ホームヨガヨガグッズ栄養管理アプリの選び方とおすすめ【9選】iOS、android対応

栄養管理アプリの選び方とおすすめ【9選】iOS、android対応

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

元気なカラダと心の笑顔に健康づくりは欠かせません。運動はもちろん、何を食べるかによって私たちの体やマインドは作られています。

今回は「食」を通して健康をサポートできる栄養管理アプリをご紹介します。食生活を改善して、体と心をいっしょに整えていきましょう。

栄養管理アプリとは?

「朝」「昼」「晩」「間食」など毎回の食事を記録し、どんな栄養が取れ、どのくらいのカロリーを摂取したかなどを見える化することができます。

また、目的に合わせ脂質や糖質を抑えたり、食物繊維などを増やすことで栄養バランスや体型を調整していきます。アプリによってはアドバイスをもらえたり、自分に合ったおすすめ料理や数日間分のまとまった献立表を知ることもできます。

栄養管理アプリの選び方

eiyo kanri0 栄養管理アプリの選び方とおすすめ【9選】iOS、android対応
食事を管理したい理由は人によって様々です。ダイエット目的なら、体重・体脂肪・運動を管理しやすいアプリがおすすめです。ボディメイクよりも体調管理を中心にしたい場合は栄養バランスを細かくチェックできたり、睡眠時間や生理周期も入力できるものがいいでしょう。

体脂肪・カロリー計算

ダイエットやボディメイクが目的なら、体脂肪などを表示してくれるアプリがいいです。体重を入力するだけで自動計算によって体脂肪の増減を確認することができます。

また、摂取するカロリーを抑えるだけでなく、消費するカロリーを増やすことで目標達成に近づくため、運動量を入力できる機能があるのもおすすめです。

栄養バランス

貧血や疲れやすさを食事から改善したいなら、栄養バランスを細かく確認できるアプリがいいです。たんぱく質、緑黄色野菜、大豆、ナッツ類などを、今日の食事でどれだけ摂取したのか知ることができます。

また、不足している栄養素とその食材を使ったレシピを紹介してくれるアプリもあり、献立を考えるのも楽になります。

使いやすさ

どんな栄養管理アプリでも、毎日つづけることが一番大切です。入力のしやすさでは、写真を投稿するだけのアプリや、細かいメニューを省き注目したい栄養素だけをチェックするものだと手間が少なく継続しやすいです。

モチベーション維持では、数字やグラフが見やすくなっていて進み具合がわかるものや、チャット形式のように話しかけてくれるアプリが習慣化につながりやすいでしょう。

おすすめ栄養管理アプリ9選

あすけん

ダイエット あすけん カロリー計算や食事記録・健康管理に

ダイエット あすけん カロリー計算や食事記録・健康管理に
開発元:asken inc. (Tokyo)
無料
posted withアプリーチ

会員者数700万人を越える「あすけん」のアプリは、登録されているメニューが豊富で、写真やバーコードを読み取るだけでカロリーや栄養素を瞬時に計算してもらえます。AI栄養士によるアドバイスを受けることもでき、ダイエットに限らず健康的な食事習慣の見直しや、妊娠・授乳期などのニーズにも対応しています。

カロミル

カロミル - ダイエット・糖質制限などの栄養管理

カロミル – ダイエット・糖質制限などの栄養管理
開発元:Life Log Technology, Inc.
無料
posted withアプリーチ

こちらのアプリは写真を撮るだけでカロリーや栄養素を自動計算してくれます。「カロリー」が一番大きく表示され、「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」「糖質」「食物繊維」「塩分」がすぐに確認できるようになっています。

また、この7つの他にビタミン・マグネシウムなど12の栄養素も確認できます。AIの機能によって3ヶ月後の体重を予測してくれるのも面白いところです。

カロママ+プラス

カロママプラス

カロママプラス
開発元:Link and Communication Inc.
無料
posted withアプリーチ

チャット形式で話しかけてくれるアプリです。食べたもののよかった点や、食事のバランスが悪かった点などを教えてくれます。1日の目安となるカロリーも設定されているため、残りどのくらい食べても大丈夫なのかもわかります。

「カロママ+プラス」では食事だけでなく運動した種類や睡眠時間も入力でき、総合的な健康をサポートしてくれます。

FiNC/フィンク

FiNC ダイエットのための体重管理やカロリー計算アプリ

FiNC ダイエットのための体重管理やカロリー計算アプリ
開発元:FINC TECHNOLOGIES INC.
無料
posted withアプリーチ

有料アプリなら、AIのパーソナルトレーナー〝フィンクちゃん〟が指導してくれるアプリが注目されています。「食事」「体脂肪」「睡眠」「生理」「血圧」その他、全11種類の項目があり細かい管理をしたい方から人気です。

無料版もあるようですが、気づいたら有料になっていたというトラブルが目立つため、最初から無料アプリを使いたい人は他のアプリをおすすめします。

Welpath/ウェルパス

Welpath(ウェルパス)- 管理栄養士の個別栄養指導

Welpath(ウェルパス)- 管理栄養士の個別栄養指導
開発元:OCTAWELL Inc
無料
posted withアプリーチ

ごはん・麺類などの主食の入力が必要ない簡単なアプリです。「魚」「きのこ」「大豆」など栄養価の高い11種類のアイコンが並んでいます。食べたものを選ぶと色がつき、不足している栄養素が一目でわかります。

必要な栄養素のおすすめレシピや、食事をするのにベストな時間帯を教えてくれます。チャットを通して、管理栄養士からアドバイスをもらうこともできます。

YAZIO/ヤジオ

YAZIO (ヤジオ) カロリー計算、ダイエット 体重 記録

YAZIO (ヤジオ) カロリー計算、ダイエット 体重 記録
開発元:YAZIO
無料
posted withアプリーチ

ファスティング(断食)もできるこちらのアプリは、減量や筋肉増量などさまざまなプランから自分の目的を選ぶことができます。年齢に合わせて毎日のカロリー目標を示してくれ、水を何杯飲むといいかまでわかります。

また、ファスティングの場合は〝食事を取らなかった時間〟まで記録することができ、血糖値の上昇などを確認しながら行うことができます。

ハミング

カレンダーで体重管理と食事記録  ハミング

カレンダーで体重管理と食事記録 ハミング
開発元:urecy
無料
posted withアプリーチ

スケジュール帳に日記をつけるように、写真やスタンプを使って簡単に食事や運動の記録ができます。カレンダーを背景に体重のグラフが表示され、1ヶ月でどのように増減したのかを見ることができます。体脂肪、BMIだけでなく筋肉量を表示してくれるのも嬉しいところです。

また、1日の時間割のなかでどんな食事を取ったのかを振り返ることもできます。

me:new/ミーニュー

最長1週間の献立が簡単に作れるme:new(ミーニュー)

最長1週間の献立が簡単に作れるme:new(ミーニュー)
開発元:menew Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

1週間分の献立を自動作成してくれるアプリです。アレルギーや苦手な食べ物を設定することができ、冷蔵庫の残りもので料理することも可能です。また、買い物リストも教えてくれる優れものです。

管理栄養士が監修したレシピで、子供と大人の栄養バランスを同時にサポートしてくれます。親子で同じものを食べることで心も健康になり生活全体の質を高めてくれます。

おいしい健康

おいしい健康

おいしい健康
開発元:Oishi kenko Inc.
無料
posted withアプリーチ

こちらも管理栄養士監修の献立アプリです。「貧血」「便秘」「風邪」「きれいな肌」「100kcol以下のおやつ」など女性にとって嬉しいレシピが載っています。ダイエットはもちろん、妊娠、糖尿病、ガンなどにも沿った食事づくりをお手伝いしてくれます。気に入ったレシピは献立帳へ登録しておくと、グラフで栄養価を見ることができます。

食べもので変化するココロ

人間は体だけで生きているのではなく、感情や思考といった心を持っています。そして、体と心を機能させるためのエネルギーや、それらをコントロールする知性など様々な要素が何重にもなって存在します。

それはまるで玉ねぎのように何層にも覆われ、一番外側にあるのが肉体を表す食物鞘(しょくもつさや)だとヨガでは考えられています。食物鞘で肉体を整えると、その内側にあるエネルギーが浄化され、更に内側にある心もクリアになっていきます。

1回の食事、1回の運動ですぐに変わることはできないため、食生活の改善に挫折しやすい人も多いですが、長く続けられる自分のペースを見つけて栄養管理アプリを上手く活用していきましょう。

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
RYT200トレーナー 北野恵理
RYT200トレーナー 北野恵理
解剖学的に人が本来持っている運動機能を引き出すためのヨガクラス、ワークショップ、解剖学講座を関西で開催中。

ヨガを始められた皆様が笑顔溢れる日々を過ごせられるよう、それが「人生のための1時間」になるようなクラス作りを心掛けている。

大手ホットヨガスタジオ在籍中に経験とスキルを積み、その後独立を決意。2017年は人脈と経験値を広げたいとセブ島へ飛ぶ。 フリーヨガインストラクターの今、ヨガスタジオ、パーソナルクラス、サップヨガ、解剖学講師、イベント講師、オンラインレッスンなど幅広い形でヨガを広め中。

《資格》
・全米ヨガアライアンスRYT200(中島正明先生)
・日本サップヨガ協会認定講師
・日本ママヨガ協会 マタニティーヨガ認定講師
・筋調整ヨガTT終了
・シータヒーリング基礎DNA終了
・からだリセット開脚養成講座終了


《実績》
・クラス数 約2500本以上
・のべ約3万人の方へヨガクラスを提供
・ヨガウェア ブランド 『SPOUT』アンバサダー
・神戸みなと温泉蓮 TVCM(関西テレビ)出演中
・グランフロント大阪 アウトドアフェスタ2017 SUPヨガクラス担当
・東急ハンズ(三宮店)2018ヨガイベント講師
・読売TV ほんわかTV出演 (サップヨガ講師役として)
・YMCメディカルスクール 解剖学WS講師
・某温泉施設の岩盤ヨガスクリーン講師を担当
・TSUTAYA✖️ヨガ イベント講師(2019年東京へ進出)
執筆者の最新記事

ヨガ「虎のポーズ」のやり方とコツとは?効果や練習方法も紹介

ヨガレッスンで定番、猫のポーズのバリエーションとして片足を上げたキャットスプリットをご存知でしょうか? 実はこちら...

花輪のポーズ(マラーサナ)とは? 効果とできない方へのコツをご紹介

女性エネルギーの象徴である月礼拝(つきれいはい)に登場する「花輪のポーズ」について、やり方と効果をご紹介します。 ...

骨盤調整ヨガ・骨盤矯正ヨガ【おすすめポーズ4選】

骨盤矯正(調整)ヨガとは? 「骨盤矯正ヨガ」あるいは「骨盤調整ヨガ」とは、骨盤まわりの筋肉をほぐし強化することで、骨盤...

無料!アーユルヴェーダ診断サイト・アプリ【7選】東京・大阪のおすすめサロンも合わせてご紹介

無料でできるアーユルヴェーダの診断サイト・アプリ・サロン マッサージのイメージが強いアーユルヴェーダですが、ホリス...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

ヨガ友に贈ろう!【ヨガグッズおすすめプレゼント】目的・ジャンル別に厳選紹介

ヨガ好きな友達や一緒にレッスンに通っている仲間に、ヨガのグッズをプレゼントする機会ってありますよね。また、いつも受けてい...

2025年おすすめピラティス・ヨガ書籍【53選】インストラクターに人気の必読書はこれ!

ヨガを深めるためには、学ぶことも欠かせませんよね。でもヨガの本って本当にたくさんあって、どれを読んだら良いか探すのもひと...

体型カバー!ぽっちゃりさん向けゆったりヨガウェア・パンツ【10選】写真つきで解説します

ヨガを始める時にまず必要なのが、ヨガウェアです。 オシャレでかっこいいヨガウェアは沢山ありますが、「身体のラインに...

現役ヨガ講師が選ぶおすすめヨガマット!初心者向けヨガマットはどれ?

ヨガマットは、ヨガやフィットネスを快適に行うためには必要なアイテムです。 普通の床では、滑りやすくポーズをキープす...

SDGsに貢献!ホットヨガにおすすめのおしゃれタンブラー11選

ホットヨガのレッスンを受ける時に欠かせないアイテムと言えば、お水ですよね。 毎回持参するか、スタジオで購入するか、...

ヨガラグ・ヨガタオル厳選【13選】おすすめの選び方や使い方も合わせてご紹介します!

ホットヨガやパワーヨガなどのレッスンで、汗をかいて手が滑ってしまった経験や、レンタルマットの衛生面が気になると感じたこと...

ヨガの服装の選び方を紹介!ヨガ初心者におすすめのヨガウェアランキング10選

ヨガを始めるときは、どのような服装で参加したらよいのか悩みますよね? 「気軽に参加したいけど、何を着たらよいのかわ...

おしゃれなインテリアになるヨガマット!素敵なデザインのヨガマット特集

コロナ以降、おうちでヨガを楽しむ方も増えてきています。ヨガを楽しむために、おしゃれなヨガマットを使いたい!と考える方も少...
最新記事

親子向けやママさん向けにヨガレッスンを開催したい!?現役インストラクターがノウハウをFAQ形式でお伝えします

この記事は、これから親子やママさんを対象としたレッスンを行いたいヨガインストラクターに向けた内容です。 親子、ママ...

ピラティスの嬉しい効果9選!ダイエットから肩こり、姿勢改善まで完全解説

私は愛知県名古屋市でピラティスインストラクターをしております。 キャリアとしてはピラティスインストラクターとして2...

BESJピラティスとはどんなピラティス資格か?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、BESJ(Body Element ...

CLUB PILATESで取れる資格って?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、CLUB PILATESについて詳し...

30代OLが「Pilates isM銀座店」でピラティス体験!1回で効果を実感した話💪

30代OLが銀座にあるピラティススタジオ pilates isM の体験レッスンを受けてきました! 東京の東銀座徒歩2...

東京・関東4県のピラティスインストラクター資格スクール16選

ピラティスインストラクター資格を取りたい方へ、東京、神奈川、千葉、埼玉周辺で養成講座を運営しているスクールをご紹介します...

ピラティスインストラクターのおすすめ求人サイト7選

今回は、ピラティスインストラクターの正しい求人について紹介します。 ピラティスインストラクターになって活躍したいと思わ...

バレエ15年の私が勧める!バレエダンサーのためのピラティストレーニング

皆さんはピラティスとはどんなものかご存知でしょうか。 ピラティスとは、簡単に説明するのであればインナーマッスルを鍛...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

ダイエットにおすすめのヨガポーズ13選&動画!初心者向きポーズまとめ

コロナ禍が続くと自宅で過ごすことが多く、動かないのに食べ過ぎてしまった、という人も多いのではないでしょうか? 自宅...

ヨガで痩せた有名芸能人【13人】美ボディをキープするトレーニング方法も紹介

憧れの芸能人のようなスタイルになりたい!と思い、ダイエットやトレーニングをする方もいますよね。 憧れの人が美ボディ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.