最近よく耳にするマシンピラティスって何?
そんな疑問をお持ちの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
実はマシンピラティスは初心者でも短期間で効率的に理想の身体に近づけるエクササイズなのです!
ダイエットを目的にはじめる方も多くいらっしゃいます!
今回はその初心者におすすめのマシンピラティスの効果や方法を分かりやすくお伝えします!
目次
マシンピラティスとは
専用のマシンを使用しておこなうエクササイズをマシンピラティスといいます。
マットのうえで行うマットピラティスが流行ったため、ピラティス=マットピラティスといったイメージが強いと思います。
ですがピラティスがはじまった約110年前からマシンを使用したピラティスはおこなわれています。
マシンを使用して行うので、専門のスタジオにいって行う必要があるので、少し続けることを負担に思う方もいらっしゃると思います。
それでも、スタジオでマシンピラティスを行うことのメリットが多いから、マシンピラティスのスタジオは人気なのでしょうね!
2マシンピラティスで得られる効果
マシンピラティスは、体幹を鍛えるのにとても効率のよいエクササイズです。
マシンを使用することで筋肉の使い方を理解しやすく、より筋肉を意識したエクササイズが可能となります。短期間で痩せたい!を叶えることもできますよ。
代表的なマシンピラティスの効果
短時間で効率的に全身を鍛えることができる
マシンを使用することで、体を正しく動かすことができます。
運動の方向がマシンによってアシストされるため、自分がどう筋肉を動かしたらいいかを理解しやすいのです。
また、両手、両足、体幹、首と全身をエクササイズすることができ、マシン1つで全身運動を行えます。
そのため、ダイエット目的の人からは「短期間で効果を感じることができてダイエットのモチベーションがあがった」という言葉もよく聞かれます。
短時間で効率的に身体の軸の修正ができる
身体の歪みによってズレをおこしてしまった背骨や骨盤を、正しい位置へわかりやすく導いてくれます。
例えば、カバンを右肩にかける習慣がある人は、左肩が下がり身体の歪みが起きている可能性があります。
そんな左右非対象の身体でも、左右対称的に作られたマシンでエクササイズすることで左右のアンバランスさを改善します。
一人一人の身体に応じたエクササイズにより肩こりや腰痛の改善が望める
身体の軸を修正することで、腰痛や肩こりなど身体の不調を改善できる例もあります。
マシンを利用することで、エクササイズの負荷を細かく設定できます。
例えば腰が痛い人には腰回りを鍛える際にマシンの負荷を下げて、やさしくエクササイズができますし、股関節が痛い場は足を広げる幅を設定し、痛くない範囲でエクササイズを行うことができます。
お気づきでしょうか。
お怪我をされた方や身体に不安がある方、妊娠中の方でも注意をはらいながらエクササイズができるのです!
3マットピラティスとマシンピラティスの違い
マットピラティスは、基本的にマット1枚あれば自宅でエクササイズができます。自分の身体の自重を使いエクササイズをします。
マシンピラティスはマシンを使用してエクササイズを行うため、スタジオで行います。
ネット通販で購入できるものもありますが、機械の設定などもあるので、はじめはスタジオに通って使い方や身体の動かし方などを理解できると安心ですね。
そして2つの最大の違いをご説明します。
マットピラティスは自重で行うため、負荷をあげる場合はエクササイズ回数を増やす、ポーズをかえるという方法をとります。
ですが人間ができる動きには限度があります。負荷の調整もそれほど細かくはできません。
一方、マシンピラティスはではマシンを使うことでその幅を広げることができ、負荷の強弱もマシンの設定1つで細かく調整できます。
同じ目的のエクササイズで比較すると、マットでは50回おこなうエクササイズでも、マシンでは5回で十分なんてこともあるのです。
これが“効率的に鍛えられる”といわれている理由の1つでもあります。
4マシンピラティスがダイエットにおすすめの理由は2つ!
身体の中心部分(パワーハウス)を鍛えることで全身の代謝が良くなるから!
ダイエット中の方は、大きな筋肉を鍛える筋トレをされている方が大半だと思います。
ですが、ピラティスは身体の中心部分を安定させ、正しい姿勢に導くことを目的にエクササイズを行います。
マシンピラティスでパワーハウスを鍛えることで全身の代謝がよくなり、エクササイズの効果が高まります!
さらに、マシンの補助で身体を動かす方向を誘導してくれますから、自己流で筋トレするよりも正しい筋肉の動かし方で効率的にエクササイズができますよ。
難しい動きにも挑戦できるから!
マシンピラティスでは、身体の中心部分が安定すればするほど難易度の高いエクササイズに挑戦できます。
マシンを利用した場合、難しい動きもマシンがサポートしてくれます。
はじめから様々な動きに挑戦できるため、楽しい!またやりたい!という気持ちも生まれやすくモチベーションアップにもつながります。
毎回エクササイズ内容を変えることもできるので、楽しくダイエットを続けられそうですね。
5マシンピラティスの種類
マシンピラティスの専用器具は10種類以上あります。
特徴が様々で、コンパクトで手軽なものから、スタジオでトレーナーと使うような大きな器具までいろいろあります。
では、マシンで行うエクササイズの種類をみていきましょう。
マットピラティスでは約100種類のエクササイズがあります。
一方マシンを使用すると約1000種類以上のエクササイズが可能となります!
これだけのエクササイズがあるので、ピラティス初心者や妊婦、身体に怪我のある人など多くの方が出来るのも納得ですね。
6マシンピラティスを続けるおすすめの頻度は?
初心者におすすめなのは週1回からです。ピラティスは10回で身体の変化を感じます。
ですから、週1回を10回は最低続けてみると効果を感じられるようになると思います!
なんで週1回からなの?もっとやりたい!そう思った方もいらっしゃるとおもいます。
ですが初心者の場合、筋肉が備わっておらず急激な負荷をかけることで身体を痛める可能性があります。まずは10回、慣れてきたら週2回に増やしても大丈夫です。
さまざまなスタジオで、週1回、月4回コースが人気なのもこのためでしょうか。
ダイエットや理想の身体のために筋肉をつけたい方には慣れてきたら週2回~3回程度がおすすめです。ご自分の身体に合わせて検討してみてください。
もちろんトレーナーに自分の理想をお伝えして、適切な回数を提案してもらうこともできますよ!まずは相談してみてくださいね!
おすすめのスタジオの選び方
最後に、マシンピラティスやってみたい!けれどどんなスタジオに行ったらいいかわからない。
そんな時のために、確認したいスタジオレッスンのポイントをおさえておきましょう!
まずはピラティス専用スタジオなのかを確認しましょう。
最近はヨガスタジオやスポーツジムなどでピラティスレッスンを開催しているところもあります。稀ではありますが、専用スタジオでない場所でマシンピラティスを実施しているところもあります。
初心者こそ、サポートの充実している専門性の高いスタジオで体験されることをおすすめします!
次にコースです。マンツーマンがグループレッスンかを確認しましょう。マシンピラティスは基本的にマンツーマンでのレッスンが多いです。
マシンを扱うには危険が伴います。様々な動きや負荷をかける分、生徒さんの身体を触って動きを確認する必要があるためマンツーマンレッスンが多いのです。
ですが最近、マシンピラティス×グループレッスンが流行しています!
これまでマットに比べるとレッスン料が高い傾向にあったマシンピラティスですが、グループレッスンにすることでレッスン料が多少安くなっているようです。
様々なレッスンがありますが、初心者には確実にマンツーマンレッスンをおすすめします!
自己流の動きは、身体を痛める可能性があるからです。まずはインストラクターにしっかり身体の動きを確認してもらいましょう!
動きになれてきたらグループレッスンに移行する方法もありますよ。
ダイエットは集団で行うことでやる気アップにつながることもあります!ご自分の目的に応じてレッスンを使い分けることをおすすめします。
最後に、レッスンの頻度を確認しましょう!
前にも述べたように、はじめからやりすぎることは禁物です!
まずは週1回、月4回コースがおすすめです。
1カ月程度おこなった後は、美しい姿勢維持のためであれば週1回、ダイエット目的であれば週2回のエクササイズがおすすめですよ!
8まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました!
美しい姿勢を維持したい方、ダイエットで身体を絞りたい方、どんな方にもマシンピラティスはおすすめです!
実際に私も、インストラクターとしてレッスンしながら自分もマシンピラティスを続けています。理想の姿勢はもちろん、無駄な贅肉を落とすことにも成功しています!
レッスンに行かれる際はインストラクターに目的やメニュー、理想の身体像などを相談してみてくださいね!
皆様が理想のボディに近づけることを応援しています!