ヨガを始めるときってどんな服装でやったら良いのか悩みますよね?「動きやすい服装で来てください」と伝えられても、おしゃれな雰囲気のスタジオにスウェットで受けにいくのは気が引けますよね。
しかし、初めから高いお金を払って購入するのもハードルが高いでしょう。
今回は、初めてヨガの体験にいくときに必要なヨガウェアについて紹介します。さらに、ヨガを続けるためにおすすめな初心者向けのヨガウェアブランドも要チェック。
これからヨガを始める方やヨガ初心者の方は、ぜひ参考にしてください。
目次
初心者必見!ヨガのウェア・服装の選ぶポイント
ヨガの体験レッスンや初回のレッスンでは、「動きやすい服装で来てください」と伝えられます。しかし、「動きやすい服装ってどんな服装が良いのか」迷ってしまう方も多いようです。
ここでは、どんな服装が動きやすいのかを紹介していきます。初めてヨガをされる方はぜひウェア・服装を選ぶ参考にしてください。
膝の曲げ伸ばしを楽にできるか?
ヨガのアーサナ(ポーズ)を行う上で、膝の曲げ伸ばしが楽にできるのかは重要なポイントです。スクワットなどを試しに行い、膝の曲げ伸ばしに問題がないかを確認しましょう。
伸縮性ある素材のパンツなら違和感なく使用することができます。また、股関節を大きく開くアーサナもあるので、股関節周りもスムーズに動かせるか確認をしましょう。
フィット感を優先して、きつく感じるウェアを選ばないようにしましょう。
逆さになってもウェアがめくれてお腹や太ももが見えないか
ヨガでは、頭を下にして逆さになることがあります。Tシャツが上がってお腹が見えたり、足をあげたときに太ももまで足が見えたりすることがない服装がおすすめです。
また、”ゆったり”としたというポイントだけでパンツやTシャツを選んでしまうと、裾が広がっているウェアを選んでしまいがち。
逆さのポーズを行ったときにお腹や太ももが見えてしまうウェアだと、気になってヨガに集中できないでしょう。末広がりのゆったりウェアの場合は、下にレギンスやキャミソールを重ね着するのがおすすめです。
ヨガのアーサナを行っても窮屈な感じがしないか
ヨガでは、「蓮華座」いわゆるあぐらをかいて床に座るところからスタートします。座ったときに窮屈に感じないパンツを選びましょう。
また、お腹を捻ったり、足を前後に広げたりもします。股関節周りやウエスト周りが窮屈に感じることがないゆったりウェアがおすすめです。
加えて、肩まわりも大きく広げたり肩甲骨を寄せたりと動かすので、胸や肩まわりが窮屈に感じるウェアも避けましょう。
ダウンドッグのポーズが取りやすいのか
ヨガの代表的なアーサナにダウンドッグ(下向きの犬のポーズ)があります。初心者むけのヨガレッスンでも登場することが多いアーサナです。
ローライズのパンツで、お腹がでてしまったり、トップスがずれて、上半身が見えてしまったりすると恥ずかしいですよね。
また、ふっくらとしたウェアは、顔に布がかぶってしまい呼吸がしづらくなったりしてしまう可能性もあります。
アーサナ中に何度も手で服を直すのでは、ヨガに集中することができません。ぴったりしすぎず、ゆったりした服装がおすすめです。おうちでポーズをとって試してみると良いでしょう。
速乾性があると便利
意外と汗をかくヨガのレッスン。初心者むけのハタヨガでも、人によってはたくさんの汗をかく方もいらっしゃいます。
ヨガウェアを着替えて持ち歩くなら、汗で重くなってしまっているより乾いて軽い方が良いですよね。また、そのまま着て出かける方も少なくありません。速乾性があれば、カラダを冷やしてしまうことなく過ごせるでしょう。
体型を隠してくれるウェアもチェック!
ヨガはいろんな年代の方が楽しむエクササイズです。体型を隠してくれるウェアも多数販売されています。ヨガのウェアはぴったりとしているものが多く、初めは躊躇してしまう方もいるでしょう。
ヨガウェア専門店やオンラインで検索をするのがおすすめです。胸前からお腹に抱えてドレープが入ったり、リボンがついていたりといろんなウェアがありますよ。
お値段が気になる場合は、身近で同じような服を探すのも良いでしょう。
ヨガをするときにNGな服装とは
ヨガをするときにNGな服装は、ストレッチ性がなく、ヨガのアーサナをとるときに窮屈だと感じるウェアです。ボタンやリボン、チャックなどがついていて、寝転がるときに痛いウェアもあまりおすすめしません。
また、サイズ感が合わずにパンツがずり落ちてしまう、逆さのポーズになったときに顔にウェアがかかるなど、落ち着いてヨガを楽しむことができない服装もよくないと言えます。
ヨガを快適に行うなら、どんなアーサナをとっても気持ちよくできる服装を選びましょう。初心者の方は、前述したヨガのウェア・服装の選ぶポイントを参考にしてくださいね。
ヨガウェアをアイテム別でチェック
それでは実際にヨガを行う上で、どんなアイテムが必要なのか、どんなウェアがあるのかを確認していきましょう。
ヨガは、トップス・パンツ(ボトムス)があれば楽しめます。他にも専用の靴下やシューズなどもあるので、ぜひチェックしてください。
ヨガの動きをしやすいトップス
ヨガのパンツで一番多いのがレギンス。ぴったりとしながらも伸縮性があるので、動きやすいです。また、足首まわりをフィットさせた、ゆったりとしたパンツもおすすめ。
ユニクロのリラコのように楽なパンツでも参加できます。ただし、逆転のポーズの時にめくれ上がってしまう場合は、下にレギンスなどを履きましょう。
ヨガの動きをしやすいパンツ(ボトムス)
ヨガのパンツで一番多いのがレギンス。ぴったりとしながらも伸縮性があるので、動きやすいです。でも、レギンスを着るのは抵抗があるなんて人もいらっしゃいますよね。
ヨガ用のパンツなら足首まわりにフィットして、柔らかい素材で動きやすいものが多いです。
ユニクロのリラコのように楽なパンツでももちろんOK。逆転のポーズの時に上がってしまいそうなら、下にレギンスを履いておくと良いでしょう。
靴下やシューズは必要?
→https://online.suria.jp/fs/suria/c/yoga_socks
ヨガ用の靴下は、冬場やエアコンが寒く感じる夏に持っていると便利です。滑り止めや足の指が出るデザインが人気。
また、ヨガ用のシューズも販売されています。公園ヨガやビーチヨガなどに便利です。シューズは好みで購入しましょう。
ショーツは何がおすすめ?
ヨガのウェアは薄手で柔らかいものが多く、下着のラインがでやすいです。縫い目のないパンツなどを選ぶとラインなどを気にせずにヨガを楽しめます。
また、パンツも締め付けが少ないものの方がおすすめ。リボンなどがついているとうつ伏せになったり、寝転んだりしたときに当たることもあるので注意しましょう。
シーン別ヨガウェアのおすすめ
一口にヨガと言っても、いろんなシチュエーションで行うことが多いですよね。夏場や冬場での環境の違いや、ホットヨガ、常温ヨガでも環境が変わります。
ヨガを快適に行うためにどんな服装・ウェアが良いのかを確認しましょう。
ホットヨガ・岩盤ヨガにおすすめのウェア
部屋の温度が約38度に設定されているホットヨガや岩盤ヨガには、汗をかいても張りついたり重くなったりしない、フィット感のあるヨガウェアがおすすめです。
ホットヨガや岩盤ヨガは、ほとんどが女性専用になるので、キャミソールやタンクトップタイプのウェアでも利用しやすいですよ。
常温ヨガにおすすめのウェア
常温でヨガをする場合は、ゆったりとした服装でも、フィット感のあるウェアでもどちらでも問題ありません。
自分の持っている動きやすい服を着て行えます。運動用のレギンスなどで締め付け感のある物だけは避けましょう。
夏場のヨガウェアおすすめ
夏場におすすめのヨガウェアは、UVカットされているものや、水陸両用のウェアです。また、速乾性や通気性にもこだわりましょう。
UVカットのウェアなら、外に出かけるときも安心。そのまま出かけられるヨガウェアもありますよ。ユニクロやギャップフィットなど身近なブランドでも販売されているので、ぜひチェックしてください。
冬場のヨガウェアおすすめ
冬場はスタジオなども温度をあげているとはいえ、寒く感じることがほとんどです。トップスにカーディガンやトレーナーを追加したり、靴下、レギンスを履いたりしてヨガを行いましょう。
薄着だとレッスンの後半で冷え切ってしまう人も多いです。暖かい格好を心がけてください。
街中でもおすすめのおしゃれヨガウェア
ヨガウェアブランドからは、街中でも着られるおしゃれなウェアも販売されています。ゆったりとしたウェアが多く、着心地も良いと評判です。
好みのウェアとセットにしたら、ヨガスタジオに通うのも楽しみになりませんか?好きなブランドを見つけたら、季節ごとにチェックするのをおすすめします。
初心者におすすめのヨガウェアブランド11選
それでは、初心者におすすめのヨガウェア・服装をご紹介します。身近に手に入るものから、ヨガウェアブランドの専門的なウェアなどもチェックしていきましょう。
身近に手に入るヨガにおすすめな服
イオンやユニクロ、ギャップなどの衣料品メーカーからもヨガウェアやスポーツウェアが発売されています。
初めてヨガを行うのに、いきなり高いものを購入するのは気が引けますよね。まずは近くのお店で利用できるものがあるか確認をしてみましょう。
1.イトーヨーカドー
イトーヨーカドーでは、ヨガや運動に適した速乾性のあるウェアを販売しています。下着やトップス、レギンスなどもあるので、ぜひチェックしてください。
→https://iyec.itoyokado.co.jp/front/commodity/0004/4571547189443/
ゆったりとした服装はヨガを楽しむのにも最適です。肩まわりも動かしやすく、可愛らしいデザインのTシャツです。
値段は2,000円弱!これは初めての方にも嬉しい金額ですね。
2.ユニクロのレギンス
→https://www.uniqlo.com/jp/ja/news/topics/2019013101/
フィット感や速乾性の良さが人気となっているユニクロのレギンス。汗をかくホットヨガにも最適だと話題の商品です。
お値段も1,000円弱とお手頃。
3.ギャップフィット
ギャップでは、ヨガにも使えるフィットネスウェア「ギャップフィット」を展開しています。おしゃれなスポーツブラなどもが人気です。
上下合わせて購入できるのも嬉しいポイント。ヨガウェアに最適なレギンスなどもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
こちらは、ブラトップで4,000円くらいです。
初心者におすすめスポーツブランドのヨガウェアブランド
ヨガウェアは、DANSKINやROXY(ロキシー)、REAL STONEなどのスポーツショップでも販売をしています。
身近なスポーツショップを覗いてみるのもおすすめ。一度にいろんなブランドをみたいなら、百貨店やアウトレットショップなどを訪れてみても良いでしょう。
4.DANSKIN
DANSKINは、「肌のように身を包むようなウェアを」をコンセプトに作っているスポーツウェアブランドです。ブランドの中でヨガウェアも展開しています。
着心地が良く、速乾性・防臭効果もあると人気のブランド。スポーツショップや百貨店などでも販売をしているので、比較的身近な場所で購入できますよ。
ヨガウェアが初めから欲しいという方におすすめのブランドです。
5.ROXY (ロキシー)
ROXY (ロキシー)は、ビーチウェアを中心としたアクティブな女子をテーマにしたブランドです。水陸両用のヨガウェアなどもあるので、SUPヨガにもおすすめ。
UVカットもしてくれるウェアなので、外遊びにも最適。朝ヨガを浜辺で楽しんでそのまま海を満喫なんてこともできそう。
アウトドア系アクティビティが好きな人におすすめのブランドです。
6.REAL STONE
REAL STONEは、スポーツショップでもよく見かけるヨガウェアのブランドです。締め付けないホールド感や速乾性に優れているので、ホットヨガ・常温ヨガといろんなヨガで利用ができます。
日頃のおしゃれ着などにも使えるヨガウェアなどデザイン性の高さも人気の理由。百貨店などにも入っているので、ぜひチェックしてください。
ヨガを長く続けたい方におすすめのブランドです。
日本初のヨガウェアブランドをチェック!
ヨガの人気は日本でも広がり続けています。日本のヨガウェアブランドなら、日本人好みのデザインも多いはず。デザインや着心地などで好みのブランドを見つけたい人におすすめです。
好みのブランドを見つけてくださいね。
7.yoggy sanctuary(ヨギーサンクチュリア)
ヨギーサンクチュリアは、スタジオ・ヨギーから生まれたヨガウェアのブランドです。関東を中心として展開をするスタジオ・ヨギー。もちろん店舗に伺えば、手にとってみることも可能です。
着心地の良さが抜群と話題のヨガウェア。常温でのヨガにおすすめします。マタニティヨガウェアがあるのも嬉しいですね。
体型をカバーしてくれるパンツなども人気です。
8.Suria(スリア)
日本発のヨガウェアとしてSuria(スリア)が誕生したのは2004年のこと。15年以上のキャリアをもつヨガウェアブランドなので、ヨガウェアにヨガグッズ、ソックスなど、種類が豊富に揃っています。
リラックス系・アクティブ系・ホットヨガ・マタニティヨガとヨガの種類別にヨガウェアを検索できるのも嬉しいポイントです。
Suriaのヨガソックスは人気があるので、プレゼントなどにも喜ばれるでしょう。
9.Julier(ジュリエ)
ヨガやリラックスするときの服を作っているJulier(ジュリエ)。ユーカリを原料とした再生繊維などを利用したエコ素材を使ったり、生産を国内で行ったりなど、サスティナブルなヨガウェアブランドです。
シンプルで可愛らしいデザインが多いので、大人女子におすすめのブランド。
ポップアップショップなどもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
海外のヨガウェアブランドも紹介
海外の高級なヨガウェアは、初心者にはハードルが高いかもしれませんが、どんなブランドがあるのかを知っておきたいところ。
フィット感やデザインなどチェックしてみてくださいね。
10.Lululemon(ルルレモン)
カナダ発のヨガウェアブランドLululemon(ルルレモン)は、ヨガ業界でも人気を誇るウェアブランドです。特にレギンスは、一度履くとフィット感が堪らないと言われるほど。アクティブなヨガをする人たちにも好評です。
ヨガウェアに合うジャケットやアウターも販売しているので、冬のヨガウェアを探している人はチェックしてください。
11.easy yoga(イージーヨガ)
イージーヨガはアジア中心に国際展開をしているヨガウェアブランドです。ヨガをベースにリラックスシーンやスポーツシーンにも使えるヨガウェアも展開。
ヨガの動きを妨げない3D裁断を採用しているので、イージーヨガのウェアは動きやすいと評判です。デザインやカラーも豊富なので、好みのヨガウェアを探してみてくださいね。
好みのヨガウェアを見つけよう!
初心者だからこそヨガを楽しみたいですよね。ヨガを楽しむなら、可愛らしいウェアも要チェック。動きやすさや着心地、可愛さ、色など、好みのヨガウェアを探しましょう。
週に何回レッスンに参加するかによりますが、ヨガウェアは2〜3枚ほど替えがあると便利です。
初めから高いウェアを買わずに、まずはスポーツショップや百貨店などで手に取ってみると良いでしょう。
ぜひ好きなブランドやウェアを見つけてくださいね。
体型カバーをメインに考えている方はこちらを合わせてご覧ください。
→体型カバー!ぽっちゃりさん向けゆったりヨガウェア・パンツ【10選】写真つきで解説します
こちらはヨガウェアをブランドメインで紹介しています。
→ヨガウェアおすすめブランド【10選】全国でヨガ講師をした私が選ぶベストブランド