利用してお家で資格を取得してみませんか?
今回は、オンラインでRYT200を取得することができる「MAJOLI」のオンラインスクールを紹介します。
目次
全米ヨガアライアンスRYT200がオンラインでも取得可能に
MAJOLIオンラインスクールの様子
今まではオンライン受講のみでは習得が認められていなかった全米ヨガアライアンス。
しかし、コロナの影響でオンラインのみでも取得できるようになりました。すでに多くの学校がオンラインでの講座を開催しています。
それでは、全米ヨガアライアンスについて詳しくみていきましょう。
全米ヨガアライアンスとは
ヨガアライアンスはアメリカの非営利団体です。質の高い安全なヨガを教えるインストラクターを育てるために、世界で共通する基準を作り世界へと広げています。
現在は7000もの学校が認定校として登録をし、まさに世界で通用する信頼できる資格となりました。
ヨガアライアンスRYT200では、ヨガを教えるために必要なヨガ哲学やアーサナ、指導法、解剖学、呼吸法などを勉強します。アーユルヴェーダやキッズヨガなどのスクール独自のカリキュラムも盛り込まれます。
基礎からしっかりと学び、質の高い指導者となりたい方におすすめの資格です。
RYT200についてはこちらの記事をご覧ください。
→【RYT200特集01】 なぜヨガ資格はRYT200がおすすめなのか?取得のメリット5選
オンラインで取得できるようになった理由
ヨガアライアンスの協会側も、今回のコロナの影響をみて世界中のパンデミックが治るまで、オンラインの講座のみでの資格取得を認めるとしたようです。
今までは現地に行かないと受けることができなかった講座も、家に居ながら受けられる又とない機会となります。
ヨガインストラクター養成講座オンラインのメリット、デメリット
それでは、オンラインの講座でのメリットとデメリットを考えてみましょう。対面のみで行われていた養成講座がオンラインでも可能になりましたが、実際のところどんな感じか気になりますよね。
オンライン養成講座のメリット
・家にいながら、好きなスクール、先生の講座を受けることができる
・レッスンの時間を取りやすい
・通信ではないので臨場感がある
・ビデオで復習や再受講ができる
オンライン養成講座のデメリット
・映像での授業は、細部がわかりづらい
・質問がしづらい
・アジャスト(サポート)ができない
・家だと集中できない
比較的1日の授業を長めに設定しているスクールが多く、その中でヨガの練習、座学、アーサナの授業などを組み合わせて1日のカリキュラムを立てています。
座学はオンラインの授業でも問題はあまりないでしょう。ですが、ヨガの練習やアーサナを学ぶ時に触れての指導がないので、対面の授業より理解するのに時間がかかることはあるかもしれません。各スクールで伝え方や人数を少なくしたりと工夫をしているようです。
オンラインで全米ヨガアライランスRYT200が受けられるスクール「MAJOLI」
今回紹介するのは、全米ヨガアライアンス認定校としても実績と人気のあるスクール「MAJOLI」のオンラインスクール。
是非、参考にしてみてください。
「MAJOLI」のオンラインヨガ資格取得コースの特徴
1.ZOOMでのLIVEレッスンと自習学習の動画
MAJOLIの特徴は、ZOOMを使用したLIVEレッスンと、講座がお休みの際に自分のペースで自主学習ができる動画教材が用意されているところです。
自宅に、
・パソコンやタブレット、スマホなどのいずれかの端末
・ヨガマットとヨガができるスペース
この3点があれば、どなたでもオンラインで受講ができます。
リアルタイムでの講義はもちろんのこと、空いている時間に自習ができる動画もあるのでしっかりと学ぶことができます。
2.オンライン専門のスクール
MAJOLIはオンラインに特化したスクールなので、オンラインを前提としたカリキュラムやフォローがしっかりと用意されています。オンラインのデメリットである、動画や映像ではわかりにくいという心配もありません。少人数制なので、個人個人しっかりとフォローしてくれます。
3.マタニティヨガ講座
講座の中で、マタニティヨガの資格取得している講師による「幸せのマタニティヨガ」を学ぶことができます。マタニティヨガは需要も高いので、インストラクターとして活躍の場を広げるチャンスにもなります。
マタニティヨガについてはこちらの記事をご覧ください。
→インストラクターとして【マタニティヨガ資格】を取得する3つのメリット
4.ヨガビジネス
卒業後の進路についてもしっかりとフォローがあるのが特徴。ヨガのインストラクターとしての働く場所、働き方、フリーとして働く場合のHP・SNS利用、宣伝や集客に関するフォローもあります。
ヨガ資格を取得して終了ではありません。
MAJOLIは、ヨガを仕事にしたい方におすすめのスクールです。
5.孤独ではない、人との繋がりがあるオンラインスクール
実際のZOOM LIVE講座の様子
MAJOLIには、講師・卒業生・在校生によるFacebookページがあり、講座申し込み後はこちらのコミュニティに参加できます。
ヨガに関する情報や質問を話し合うことはもちろん、卒業生によるヨガレッスンや様々なコンテンツ、交流の場として利用できる場所となっています。
また、実際の講義中もZOOMで同期生と一緒にヨガレッスンをするので、モチベーションのアップやかけがえなのない仲間と出会うことができます。
6.24時間質問可能
オンラインスクールのデメリットである、質問がしにくいという問題。
しかし、MAJOLIでは24時間質問可能な専用LINEがあるので、いつでも気軽に質問ができます。Facebookページで卒業生に質問することはもちろん、LINEを利用して講師に質問できるのはとてもありがたいですね。
「MAJOLI」のオンラインヨガ資格取得コースの開催時期と値段
*開催時期と価格に関しては、コースによっても異なるため公式HPにて随時更新しています。こちらで確認をお願いします。
「MAJOLI」インストラクターによるヨガストーリー
MAJOLI代表であるMARIさんと、MAJOLIで講師を務めているERIさんの対談です。
→Yoga Story Vol.1「ホットヨガ最大手LAVAから独立してフリーのインストラクターへ」北野恵理さん
MAJOLI代表であるMARIさんと、MAJOLIで講師を務めているNATSUKIさんの対談です。
→Yoga Story Vol.2「ヨガを副業に!週末ヨガインストラクターという生き方」杉本 夏来さん
その他、随時さまざまな先生をお招きして、インタビューをしております。こちらにまとめてアップしているのでよろしければご覧ください。
→https://yoga-story.jp/category/featured/
ヨガに対する思いや、スクールの様子なども伺えるのでご覧ください。
「MAJOLI」のヨガ講師
MARI YOKOMAKU
・アライアンス認定校代表
・RYT500/E-RYT200
・インド政府公認ヨガインストラクター
インドでヨガに出逢い、人生が大きく変わる経験をする。インド、オーストラリア、バリ島の3ヶ国でヨガ留学を経験し、ヨガを深めていく。その経験から、「ヨガで世界をハッピーに」というヴィジョンの元、株式会社MAJOLIを立ち上げる。
英語と日本語のバイリンガルで、多国籍のヨガ初心者へ指導の指導や、ヨガ留学、バイリンガルヨガインストラクターの育成など、ヨガを通じて、人生を変えたい人のきっかけづくりを支援。
今後は、日本を中心にヨガインストラクターの養成、セブ島初のヨガ留学の主催、バイリンガルヨガインストラクターの育成など、ヨガで世界をハッピーにしていく活動を展開していく。
《資格》
・RYT500
・E-RYT200
・YACEP
・インド政府公認ヨガインストラクター
・アーユルヴェーダマイスター
・Nirvanaインストラクター
・BIOスチームセラピスト
・ラジヨガ体操講師
・腸セラピー
・アロマテラピー
・ヨガ数秘学
《実績》
・クラス数 約1000本以上
・多国籍のヨガ初心者に英語と日本語でのクラス
・アライアンス認定校設立
・RYT200養成講座講師
・海外スポーツジム勤務経験
・セブ島最大ヨガイベント出演(100人以上)
・ヨガイベント主催(海外、日本)
・女優水崎綾女さんやフリーアナウンサー花崎阿弓さん、モデルさんへの指導経験
・セブヨガ留学主催
・バイリンガルヨガインストラクター養成
ERI KITANO
・元町ヨガ教室代表
解剖学的に人が本来持っている運動機能を引き出すためのヨガクラス、ワークショップ、解剖学講座を関西で開催中。
ヨガを始められた皆様が笑顔溢れる日々を過ごせられるよう、それが「人生のための1時間」になるようなクラス作りを心掛けている。
大手ホットヨガスタジオ在籍中に経験とスキルを積み、その後独立を決意。2017年は人脈と経験値を広げたいとセブ島へ飛ぶ。
フリーヨガインストラクターの今、ヨガスタジオ、パーソナルクラス、サップヨガ、解剖学講師、イベント講師、オンラインレッスンなど幅広い形でヨガを広め中。
《資格》
・全米ヨガアライアンスRYT200(中島正明先生)
・日本サップヨガ協会認定講師
・日本ママヨガ協会 マタニティーヨガ認定講師
・筋調整ヨガTT終了
・シータヒーリング基礎DNA終了
・からだリセット開脚養成講座終了
《実績》
・クラス数 約2500本以上
・のべ約3万人の方へヨガクラスを提供
・ヨガウェア ブランド 『SPOUT』アンバサダー
・神戸みなと温泉蓮 TVCM(関西テレビ)出演中
・グランフロント大阪 アウトドアフェスタ2017 SUPヨガクラス担当
・東急ハンズ(三宮店)2018ヨガイベント講師
・読売TV ほんわかTV出演 (サップヨガ講師役として)
・YMCメディカルスクール 解剖学WS講師
・某温泉施設の岩盤ヨガスクリーン講師を担当
・TSUTAYA✖️ヨガ イベント講師(2019年東京へ進出)
NATSUKI SUGIMOTO
・Webデザイナー
大手ホットヨガスタジオ2年3ヶ月勤務。
在籍中、経験とスキルを積んで、フリーヨガインストラクターになる。フリーヨガインストラクターになってからは様々な形でヨガの良さを伝える。
ヨガで大切にしていることは、足りていない物を補うこと。その人にとっての「丁度いい加減」を見つけれるようになること。
ヨガを通してお客様に良い変化が得られるようなお手伝いをできるように心掛けている。
何事にもチャレンジすることが好きで2018年にバックパッカーとしてアジア一周に旅立つ。
海外でもヨガを教える経験をする。
そこで得た経験をヨガとリンクさせて伝えることを大切にしている。
現在はWebデザイナーとして活動する傍ら、主に出張ヨガやオンラインヨガインストラクターとして活躍している。
《資格》
・全米ヨガアライアンスRYT200/E-RYT200
・タイ式マッサージ
《実績》
・クラス数 1500本以上
・個人ヨガ教室運営経験
・岩盤浴ヨガ
・パーソナルヨガ
・オンラインレッスン
・大手IT企業での研修ヨガ
・100人規模の小学校での研修ヨガ
・お寺でのヨガ
・ホテルでの30人規模のヨガイベント企画、講師
・プロ野球選手指導経験
ヨガインストラクター養成講座【RYT200】をオンラインで受けよう
*YouTubeチャンネルも開設!
全米ヨガアライアンスRYT200をオンラインで受けることができるのはコロナ禍の今だけ!この機会を逃さずに、資格取得を検討してみませんか?
子育て中の主婦の方や、テレワークで時間に余裕があり何かを初めてみたい!という方にぴったりです。
>>まずは公式サイトで内容をチェックしてみる
MAJOLIでは、現在沖縄にてリトリート合宿を行なっております。合宿で短期間で取得可能になっているのでこちらも合わせて検討してみてくださいね。
→https://yoga-retreat.jp
実際にオンラインで受講した方の体験談です。
→動画だけで本当にRYT200が取れるの?育児中ママがヨガ資格講座を受けてみた!