ホームヨガヨガポーズ大自然を感じるパークヨガ!申し込み方法や全国の開催公園はどこ?

大自然を感じるパークヨガ!申し込み方法や全国の開催公園はどこ?

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

老若男女問わず気軽に楽しめ、屋外で身体をアクティブに動かせるパークヨガ。屋外で過ごしやすくなる春から夏にかけて、様々な公園でパークヨガが開催されていることを知っていますか?

パークヨガでは、屋内で行うヨガとは違った感覚や効果を得られます。

この記事では、パークヨガの効果や必要な持ち物、主要開催公園などをお伝えします。

パークヨガの効果とは

自然の中でヨガをしている自分の姿を想像して下さい。

芝生の上で木漏れ日を浴び、鳥のさえずりを聞きながら体を動かす。想像するだけでも開放感に満ち溢れ、リフレッシュされた自分を簡単に想像できそうです。

まずは、パークヨガにどのような効果があるのか確認しましょう。

日光を浴びることで幸せホルモンが分泌

パークヨガ
太陽光こそが最高の栄養素だと言われており、日光を浴びることは非常に簡単な健康法といえます。

具体的には、日光を浴びることで脳内でセロトニンという物質が分泌されます。このセロトニンが脳を覚醒させ、体の活動性を高めるほかに、精神の安定や安心感をもたらしストレスの発散に導きます。

セロトニンは別名「幸せホルモン」とも言われ、私たちの生活の質を高めるための重要な働きをしています。

ビタミンD生成による免疫機能調整

日光浴により、体内でビタミンDも作られます。ビタミンDには、カルシウムのバランスを整え、骨粗しょう症予防、認知症予防、糖尿病予防にも効果があります。

また、免疫の機能調整や維持にも役立ちます。ビタミンDは体中の細胞に色々な指令を出す重要な働きを担っており、別名「日光ホルモン」とも言われています。

日本人の多くはビタミンDが欠如していると言われており、パークヨガを通してビタミンD生成を促すことも可能になります。

自然のパワーをダイレクトに吸収、深いリラックス効果

心地よい風、森林の香り、鳥のさえずりや風の音、大地のパワー、空の青さ、流れる雲。自然の中に居ることで、日頃では味わえない非日常空間を作ることができます。

その空間の中でヨガをすることで、呼吸を深め、自分自身と向き合っていくことが出来ます。なんと贅沢な時間でしょうか。非日常の中で深いリラックス効果を得られることは間違いありません。

世代を超えた新たな人との出会い

最近では、自宅で簡単にできるオンラインでのヨガをしている人も多くなっています。また、スタジオ開催の場合でも、特定の知り合いと話すにとどまるケースも多く、人との繋がりが少なくなっているかもしれません。

パークヨガは老若男女が参加している上に、少人数で実施されるのがほとんどです。年齢も性格も違うメンバーとヨガという共通のテーマを共有できるのも、パークヨガの楽しさにつながります。

パークヨガでオススメの持ち物

ヨガマット&レジャーシート

動きやすい服装でヨガマットさえあれば、パークヨガは行なえます。ヨガマットは主催者によっては貸し出しもあるので、参加する際は確認して下さい。

また、前日に雨が降ったり、早朝開始の場合は、朝露で芝生がぬれているケースも。芝生にそのままヨガマットを敷くことに抵抗がある方はレジャーシートを持参し、レジャーシートの上にヨガマットを敷くことをおすすめします。

日焼け対策

パークヨガでは紫外線も気になります。直射日光をさえぎる木陰でヨガを行う場合、日向と比較すると紫外線量は減少は減少しますが、ゼロではありません。油断は禁物です。

日焼け止めや帽子、サングラス、マスク、ウェアで肌を隠すなどの対策をご自身で実施しましょう。

汗対策

パークヨガは気温の低い午前中に行うことが多いですが、それでも汗は多くかきます。タオルや水分補給のための飲み物は必ず持参しましょう。

また、汗をかくことで虫が寄ってくる傾向もありますので、虫よけスプレーがあると便利です。ヨガ終了時に汗を拭くウェットティッシュなどがあると、気持ちよく帰路につくのでおすすめです。

パークヨガはどこで申し込みができる?

パークヨガは全国各地で頻繁に開催されていて、参加費もリーズナブルです。1クラスは10人〜20人程で、インストラクターにじっくり見てもらえる規模のものがほとんどです。

SNS

現在は、SNSでのパークヨガでの申込みが主流となっています。「#パークヨガ」「#○○公園パークヨガ」などで検索をかけると、開催情報を得ることができます。

基本的にインストラクターが個人で実施しているケースが多いため、トラブルにならないよう金額や待ち合わせ場所、中止になった場合の連絡手段などは事前に確認しておきましょう。

コミュニティサイトや自治体の観光情報サイト

様々なコミュニティサイトや、各地域の観光サイトなどでもパークヨガの情報を得ることができます。

国内最大級の店舗・施設検索・口コミサイト「エキテン」で検索が可能です。

その他、各自治体の観光情報サイトに掲載されている場合もあるので、チェックしてみましょう。

ヨガスタジオ主催

ヨガスタジオが非定期で開催している場合もあります。

通常のクラスだと会員しか参加できませんが、パークヨガ開催の場合のみ一般参加者を募っている場合もありますので、お近くのヨガスタジオのホームページで確認したり、直接問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

主要都市でのパークヨガ開催公園の紹介

札幌:円山公園

札幌:円山公園
北海道神宮境内に隣接する円山公園。グランドや野球場・テニスコートなど様々なスポーツ施設があるのも特徴です。また、円山公園主催で青空ヨガ教室を開催していますので、お近くの方は要チェックです。

交通案内:地下鉄東西線「円山公園」駅から徒歩5分
https://maruyamapark.jp/

仙台:榴岡(つつじがおか)公園

仙台:榴岡(つつじがおか)公園
桜の名所として知られ、しだれ桜が有名で400本近くの桜を愛でることができる公園です。仙台駅からのアクセスもよく、大きな広場やベンチもあり、憩いの場所として市民から親しまれている公園です。

交通案内:JR千石線「榴ケ岡駅」下車
https://www.city.sendai.jp/ryokuchihozen/mesho100sen/ichiran/041.html

東京都内:代々木公園

東京都内:代々木公園
23区の都立公園の中で5番目に広い公園。道路を挟んで森林公園のA地区と、陸上競技場、野外ステージなどを備えたB地区に分かれています。もちろん、パークヨガはA地区で行われます。四季折々の花を見ることもでき、様々なイベントも行われますので、パークヨガだけでなく一日中楽しめるのも特徴です。

交通案内:JR「原宿」下車徒歩3分 東京メトロ千代田線「代々木公園」下車徒歩3分
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index039.html

横浜:山下公園

横浜:山下公園
山下公園は、関東大震災のがれきを埋め立てて作られた老舗の公園です。港にあるので、海を見ながらヨガを行うことができます。また、山下公園はバラの名所でもあるため、毎年春と秋の時期には、バラ園にたくさんの花が咲いています。

交通案内:JR京浜東北線「関内」駅から徒歩20分 みなとみらい線「元町・中華街」駅から徒歩3分
https://www.welcome.city.yokohama.jp/spot/details.php?bbid=190

名古屋:鶴舞公園

名古屋:鶴舞公園
約110年の歴史ある、名古屋を代表する総合公園です。鶴舞公園主催でのパークヨガが無料で開催されていたりもします。現在、一部リニューアル工事中となり、2023年4月にゆったりくつろげるカフェやレストラン、こどもの遊び場など誰もが立ち寄れる公園に生まれ変わる予定です。

交通案内:JR中央本線「鶴舞」駅すぐ
https://tsurumapark.info/

大阪:大阪城公園

大阪:大阪城公園
大阪城天守閣を中心とし、四方に広がる広大な公園です。公園内には多くの樹木が植えられ、花見シーズンには梅・桃・桜の名所になっています。その中の杉山地区は森林公園となっており、この公園でヨガをするケースが多いです。

交通案内:JR環状線「大阪城公園駅」から徒歩18分 JR環状線「森ノ宮駅」から徒歩18分
https://www.osakacastlepark.jp/?lang=ja

福岡:舞鶴公園

福岡:舞鶴公園
福岡城跡がある舞鶴公園は、歴史と文化とスポーツと憩いの場として多くの方に利用されています。四季折々の花が咲くのはもちろん、福岡城天守台からは市内が一望できるのも魅力です。

交通案内:地下鉄「赤坂」「大濠公園」駅から徒歩8分
https://www.midorimachi.jp/maiduru/abouts/feature/#sec0

まとめ

気持ちの良い季節は、屋内でのヨガだけでなく、屋外でのヨガにも挑戦してみてはいかがでしょうか。場所を変えることで、ヨガの新たな発見があるかもしれません。

屋外で実施するヨガには、パークヨガ以外にも、海辺で行うビーチヨガや森の中で行う森林ヨガ、海の上で行うサップヨガなど、バラエティ豊かなヨガがあります。

自然のパワーは無限大です。自然からパワーをもらい、自然の中で自然な自分を見つめてみましょう。

ヨガインストラクターの方は是非、パークヨガを開催してみましょう!自主開催の方法はこちら↓↓
ヨガインストラクター向け!レッスン自主開催の方法とメリット・デメリット、注意点まとめ

なお、都会から地方へ移住してみたいと思った方は、「0円移住.net」が便利です。
北海道、福岡、沖縄への移住などを手配しています。

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

親子向けやママさん向けにヨガレッスンを開催したい!?現役インストラクターがノウハウをFAQ形式でお伝えします

この記事は、これから親子やママさんを対象としたレッスンを行いたいヨガインストラクターに向けた内容です。 親子、ママ...

BESJピラティスとはどんなピラティス資格か?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、BESJ(Body Element ...

CLUB PILATESで取れる資格って?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、CLUB PILATESについて詳し...

30代OLが「Pilates isM銀座店」でピラティス体験!1回で効果を実感した話💪

30代OLが銀座にあるピラティススタジオ pilates isM の体験レッスンを受けてきました! 東京の東銀座徒歩2...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

満月・新月の日におすすめ!ヨガ【月礼拝】のやり方をマスターしよう!

ヨガを練習されている方々の中には、太陽礼拝を練習に取り入れている方々が多くいらっしゃることと思います。 本来、ヨガ...

ヨガ八支則(はっしそく)とは?なぜヤマニヤマの教えは大事なのか

ヨガをしていると耳にする「八支則」や「ヤマニヤマ」とは、なんのことかご存知ですか? 「八支則」は、ヨガの哲学書「ヨ...

5分の朝ヨガYouTube【16選】初心者向きのおすすめ動画まとめ

おうち時間が増えた今、運動する機会がなく体が訛りがちです。そんなときは、おうちで手軽にできるヨガが一番! 身体的に...

英雄のポーズ4つのやり方と効果を紹介!股関節の柔軟性をUPしよう

ヨガのポーズは100、200あるとも言われています。 その中の一つである「英雄のポーズ」は、ヨガのレッスンでもよく...

2大瞑想「サマタ」と「ヴィパッサナー」あなたに適した瞑想はどっち?

瞑想の種類は、人の数だけ存在するといわれるほどに多様です。身体的なものから、呼吸や感覚を使ったもの、より微細なものなど様...

B-life まりこ先生の夜ヨガ動画【11選】RYT200ヨガ講師がおすすめYouTubeを厳選!

前回は、朝ヨガのおすすめ動画を紹介しました。今回は、夜のちょっとした時間をゆっくりと過ごすのに最適な夜ヨガのおすすめ動画...

休憩だけじゃない!シャバーサナ【亡骸のポーズ】の効果ややり方を解説

シャバーサナ(シャヴァーサナ/シャバアーサナ)は、日本では、亡骸・死体・屍のポーズとも呼ばれています。サンスクリット語で...

ヴィンヤサヨガとは【解説】流れるように動く!ヴィンヤサヨガの4つの魅力

動くヨガは「とにかく運動をしたい、身体を動かしたい」と考えている人におすすめのヨガ。その中でもトップクラスの運動量を誇る...
最新記事

親子向けやママさん向けにヨガレッスンを開催したい!?現役インストラクターがノウハウをFAQ形式でお伝えします

この記事は、これから親子やママさんを対象としたレッスンを行いたいヨガインストラクターに向けた内容です。 親子、ママ...

ピラティスの嬉しい効果9選!ダイエットから肩こり、姿勢改善まで完全解説

私は愛知県名古屋市でピラティスインストラクターをしております。 キャリアとしてはピラティスインストラクターとして2...

BESJピラティスとはどんなピラティス資格か?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、BESJ(Body Element ...

CLUB PILATESで取れる資格って?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、CLUB PILATESについて詳し...

30代OLが「Pilates isM銀座店」でピラティス体験!1回で効果を実感した話💪

30代OLが銀座にあるピラティススタジオ pilates isM の体験レッスンを受けてきました! 東京の東銀座徒歩2...

東京・関東4県のピラティスインストラクター資格スクール16選

ピラティスインストラクター資格を取りたい方へ、東京、神奈川、千葉、埼玉周辺で養成講座を運営しているスクールをご紹介します...

ピラティスインストラクターのおすすめ求人サイト7選

今回は、ピラティスインストラクターの正しい求人について紹介します。 ピラティスインストラクターになって活躍したいと思わ...

バレエ15年の私が勧める!バレエダンサーのためのピラティストレーニング

皆さんはピラティスとはどんなものかご存知でしょうか。 ピラティスとは、簡単に説明するのであればインナーマッスルを鍛...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

ダイエットにおすすめのヨガポーズ13選&動画!初心者向きポーズまとめ

コロナ禍が続くと自宅で過ごすことが多く、動かないのに食べ過ぎてしまった、という人も多いのではないでしょうか? 自宅...

ヨガで痩せた有名芸能人【13人】美ボディをキープするトレーニング方法も紹介

憧れの芸能人のようなスタイルになりたい!と思い、ダイエットやトレーニングをする方もいますよね。 憧れの人が美ボディ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.