ホームヨガヨガブログヨガ初心者の悩み【18選】体が硬くても大丈夫? ヨガインストラクターが答えます!

ヨガ初心者の悩み【18選】体が硬くても大丈夫? ヨガインストラクターが答えます!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

ここではヨガを始める前、始めたばかりの初心者の方から、よく言われるご質問をまとめました。

「体が硬くても大丈夫ですか?」、「ヨガはどんな効果がありますか?」などなど、18の質問へお答えします!

RYT200資格取得についてのQ&Aはこちらの記事をご覧ください。
【RYT200特集05】ここが気になる!RYT200ヨガ資格取得講座Q&Aまとめ

Q1.ヨガはいつ行うのが効果的ですか?
最近では、特殊な環境で行うヨガ(ホットヨガやSUPヨガetc.)など様々な種類のあるヨガですので、それら全て一概にすることはできませんが、ここでは常温のヨガ教室で行われる基本のハタヨガをベースにお答えします。

まず、朝・昼・夜のなかで最もおすすめなのは、「朝」と言われています。朝起きてからすぐ、朝食の前に日の光を浴びながら行うことで気持ちよく身体に酸素を行き渡らせることができます。また、次におすすめなのは「夜」行うヨガです。1日の終わりに行うヨガは、その日の疲れを精神的にも身体的にもほぐしてくれる効果があります。

逆に、ヨガを行わないほうが良い時間帯は、食後すぐです。ヨガは内臓を刺激するポーズが多いため、満腹の状態で行うと消化不良をおこしたり、気分が悪くなったりしてしまいます。食後は2時間ほどあけてから行うようにしましょう。また、ヨガ直後の食事も栄養吸収が良くなっていたりするため、ダイエットを目的としている場合は、食事の直前のヨガも避けたほうが良いでしょう。

Q2.ヨガはどのような頻度で行うのがベストでしょうか?
基本的にヨガを行うのに月に何回がベスト、というものは特にありません。頻度というより、継続が大事になりますので、自分の生活のなかで無理なく取り入れられる頻度を見つけ、例え頻度が少なかったとしても継続することが大切です。初心者であれば、週1回程度から始めて様子をみます。

慣れてきたら週2回・3回と増やしていきます。大きな変化を短期間で求めるのではなく、継続することで徐々に変わっていく自分の身体を感じながら自分にとって心地よい頻度を探していきます。そうしたことを大前提としたうえで、目的によってのおすすめの頻度をご紹介します。

・リラックスしたい場合:週1回~好きなだけ
・痩せたい場合:週2、3回を3か月程度
・筋肉をつけたい場合(ヨガならではのしなやかな筋肉):週2、3回を最低3か月

Q3.身体が硬くても、ヨガはできますか?
ヨガをする際、身体が硬いことを心配される方は多いと思います。ただ、まずお伝えしたいのは、ヨガにとって身体の硬さは問題がないということです。むしろ、身体が硬い方のほうが、ヨガの効果を感じやすいということもあります。

どういうことかというと、ヨガの本来の目的はポーズを完璧にとることではありません。自分と向き合うことがヨガの本来の目的です。身体の柔らかい人は、なんとなく先生のお手本通りにポーズの形をとれてしまいますが、それでは自分の身体と向き合っていることにならないのです。逆に身体の硬い方は、ポーズをとるごとに身体のどこかが辛かったり痛かったりするのを感じます。

その痛みを感じ、どのように動かせば痛みを感じず身体を伸ばすことができるのかを探っていくことが自分の身体との対話になります。「自分と向き合う」ことこそがヨガなのです。自分の身体と向き合いながら、徐々に身体を心地よいしなやかな状態に導いていきます。但し、身体の硬い方は無理をしすぎないようにだけ気を付けてください。

Q4.身体が硬いのですが、何から始めるべきですか?
身体が硬い原因の多くは、運動不足により関節周りの筋肉が弱くなったり硬くなったりしていることによります。そういった筋肉をいきなり大きく動かしてしまったりすると、怪我にもつながりますので、まずは比較的動きの少ないヨガから始めてみましょう。マインドフルネスヨガなど瞑想に多く時間をとるものや、リストラティブヨガなどもおすすめです。

リストラティブヨガはセラピー要素の強いヨガで、プロップスと呼ばれる補助道具を使ってポーズを行うため、無理のない状態で身体を安定させることが可能です。

こういったヨガからチャレンジし、徐々に身体を慣らしていくと怪我することなくヨガを深めていくことができます。また、日常ではお風呂上りの身体が温まっている状態でストレッチするなど、無理のない範囲で徐々に身体を慣らしていくことが大切です。

Q5.身体が硬いのですが、どうしたら柔らかくなりますか?
無理なくヨガを続けるうちに、徐々に身体は柔らかく変化していきますが、さらに加えて何かを行うとすれば、部位別に行うストレッチがおすすめです。その際は、柔らかくしたい筋肉を意識しながらストレッチを行っていきます。行うタイミングとしては、お風呂上がりの身体が温まっている状態が良いでしょう。

全身の血流が促進され、自然と身体が柔らかくなっている状態でほぐしてあげることで、徐々に柔らかく変化していきます。また、ストレッチは基本的に毎日行うことが重要です。隙間時間を見つけてその場でできる簡単なストレッチを少しでも良いのでこまめに行います。

Q6.ヨガ以外にストレッチの練習は必要ですか?
本来、ヨガは難しいポーズをとることが目的ではないため、身体を柔らかくすることを目的としたストレッチは基本的に必要なものではありません。

ただ、怪我無くヨガを続けていくために身体を柔らかくしていくことは有益ですので、ストレッチも合わせて行えばよりヨガを深めることにもつながります。

Q7.流派がありすぎてわかりません。ベーシックなヨガは何ですか?
現在、ヨガスタジオで行われているヨガには多くの流派がありますが、それらのほとんどは「ハタヨガ」から派生しているものです。ハタヨガとは、ポーズと呼吸に重点をおいたヨガの流派で、ポーズをとるヨガとして最も歴史の長いものとして知られています。

このハタヨガから各国の身体的・文化的なものに応じて様々なヨガが生まれました。そうして派生したヨガとして、アシュタンガヨガやパワーヨガ・ホットヨガイシュタヨガ・アイアンガーヨガリストラティブヨガなど様々なものが含まれます。

人によって最適なヨガはそれぞれです。どのヨガをやればいいか迷ったときには、ポイントとして「運動量」「呼吸法の重要度」「瞑想の有無」「内容が決まったものか」「流れるように動くものか、ひとつひとつポーズをとるものか」といったことに注目して自分に適したものを探してみてください。

Q8.ホットヨガと一般ヨガの違いは何ですか?
ホットヨガは、ハタヨガの要素を取り入れたものなので、一般的なヨガと動き自体には大きな違いはありません。

ただ、ヨガをする環境としてホットヨガは室温38℃前後、湿度60%前後といった部屋のなかで行いますので、一般のヨガと比べて得られる効果が異なります。

ホットヨガのメリットとしては、室温・湿度が高いため身体が温まって柔らかくなりポーズがとりやすく、怪我が少ないことや、発汗作用が高く代謝が高まりデトックス効果が期待できる点が挙げられます。

逆にデメリットとしては、室温・湿度が高いことにより体力を消耗しやすくハードな点が挙げられます。体力がない方はホットヨガ中に気分が悪くなってしまうこともあるようです。

よりダイエット効果を期待してヨガを行う方にはホットヨガがおすすめですが、呼吸や心を整えるためには一般のヨガのほうがより落ち着いて行えるといえます。

Q9.これからヨガを学ぶためのおすすめの書籍を教えてください。
1)これからヨガを実践する初心者におすすめの書籍
「YOGAポーズの教科書」 綿本彰著
 ヨガの第一人者 日本ヨーガ瞑想協会会長 綿本彰氏によるヨガポーズの解説集。辞書的でシンプルな使いやすい内容でヨガ入門者に最適。さらにはヨガ上級者が読んでも理解が深まる一冊です。

2)ヨガの本質!ヨガ哲学を学びたい人におすすめの書籍
「インテグラル・ヨーガ(パタンジャリのヨーガ・スートラ)」 スワミ・サッチダーナンダ著
 ヨガの根本教典であるヨーガ・スートラをインドの思想家であるパタンジャリが編纂し、わかりやすく伝えているヨガ哲学の入門書。手元に置き、繰り返し読むことでヨガの理解を一層深めることができます。

「やさしく学ぶYOGA哲学 ヨーガ スートラ」向井田みお著
 インド哲学を学び続ける向井田みお がやさしく解説するヨーガ・スートラ。読んですぐ実践きるような解釈が加わり、初心者にも読みやすい一冊です。

2021年おすすめヨガ書籍【31選】ヨガインストラクターに人気の必読書はこれ!

Q10.流れのなかで出来ないポーズがあるのですが、どうしたらよいですか?
無理をせず、出来るところまで行いましょう。決して勢いや力づくで身体をコントロールしようとしないでください。

もしくは、全く出来ない場合はお休みをしたりプロップス(補助道具)を使うなどしたりして無理のない範囲でチャレンジしてみても良いかもしれません。少しずつ、出来るようになるのを焦らずに待つ心の余裕をもつことを覚えることもヨガを深める一歩です。

Q11.生理のときもレッスンを続けて大丈夫ですか?
生理中であっても、無理のない範囲であれば問題ありません。逆に血流を良くしたり、むくみやだるさが改善したり、リラックスできたりなどの良い効果もありますので、ご自身の体調と相談して、無理のない範囲で行いましょう。

ただ、生理中のヨガでは注意しなければいけないポーズがあります。まず一つ目がねじりのポーズです。ねじりのポーズは生理中の子宮に負担をかけてしまう可能性がありますので、ゆるめにねじるかそのポーズの間はお休みします。

もう一つが逆転のポーズです。逆転のポーズは経血が逆流してしまう可能性があるため、お尻の位置が胸や心臓より高くなるようなポーズはお休みしておきましょう。また、その他の注意点としては身体を冷やさないように行うことです。

特に最後のシャバアーサナ(お休みのポーズ)の際には身体が冷えやすいので、上着やブランケットなどを用意して身体を冷やさないように行いましょう。

Q12.なぜヨガをすると痩せる人が多いのですか?
ヨガには痩せる要素がたくさん含まれています。まず、ヨガは日常意識しづらく鍛えにくいインナーマッスルを使った動きを多く行います。インナーマッスルとは内側の筋肉で、外側にあるアウターマッスルよりも脂肪燃焼効果が高く、また内臓に近いところにあるため、内臓を元の位置に戻してくれ動きを活発にしてくれます。

また、ヨガで行う深い呼吸も関係しています。深い呼吸により身体に酸素を多く送り込むことで、より脂肪燃焼効果が高まります。そうした深い呼吸が日常的に行えるようになると基礎代謝も上がり、ますます痩せる要素が加わります。

その他、ヨガでリラックスすることにより自律神経が整いストレスでの暴飲暴食が減ることなども、ヨガの効果のひとつです。こういった要素により、ヨガを一定の頻度で続けていくことで身体全体がバランスよく痩せていきます。

とはいえ、ヨガには身体をあまり動かさないものもありますので、特に痩せることを目的としている方には運動量の多いパワーヨガやアシュタンガヨガヴィンヤサヨガなどがおすすめです。

Q13.家でヨガを行う際の注意点を教えてください。
自宅でヨガを行う際に注意していただきたい最大のポイントは「無理をしないこと」です。ポーズの難易度を理解し、自分に合ったものを選びます。ポーズによっては、見た目は簡単そうでも難しいものや、頸椎や脊柱・腰などを保護しながら行わなければならないものもありますので、ポーズのレベルを確認したうえで行います。

また、いきなり難しいポーズにチャレンジするのではなく、必ずウォーミングアップを入念に行ってからポーズに入っていきましょう。これらを怠ると怪我の原因になってしまいます。

体得したつもりのポーズでも自宅で行ううちに違ったやり方になっていることがありますので、定期的にスタジオに通うなどして正しい方法を確認しましょう。

Q14.お風呂のあとにヨガを行ってもいいですか?
お風呂のあとのヨガは身体もあたたまり、動きやすくて良いものですが、行う際には少し注意が必要です。お風呂のあとに後屈など身体を反らすような大きな動きをしてしまうと、交感神経が優位になり夜眠れないなどといったことになってしまいます。

ですので、軽くリラックスでき副交感神経を優位にしてくれる、ゆったりとした動きに止めましょう。

Q15.ヨガの効果はどのぐらいで実感できますか?
肩凝りや頭痛といった症状であれば、1回で効果を実感するという方もいらっしゃいます。一方、ダイエットなど身体の変化に対する効果については、行うヨガの種類や頻度にもよりますが、3か月~1年ほどかかると言われます。

人にもよりますが、3か月ほどたつと柔軟性が高まった、姿勢が良くなった、内臓の位置が戻り便秘が解消されたなどの効果が見られます。

しかし、身体的な効果については短期的なものではなく、長期的なものと捉えたほうが良いでしょう。また、精神的な効果については、行った当日に感じるという方もいらっしゃいます。

ヨガの前はイライラしていた気持ちが治まった、気持ちが落ち着いたなどの声も聞かれます。ただ、こちらも日常的な心の安定といったところまで実感するには少なくとも3か月以上はかかると考え、少ない時間であっても継続してヨガを行うことが大切です。

Q16.瞑想の途中で寝てしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?
瞑想にはリラックス効果もありますので、眠くなってしまうこともあるかと思います。少しでも瞑想をする時間がとれていれば良いと捉えることも続けていくコツとも言えますが、できることなら瞑想に集中したいものです。

そんなときには、いくつか工夫をしてみてはいかがでしょうか。まずは短い時間から行うこと。瞑想は急に長い時間できるものではありません。1分からでもいいので短い時間で行ってみましょう。

次に、瞑想をする時間帯を夜や食後といった眠くなってしまう時間ではなく、朝起きてすっきりした頭で行ってみます。なかなか時間をとるのは難しいかもしれませんが、こういった工夫もひとつです。

また、瞑想アプリやオンラインクラスに参加してみるのも良いでしょう。1人では寝てしまう、続かないという方にはこういった方法を試してみるのもおすすめです。

Q17.海外で有名なヨガの聖地はどこですか?
ヨガ発祥の国であり、ヨガの聖地といわれるインド。なかでも発祥の地と言われるのはインド北部の都市リシケシュです。

ニューデリーなどの喧騒から比べ、驚くほどに穏やかな雰囲気と自然に囲まれた心地の良い場所で、ここにはアシュラムと呼ばれるヨガの道場が100近くもあります。このアシュラムに世界各国から多くの人々がヨガの修行に訪れます。

なぜこのように修行の場として多くの人々が訪れるのかというと、リシケシュはヨガの修行に集中できる場であることが言えます。広大なガンジス川と山に囲まれた街には神聖な空気が流れ、ヨガの本質である心と身体の調和を理解するのに最高な環境であると言えます。

Q18.ヨガのあとの食事はどんなものがいいですか?
まずは水分の補給を行います。ヨガのあとは代謝があがり汗をかきやすい状態になっていますので、水分が足りないといった状態にならないよう、ヨガのあともこまめに水分をとるようにしましょう。

そして、ヨガのあとの食事ですが代謝が高まって吸収率もよくなっているため、できれば1~2時間ほどあけてからとるようにしましょう。食事の内容は汗で流れたビタミンやミネラルを補給し、筋肉を作るタンパク質を多くとることを意識したものにします。

チーズや豆乳、ヨーグルト、バナナ、サラダチキン、ゆで卵などはコンビニでも手に入り取り入れやすいのではないでしょうか。逆に、避けてほしい食事は糖質を多く含むものやカロリーが高いものです。

ヨガで代謝があがっているときに摂ると、ダイレクトに吸収されてしまいます。レッスン帰りにケーキ、などは避けたほうが良いでしょう。また、冷たい食べ物や飲み物も消化器官を冷やし消化機能を下げてしまいますので気を付けてください。

最後に

いかがでしたでしょうか?

もしこの質問リストにないものがあれば、ぜひコメントでご連絡くださいね。
随時追加していきたいと思います!

横幕 真理
横幕 真理
今まで4000名(2024年10月1日現在)の受講生を抱える業界最大手のヨガ・ピラティススクールMAJOLIの社長。

自らプロデュースするヨガ・ピラティス講座や著書「New Me~わたしだけの新しい人生の見つけ方~」を通じて、多くの人々にウェルネスを通じて新しい人生の価値や可能性を伝えてる活動をしています。

ヨガ、ピラティス、ダイエットを通じて、現代を生きる女性のキャリアアップや生き方を提唱するメディア創りがしたい。 「ウェルネスで世界をハッピーに」そんな情熱とヴィジョンをもって、読者の心身の健康と豊かな人生をサポートするウェルネスストーリーを運営していきます♥
執筆者の最新記事

【卒業生の声】MAJOLIのマシンピラティスRPT30資格取得体験談

ここではMAJOLIのマシンピラティス資格を受講し、無事卒業された方々のリアルな体験談をご紹介します(随時更新!)。 ...

庄司ゆうこさんに横幕真理が聴く!「夢を叶えるマインドセット」

真理 みなさんこんにちは! 横幕真理です。 今回は、ヨガインストラクター養成スクールや、会員制ヨガスタ...

WINメディテーション創始者・兼下真由子先生に訊く「自己実現の方法」

真理 皆さん、こんにちは。 横幕真理です。 今回は、数々のトップアスリートやアーティストを自己実現に導...

ピラティスで腰痛が悪化する原因5つと対策4つ【エクササイズ例あり】

なぜピラティスで腰痛が悪化する人がいるの? 腰痛を改善するためにピラティスで気をつけるべきことは? 腰痛改善におすす...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

朝6時モーニングヨガから今日はレッスンがぎっしり!沖縄リトリート合宿【2日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿2日目がスタートし...

横幕 真理 出版記念講演会「New Me-わたしだけの新しい人生の見つけかた-」ジュンク堂 那覇店レポート

皆さん、こんにちは! ウェルネスストーリー編集部です。 我らがウェルネスストーリー編集長・横幕 真理の著書である...

今こそ沖縄でRYT200のヨガ資格を取ろう!沖縄リトリート合宿【1日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間。 沖縄リトリート第2期生が、無事卒...

3泊4日「RYT200ヨガ合宿で得たもの」沖縄リトリート合宿【最終日】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿4日目最終日がスタ...

ヨガ指導歴13年【プロダンサーから転身#01】私はなぜヨガインストラクターになったのか?

ヨガ指導歴13年、あるヨガインストラクターの歩み ヨガ愛好者からヨガを伝える立場へ 様々な年代の方々に親しま...

【夏までにモテ美ヒップアップ】おしりを上げて自信ができたら、自分自身が好きになる!

ウェルネスストーリーでは毎月1回、ヨガ・美容・健康に関わるプロフェッショナルなゲストをお呼びして、セミナーを行っていきま...

私が高額なヨガウェアを購入したワケ【ヨガインストラクターになった私#04】

悲劇の再来、ヨガレッスン 第1の刺客 「今日から、ヨガのアーサナ(アーサナとは、ヨガの座法、体位法のことで、ヨガ...

インドでヨガ留学!?毎年ヨガ修行する私がインドでヨガを習うメリット教えます!

ヨガを好きになると、いつかは本場のインドに行ってみたい!と夢が膨らむもの。 とはいえ、インドというと、他の国に行く...
最新記事

0から分かるヨガ哲学【八支則①】アヒンサで心地よい生き方とは?

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガをしていたり、学んでいたりするとよく耳にする「八支則」。 これは、「サマーディ」と...

短期間で11字腹筋を手に入れる!初心者向けピラティス5選

11字腹筋とは 皆さんはこの言葉からどんなイメージを抱きますか? 過去にニ度の出産を経験し、17㎏太った当時の私...

通信で取得できるヨガ講座【10選】RYT200のヨガ資格も取れる!

「健康的に美しくなりたい」 「激しいスポーツは苦手だけど、自分の身体をしっかり動かしたい」 「妊娠中だけど、負担のな...

【卒業生の声】MAJOLIのマシンピラティスRPT30資格取得体験談

ここではMAJOLIのマシンピラティス資格を受講し、無事卒業された方々のリアルな体験談をご紹介します(随時更新!)。 ...

ピラティス【東京・丸の内】おすすめスタジオ5選 費用・アクセス・口コミ評判まとめ

東京・丸の内・日本橋にあるおすすめピラティススタジオ Zen Place 八重洲 料金 マットグル...

禁煙したい(させたい)方におすすめ!ピラティスエクササイズ5選

タバコをやめる時に大切なのは本人の意思と周囲のサポートです。あなたのまわりにタバコをやめたいと悩んでいる方はいらっしゃい...

ピラティスエクササイズで生理痛がこう変わった!私の生理痛緩和体験談

あるアンケートを参考にすると、生理痛が重いと感じている方は66%もいるそうです。(マイナビニュース・マイナビウーマン調べ...

ピラティス講師監修「マッサージガンの使い方ガイド」 初心者は足裏が間違いなし!

ピラティスインストラクターのchitoseです。 私は現在、理学療法士とピラティスインストラクターのWワークをしていま...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

人気のTiktokヨガ・ピラティスインストラクター【13選】

若い世代から人気が爆発したTiktok。いろんなショート動画が流れてくるSNSとして話題となっていますよね。 ヨガ...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

ヨガ・ピラティスのイベントまとめ

このページでは誰でも参加できるヨガ・ピラティスのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にしてください。 ...

ピラティスインストラクター資格【通信講座】おすすめ7選

近年、人気が高く注目されているピラティス。 ご自身の身体のメンテナンスとしてピラティスを行ううちに、「インストラク...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.