ホームヨガインストラクターと資格オンラインヨガの開催方法①オンラインレッスンに必要なこととは?

オンラインヨガの開催方法①オンラインレッスンに必要なこととは?

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

ヨガインストラクターとして活躍する中、コロナの影響を受けてオンラインヨガの開催を始めた人も多いですよね。ヨガの魅力を広げてくれる媒体として、オンラインヨガはなくてはならないものになりました。

パソコンやスマホがあれば簡単に始められるオンラインレッスンですが、どうしたら良いの? わからない! という方もいらっしゃいますよね。

今回は、初心者でも分かりやすい、オンラインヨガの開催方法について紹介していきます。

オンラインヨガレッスンに必要なものとは?

オンラインヨガのレッスンに必要なものはスマホだけ!と聞きますが、本当にそれだけでしょうか?

まずは、どんなものが必要なのかを確認していきましょう。

スマホだけでも配信可能!機器を確認しよう

スマホ
オンラインレッスンの開催には、スマホまたはパソコン、タブレットが必要です。ZoomやGoogle Meetなどのアプリをダウンロードして使えればOK。

まずは、手持ちの機器でアプリの利用が可能かチェックしてみましょう。

動画配信ツール・アプリをダウンロードしよう

ズーム
オンラインレッスンを開催するには、会議アプリをダウンロードする必要があります。会議アプリには、Zoom・Google Meet・Skypeなどがあります。

すでに自分でもレッスンを受けている人はZoomのアプリを持っているでしょう。

Zoomの場合は、ビジネスプランを契約するのがおすすめ。なぜなら、無料プランでは、40分までと制限があるからです。毎月2,000円程度なので、レンタルスペースを借りるつもりで申し込んでみましょう。

それ以外にも、Facebookやインスタを活用することができます。

非公開グループやアカウントを作って、生徒さん向けだけに配信するのも可能だからです。SNSを利用すれば、お金がかかることがありません。

ただし、一方的な配信になるので、他の会議アプリと併用する人がほとんど。

うまく利用して、生徒さんにヨガを楽しんでもらいたいですね。

Wi-Fi回線とスピードを確認

Wi-Fi
次に確認したいのが、通信状況です。おうちにWi-Fi環境があっても、速度や電波が弱いとオンライン配信には向いていません。Wi-Fi回線をおうちに取り入れているなら、ルーターの位置を変えたり、有線で繋ぐことで解決できます。

マンションなどで、Wi-Fiがあるという方は通信速度を調べて、オンライン配信に問題がないかを確認すると良いでしょう。

通信速度って何?という方は、「インターネット 速度 確認」などのキーワードで検索しましょう。無料のインターネット速度を測ってくれるものが見つかるので試してみてください。

会議アプリに代表されるZoomは、上り・下り3Mbpsほどの回線速度があれば問題ありません。

Wi-Fi環境がないときはスマホで対応!

ただし、Wi-Fi環境がないという方もいらっしゃいますよね。その場合は、ご自身のスマホで対応が可能です。テザリング機能を使ってパソコンやタブレットを利用してもOK。

スマホに会議アプリをダウンロードして利用するだけですぐに使用できます。

注意したいのは、通信量のみ。スマホの方で無制限の方なら特に問題はありませんが、通信量を使いすぎて、速度制限がかけられてしまうと使いづらいですよね。

契約を確認し、必要なら通信量を変更すると良いでしょう。

ヨガスペースやライトを確認

次に確認したいのが、ヨガをするスペースです。マット一枚を敷くことができるスペースがあればできますが、ポイントは、背景となる場所の選び方です。

スマホやパソコンのカメラで映る範囲を確認し、できるだけ白い壁などの前がおすすめ。

オンライン配信で注意したいのは「採光」。窓からの光で調整しようとすると、明るすぎたり、暗すぎたりして、思いの外調整が難しいです。

配信中はカーテンをしめてライトで調整するのがおすすめ。

撮影用に窓をしめて、現在の明かりで画面を確認してみましょう。窓からの光できれいに見える場所を探し出すのも良いかもしれませんね。

あると便利なマイク!

マイクはもちろんなくても実施できます。イヤホンマイクを活用する人も多いです。専用のマイクがあれば、声がきれいに通るのでおすすめです。

聞きやすい声でリードできた方がお客さんも安心ですよね。外の声や音も気になりません。

最近はBluetoothのマイクなどもあります。初めての方は、ワイヤレスのイヤホンマイクを利用すると良いでしょう。

71vccaPZTlL. AC SL1500 e1660528809456 オンラインヨガの開催方法①オンラインレッスンに必要なこととは?
アマゾンページへ

その際はAirPodsみたいな耳にはめるだけのタイプはヨガの最中に落ちてしまう可能性があるので、耳にかけるタイプをおすすめします。

予約システムやレッスン参加費の支払いは何を使っているの?

オンラインレッスンの参加には、自分のレッスンを予約してもらわないといけないですよね?

開催に向けて確認したいのが、予約システムと支払いの受け取り方法です。

予約してもらうには、予約サイトやチケット販売サイトを使って告知する必要があります。

人気の予約システム

例)Store予約(Coubic)やMoshPeatix、Facebookのイベントなど。

予約できるよう準備ができたら、レッスン費の受け取りについて考えましょう。お金のやりとりはきちんと行いたいところです。最近は、paypayの利用も増えています。

それと、昔ながらの振り込みをしているインストラクターも多いです。

有料ですが、予約サイトに支払いの仕組みを組み込んだものもあるので、利用を考えても良いでしょう。Baseでチケット販売をしている場合もありますよ。

無料で使えるツールを駆使して行うこともできますが、予約サイトと支払いと別々になるのは生徒さんの負担にもなりやすいです。

一括で操作できれば、新しい生徒さんも参加しやすいので、導入を考えてみると良いでしょう。

オンラインレッスンの集客は何でするのか?

オンラインレッスンの開催で一番の問題となるのが、集客についてですよね。集客はどの媒体を使って行うのかをしっかりと考えなければいけません。

集客方法は、

  • チラシを配る
  • 宣伝をする
  • SNSを活用する
  • オンラインインストラクターとして登録する

などです。

インスタグラムやFacebookを初めてみたけど、全然集客できない!なんてことはほとんどの人が経験をしています。

自分の顧客がどこにいるのか、じっくりと対策を練る必要がありそうです。

ココナラやストアカに講師として登録をするのも良いかもしれませんね。

集客については勉強して、トライ&エラーを繰り返しながら続けることが一番です。

オンラインレッスンを開催する時の注意点

オンラインレッスンを開催するときに注意して欲しいポイントは、

  • 生徒さんがケガをしないようにリード
  • 聞きやすい声で、簡単な言葉でインストラクションしよう
  • 自身の身なりを気をつけよう
  • 部屋の明るさをチェック
  • 時間と構成
  • 参加人数や収益について検討を

など。

オンラインレッスンは、こちらからも画面で生徒さんの様子を確認しますよね。

たくさんの生徒さんが参加してくれるのは嬉しいですが、多くの生徒さんの様子をみることができないのはオンラインでも一緒です。

生徒さんは自宅で一人きり。できれば細やかなコミュニケーションを取りたいところです。ケガや無理をしないように呼びかけるのはもちろん、聞きやすい声とインストラクションで生徒さんにヨガを楽しんでもらいましょう。

スマホで参加する方もいるので、暗くて見づらくないように明るさや背景に気を配りたいですね。

最後に考えるのが、時間や構成について。参加しやすい時間帯やレッスン内容を考えてオンラインでもやり易いレッスンを提供していきましょう。

ヨガのオンラインレッスンでみんなを楽しませよう!

ヨガはおうちでもできるレッスンとして人気が出ています。コロナで家に閉じこもりガチになっている生徒さんをヨガで楽しませましょう。

レッスンのスタートまでは準備が大変と感じるかもしれませんが、一日一つずつ解決していけば、すぐに始めることができますよ。

まずは、Zoomをダウンロードして、友達や家族相手に無料開催を行って、オンラインレッスンに慣れながら進めていくのもおすすめです。オンラインレッスンを開催して、ぜひみんなを楽しませてくださいね。

オンラインヨガを開催するなら、まずはオンラインヨガを実際に受けてみるのがおすすめです!
オンラインヨガ【11選】レッスン受け放題のおすすめスクールまとめ

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
くりとも
くりとも
ヨガインストラクター・Webライター
ヨガ資格
・全米ヨガアライランス200時間 修了
・筋膜リリースヨガ養成講座 修了
・Yinyogaインストラクター養成講座 修了


パティシエの仕事でフランスやカナダへ滞在。バンクーバーの大自然に魅了され、ヨガに出会う。帰国後心機一転!ヨガインストラクターへと転職。現在はWebライターとしても活動中。ヨガ・健康・食を中心に発信。飲食店応援にお店を紹介する執筆活動もしています。
好きなこと:カメラ・登山・ヨガ・スイーツ・猫etc
執筆者の最新記事

バストアップにおすすめのヨガポーズ7選!たった5分でOK

女性ならいつまでも美しい姿でいたいですよね。 しかし、年齢が上がるとともに、 「胸が垂れてきた」 「胸の形が気...

ヨガ「コブラのポーズ」のやり方とコツを紹介!効果や疑問も解説

コブラのポーズは、背中の筋力強化におすすめなヨガのポーズです。 腰痛や肩こりなどの緩和にも効果的。太陽礼拝でも「ベ...

ヨガ「カエルのポーズ」のやり方とコツを紹介!効果や疑問も解説

股関節や前モモをしっかりとの伸ばす「カエルのポーズ(カラスのポーズ)」。 こちらのgoogleのCMをご覧になって...

ヨガ「トカゲのポーズ」のやり方とコツを紹介!効果や疑問も解説

「トカゲのポーズ」は、大きく前後に開いた足でカラダを支え、上半身を床に近づけるポーズです。 股関節の柔軟性を向上し...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

有名ヨガインストラクター29選【2025年版】モデル・人気講師を一挙紹介

モデルさんや芸能人までもがハマるヨガ。その人気は落ちるところを知りません。 感染対策でジムやスタジオに通わなくても...

朝6時モーニングヨガから今日はレッスンがぎっしり!沖縄リトリート合宿【2日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿2日目がスタートし...

体が硬くても大丈夫【RYT200】MAJOLIのオンラインヨガインストラクター養成講座

ヨガインストラクターの資格を受けてみたいけど、時間が取れないことや遠方に行くのが難しいこともありますよね。そこで考えたい...

マタニティヨガ資格【おすすめ】スクール8選 費用・期間を徹底比較

マタニティヨガは妊婦さんの心と身体をケアするヨガです。妊娠中は不安に思うことや体調不良となることもあります。大切な命と向...

安いRYT200ヨガ資格【費用比較】おすすめスクール9選

ヨガの資格を取りたいと思ったときに、検索するとすぐに出てくるのがRYT200(全米ヨガアライアンス)の資格ですよね。 ...

大阪でヨガRYT200の資格が取得できるスクール12選

ヨガインストラクターの資格の中で、最も認知度が高いRYT。 今回の記事では、大阪でRYT200が取得できるヨガ教室...

ハワイヨガ留学!RYT200の資格が取得できるおすすめスタジオ6選

大自然に触れながらヨガ三昧の生活ができるハワイヨガ留学はとても人気です。 ヨガ留学なら、資格講座を受けながら、ヨガ...

東京でヨガRYT200の資格が取得できるスクール13選【2025年版】

最もメジャーなヨガの資格のひとつである「RYT200」。 ヨガインストラクターを目指す方や、ヨガを深く学びたいとい...
最新記事

トマトジュースダイエット【完全ガイド】効果・選び方・始め方まで!

痩せたいけど、無理な食事制限や激しい運動は続かなくて、何かいいダイエット方法を探しているあなた。以前のように食べても、太...

トランポリンダイエットは本当に痩せないの?その理由と痩せるコツを徹底解説

「トランポリンダイエットって本当に痩せるの?」 SNSで見るビフォーアフターの華やかな投稿とは裏腹に、自分がやって...

ピラティスでO脚は治る?まっすぐな美脚を手に入れるエクササイズ

ピラティスは姿勢が良くなると聞くけど、O脚も治るのか?そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ...

本気でダイエットしたい30代女性が1ヶ月で5kg痩せる方法とは?

「あれ、今までのように痩せない」 ふと気づくと、お腹や腰まわりには今までにはないポヨっとついた脂肪。20代の頃は少...

完成)散歩ダイエットは本当に意味ない?1ヶ月で変化を実感する正しい方法とは?

忙しい日々の中で始めた散歩ダイエット、続けているのに効果が現れないとモチベーションが下がっていませんか。 「散歩ダ...

話題の「クラブピラティス辻堂店」で実際にレッスンを受けてみました!

育児の合間に“自分に戻る時間”。クラブピラティス辻堂店で整える、心と体のリズム ① ピラティスを始めようと思ったき...

50代でも大丈夫!お金をかけずにダイエット成功できる1週間食事メニュー

50代になってから、なんだか痩せにくくなったと感じていませんか。 若い頃と同じように食事を控えても体重は落ちなかっ...

はちみつダイエットって本当に痩せるの?|太った?痩せない?口コミ・効果・選び方まで解説

寝る前にはちみつを食べると痩せるという噂を耳にしたことはありませんか。 効果には個人差があるため、本当に試していい...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.