ホームヨガインストラクターと資格タイ古式マッサージ資格取得方法【3選】国内外スクール費用も徹底解説

タイ古式マッサージ資格取得方法【3選】国内外スクール費用も徹底解説

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

タイ古式マッサージの資格取得をするにはどうすればいいのか?それぞれの資格の種類・通い方・費用を比較していきましょう。

また、身体やエネルギーを扱うといった点ではヨガとも深い関係性があります。タイ古式マッサージと合わせて取っておくといいヨガ資格もご紹介します。

タイ古式マッサージとは?

タイの伝統医学であるタイ古式マッサージでは「セン」と呼ばれるエネルギーの流れに合わせて筋肉をゆるめたり、血流を促し、人間が本来持っている免疫力や自然治癒力の回復をとり戻していきます。

2人ヨガとも呼ばれ、セラピスト自身の体を伸ばすことができエネルギーを整える効果があります。

他のマッサージとの違い

マッサージには様々な種類があり、揉む・押す・さする等のボディケアや、足裏をほぐすリフレクソロジー、アロマを使ったオイルマッサージといったものがあります。

タイ古式マッサージはアクロバティックなストレッチと、心地よいリズムによる指圧を行います。肩こりなどの上半身に不調を感じる場合でもセン(エネルギー)の流れに沿って足先から頭・指先まで全身へアプローチします。

そのため施術時間が長いのも特徴的です。1回2時間前後をかけて深いリラクゼーションへと導きます。

タイ古式マッサージの資格はこう活かせる!

仕事として活かす

資格取得の際に学んだ知識や技術を仕事として活かすことで、お金として返ってきます。

セラピストを本業としてもいいですし、副業として週末に数人だけ対応するのもいいでしょう。多くの人の体に触れることで、自分のスキルもアップしていき一石二鳥です。

大切な人を癒す

タイ古式マッサージを仕事にするのは難しいといった人は、身近な家族・友人を癒すために活用するといいです。

体の緊張をほどくことは精神的なリラクゼーションになります。大切な人が笑顔でいることでケンカなどが減り、結果的にあなたへ穏やかな暮らしをもたらしてくれます。

タイ古式マッサージの資格取得方法

国内のスクールに通学

自宅から通え、尚且つ実技の練習も行うことができる国内通学コース。

タイ古式マッサージ協会(JTTMA)

タイ古式マッサージ協会(JTTMA)
https://www.jttma.com/license/

<種類>
解剖学ベースのタイ古式マッサージ

<通い方>
場所:東京、大阪 
期間:1~3ヶ月
集中コース:9時間×4日間
半日コース:4時間×8日間

<費用>
348,000円

伝統的な東洋医学の精神性と、最先端の西洋医学の解剖学を学ぶことができます。べーシックから始まり、アドバンス、マスター、ティーチャーの4つのステージがあります。既にプロとして活躍するインストラクターや、国家資格をもつ理学療法士などと一緒に練習できるのは魅力的です。

通信講座

家にいながら、安く通える通信講座。

SARA school Japan

SARA school Japan
https://www.saraschool.net/biyo/thai/

<種類>
基本が知れる、初心者向けのオリジナル講座

<通い方>
場所:自宅 
期間:6ヶ月(1日あたり30分の学習時間)/最短2ヶ月から可能

<費用>
59,800円

初心者でもわかりやすくタイ古式マッサージの基礎を知ることができます。基本コースとプラチナコースの2つがあり、プラチナコースを受けると「タイ古式整体セラピスト」「タイ古式整体士」の2種類の資格を同時にとることができます。

本場タイに留学

本場タイで、生命の根元から学ぶ。

タイ古式マッサージ協会(JTTMA)

タイ古式マッサージ協会(JTTMA)
https://www.jttma.com/license/

<種類>
チェンマイ式タイ古式マッサージ

<通い方>
場所:タイ王国(チェンマイ) 
期間:5日間~1ヶ月

<費用>
講座・宿泊(トイレ・シャワー付)の場合 10,200タイバーツ~

短期集中コース:5日間(37.5時間)
ドミトリー:10,200タイバーツ(約38,500円)
個室タイプ:19,000タイバーツ(約48,000円)

4週間コース:24日間(180時間)
ドミトリー:37,700タイバーツ(約142,000円)
個室タイプ:51,700タイバーツ(約195,000円)

医療現場にもとり入れているタイ王国の政府認定スクールで学ぶことができます。体のことだけでなく、自然界との関係性など生命の根本から健康を目指せます。5日間の短期コースや、1ヶ月のフルコースなど、滞在日数に合わせて受講ができ、宿泊利用の有無も自由に選べます。。

タイ古式マッサージの資格取得には、通信講座とスクールどっちがいいのか?

上記では「国内スクール」「海外スクール」「通信講座」の3つをご紹介しましたが、どれが一番いいのか迷ってしまう人は、自分の目的に合わせた選び方をしましょう。

仕事にしたいなら国内スクール

仕事としてやっていきたい場合は、やはりお客様からの評価は避けられません。金額は高くても、的確な技術を身につけることで収入につながります。

特に日本ではエネルギー調整よりも、目で見てわかる身体を整えられた方が信頼されやすいです。

自分のエネルギーも整えたいなら海外スクール

相手にストレッチをしながら自分の体を痛めてしまう人も珍しくないですが、本来のタイ古式マッサージでは双方のエネルギーを良くすることができます。

本場タイの文化に触れている人は、とても気持ち良さそうにマッサージしていることが多いです。自然のように緩やかな気持ちは相手の癒しにもつながります。

趣味として資格が欲しいなら通信講座

趣味の一つとして学びたいといった人や、何か資格を持っておきたいといった人は、費用が安く抑えられる通信講座で大丈夫です。そこで学んだことを家族など身近な人へやってみましょう。

高額なスクールでも、安い通信講座でも、相手を気持ちよくほぐせることが大切です。

「まずは知りたい!」というところからスタートする方のための勉強法

資格取得にはお金がかかり迷ってしまう人もいると思います。

まずは、本やYouTube動画をマネして家族で試してみるのもいいでしょう。こちらで紹介する無料セミナーでは実際に相手にストレッチをかける体験ができます。

書籍

amazon stretch200 e1660477706908 タイ古式マッサージ資格取得方法【3選】国内外スクール費用も徹底解説
タイマッサージストレッチ200
著書:臨床タイ医学研究会
出版社:BABジャパン
定価:3,080円
https://rinsho-thai.jp/stretch200
様々なストレッチ方法と、筋肉の場所や効果などがわかりやすく解説してあります。スクールに通う前にどんなストレッチの種類があるのか確認しておくと資格の勉強もスムーズです。

無料体験・無料セミナー

シヴァカ伝統医学学校(鎌倉市)
http://wyoga.jp/free/free01.html
身体に触れることに慣れていない未経験者から、現役セラピストまで無料で参加できる体験セミナーが定期的に開催されています。お笑い芸人であり整体師としても知られている「楽しんご」さんもこちらのスクールの認定者となっています。

店舗で研修(勤める)

Y‐GARDEN(東京・複数店舗あり)
https://www.ygarden.jp/recruit
タイ古式マッサージ店では研修制度があり未経験から働くことができます。研修費用は会社や雇用形態によって無料・有料と様々ですが、自己負担の場合でもスクールに通うより安くすみます。また、多くの人を相手にするので学んだ知識もどんどん磨かれていきます。

タイ古式マッサージと相性の良い資格

ヨガ資格

7yoga school タイ古式マッサージ資格取得方法【3選】国内外スクール費用も徹底解説
https://yoga-story.jp/line/

タイ古式セラピストの中にはヨガ資格を持っている人が多いです。ヨガでは瞑想を行いますが、タイ古式マッサージでもまた脳を瞑想状態へと導きます。

タイ古式マッサージの受け手は完全に身をゆだねることで心身を癒しますが、その後、ほぐれた体を維持するための筋力や知識はヨガなどを通して学ぶ必要があります。

タイ古式マッサージでは相手の体重を支えていきますが、ヨガはセルフケアが中心となるため、相手の自立をサポートする手助けができます。ヨガ業界で有名な「全米ヨガアライアンスRYT200」は世界各国で一定の基準を満たした証になります。

<種類>
ヨガアライアンスRYT200

<通い方>
場所:オンライン受講
期間:自分のペースで

<費用>
今だけ!248,000円(税込)

まとめ

・タイ古式マッサージは双方のエネルギーを整えてくれる
・タイ古式マッサージの資格は、収入アップや円滑な人間関係に役立つ
・資格取得方法は「国内通学」「通信講座」「海外留学」の3つ
・仕事にするなら国内スクール
・趣味として資格が欲しいなら通信講座
・自分のエネルギーを良くしたいならタイ留学
・スクールに通う前に、本、動画、無料体験セミナーを試すのもおすすめ
・ほぐした体を維持するにはヨガ資格が役立つ

タイ古式マッサージがヨガインストラクターにおすすめな理由はこちら!
タイ古式マッサージの資格はヨガインストラクターにおすすめか!?

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

親子向けやママさん向けにヨガレッスンを開催したい!?現役インストラクターがノウハウをFAQ形式でお伝えします

この記事は、これから親子やママさんを対象としたレッスンを行いたいヨガインストラクターに向けた内容です。 親子、ママ...

BESJピラティスとはどんなピラティス資格か?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、BESJ(Body Element ...

CLUB PILATESで取れる資格って?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、CLUB PILATESについて詳し...

30代OLが「Pilates isM銀座店」でピラティス体験!1回で効果を実感した話💪

30代OLが銀座にあるピラティススタジオ pilates isM の体験レッスンを受けてきました! 東京の東銀座徒歩2...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

朝6時モーニングヨガから今日はレッスンがぎっしり!沖縄リトリート合宿【2日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿2日目がスタートし...

有名ヨガインストラクター29選【2025年版】モデル・人気講師を一挙紹介

モデルさんや芸能人までもがハマるヨガ。その人気は落ちるところを知りません。 感染対策でジムやスタジオに通わなくても...

体が硬くても大丈夫【RYT200】MAJOLIのオンラインヨガインストラクター養成講座

ヨガインストラクターの資格を受けてみたいけど、時間が取れないことや遠方に行くのが難しいこともありますよね。そこで考えたい...

マタニティヨガ資格【おすすめ】スクール8選 費用・期間を徹底比較

マタニティヨガは妊婦さんの心と身体をケアするヨガです。妊娠中は不安に思うことや体調不良となることもあります。大切な命と向...

大阪でヨガRYT200の資格が取得できるスクール12選

ヨガインストラクターの資格の中で、最も認知度が高いRYT。 今回の記事では、大阪でRYT200が取得できるヨガ教室...

ハワイヨガ留学!RYT200の資格が取得できるおすすめスタジオ6選

大自然に触れながらヨガ三昧の生活ができるハワイヨガ留学はとても人気です。 ヨガ留学なら、資格講座を受けながら、ヨガ...

東京でヨガRYT200の資格が取得できるスクール13選【2025年版】

最もメジャーなヨガの資格のひとつである「RYT200」。 ヨガインストラクターを目指す方や、ヨガを深く学びたいとい...

安いRYT200ヨガ資格【費用比較】おすすめスクール10選

ヨガの資格を取りたいと思ったときに、検索するとすぐに出てくるのがRYT200(全米ヨガアライアンス)の資格ですよね。 ...
最新記事

親子向けやママさん向けにヨガレッスンを開催したい!?現役インストラクターがノウハウをFAQ形式でお伝えします

この記事は、これから親子やママさんを対象としたレッスンを行いたいヨガインストラクターに向けた内容です。 親子、ママ...

ピラティスの嬉しい効果9選!ダイエットから肩こり、姿勢改善まで完全解説

私は愛知県名古屋市でピラティスインストラクターをしております。 キャリアとしてはピラティスインストラクターとして2...

BESJピラティスとはどんなピラティス資格か?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、BESJ(Body Element ...

CLUB PILATESで取れる資格って?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、CLUB PILATESについて詳し...

30代OLが「Pilates isM銀座店」でピラティス体験!1回で効果を実感した話💪

30代OLが銀座にあるピラティススタジオ pilates isM の体験レッスンを受けてきました! 東京の東銀座徒歩2...

東京・関東4県のピラティスインストラクター資格スクール16選

ピラティスインストラクター資格を取りたい方へ、東京、神奈川、千葉、埼玉周辺で養成講座を運営しているスクールをご紹介します...

ピラティスインストラクターのおすすめ求人サイト7選

今回は、ピラティスインストラクターの正しい求人について紹介します。 ピラティスインストラクターになって活躍したいと思わ...

バレエ15年の私が勧める!バレエダンサーのためのピラティストレーニング

皆さんはピラティスとはどんなものかご存知でしょうか。 ピラティスとは、簡単に説明するのであればインナーマッスルを鍛...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

ダイエットにおすすめのヨガポーズ13選&動画!初心者向きポーズまとめ

コロナ禍が続くと自宅で過ごすことが多く、動かないのに食べ過ぎてしまった、という人も多いのではないでしょうか? 自宅...

ヨガで痩せた有名芸能人【13人】美ボディをキープするトレーニング方法も紹介

憧れの芸能人のようなスタイルになりたい!と思い、ダイエットやトレーニングをする方もいますよね。 憧れの人が美ボディ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.