ホームヨガヨガスタジオ京都でお寺ヨガ【2025年版】おすすめのお寺と開催情報10選

京都でお寺ヨガ【2025年版】おすすめのお寺と開催情報10選

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

みなさんは、最近注目されている『お寺ヨガ』をご存知でしょうか?

今回は、『お寺ヨガ』の魅力と京都で体験できるおすすめのお寺を紹介します。

『お寺ヨガ』は、ヨガスタジオと違い、お寺のご厚意で開催しているところがほとんどです。また、時期により開催していない時もあるかと思いますので、参加を希望される場合はあらかじめお寺へ直接お問い合わせくださいますようお願いします。

PR:京都ヨガ 寺リトリート合宿RYT200

オンライン(動画)でRYT200が取得できるスクール、MAJOLIが、京都のお寺でRYT200のリトリート合宿をスタート!

世界遺産に登録されている総本山仁和寺でヨガの講座が受けられます。

2泊3日の短期合宿なので忙しい方でもOK!お申込み後すぐから京都合宿終了後3ヶ月後まで受けられるオンライン講座(動画)で知識とスキルを深め、その後に2泊3日の合宿なので効率よくRYT200を取得できます。

場所は京都、RYT200をまだ持っていない方は是非、この機会にお寺で取得してみませんか?

1.今話題『お寺ヨガ』とは

ここ数年でヨガをする人が増え続け、ヨガに対するニーズも多岐に渡るようになってきました。

ヨガスタジオやインストラクターが場所を借りてヨガイベントを行うことや、企業が福利厚生のひとつとして、オフィスヨガクラスを提供することも珍しいことではなくなってきています。

場所も様々で、屋外やホテル、会社の会議室など、ヨガスタジオ以外でヨガをする機会も増え、それぞれの場に合わせたヨガクラスが開催されています。

ヨガをする目的も、美容、健康、リラックス、エクササイズ、マインドフルネスなどクラスによりそれぞれ違います。

しかし、どのような目的からヨガを行なったとしても、全ての根底には自分を客観的に見つめるという行為にたどり着きます。

そして自分を客観的に見つめる場としてより適しているのが、今回紹介するお寺でのヨガ、『お寺ヨガ』です。

みなさんは、お寺に行くことはありますか?

日常的に行くことはあまりなくても、お墓参りや法要、旅行中に観光で行ったことはあるのではないでしょうか?お寺の門をくぐり、手入れされたお庭を見てお堂に上がり、仏さまに手を合わせた時にふと心が静かになる経験をしたことはありませんか?

また、人があまりいない境内で僧侶や知らない人と会ったときに、自然と会釈することはありませんか?特別なことは何もなくても、お寺にいるだけでいつもと違う自分に気づくことがあると思います。

お寺はもともと葬儀や法要を行うだけでなく、仏教の教えを説き、人々の相談に乗り、地域社会で安心して生活を送れるように人々を助ける役割などがありました。

今でも講演会、写経や写仏、坐禅体験、仏生会や涅槃会などをはじめ、数々の行事があります。その一環として、お寺でヨガをすることを受け入れているお寺も増えてきています。

2.『お寺ヨガ』の5つの効果

ヨガとお寺の共通点は、どちらも人々の心の支えになるということではないでしょうか?心身を整えるヨガと、地域の支えとなるお寺の場の力が合わさることによる『お寺ヨガ』の5つの効果について説明していきます。

1.空間による癒し

隅々まで手入れされている庭や、磨き上げられたお堂の床や柱、仏像の存在による荘厳で清められた空間は、そこにいるだけで本来の自分に戻れるような神聖な気持ちになり心が癒されます。日常とは違う時間の流れを感じることができるでしょう。

2.疲れた心を手放す

日頃お寺に行くことがない人がお寺に行くことで、日常生活から離れ、忙しい毎日から距離を置きやすくなります。仕事や人間関係で疲れた心を手放し、忙しい心を鎮め、自分と向き合う大切な時間を持つことができます。

3.歴史の重みを感じる

日本最古の木造寺院は、6世紀末に建てられた奈良の飛鳥寺です。その後、全国にお寺が建つのですが、お寺の存在は現在も続いています。その長い年月に思いを馳せてみると、自分の存在や悩みについても俯瞰的に見る方法もあるのだと気付かされます。

4.お寺独特の体験ができる

お寺の空気感を感じることはもちろんのこと、ヨガだけでなく坐禅体験や法話会などお寺独特の体験ができます。また、長い年月により清められた空間で聞く僧侶の話は、日常会話と違う内容が多いので新たな気づきをもたらします。

5.参加しやすい

ヨガスタジオと違い、服装なども動きやすい服装であればよいので参加しやすい環境です。また、お寺は本来誰もが訪れる事ができる開かれた場所ですので、ヨガクラスも年齢、性別を問わず参加しやすいクラスとなっています。

日常空間から切り離された静謐な場でヨガをする『お寺ヨガ』は、心と体を緩め、自分自身と向き合い、再発見する場としてオススメです。

4.京都のおすすめのお寺と開催情報10選

京都には、3000を超える寺院があります。そして、総本山や大本山、本山と言われる特定の宗派内において、特別に位置付けられている大きなお寺が数多くあります。

京都観光で「お寺巡り」のプランがあることも納得できますね。

今回はその中からオススメの『お寺ヨガ』が体験できるお寺を紹介します。
(*参加される際にはあらかじめお問合せください。)

建仁寺両足院

建仁寺両足院
https://ryosokuin.com/zazen/

東山区・祇園にある建仁寺両足院では、坐禅とヨガの体験ができます。体験には、法話、御本尊の参拝や庭園見学、自由瞑想も含まれていますので、より充実した時間を過ごすことができるでしょう。

本願寺西山別院

本願寺西山別院
http://nisiyama-betuin.jp/yoga.html

西京区にある本願寺西山別院では、月に2回ヨガ教室を開催しています。初心者の方も参加しやすい身体の歪みを整えるクラスです。

勝林寺

勝林寺
https://shourin-ji.org/zazen3/#yogazazen

東山区本町にある勝林寺では、坐禅とヨガの体験ができます。ヨガマットを用意してくれていますので、身軽に訪れることができます。坐禅とヨガの後には法話を聞く時間もあります。

本昌寺

本昌寺
https://honshoji.net/terayoga

上京区にある本昌寺では、月に1回、本堂でヨガを体験できます。呼吸法を中心としたクラスですので、初心者の方にもオススメです。ヨガ終了後にはお茶会もあります。また、毎週金曜日には誰もが参加しやすいシニアヨガクラスも開催しています。

妙心寺如是院

妙心寺如是院
https://www.balanceyoga.jp/workshop-schedule

バランスヨーガは、京都のお寺やお宮でヨガのワークショップを開催しているグループです。右京区にある妙心寺如是院では、呼吸、ポーズ、メディテーションを中心としたクラスを月に2回開催。レッスン終了後には、お菓子とお茶による時間があります。

東福寺塔中即宗院

東福寺塔中即宗院
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScdUJWqQy7jPgihgwP_ouiECUxTEBL_g_j9j7nmaus3W55xjg/viewform

東山区本町にある東福寺塔中即宗院では、KYOTOYOGAが主催する「秘密のお寺ヨガ」クラスが月に1回(午後に2クラス)開催されています。普段入る事ができない非公開寺院でのヨガクラスです。

萬福寺東方丈

萬福寺東方丈
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfD7_w42rYpTilrVAZFXr0QLu5SNXrbSaqxoj3TMsJPgYZIJg/viewform

宇治市にある萬福寺東方丈では、KYOTOYOGAが主催する「心おだやか、萬福寺」のクラスが月に1回程度開催されています。

妙円寺

妙円寺
https://www.vysyogi.org/

左京区にある松ヶ崎大黒天の愛称で親しまれる妙円寺では、VYS YOGIが主催するヨガクラスが毎週木曜日の午前中にあります。継続して通う方にもオススメです。

百萬遍知恩寺

百萬遍知恩寺
https://www.vysyogi.org/

左京区にある百萬遍知恩寺では、VYS YOGIが主催するヨガクラスが月に2回、土曜日の午後にあります。継続して通う方にもオススメです。

光雲寺

光雲寺
https://www.vysyogi.org/

左京区にある南禅寺の坐禅センターとして知られている光雲寺では、VYS YOGIが主催するヨガクラスが毎週水曜日の午後にあります。継続して通う方にもオススメです。

百万遍知恩寺 塔頭瑞林院(MAJOLIの寺ヨガ、次回の開催未定)

ヨガスクールのMAJOLI(マジョリ)で過去に行われた寺ヨガの様子です。
次回の開催は未定です。


MAJOLIの京都リトリート合宿の様子です。

寺ヨガに関するまとめと、他のリトリートのすすめ

今回紹介した以外にも、京都には『お寺ヨガ』が多数開催されています。季節限定の『お寺ヨガ』や団体の受け入れを行なっているお寺もありますので、ご自分に合った『お寺ヨガ』を探してみてください。

お気に入りの『お寺ヨガ』が見つかれば、ヨガスタジオとは違った発見や楽しみを得ること間違いなしです。

お気に入りのお寺でヨガをしながら、いつも頑張っている心と体を癒し、自分と向き合う大切な時間をぜひ体験してください!

大自然やいつもと違った場所でヨガがしたい方はこちらをチェック!
おすすめヨガ合宿・リトリートヨガ【16選】大自然の中で瞑想や断食を体験!

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

コンビニ食材だけで作るおすすめ夜ご飯ダイエットメニュー!痩せたい人必見

忙しい毎日で食事管理が難しい方に朗報! 実は、コンビニ食材を上手に組み合わせるだけで、理想的なダイエット向けの夜ご...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

おすすめヨガ合宿・リトリートヨガ【17選】大自然の中で瞑想や断食を体験!

ヨガのレッスンに通う内に、ヨガに魅了されて、もっと知識を深めたいと思うことありますよね。そんなときには、ヨガの合宿やリト...

東京23区外&神奈川で『お寺ヨガ』おすすめのお寺と開催情報【24選】

京都、東京23区内にあるお寺ヨガを紹介してきましたが、今回は東京23区外&神奈川県でできるお寺ヨガを紹介します。 ...

東京でお寺ヨガ【2025年最新】おすすめのお寺と開催情報20選

お寺のある町といえば、京都や奈良、鎌倉のイメージがありますが、東京にもたくさんのお寺があります。今回は、最近注目されてい...

おすすめホットヨガスタジオ29選【2025年版】地域・目的・男性向けなどまとめてご紹介!

ホットヨガは、汗をかくことで代謝が良くなり、ダイエット効果も期待できるとあって、多くの人が魅了されています。普段運動不足...

【LAVA】ヨガベーシックってどんな内容?初心者もOK?ポーズや効果も徹底解説!

LAVAヨガベーシックのレッスンは、ヨガの基本ポーズを20種類以上も体験できます。 ヨガを初めて体験する人は、体が...

バリ島ヨガ留学 おすすめスクールや費用、期間を徹底比較

世界で人気のヨガの聖地バリ島。特にウブドはヨガスタジオも多く、観光+ヨガを楽しむ人や、ヨガリトリートに訪れる人がたくさん...

東京のおすすめエアリアルヨガ・空中ヨガスタジオ9選

じわじわと人気が出てきているハンモックを使ったヨガ。 重力を使って関節に負荷をかけることなくヨガを楽しむことができ...

オンラインヨガ【15選】レッスン受け放題のおすすめスクールまとめ

コロナの時期に流行り始めたオンラインヨガ。オンラインヨガ専門のスクールも登場しました。 オンラインヨガは、お家でパ...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.