「手足が冷たくてポーズに集中できない…」「汗で足が滑ってポーズが崩れる」
ピラティスのレッスン中、このようなことを経験したことはありませんか?
ピラティスの効果を高めるためには、体幹を意識してのトレーニングが不可欠です。
ですが、汗によるスリップや寒さで足元に気を取られてしまうと、体幹に意識が向かずに効果が減少してしまいます。
そこでこの記事では、ピラティスで靴下を履くメリットや選び方、おすすめのブランドについて紹介していきます。
靴下を履くと足元が温まり、滑り止め効果でポーズに集中できます!ピラティス靴下が気になっている人はぜひ参考にしてください。
ピラティス靴下を履くメリット
・パフォーマンスの向上
足の指が自由に動き、バランスが取りやすくなるためポーズが安定します。
・汗を吸収
靴下が汗を吸収し、スリップを防止します。
・冷え対策
指の間が刺激されて血行がよくなり、身体を温めます。レッグウォーマーの併用もおすすめです。
・転倒防止
汗でスリップして転倒することを防止します。
・感染症予防
スタジオの床や貸出マットなど、直接触れる面が少ないので感染症予防に効果があります。
・衝撃を吸収
靴下が衝撃を吸収して足裏や膝を守ります。
・足が疲れにくい
5本指靴下を履くと血行がよくなり、足が疲れにくくなります。
ピラティス靴下の種類
ピラティス靴下は5本指が主流で、つま先あり、つま先なしの2種類です。
・5本指 つま先あり
1本1本の指を動かすことができます。つま先まで温かいです。
・5本指 つま先なし
1本1本の指でしっかりマットを踏める。素足に近い状態でのパフォーマンスが可能です。
5本指靴下は健康にいいイメージがありますよね?ここでは、5本指靴下のメリットについても触れておきます。
5本指靴下のメリット
- 血行がよくなり冷えを改善する。
- 足の指1本1本を動かせるので、踏ん張りやすい。
- 足の汗を吸収し、ニオイを抑えられる。
- 外反母趾の予防。
- 長時間歩いても疲れにくい。
5本指靴下を履くだけで、このようなメリットを得られるのはすごいですよね!
ピラティス靴下の選び方
ピラティス靴下を選ぶポイントは、①機能性②素材③デザインの大きくわけて3つです。
①機能性で選ぶ
靴下の形状によって機能性が変わります。自分の目的に合わせて選んでみましょう。
・グリップ力
グリップ力が高いほど滑りにくくポーズに集中できます。
・アーチバンドが付いている
アーチバンドが足を引き上げてくれるため、足が疲れにくいのが特徴です。
・保温性
素材はウール混やドラロン綿など。丈は足首がすっぽり隠れるものがおすすめです。
・むくみ軽減
着圧タイプの靴下は、気になるむくみも軽減できます。
・抗菌防臭機能付き
抗菌防臭機能付きで足のニオイが気になりません。
②素材で選ぶ
靴下の素材により履き心地が変わります。
肌の弱い人はオーガニックコットン、冷え性の人にはウール混やドラロン綿を選ぶといいでしょう。
素材 | 特徴 |
---|---|
オーガニックコットン | 肌触りがいい・肌の弱い人でも安心 |
綿 | 吸収性が高い・通気性がいい・柔らかい肌触り・チクチクしにくい |
ウール | 保湿性が高い・通気性がいい |
シルク | 吸湿性が高い・放湿性に優れている |
ドラロン綿 | 保湿性が高い・吸汗性が高い・速乾性がいい・毛玉になりにくい |
③デザインで選ぶ
ピラティス靴下のデザインは5本指が主流ですが、丈の長さや甲の部分の形状がさまざまです。
・ブランド名:ToeSox
Ankle 指なし 2,700円(税込)
足の甲から裏までアーチバンドで足を優しくサポート。くるぶしが隠れるため、普段使いがしやすいのが特徴です。
https://www.toesox-japan.com/shopdetail/000000003863/ct202/page1/order/
・ブランド名:ToeSox
Elle 指あり 3,100円(税込)
バレエシューズのようなディティールの華やかな印象です。足裏のアーチバンドがついているためホールド感があります。
https://www.toesox-japan.com/shopdetail/000000001839/
・ブランド名:ToeSox
Mia 指あり 3,100円(税込)
甲のバンドが印象的です。アーチバンドで足裏をしっかり引き上げてくれます。
https://www.toesox-japan.com/shopdetail/000000002658/ct200/page1/order/
・ブランド名:Knitido+
カバー 指あり 2,090円(税込)
全10色とカラーバリエーションが豊富なので、どんなカラーのウェアともコーディネートがしやすいです。足裏3つのアーチをサポートする機能編みあり。足裏滑り止め付き。
https://www.knitido-plus.jp/shopdetail/000000000023/ct102/page1/order/
・ブランド名:Knitido+
BDツートンカラー 指なし 2,310円(税込)
甲部分と足底の2トーンカラーが印象的です。 足裏3つのアーチをサポートする機能編みあり。足裏滑り止め付き。
https://www.knitido-plus.jp/shopdetail/000000000022/ct43/page1/recommend/
・ブランド名:DANSKIN
FIVE FINGER NON SLIP SOCKS 指あり 1,320円(税込)
抗菌防臭機能をプラス。底面には滑り止めプリント付き。
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/DA901401
ブランド名 | 会社概要・特徴 | 価格(税込) |
ToeSox (トゥーソックス) | アメリカの5本指靴下ブランド ・大手スタジオで取扱っている ・グリップ力が高い ・デザインのバリエーションが豊富 |
1,600円〜 |
Knitido+(ニッティドプラス) | 日本初の5本指靴下専門ブランド ・カラーバリエーションが豊富 ・素材から選べる ・普段使いしやすい靴下あり |
1,320円〜 |
DANSKIN(ダンスキン) | スポーツウェアブランド ・ウェアとのトータルコーディネートができる |
1,320円〜 |
Tabio(タビオ) | 靴下屋が手がけるブランド ・オーガニックコットン使用 ・YOGAシリーズ |
1,760円〜 |
tutu anna(チュチュアンナ) | 下着から靴下までを扱うブランド ・実店舗が多い ・ピラティス靴下は2種類のみ |
440円〜 |
まとめ
ピラティス靴下を履くと、冷え対策や、転倒などによるケガ防止に役立つだけでなく、ポーズが安定するので体幹を意識してレッスンに集中できます。
靴下は機能性やデザイン、素材やカラーなど、たくさんのバリエーションがあるので、その日の気分やウェアに合わせて使いわけると楽しそうですね。
オシャレは足元から。レッスン中もお気に入りの靴下を履いて、オシャレをしてモチベーションを上げていきましょう!!
ヨガ&ピラティスのお供に!かわいいヨガ手帳をチェック!
>>【2023年版】おすすめのヨガ手帳2選!ヨギーニ・ヨガインストラクター必見