ピラティスソックスは、ピラティスの効果を高めるメリットがあります。
この記事では、ピラティスソックスの種類やブランド、選び方などを詳しくお伝えします。
お気に入りのピラティスソックスで、快適なピラティスライフを始めましょう!
目次
1. ピラティスソックスの効果
- ポーズの安定
- エクササイズ効果の向上
- 冷え防止
- 足のサポート
マットピラティスではソックスの着用は自由ですが、マシンピラティスでは必ずソックスを着用する必要があります。マシンに足を固定しやすくする、マシンに接触した際の怪我を予防するために着用します。
裸足の方が、しっかり踏ん張れてパフォーマンスが上がりそう!と思いませんか?
かつて私もそう感じていました。
ですが、実際に使用してみると、ソックスを使用するとポーズが安定し、エクササイズ効果を高く感じることが出来ました。また、ピラティスやヨガは年中行えるエクササイズです。ですが、秋~冬にかけては身体が冷えやすくエクササイズ効果が低下するといわれています。
エクササイズの効果を一定に保つためにも、ソックスの着用はおすすめです。
では、どのようなソックスがあるのか種類やメリットについて詳しくみていきましょう。
2. ピラティスソックスの種類とメリット・デメリット
ピラティスソックスには以下の3タイプがあります。
- 5本指タイプ
- フルカバータイプ
- つま先なしタイプ
基本的に全てのソックスに滑り止めがついており、どのソックスもピラティスをするには問題ありません。使用する人の好みで選んで大丈夫ですよ。
それぞれのタイプのメリット・デメリットを簡単にお伝えします。
靴下のタイプ | メリット | デメリット |
5本指タイプ |
|
履くのが面倒 |
フルカバータイプ |
|
ソックスの中で指がズレやすい |
つま先なしタイプ |
(ネイルが見える) |
|
3. ピラティスソックスの選び方
ピラティスソックスは以下のポイントを確認しながら、好みの商品を探しましょう。
- 機能性
- 素材
- デザイン
詳しくお伝えしていきます!
1.機能性で選ぶ
グリップ力
グリップ力は、ソックスについている滑り止めの性能です。
グリップ力が高いほうがピラティスマシンとの相性が高く、より安定したエクササイズが可能になるでしょう。
アーチバンドの有無
アーチバンドが足裏を引き上げてくれるため、足が疲れにくいのが特徴です。
足が浮腫みやすい人や、運動習慣がない方、偏平足の方におすすめです。
保温性
保温性を求めるなら、ソックスの長さを確認しましょう。
くるぶしが隠れる長さがあると保温効果が期待できます。冷え性の方は確認したいポイントですね。
2.素材で選ぶ
靴下の素材により履き心地が大きく変わります。
肌の弱い人はオーガニックコットン、冷え性の人にはウール混やドラロン綿を選ぶといいでしょう。
ピラティスソックスでよく使われている素材をまとめました。ぜひ参考にしてください。
素材 | 特徴 |
オーガニックコットン |
|
綿 |
|
ウール |
|
シルク |
|
ドラロン綿 |
|
3.デザインで選ぶ
ピラティス靴下のデザインは5本指が主流ですが、バレエシューズのような可愛らしいデザインもあります。
ソックスの長さも短いのもからふくらはぎを覆うタイプまで様々あります。ソックスの色や形状、足の甲にあたる部分のデザイン性など、好みの一足を見つけて下さいね。
ピラティスソックスは、エクササイズ以外でも、仕事や家事の効率をアップする効果も期待できますよ。普段使いできるようなデザインを選ぶのもコスパが高くおすすめです。
4. ピラティスソックスのおすすめブランド7選
先程お伝えした、ソックスを選ぶポイント
- 機能性
- デザイン
- 素材
それぞれのポイントをクリアしているおすすめのブランドを紹介していきます!
1.機能性が高いブランド
ToeSox Japan
アメリカの5本指靴下ブランド。グリップ力に優れ、デザインのバリエーションが豊富。
ふくらはぎを覆う長さのソックスで、ここまでデザインが豊富なのはToeSox Japanだけ!
Tucketts
指先の作りが、姿勢改善や身体のバランスを意識できる設計になっています。
機能性に優れており、エクササイズ効果を高めてくれる商品です。
ルルレモン
https://www.lululemon.co.jp/ja-jp/p/womens-find-your-balance-tab-sock/prod11510107.html
男女問わず人気のブランド。ソックスの種類も豊富。ヨガ、ピラティス向きのソックスはつま先がおおわれているフルカバータイプ。
アーチをサポートするよう作られておりエクササイズのパフォーマンスを高めてくれます。
落ち着いているデザインが多く、日常使いができる点もおすすめのポイントです。
2.デザインが優れているブランド
xexymix
https://www.xexymix.jp/products/xe003?_pos=9&_sid=60381a8e3&_ss=r
今大人気のピラティス、ヨガウエアブランドといえばxexymix。
Xexymixが作るソックスはおしゃれでお手頃価格。
カラーバリエーションが豊富で、どんなウエアにも合うようなデザインが特徴です。
knitido
https://www.knitido-plus.jp/shop/shopbrand.html
日本初の5本指専門ブランドです。
足裏の3つのアーチを支える機能付きソックス。カラーバリエーションも豊富で、子ども~大人まで楽しめるデザインが人気。
スニーカーとの相性もよく、普段使いできるソックスです。
3.素材にこだわっているブランド
tabio
靴下で有名なtabioが手掛けるヨガソックス。オーガニックコットンで、履き心地が良いと人気を集めています。
ToeSox
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/toesox+%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%8A/
「素足より、もっと自由に」をコンセプトとした『ToeSox』のソックス。
指先にまでシリコンがついているので、滑らず安定したポーズをとることが可能です。
オーガニックコットン77%使用で、素材にも機能にもこだわったブランドです。
5. ピラティスソックスが買える実店舗3選
ソックスを実際に見てから買いたい!という方もいらっしゃいますよね。
伸縮性や素材の質は、実際に見てみないと分かりませんよね。
そんな方向けに、全国的に取り扱い店舗の多いブランドを紹介します。
toesox
おすすめのブランドでも紹介したtoesox。
全国100店舗以上のお店で、お取り扱いがあります。
tutuanna
下着で有名なブランド。ピラティス・ヨガソックスの取り扱いがあります。肌触りも良く、デザインが女性らしいと口コミが多く寄せられています。
全国に260店舗以上あり、地方の方でも求めやすい商品です。
スーパースポーツゼビオ
https://store.supersports.com/directory
スポーツ用品を扱うお店で、ソックスの取り扱いもあります。Pumaや、Asicsなど有名ブランドの商品が多数ありますよ。
全国に174店舗あるので、お近くの店舗をチェックしてみてください。
6.ピラティスソックスの良くある質問(FAQ)
良くある質問は
- ピラティスソックスのメリット・効果
- ピラティスソックスのおすすめ
- ピラティスソックスの選び方
これらについては上記で解説させていただきましたのでご確認ください!
他には
1日に何度もレッスンを受ける方はレッスンの回数に合わせて購入することをおすすめします。その他、カラーやデザインなどバリエーションを持つことでおしゃれを楽しみながらエクササイズができると思います。
7. まとめ【ピラティスソックスでエクササイズ効果を高めよう】
ピラティスソックスを履くと、冷え対策や、転倒などによるケガ防止に役立つだけでなく、ポーズが安定するのでエクササイズ効果が高まります。
ソックスは機能性やデザイン、素材やカラーなどたくさんのバリエーションがあるので、その日の気分やウエアに合わせて使いわけると楽しそうですね。
自分の好みに合ったソックスを使って、ピラティスライフを楽しみましょう。
ヨガ&ピラティスのお供に!かわいいヨガ手帳をチェック!
>>【2023年版】おすすめのヨガ手帳2選!ヨギーニ・ヨガインストラクター必見