ホームヨガヨガグッズインストラクター向け【ヨガウェアの選び方】おすすめからNGまで

インストラクター向け【ヨガウェアの選び方】おすすめからNGまで

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

ヨガウェアは、レッスンを行う上で欠かせないアイテムの一つ。だからこそ、どんなものを着たらいいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、ヨガインストラクター が選ぶべきヨガウェアについて解説します!

1.基本的には自由!

結論から言うと、ヨガインストラクターもヨガウェアは自由。「こんなヨガウェアでなければならない!」と言うルールはありません。

きちんとしたヨガブランドのものを身につける必要もなければ、お客さんより目立つようにと派手なヨガウェアを身につける必要もないのです。

ただ、ヨガインストラクターとして人前に立ち、アーサナのお手本を見せるわけですから、ある程度押さえておいたほうがいいポイントもあります。

一体どんなヨガウェアを選べばいいのか、次の項目でチェックしていきましょう!

2.オススメのウェア

「これじゃなきゃダメ!」と言う明確なルールはないものの、インストラクターとしてのオススメがいくつかあります。

トップスとボトムスに分けてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

2-1 トップス

20201012 0105 EOSR7405 インストラクター向け【ヨガウェアの選び方】おすすめからNGまで
まずはトップス。ノースリーブから長袖まで、袖丈だけでも様々なものがありますよね。どんなものを買うか迷ったら、まずは以下の3つを参考にしてみてください。

①ヘソ出し

とても勇気のいるヨガウェアですが、インストラクターならぜひ選んで欲しい1枚。なぜかと言うと、お腹が出ていれば体の動きがよく分かるからです。

例えば、ヨガといえば呼吸がとても大切ですよね。息を吐いたらお腹が凹み、息を吸ったらお腹が出る腹式呼吸が基本。それを説明する時に、ヘソ出しのウェアの方が圧倒的にわかりやすいと思いませんか?

また、コアへの力の入れ方や体の引き上げ方なども、実際にお腹の動きを見たほうがお客さんはイメージをしやすくなります。

さらに、しっかりと引き締まっている体を見せることができれば、「私もあんな風になりたい・・・!」とお客さんがついて来てくれるもの。

したがって、個人的にはヘソ出しのウェアが一番オススメです。

②タンクトップ

「動きを見せる」という観点から考えると、袖もないほうがベター。腕の動きだけでなく、筋肉の動きもしっかりと見せることができます。

とはいえ、冬は少し寒いもの。そんな時はしっかりと体のラインが見える長袖を選びましょう。

もしスタジオの温度を調節できる、もしくはホットスタジオのインストラクターであれば、ぜひタンクトップを選んでみてくださいね。

③ピタッとしたもの

「ヘソ出しもタンクトップもどうしても嫌!」と言う場合は、なるべく体のラインが見えるものを選ぶようにしましょう。

ゆとりがあるTシャツよりも、ボディラインが出るピタッとしたTシャツ。オーバーサイズのパーカーよりも、丈が短くこじんまりとしたシルエットのパーカー。袖や生地があっても、体の動きが見えるものであればお客さんに伝わりやすいです。

体型が隠れるようなものではなく、なるべくシルエットがはっきりと分かるものを選びましょう。

2-2 ボトムス

7X0A8059 1 インストラクター向け【ヨガウェアの選び方】おすすめからNGまで
続いてはボトムス編。これもまた様々ですが、オススメは以下の2つです。

①レギンス

ベーシックなヨガウェアといえばレギンス。脚のラインがはっきりと見えるので、お客さんに動作が伝わりやすいです。

どうしても抵抗があると言う方は、柄があるものを選ぶのがオススメ。シルエットに目がいかなくなるので、多少は脚の形を隠すことができますよ。

また、ハイウエストのレギンスならお腹周りをカバーすることができるので、あまり露出したくない方や冷えがきになる方はチェックしてみてくださいね。

②アラジンパンツ

アラビアンパンツとも呼ばれる、ゆったりとしたシルエットのパンツ。足首の部分がキュッと絞られているデザインのものなら、比較的動きやすいです。

しかし、レギンスに比べるとシルエットは見えにくくなるので、そこまでオススメはしません。

生理中で下着のラインが気になる時や、リラックス系のゆったりとしたヨガクラスの時に選ぶといいかもしれませんね。

3.これはNG!

基本的にはどんなヨガウェアでも問題はありませんが、以下の点には注意しましょう。お客さんを不快にさせてしまう可能性があります。

3-1 オーバーサイズのもの

ダボっとしたヨガウェアでは、アーサナが綺麗に見えません。お客さんの見本になるわけですから、体のシルエットがしっかりと見えるものを選びましょう。

また、オーバーサイズのウェアは自分の手足が引っかかったり、アジャスト中にお客さんの手足が引っかかってしまうということもあります。

怪我や事故に繋がる可能性があるので気をつけてくださいね。

それでもゆったりとしたウェアが着たい場合は、あまり動かないリラックス系のヨガクラスか、自主トレの時に着るように配慮しましょう。

3-2 露出が激しいもの

ヘソ出しのウェアをオススメしましたが、中には露出が激しいものがあります。背中や胸が大きく開いたものはお客さんも目のやり場に困るので、なるべく避けましょう。

また、ショートパンツやショートスパッツも注意が必要。丈によっては非常に際どいものも多いです。

フルレングス〜7分丈くらいのボトムスを選ぶようにしましょう。

3-3 汚いもの

汗染みが染み込んでいる、穴が空いているといった古いウェアは避けましょう。お客さんに不潔な印象を与えてしまいます。

「清潔感に欠けるインストラクターのレッスンなんて受けたくない!」と言う人が大半のはず。

常に清潔感に気遣いましょう。

3-4 暴力的なロゴや柄のもの

ヨガウェアブランドのものにはあまりありませんが、スポーツブランドのウェアには時々暴力的なメッセージがプリントされていることがあります。

パッと見かっこよく見えるかもしれませんが、意味が分かる人は不快に思うかもしれません。

ロゴが入っているものは避けるか、温かい意味のロゴが入ったヨガウェアを選ぶようにしましょう。

4.ウェア選びのポイント

ヨガウェアは、自分をアピールするアイテムでもあります。「こんな風に思われたい!」という理想のイメージに近づけるようなものを選ぶのも一つの手です。

ここまででご紹介してきたオススメやNGポイントに加え、以下の3つも参考にしてみてくださいね。

4-1 イメージカラーで選ぶ

皆さんは「私といえば●●!」というようなイメージカラーをお持ちですか?もし持っているのであれば、その色を積極的に取り入れるのもオススメです。

イメージカラーをお持ちでなければ、これを機に決めるのもいいかもしれませんね。

明るいイメージにしたいなら暖色、落ち着いたイメージにしたいなら寒色。可愛らしいイメージにしたいなら淡い色、クールなイメージにしたいなら濃い色。

ぜひご自身のイメージカラーを決め、ヨガウェアに取り入れてみてください。

4-2 キャラに合わせた柄で選ぶ

イメージカラーと同様に、「私といえば●●!」という柄を決めるのもオススメです。

可愛らしいイメージなら花柄。
エスニックなイメージならボタニカル柄やアニマル柄。
ポップなイメージにしたいならドット。
爽やかなイメージにしたいならストライプやボーダー。
和柄をチョイスするのもオシャレかもしれませんね。

好きな柄とイメージカラーを組み合わせれば、とっておきの1枚が見つかるかもしれませんね。

4-3 体型を活かせるウェアを選ぶ

「ヘソ出し」「レギンス」と一口に言っても、形は様々。だからこそ、自分のスタイルを輝かせるシルエットのものを選びましょう。

例えば、トップスで注目すべきなのは襟元。Uネック、Vネック、スクエアネック、ハイネックなど様々な形があります。

ご自身の肩幅や顔の形に合わせて選ぶようにすると、ぴったりの1枚が見つかりますよ。

ちなみに、選び方は普通の洋服と同じでOK。

普段Uネックが多い人はUネックを、首が詰まったデザインが多いなら胸元があまり開いてないものを選んでみてくださいね。

5.まとめ

以上、ヨガインストラクターにオススメのヨガウェアについてご紹介しました。

「自分を輝かせるか」「お客さんが不快にならないか」、この2点を考えるだけでも、ウェア選びがだいぶ捗ります。

そして素敵な1枚に出会える確率がずっと高くなりますよ。ウェア選びで困っているという方、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
RYT200トレーナー 北野恵理
RYT200トレーナー 北野恵理
解剖学的に人が本来持っている運動機能を引き出すためのヨガクラス、ワークショップ、解剖学講座を関西で開催中。

ヨガを始められた皆様が笑顔溢れる日々を過ごせられるよう、それが「人生のための1時間」になるようなクラス作りを心掛けている。

大手ホットヨガスタジオ在籍中に経験とスキルを積み、その後独立を決意。2017年は人脈と経験値を広げたいとセブ島へ飛ぶ。 フリーヨガインストラクターの今、ヨガスタジオ、パーソナルクラス、サップヨガ、解剖学講師、イベント講師、オンラインレッスンなど幅広い形でヨガを広め中。

《資格》
・全米ヨガアライアンスRYT200(中島正明先生)
・日本サップヨガ協会認定講師
・日本ママヨガ協会 マタニティーヨガ認定講師
・筋調整ヨガTT終了
・シータヒーリング基礎DNA終了
・からだリセット開脚養成講座終了


《実績》
・クラス数 約2500本以上
・のべ約3万人の方へヨガクラスを提供
・ヨガウェア ブランド 『SPOUT』アンバサダー
・神戸みなと温泉蓮 TVCM(関西テレビ)出演中
・グランフロント大阪 アウトドアフェスタ2017 SUPヨガクラス担当
・東急ハンズ(三宮店)2018ヨガイベント講師
・読売TV ほんわかTV出演 (サップヨガ講師役として)
・YMCメディカルスクール 解剖学WS講師
・某温泉施設の岩盤ヨガスクリーン講師を担当
・TSUTAYA✖️ヨガ イベント講師(2019年東京へ進出)
執筆者の最新記事

ヨガ「虎のポーズ」のやり方とコツとは?効果や練習方法も紹介

ヨガレッスンで定番、猫のポーズのバリエーションとして片足を上げたキャットスプリットをご存知でしょうか? 実はこちら...

花輪のポーズ(マラーサナ)とは? 効果とできない方へのコツをご紹介

女性エネルギーの象徴である月礼拝(つきれいはい)に登場する「花輪のポーズ」について、やり方と効果をご紹介します。 ...

骨盤調整ヨガ・骨盤矯正ヨガ【おすすめポーズ4選】

骨盤矯正(調整)ヨガとは? 「骨盤矯正ヨガ」あるいは「骨盤調整ヨガ」とは、骨盤まわりの筋肉をほぐし強化することで、骨盤...

無料!アーユルヴェーダ診断サイト・アプリ【7選】東京・大阪のおすすめサロンも合わせてご紹介

無料でできるアーユルヴェーダの診断サイト・アプリ・サロン マッサージのイメージが強いアーユルヴェーダですが、ホリス...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

ヨガ友に贈ろう!【ヨガグッズおすすめプレゼント】目的・ジャンル別に厳選紹介

ヨガ好きな友達や一緒にレッスンに通っている仲間に、ヨガのグッズをプレゼントする機会ってありますよね。また、いつも受けてい...

2025年おすすめピラティス・ヨガ書籍【54選】インストラクターに人気の必読書はこれ!

ヨガを深めるためには、学ぶことも欠かせませんよね。でもヨガの本って本当にたくさんあって、どれを読んだら良いか探すのもひと...

体型カバー!ぽっちゃりさん向けゆったりヨガウェア・パンツ【10選】写真つきで解説します

ヨガを始める時にまず必要なのが、ヨガウェアです。 オシャレでかっこいいヨガウェアは沢山ありますが、「身体のラインに...

現役ヨガ講師が選ぶおすすめヨガマット!初心者向けヨガマットはどれ?

ヨガマットは、ヨガやフィットネスを快適に行うためには必要なアイテムです。 普通の床では、滑りやすくポーズをキープす...

SDGsに貢献!ホットヨガにおすすめのおしゃれタンブラー11選

ホットヨガのレッスンを受ける時に欠かせないアイテムと言えば、お水ですよね。 毎回持参するか、スタジオで購入するか、...

ヨガラグ・ヨガタオル厳選【13選】おすすめの選び方や使い方も合わせてご紹介します!

ホットヨガやパワーヨガなどのレッスンで、汗をかいて手が滑ってしまった経験や、レンタルマットの衛生面が気になると感じたこと...

ヨガの服装の選び方を紹介!ヨガ初心者におすすめのヨガウェアランキング10選

ヨガを始めるときは、どのような服装で参加したらよいのか悩みますよね? 「気軽に参加したいけど、何を着たらよいのかわ...

おしゃれなインテリアになるヨガマット!素敵なデザインのヨガマット特集

コロナ以降、おうちでヨガを楽しむ方も増えてきています。ヨガを楽しむために、おしゃれなヨガマットを使いたい!と考える方も少...
最新記事

3年通っている私が伝えたい!マシンピラティスをパーソナルで受けた効果

「産後、なんだか身体のバランスが崩れた気がする」 「育児で肩や腰がガチガチ…」 そんな風に感じたことはありません...

30代からのしいたけダイエット成功術|満腹レシピ&3つの痩せコツ

「最近なんだか太りやすくなった気がする」 「でも、激しい運動や厳しい食事制限はしたくない」 「できるなら、普段の食事...

ダイエット中にドライフルーツを食べても太らない?安心の5つの理由

「甘いもの=太る」って、やっぱりどこかで思ってしまいませんか。 ドライフルーツはヘルシーと聞いていたとしても、ドラ...

ピラティスタワー完全ガイド!スタジオ開業者・開業予定者向け

ピラティスマシンの中でも「ピラティスタワー」に注目が集まっています。 この記事では、すでにスタジオを開業している方...

0から分かるヨガ哲学【八支則⑧】タパスは“そのままの自分”を信じる勇気をもつこと

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガの学びを深めていくと「八支則(はっしそく)」という言葉をよく耳にすることはありません...

ダイエット効果はいつから出る?知りたい人におすすめサイト10選

ダイエットを始めたけれど、全然効果が出てこないため不安になっていませんか。 「いつになったら変われるんだろう......

人生の先輩に勧めたい!高齢者にピラティスがおすすめな理由と注意点まとめ

若い世代にとても人気なイメージがあるピラティスですが、実は現在、高齢者の方々からの需要がすごく高まっているのをご存知です...

ヨガ【埼玉県】おすすめスタジオ11選 費用・アクセス・特徴まとめ

日頃の運動不足の解消や理想のボディラインを手に入れるために、ヨガに興味を持っている方も多いのではないでしょうか。 ...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.