ヨガストーリーヨガヨガ資格ヨガインストラクター資格おすすめ通信講座【11選】オンライン...

ヨガインストラクター資格おすすめ通信講座【11選】オンラインもあり!

ヨガインストラクターの資格は各団体や協会から発行されているので、さまざまな方法で学ぶことができます。もちろん通信講座で学ぶことも可能です。

2021年からはコロナの影響で自宅でも学べる方法が多様化。動画をみて学ぶe-ラーニングの講座や、オンラインと通学を組み合わせたものなども登場しています。

おうちにいながら「全米ヨガアライアンス」もヨガを学べるようになったと話題に。
※「全米ヨガアライアンス」は期間限定です。

自分の時間を自由に使える通信講座。これまで通学でしか学ぶことができなかったヨガの資格に、通信講座で手軽に挑戦してみませんか?

今回は、ヨガインストラクターの資格を「動画+自習」で学ぶ「通信講座」に焦点を当てていきたいと思います。

ヨガの資格を通信教育で学ぶ!メリットや勉強方法を紹介

今までは、ヨガの資格は通学しないと学べないところがほとんどでしたが、コロナの影響で通信教育が伸びてきています。全米ヨガアライアンスもオンラインで取得できるようになったことで、さらに注目が集まっているのです。

通うことができなかったからと諦めていた人も学ぶことができる!と、申し込む人が多かったようですね。

まずはヨガの資格を通信教育で学ぶことについて、詳しく見ていきます。

ヨガの資格の通信講座とは?

通信講座とは、動画やテキストで自分で学習するスタイルのことを示します。オンライン講座と間違えられやすいですが、Zoomなどを使ったリアルタイムで学ぶものではありません。

今までは取得できるヨガの資格が限られていたこともあり、インストラクターを目指す人たちにはあまり目を向けられていなかった通信講座ですが、実際はいろんなヨガの資格を取得することができます。

通信講座で取れるヨガの資格は、主に以下の協会が発行しているものです。

・一般財団法人日本能力開発推進協会認定(JADP)
・日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)
・日本インストラクター技術協会
・一般社団法人 セルフビューティ総合協会
・一般社団法人和みのヨーガ研究所
・一般社団法人日本ハッピーライフ協会(JAHA)

プロのインストラクターとして学べる講座から、セラピストとして学べる講座など、協会によっても少しづつ内容が違います。自分の目的にあった協会の資格を学ぶことで、ヨガインストラクターとしても活躍することが期待できます。

また、2021年より「全米ヨガアライアンス」のオンライン講座が開講されるようになりました。そのおかげもあり、通信講座やe-ラーニングの講座がさらに増えてきています。

レッスン動画をみながら自宅で学び、重要なポイントはオンライン授業を行うコースがあったり、オンラインのヨガのレッスンと座学の動画を組み合わせたりと、様々なコースが展開しています。

「全米ヨガアライアンス」のRYT200とは?
【RYT200特集01】 なぜヨガ資格はRYT200がおすすめなのか?取得のメリット5選

ヨガの資格を通信講座で学ぶメリットは?

通信講座でヨガを学んでも、実際に教えるときに使えるようになるのか。

以前はそんな疑問も大きかったでしょうが、コロナの影響で通信教育の分野はすごい勢いで発展しています。内容も充実しているものが増えてきているのです。

通信講座でヨガの資格を学ぶことで、

・自分の時間を自由に使える
・余裕を持ってマイペースに学ぶことができる
・家にいながら、世界中のレッスンを受けることができる
・今までは諦めていた通いのレッスンも受けることができる
・繰り返し動画視聴できるので、聞き逃しがない
・復習もしやすい

などのメリットを感じられるでしょう。

通信講座のメリットは、まさにいつでも好きな時に自分のペースで学ぶことができること。子育てや仕事に追われて、通う時間を作れない。コロナであまり多くの人に会いたくないなんて方も学ぶことができます。

動画の視聴がメインのe-ラーニングならいつでも見返すことができるので、隙間時間を利用するのにもいいですね。

もちろん、動画視聴だけだと不安を覚える人もいますよね。そんな人のために、オンラインレッスンを組み合わせたものもあります。おうちで不安を持たずに学んでもらえるよう、各講座でさまざまな工夫がされているのです。

ヨガの資格講座を通信で受ける!選び方のポイントとは?

通信講座選ぶポイントは、資格講座の内容に自分が学びたいことがあるのか?取得後のサポートなどは充実しているのか?などです。

まずは、自分がヨガのインストラクターとして活躍したいがどうかをしっかりと見極めましょう。その上でどの講座が良いのかを選びます。

基本的なポイントは、

・講座費用
・教材の内容
・サポート体制
・取得できる資格
・信頼性

などです。

ヨガの資格講座は目的別に期間や費用がさまざま。

ヨガの基礎を学ぶスクールがあったり、ティーチングを学ぶ講座があったりするので、ヨガを深めたいのか?ヨガを教えたいのか?など、自分の気持ちをきちんと知る必要があると言えるでしょう。

また、取得した資格を活かしてヨガインストラクターとして活躍を考えているなら、どんな人が活躍しているかなどをチェックしてみるのもおすすめです。資格の信頼性やサポート体制なども確認しておくと良いでしょう。

大好きなヨガインストラクターと同じ資格を取りたい!と考える方も少なくありません。どこでも受けることができるようになった今こそ、資格をとるチャンスが巡ってきているのです。

ヨガインストラクター資格おすすめ通信講座【11選】

それでは、ヨガインストラクターの資格を取れるおすすめの通信講座をご紹介していきます。通信講座はそのほとんどが自宅学習です。

今回は自宅学習がメインとなる講座をピックアップしました。

ぜひ参考にしてください。

1.【ビデオ講座メイン!いつでも学べる】MAJOLI

MAJOLI動画のみでRYT200取得できます
出典:MAJOLI

ヨガジャーナルなどでも特集されている「MAJOLI」のオンライン資格取得講座。全米ヨガアライアンスのRYT200を動画視聴しながら習得できると話題の講座です。さらに「MAJOLI」の講座は、スマホだけで学ぶことが可能。

動画を24時間いつでも見ることができるだけでなく、視聴可能期間は何度も見返すことができます。

動画だけでは、学んでいても1人ですが、「MAJOLI」では、生徒同士の練習会などを行い、受講生同士の交流やフォローアップも充実。実際にリアルでレッスンを受けたい人用にオンラインレッスンも開催しています。動画だけだと不安という方にもフォロー体制がバッチリ!誰もが挑戦できる環境が整っています。

詳しい内容はこちらから。
ヨガ資格RYT200は動画のみで取れる!おうちヨガ動画コース

体験談はこちら
動画だけで本当にRYT200が取れるの?育児中ママがヨガ資格講座を受けてみた!

費用 198,000円〜
講座内容 動画視聴メイン・24時間いつでも視聴可能
催行人数 特になし
公式HP https://yoga-story.jp/line/

2.【平日・週末コースあり!】ゼロカラYOGA

【平日・週末コースあり!】ゼロカラYOGA
出典:ゼロカラYOGA

ゼロカラは、オンライン講座と動画講座を組み合わせて「全米ヨガアライアンス」を取得できるコースを実現。業界でも最安値に近い値段なので、気になる人も多いでしょう。

オンライン講座は朝から夕方までみっちりの休日コースや平日の夜だけコースなどを用意。仕事がある人でも受講しやすいように工夫をしています。ゼロカラのメイン講師はタイのSANSEEDヨガスタジオにいるNanako先生です。画面をうまく使って指導する方法も学べると人気です。

200時間の学ぶ時間を必要とする「全米ヨガアライアンス」なので、事前学習の時間もどのようになっているか気になるところ。学ぶ量は決まっています。オンライン授業以外の時間も必要だということを忘れずに申し込みましょう。

費用 170,000円〜 ※キャンペーン割引で120,000円もあり!
講座内容 週末の朝・平日夜 週2日3時間コース+動画講座
年末集中講座 6日間+動画講座など
催行人数 最小4名
公式HP 業界最安値水準のヨガ資格オンライン講座!【ゼロカラYOGA】

3.【利用満足度No1!】OREO YOGA ACADEMY

OREO YOGA ACADEMY
出典:OREO YOGA ACADEMY

動画授業とオンラインのマンツーマンレッスンを組み合わせた「OREO YOGA ACADEMY」。全米ヨガアライアンスの資格取得を1ヶ月程度〜取ることができる講座です。もちろん自分のペースに合わせてゆっくりと進めることも可能。

ヨガを学ぶことで出てきた疑問をマンツーマンレッスンで解消ができると話題に。動画の視聴は何度でもできるので、復習などにも便利です。担当制のレッスンでしっかりとフォローしてくれるので、不安なく学ぶことができますよ。

ティーチングやオーディションのコツなども伝授してくれるのが「OREO YOGA ACADEMY」の特徴です。

費用 319,000円
講座内容 動画視聴+マンツーマンレッスン
※24時間いつでも視聴可能
催行人数 特になし
公式HP https://oreo.yoga

4.【朝活でヨガの資格取得!】Yoga with Rio

Yoga with Rio
出典:Yoga with Rio

朝活を利用してヨガの資格を取得できる「Yoga with Rio」のヨガの資格講座。朝の90分を利用してレッスンを90時間受講。残りの学習は動画視聴で行います。もちろん朝活レッスンも休んだりしても録画でみることができるので心配は入りません。

通勤がなくなり、おうち時間が増えたからこそ挑戦できる朝活ヨガ。充実した1日を過ごしたい人にもおすすめの講座です。卒業した後も疑問に答えてくれるので、頑張っていくことができますよ。

費用 178,000円
講座内容 動画視聴+朝活90分
※24時間いつでも視聴可能
催行人数 不明
公式HP https://www.rio-yoga.net/ryt200-morning-grow

5.【人気校の充実カリキュラム】YMCメディカルトレーナーズスクール

YMCメディカルトレーナーズスクール
出典:YMCメディカルトレーナーズスクール

ヨガの資格講座で人気のある「YMCメディカルトレーナーズスクール」でも、ついに自宅学習プログラムが登場。全米ヨガアライアンスの資格講座を動画視聴とオンライン講義を組み合わせて提供しています。

通学コースでも定評がある、人気講師によるクラスをそのまま動画で受講できます。資格取得後のオーディションや独立のサポートなども充実しているので、ヨガインストラクターとして活躍したい人におすすめです。

費用 248,000円
講座内容 動画視聴+オンライン講座+オンラインレッスン
※24時間いつでも視聴可能
催行人数 不明
公式HP https://ymcschool.jp/lp/yoga03

6.【段階的に学べる】一般社団法人日本ハッピーライフ協会(JAHA)

yoga video school10 ヨガインストラクター資格おすすめ通信講座【11選】オンラインもあり!
出典:一般社団法人日本ハッピーライフ協会(JAHA)

日本のヨガ資格団体としても有名な「一般社団法人日本ハッピーライフ協会(JAHA)」では、ライフステージに合わせながらヨガの資格を学ぶことができます。通信講座では、動画とテキストで通学と同じレベルの講座を用意。

赤ちゃんとママの味方となるベビーヨガ(親子ヨガ)・ママヨガ(産後ヨガ)・ベビーマッサージの勉強できる「ベビーヨガ&ママヨガ・ベビーチャクラマッサージ」のW資格を取得できます。他にも骨盤スリムヨガやリトル&キッズヨガの資格も取ることがで可能。自分のペースに合わせて順に資格を学びたい人におすすめです。

費用 66,000円〜
講座内容 動画視聴(DVDもあり)+テキスト
※24時間いつでも視聴可能
催行人数 不明
公式HP https://jahayoga.com

7.【6種類のヨガを学べる】資格のキャリカレ

資格のキャリカレ
出典:資格のキャリカレ

通信講座のヨガの資格では「プロのインストラクターになるには不安が…」という方も少なくありません。そこで「資格のキャリカレ」では、そんな不安の声にお答えして、スクーリング研修制度(有料サポート)を用意しています。

毎日の学習は15分程度〜。自分の時間を取ることが難しい方でも学ぶことができるようカリキュラムが組まれています。学んでいるときに出てくる疑問はスマホで何度でも質問ができるので、その都度相談をしやすいのもポイントです。

ヨガの基礎が学べます。まずは家族のために始めたい!と考える人におすすめです。

費用 50,600円〜
講座内容 動画(DVD)+テキスト
※24時間いつでも視聴可能
日本能力開発推進協会(JADP)の6種の認定資格を取得
催行人数 特になし
公式HP https://www.c-c-j.com/course/healing/yoga-instructor/

8.【さまざまな資格が学べる】formie(フォーミー)

formie
出典:formie

95本にも及ぶ動画講座を主体とした「formie(フォーミー)」の通信講座。インストラクターとして活躍するために必要な哲学や歴史などの理論から、ポーズなどの実践的なことを学べます。Web教材なので、スマホが一つあれば本当にどこでも学ぶことができると話題になっている資格です。

一般社団法人 日本能力教育促進協会認定の「ヨガインストラクションマスター」の資格を取得することができます。「formie(フォーミー)」なら、他にもヨガと合わせていろんな資格を取ることも可能。食育や薬膳など気になる資格もチェックしましょう。

ヨガと他の資格を組み合わせたい人におすすめの講座です。

費用 38,500円〜
講座内容 動画視聴(DVDもあり)+Webテキスト
※24時間いつでも視聴可能
催行人数 特になし
公式HP https://formie.net/landing/37

9.【マイペースに学ぼう!】SARAスクールジャパン

SARAスクールジャパン
出典:SARAスクールジャパン

日本メディカル心理セラピー協会の「ヨガライフセラピスト資格」と日本インストラクター技術協会の「ヨガインストラクターjp資格」が取得できる通信教育の「SARAスクールジャパン」。セラピストとしても心や身体に意識を向けたり、ポーズや呼吸法など実践的なことを身につけたりすることができる講座です。

資格はなくても勉強したいという人のために基本コースも用意。添削課題に卒業試験をパスすると認定資格が取得できるプラチナコースと、自分の目的に合わせて学べるのもポイントです。

まずは、学んでみたい!そんな気持ちに答えてくれる講座です。

費用 基本コース 59,800円・プラチナコース 79,800円
講座内容 テキスト
催行人数 特になし
公式HP https://www.saraschool.net/biyo/yoga/

10.【きれいになりたい女性を応援】RHKトータルアカデミーここいろ

RHKトータルアカデミーここいろ
出典:RHKトータルアカデミーここいろ

サロンで長年働いてきた協会理事が監修をしている「RHKトータルアカデミーここいろ」の通信講座は、きれいになりたい女性を応援。一般社団法人SBG協会認定の資格を取得できます。他にも耳つぼやアロマ、まつげエクステなどの技術の講座を用意。

ヨガの資格講座では、ヨガのポーズや効果、アロマテラピーなどもカリキュラムに含まれています。身体をトータルできれいにしたい!という方におすすめのスクールです。

費用 32,890円
講座内容 テキスト・DVD
催行人数 特になし
公式HP https://www.rhk-sbg.co.jp/SHOP/123.html

11.【シンプルなヨガ】和(なご)みのヨーガ実践講座

和(なご)みのヨーガ実践講座
出典:和(なご)みのヨーガ実践講座

和(なご)みのヨーガ実践講座は、創業から100年とも言われる通信講座のがくぶんが提供しているヨガの講座です。

和みヨガは、日本人の知恵を合わせた自然治癒をよくする手法が用いられており、ペアワークなども講座で学ぶことができます。心理学や自然の摂理を学びながら、リンパの流れを促進させるヨガをして元気な身体を作っていくことを目的としています。

日本の伝統ある考えとヨガを組み合わせ、より日本人に合うヨガを提供している和(なご)みのヨーガで資格を取得してみませんか?

費用 39,900円
講座内容 テキスト・DVD
催行人数 特になし
公式HP https://www.gakubun.net/pc/00000003/e/B140000/

後悔しない!おうちで学ぶ通信講座とスタジオに通う講座どちらを選ぶのか?

スタジオに通う講座は、時間とお金に余裕がないと学ぶことができません。特に仕事をしていると学ぶにも1年ほどかかったりしてしまいます。

今すぐ仕事にしたい!ヨガを学びたいという人には、通信講座がおすすめです。

今まではおうちでは取得が難しかった「全米ヨガアライアンス」も期間限定で自宅学習をメインに学ぶことができるようになっています。

この機会を逃すことはありません。

通信講座でも、充実した内容が学べるよう各スクールで専門講師が監修。実際に仕事につなげられるようサポートも充実し始めているのです。

インストラクターに興味がある人や、ヨガの基礎を学んでから決めたいという人にも費用の安い通信講座はおすすめです。自分がどのくらい夢中になれるのか?楽しめるのか挑戦してみるのも良いでしょう。

おうち時間を利用してぜひ通信講座に挑戦してみてくださいね。

ヨガ通学の都道府県別スクール一覧はこちら。
https://yoga-story.jp/category/studio/

ヨガの資格を通信講座で取得するデメリットとは?

ヨガを自宅で学ぶデメリットとしては、やはり1人で学ばなければ行けないということです。モチベーションがなくては続きません。

また、ヨガのポーズなどを確認しようにも、1人だとどうして良いのかわからないなんてことも。

コロナの影響で通信学習が主体となってきたおかげで、サポート重視の不安を解決できる講座も提供され始めています。

自分のやる気をサポートスタッフが応援してくれるなら、頑張れる気がしませんか?進み具合をチェックしてくれる講座もありますよ。

通信講座でヨガのインストラクターになろう!

ヨガの知識を活かすためにはアウトプットは必要不可欠です。インストラクターを目指すなら、学んだことをどんどん活用して、家族や友人に教え始めてみるのがおすすめ。

通信講座なら、学んだことをすぐに試すこともできますよね。

実際にオンラインで取得して活躍を始めているインストラクターの先生も増えてきています。特に「全米ヨガアライアンス」は期間限定です。自分の好きなスタイルで受講できる今だからこそ、通信講座を選んでみては?

勇気を出してインストラクターとしての一歩を踏み出しましょう。

今回はビデオ講座メインでしたが、オンライン中心の講座一覧はこちらをご覧ください。
オンラインでRYT200のヨガ資格を取得できる講座【14選】

YogaStory編集部
YogaStory編集部
YogaStory編集部です。 ヨガインストラクターの資格関連、ヨガポーズ、ヨガを活かしたライフスタイルなど、皆さんのお役に立てる情報を配信していきます! よろしくお願いいたします。
動画のみでRYT200が取得できます!ヨガインストラクターになるなら今がチャンス

今すぐ、憧れのヨガ資格をゲットしたい方へ

おうちヨガ動画コースならなら、スキマ時間に学習してRYT200の資格が取れます!
最短1ヶ月で取得可能で、卒業後の進路も相談にのってくれるので、すぐにインストラクターになることも。「自分らしい人生を歩みたい!」と思っている方はぜひチェックしてみてください。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

合わせて読みたい

人気記事ランキング