ホームヨガヨガブログ会員制ヨガスタジオで受けた洗礼【ヨガインストラクターになった私#02】

会員制ヨガスタジオで受けた洗礼【ヨガインストラクターになった私#02】

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

前回の記事では私の人生の大きな節目とヨガとの出会い、ヨガとともに生きていくことの始まりのについてお話ししました。

今回は、人生の大きな節目を迎えて、ヨガの道を歩き出した私のヨガスクールでの活動についてお話していきます。

ここから私は、アメリカのRYT200ヨガインストラクターというライセンスを取得するため、自宅から電車で約2時間程のヨガスクールまで、2か月間毎日通学することとなりました。

RYT200ヨガインストラクターについて

スクールでのお話の前にまず、RYT200ヨガインストラクター資格について、ご紹介をさせてください。

ご存じの方も多いと思いますが、RYTとはRegisterd Yoga Teacherの略で、アメリカのヨガ協会のようなところが、ある一定のヨガの学びを終えることのできたヨガインストラクターに与えるライセンスのことで、世界70か国で認知されています。

RYT200についての詳しい記事はこちら。
【RYT200特集01】 なぜヨガ資格はRYT200がおすすめなのか?取得のメリット5選

このライセンスではヨガインストラクターの質を高め、レベルを統一するために世界で共通した基本的なカリキュラムを採用しています。ヨガの実技練習100時間、指導技術練習25時間、哲学30時間などを組み込み、全プログラム200時間で構成されているそうです。

私の通うことになったヨガスクールは、先に述べた内容に加えて、解剖学、アーユルヴェーダ(インドの伝統医学)がそのカリキュラムに含まれていることから、それぞれのスクールによってカリキュラムの特色が少しずつ違っているようでした。

もし皆さんが今後、RYT200ヨガインストラクター取得を目指されるようでしたら、スクールによってヨガの学びの内容が多少異なっていたり、ヨガの流派自体もそれぞれ違うことがありますので、一度説明会などに参加して頂いて、カリキュラムの内容やスクールが目指している方向性などを確認したほうがいいかもしれませんね。

加えて更に学びを深めたい方は、合計500時間のトレーニングを受けることで得られるRYT500ヨガインストラクターライセンスや、キッズマタニティに特化したライセンスもありますので、ご興味があれば是非目指してみてください。

また、後々にわかったことですが、世界で通用するこれらのライセンスを持っていることで、お仕事を得やすくなるような私個人の印象もあります。良かったらご参考になさってみてくださいね。

初めてのスクール

ヨガスクール
そうは言っても初めの頃は、私もこの言葉の意味をきちんと理解したわけでもなく、スクールに通いながら少しずつその仕組みを知っていくこととなります。

私が通わせて頂いたヨガスクールにはプレスクール制度というものがあって、スクールに入ることを決めた学生は授業が始まるまでの2週間、スクールに併設されている会員制ヨガスタジオでのレッスンに参加できる権利を与えられていました。

私はその権利を使ってレッスンを受けるために、まずスクールに行ってみようと思いました。

自宅から最寄りの駅まで徒歩10分、電車を乗り継いで駅から歩くこと10分、トータルで約2時間程度かかりましたが、私が思っていたよりもアクセスが良く、電車を降りた後に駅構内を歩いてスクールのあるビルまで雨に濡れることもなく驚くほどスムーズでした。

そして、ようやく到着。

ヨガスクールの第一印象は、とてもきれいでピカピカしていておしゃれで、こんなところに来てよかったのかなと戸惑う私がいました。ドアがなく開かれたままの明るいフロント、おしゃれなヨガウエアが売られていてとても感じがいい印象でした。

また、スタジオには大きな窓があって太陽の光が差し込み気持ちがよく、ヨガマットやヨガブロックなどの道具もきちんと整理されていました。

たくさんの方々の話す声も賑やかで生き生きとしていて、大半は女性の方々でしたが、身に着けるものもおしゃれで洗練されていて、とてもきれいな人たちがそこにはたくさんいらっしゃいました。

正直にお話すると、あの頃、病気になったりおしゃれもせず、自分にかまうことも忘れていて自分に自信がなかった私は一瞬、逃げ出したい気持ちになったんです。

気後れするといった感じでしょうか。私はここで馴染むことが出来るのだろうか、やっていけるのかな、そんな思いを巡らせていました。

しかしながら、幸い私は学びたい気持ちがかなり強かったからでしょうか、心の中は心臓がバクバクとしていながらも、何もないふりをしてそこに留まることが出来ました。

そうしてすぐに私は自分からスタッフの方に声をかけて、体験レッスンに参加してみることにしました。怖いもの知らずですね。実はこれが最初の洗礼でした。

最初の洗礼

名古屋のヨガスクール
「ちょうどこれから、レッスンがありますよ、よかったらご参加されますか?」スタッフの方の一言で私は、ここで初めてのヨガレッスンに参加することになりました。

星が3つ付く上級者クラスだとは知らずに。

スタジオに入ると、初めての私でもわかるくらい空気がぴんっと張り詰めていて、厳しいまなざしを向けている先生がそこにいました。

なんとなくでしたが「あっ、これは間違えたかな」そう思ったものの時すでに遅しで、一度スタジオに入ってしまったら出る勇気もなく、やりきるしかなさそうでした。

身体のことを扱う理学療法士をしていたことや、学生の頃スポーツには自信があったこともあって、何とか乗り切れるだろうと甘い考えを抱きながら。

レッスンがスタートして、先生や周りの方々にとってはいつもの雰囲気だったであろうその厳しさの中でヨガの練習が始まりました。

なんとなく予想はしていましたが、私は先生の声掛けや誘導には反応できず、すぐに緊張して身体が硬く呼吸も浅くなり、きっとその場の空気も濁していたと思います。だんだん頭が真っ白になり、理解力も低下していきました。

そして突然、その時はやってきました。

「誰ですか、こんな方を入れたのは」

ただでさえぴりっとしている雰囲気なのに、先生のイライラとした気持ちを最大限に表現していたその一言で更に周囲の空気がぴりりと張り詰め、そこにいた全員が緊張しだして、みんな私のほうをそっと見ていました。

怖かった、辛かった、厳しかった、甘かった、恥ずかしかった、いろいろな思いが私の中に沸き上がり、私は先生に「すみません、間違えて参加してしまいました」と伝えました。

その後もレッスンはそういった雰囲気を残したまま続きましたが、なんとも言えない厳しい雰囲気のクラスでした。

レッスンの後、先生から星1つの基本練習のクラスから始めなさいと言われました。

恥ずかしくて、辛くて、厳しくて、色々な気持ちになりましたし、ヨガはただ単に楽しく行う習い事ではないということをいきなり知ることになり、その後のスクール生活への不安がよぎりました。

後でインストラクター仲間に聞いたところ、その先生はとても厳しい指導をすることで有名な方で、私がしたことはみんなからすると恐れ多く、先生の怒りの地雷を踏むような、とんでもないことのようでした。

今そのお話は、友人の間での笑い話になっています。

またその後、その先生のレッスンにも参加出来るようになったので、振り返ると少し怖い経験だったもののいい経験だったと思えるようになり、心からよかったと安堵しています。

ヨガスクール開講を迎えて

授業が始まる前からとんでもない経験した私でしたが、後はどんどん上を向いてやるしかない、かえって今の自分の立ち位置がわかってよかった、そんな気持ちへと自分自身を切り替えていきました。

この時、「ヨガは単なるおしゃれなエクササイズではない」そのことだけは嫌というほど私の中ではっきりとしていました。ここから本当のヨガを知っていく学びが始まることとなります。

さあ、ようやくヨガスクールのカリキュラムが始まります。いよいよスタートです。

このお話の続きは、また次の機会でお話しますね。一緒にヨガの旅に出ましょう。
幸せを願って。

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
Kou
Kou
<経歴>
4年制大学を卒業後、会社員となるが、数年後、理学療法士を目指して、専門学校に通い理学療法士となる。その後、手術後から慢性期、在宅ケアまで、リハビリテーション全般を経験する。
その後、体調不良となり、一度、理学療法士を辞めて、ヨガインストラクター養成校に通い、ヨガインストラクターとして活動を開始する。
現在は、主にヨガインストラクターと理学療法士、ライターとして活動している。1男の母。

<資格>
理学療法士
RYT200ヨガインストラクター

<得意なテーマ>
①理学療法士として
主に整形外科的な肩こり、腰痛、膝痛などの痛みに対しての治療が得意で好きな治療分野です。身体の捻じれや姿勢不良などに対して、骨格や骨盤矯正、姿勢を整えて痛みの緩和 や改善を目指す治療を行っております。

②ヨガインストラクターとして
ハタヨガを中心に行っております。理学療法士としてのスキルも活かせるものが得意だと 個人的には思っております。そのため、肩こり改善、腰痛改善ヨガや骨盤矯正ヨガなどの体調不良や姿勢改善のためのヨガを得意としております。
執筆者の最新記事

理学療法士が教える【腰痛予防】実はヨガの呼吸法で改善できる!?

皆様こんにちは、kouです。 この「幸せを感じて生きること」のシリーズでは、古くから大切にされてきたヨガの教えや、...

ヨガを深く学べば、予防医学的な効果が期待できる【RYT200のすすめ】

皆様、こんにちは。いつも一緒にここで過ごして頂いたり、お話を聞いて下さり、有難うございます。 今回この幸せを感じて...

猫背でお悩みの方必見!猫背の症状を改善する効果的なヨガポーズ3選

猫背で肩が凝りやすい、頭が重くて体が疲れる、そういった猫背からくる体の不調にお悩みではないでしょうか? 背中が丸く...

首こりでお悩みの方必見! 3つの原因とおすすめヨガポーズ【3選】

家事やデスクワーク、スマートフォン(以下スマホ)を操作している時など、頭が重い、首まわりの筋肉が硬くなってつらいなど、首...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

朝6時モーニングヨガから今日はレッスンがぎっしり!沖縄リトリート合宿【2日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿2日目がスタートし...

サップヨガおすすめ体験スポット【6選】服装やインストラクター向け資格もご紹介

春から夏・秋に向けて満喫できるサップ(SUP)ヨガ。海や川、湖を楽しめるアクティビティとしても人気があります。 サ...

横幕 真理 出版記念講演会「New Me-わたしだけの新しい人生の見つけかた-」ジュンク堂 那覇店レポート

皆さん、こんにちは! ウェルネスストーリー編集部です。 我らがウェルネスストーリー編集長・横幕 真理の著書である...

今こそ沖縄でRYT200のヨガ資格を取ろう!沖縄リトリート合宿【1日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間。 沖縄リトリート第2期生が、無事卒...

3泊4日「RYT200ヨガ合宿で得たもの」沖縄リトリート合宿【最終日】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿4日目最終日がスタ...

ヨガ指導歴13年【プロダンサーから転身#01】私はなぜヨガインストラクターになったのか?

ヨガ指導歴13年、あるヨガインストラクターの歩み ヨガ愛好者からヨガを伝える立場へ 様々な年代の方々に親しま...

インドでヨガ留学!?毎年ヨガ修行する私がインドでヨガを習うメリット教えます!

ヨガを好きになると、いつかは本場のインドに行ってみたい!と夢が膨らむもの。 とはいえ、インドというと、他の国に行く...

【夏までにモテ美ヒップアップ】おしりを上げて自信ができたら、自分自身が好きになる!

ウェルネスストーリーでは毎月1回、ヨガ・美容・健康に関わるプロフェッショナルなゲストをお呼びして、セミナーを行っていきま...
最新記事

重版決定!「ちょこピラ」の魅力を徹底解説

誰でもピラティスを日常に取り入れることで、健康的に1日5分で「キレイ」を手にすることができるエクササイズ「ちょこっとピラ...

ダイエット中の夜食の食べ方|罪悪感なしで食べられるコンビニ商品まとめ

「ダイエット中なのに、お腹すいた。夜食食べたいけど太るんじゃないのかな...?」 このような葛藤を抱えながら、よな...

「姿勢に対する意識が変わった!」TSUTAYAコンディショニングピラティス【口コミ体験談】

TSUTAYA コンディショニング ピラティスに通い始めた理由 私がツタヤのピラティスに通い始めた理由は2つあります。...

ヨガとピラティスどっちが痩せる?効果の違いを目的別に徹底比較

しなやかで引き締まった身体づくりに適しているヨガとピラティス。 似ているエクササイズのため、「痩せるのに効果的なの...

私にはホットヨガより合ってた【The Silk体験談】月3回コースですが、それ以上の価値があった

ピラティスを始めたきっかけ もともと4年前から自宅での筋トレを続けていて、運動習慣はついている方でした。 学生時...

作業療法士からピラティスインストラクター正社員へ!転職して気づいたやりがいと課題

「好きなことを仕事にしたい」と思っても、実際にそれを“職業”として安定的に続けていくのは簡単ではありません。 特に...

マハロピラティスってどんなスタジオ!?料金・特徴・口コミ徹底解説

横浜市にあるピラティス専門スタジオのマハロピラティス。 京急鶴見駅から徒歩2分とアクセスの良い場所にスタジオがあり...

ノアピラティスってどんなスタジオ!?料金・特徴・口コミ徹底解説

ピラティススタジオノアは、女性専用のマシンピラティス専門のスタジオです。 スタジオは都内6か所にあり、いずれも駅か...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.