ホームヨガヨガブログ元ヨガインストラクターが教える、男性にもホットヨガがおすすめな理由

元ヨガインストラクターが教える、男性にもホットヨガがおすすめな理由

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

近年ではホットヨガを始める男性も増えていますよね。

しかし、ホットヨガ=女性というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?

確かに女性専用のスタジオもありますが、男女共用のスタジオや男性インストラクターも増加傾向にあり、ホットヨガは男性にも親しみやすくなっています。

ホットヨガを始めてみたいけど中々踏み出せない人へ、男性にホットヨガがおすすめな理由を元ヨガインストラクターが紹介していきます。

男性にホットヨガがおすすめな理由4選

①基礎体温がUPする

ホットヨガは高温多湿の環境で体を動かすことで、大量の汗をかくことができます。血流の流れが良くなると、体内に溜まった不要なものを排出することができ、基礎代謝UPにも繋がります。

体の冷えやメタボが気になる人は、ホットヨガで基礎代謝を高めると良い効果が期待できますよ!

②疲れにくい体作りに効果的

「仕事終わりの疲れが中々とれない」
「せっかくの休みも一日中体がだるい」なんて経験ありませんか?

ホットヨガでは運動不足が解消し体力が向上するほか、緊張した体を解いてくれるのでリラックス効果も高まります。睡眠の質も良くなるので、疲れにくい体作りに効果的です。

③柔軟に動けるしなやかな筋肉へ

ホットヨガではインナーマッスルを鍛えることができるので、柔軟性の高いしなやかな筋肉作りができます。体の深層部にあるインナーマッスルを鍛えると、姿勢の改善にも役立ち、軸が安定することで体の動きもスムーズになるでしょう。

姿勢の悪さが気になる人や、筋肉の疲労が取れにくい人にもおすすめと言えます。

④日常のストレスを解放

ホットヨガには自律神経を整える効果も期待できます。体の動きに合わせて深い呼吸を繰り返すことで、気持ちを落ち着かせ、心身をリフレッシュしてくれます。

仕事のストレスやモヤモヤを解消してくれるので、頭と体がすっきりしますよ!

ホットヨガに通う男性の服装

男性ヨガウェア
ホットヨガに通う男性の服装について紹介します。

結論から言うと、ヨガウェアである必要はありません。

実際に、NIKEやadidasなどのスポーツウェアを着用している男性も多い印象でした。伸縮性や吸水・速乾性のある素材であれば、好きな服装で大丈夫です。

ただし、ホットヨガは大量の汗をかくので、汗で重たくなったり肌に張り付きやすい服装は避け、なるべく素材が軽いものを選びましょう。

半袖半ズボンで参加される人もいましたが、肌の露出が気になる方は長袖のインナーやレギンスも一緒に着用すると安心です。また、以下のブランドでは男性用のヨガウェアも販売しています。

男性用ヨガウェアを取り扱う店舗も増えてきているので、自分好みの服装を探してみて下さいね。

ホットヨガと常温ヨガはどちらを選べばいい?

ホットヨガと常温ヨガにはどのような違いがあるのでしょうか?ヨガを始めたいけど、どちらに挑戦するか迷いますよね。

ここでは2つのメリット・デメリットを紹介していきます。

ホットヨガ

【メリット】

  • 大量の汗をかけるので、少ない動きでもカロリーを消費しやすい
  • 毛穴の汚れも一緒に排出できるので、美肌効果に期待ができる
  • 血流やリンパの流れが促進され、冷えやむくみの解消にも効果的
  • 季節問わず高温多湿の環境でヨガができる

【デメリット】

  • 脱水症状や熱中症のリスクがある
  • 冬場は外との気温差が激しいため自律神経が乱れやすい
  • レッスン後、汗を流すためのシャワーが面倒な人も
  • タオルや下着など荷物が多くなってしまう

常温ヨガ

【メリット】

  • ホットヨガと違い逆転ポーズなどが禁止されていないので、色々なポーズに挑戦できる
  • 高温多湿の環境にに比べ、呼吸が深まりやすいのでリラックス効果が高まる
  • オンラインヨガも可能なのでスタジオに通う手間が省ける
  • 荷物が少ないので仕事終わりでも気軽に通える

【デメリット】

  • 初心者にはハードルが高く感じることも
  • 難易度の高いポーズで無理をしてしまう
  • 長期的に通わないと効果が現れにくい
  • オンラインヨガでは、近くにインストラクターがいないので細かい指導を受けられない

男性に向いているのは?

「運動不足が気になる」「デスクワークや立ち仕事で下半身に疲労が溜まっている」という人は、体をポカポカ温めて全身の血流を促進してくれるホットヨガが向いているでしょう。

高温多湿の環境では筋肉も解れやすく、柔軟力も高まっていきます。

日常パフォーマンスの向上や怪我の予防にもなるので、男性にもホットヨガはおすすめです。

ただし、レッスン後のシャワーが面倒な人や、荷物が多く気軽に通えない人は、1度常温ヨガを体験してみてもいいと思います。

また、難易度の高いポーズにチャレンジしたい人は常温ヨガがおすすめです。ホットヨガも常温ヨガもメリット・デメリットがあり、加えて人には向き不向きがあります。

自分の体に合うのはどちらなのか、気になる人は両方の体験に行ってしっかり見極めて下さいね。

ホットヨガに関するQ&A

ヨガインストラクター時代、実際に男性から質問されたことがあるお悩みをQ&Aでお答えしていきます。

体が固くても大丈夫?
問題ありません。
柔軟性に自信が無い男性も沢山通っていました。
「前屈で床に手がつくようになった」「体の後ろで手を組めるようになった」など、嬉しい報告を何度も聞いたことがあります。
また、高温多湿の環境は筋肉が解れやすくなりますよ!
無理に筋肉を伸ばすと、逆に縮こまってしまうので要注意。
気持ちよく感じるところで伸ばしてあげると、少しずつ柔軟性も高まります。
レッスンの男女比率は?
私が担当していたレッスンでは、だいだい女性7割・男性3割の比率でした。
曜日や時間帯によって変わることもあり、平日の昼間は男性が少なく女性のみのレッスンもありました。
平日の夜や土日は比較的男性が多かった印象です。
男女の比率が気になる人は、平日の夜や土日に参加すると1人になる確率も下がりますよ。
平日の昼間でも、スタジオによっては男性インストラクターが担当している場合もあるので参加しやすいですよね。
女性に嫌がられない?
正直なところ、嫌がる人はいないとは言いきれません。
しかし、ホットヨガでは女性用スタジオもあるので、男女共用のスタジオは比較的気にしていない女性が多かった印象です。
また、男性が気になるといった人には女性用スタジオをおすすめしていました。
夫婦やカップルで参加している人も多かったですし、近年では男性の比率も高くなってきているので、深く考えすぎなくて大丈夫ですよ!
効果を実感するには週に何回通えばいい?
週3回以上は通うことをおすすめします。
週1回や月1回のペースでは、効果を実感するのにかなり時間がかかってしまうからです。
ただし、体調が整っていないのに毎日通うことや、1日に何回もレッスンを受けると、自律神経が乱れやすくなるので注意しましょう。
1番大事なのは継続することです。
周りのペースに飲まれず、自分のペースで継続できるのであれば週1回でも効果は実感できますよ。
通い放題の月額相場は?
スタジオによって多少の差はありますが、だいたい1万円〜1万5000円ほどでレッスン回数に制限なく通うことができます。
単発の利用だと1レッスンで3000円ほどかかるので、週3回以上利用するのであれば通い放題プランの方がお得に通えます。
また、スタジオによっては回数制限や時間帯の制限などでお安く通えるプランも用意されているので、自分のライフスタイルに合わせて選んで下さいね。

ホットヨガに通っている男性の共通点と目的

【共通点】

  • 全くの未経験から始めた
  • 元々体を動かすのが好き
  • 知り合いにおすすめされた

特に初心者の方が多く、そこからホットヨガに激ハマリしたという人も沢山いました。ホットヨガでは、初心者向けのレッスンも沢山用意されているので未経験の方でも始めやすいのがポイントです。

また、家族や会社の同僚からおすすめされてホットヨガを始めてみたという人も多い印象でした。

【目的】

  • 運動不足の解消
  • ダイエット効果
  • 柔軟性を高める
  • 仕事のパフォーマンス向上
  • 日常のストレス解消
  • 趣味作り

ホットヨガでは自律神経が整うことで睡眠の質が向上し、集中力も高まります。その為、「前日の疲れを仕事に持ち込まなくなった」などという声も多くありました。

始める理由は人それぞれですが、自分が期待していた効果以外にも体に良い変化が現れると得した気分になりますよね。

まとめ

今回は男性にもホットヨガがおすすめな理由を紹介させていただきました。

最近では、男性スポーツ選手もパフォーマンス向上のためにヨガを始める人が増えていますよね。

ホットヨガはダイエットや柔軟性向上の効果だけでなく、睡眠の質や集中力を高めてくれる効果も期待できます。また、日常のストレス解消のために通われている方も多いです。

気になる人は1度ホットヨガを体験してみて下さいね。

近くに男女共用のスタジオがない場合は、常温ヨガやオンラインヨガから始めてみるのもいいと思います!

ホットヨガは性別や年齢関係なく楽しむことができるので、お気に入りのウェアを見つけてホットヨガライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。

ホットピラティスもおすすめ!ホットヨガとの違いやメリットなどをご紹介!
>>ホットピラティスとは?得られる効果、ホットヨガとの違いを経験者が教えます!

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

親子向けやママさん向けにヨガレッスンを開催したい!?現役インストラクターがノウハウをFAQ形式でお伝えします

この記事は、これから親子やママさんを対象としたレッスンを行いたいヨガインストラクターに向けた内容です。 親子、ママ...

BESJピラティスとはどんなピラティス資格か?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、BESJ(Body Element ...

CLUB PILATESで取れる資格って?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、CLUB PILATESについて詳し...

30代OLが「Pilates isM銀座店」でピラティス体験!1回で効果を実感した話💪

30代OLが銀座にあるピラティススタジオ pilates isM の体験レッスンを受けてきました! 東京の東銀座徒歩2...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

朝6時モーニングヨガから今日はレッスンがぎっしり!沖縄リトリート合宿【2日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿2日目がスタートし...

横幕 真理 出版記念講演会「New Me-わたしだけの新しい人生の見つけかた-」ジュンク堂 那覇店レポート

皆さん、こんにちは! ウェルネスストーリー編集部です。 我らがウェルネスストーリー編集長・横幕 真理の著書である...

サップヨガおすすめ体験スポット【6選】服装やインストラクター向け資格もご紹介

春から夏・秋に向けて満喫できるサップ(SUP)ヨガ。海や川、湖を楽しめるアクティビティとしても人気があります。 サ...

今こそ沖縄でRYT200のヨガ資格を取ろう!沖縄リトリート合宿【1日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間。 沖縄リトリート第2期生が、無事卒...

3泊4日「RYT200ヨガ合宿で得たもの」沖縄リトリート合宿【最終日】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿4日目最終日がスタ...

ヨガ指導歴13年【プロダンサーから転身#01】私はなぜヨガインストラクターになったのか?

ヨガ指導歴13年、あるヨガインストラクターの歩み ヨガ愛好者からヨガを伝える立場へ 様々な年代の方々に親しま...

【夏までにモテ美ヒップアップ】おしりを上げて自信ができたら、自分自身が好きになる!

ウェルネスストーリーでは毎月1回、ヨガ・美容・健康に関わるプロフェッショナルなゲストをお呼びして、セミナーを行っていきま...

私が高額なヨガウェアを購入したワケ【ヨガインストラクターになった私#04】

悲劇の再来、ヨガレッスン 第1の刺客 「今日から、ヨガのアーサナ(アーサナとは、ヨガの座法、体位法のことで、ヨガ...
最新記事

親子向けやママさん向けにヨガレッスンを開催したい!?現役インストラクターがノウハウをFAQ形式でお伝えします

この記事は、これから親子やママさんを対象としたレッスンを行いたいヨガインストラクターに向けた内容です。 親子、ママ...

ピラティスの嬉しい効果9選!ダイエットから肩こり、姿勢改善まで完全解説

私は愛知県名古屋市でピラティスインストラクターをしております。 キャリアとしてはピラティスインストラクターとして2...

BESJピラティスとはどんなピラティス資格か?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、BESJ(Body Element ...

CLUB PILATESで取れる資格って?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、CLUB PILATESについて詳し...

30代OLが「Pilates isM銀座店」でピラティス体験!1回で効果を実感した話💪

30代OLが銀座にあるピラティススタジオ pilates isM の体験レッスンを受けてきました! 東京の東銀座徒歩2...

東京・関東4県のピラティスインストラクター資格スクール16選

ピラティスインストラクター資格を取りたい方へ、東京、神奈川、千葉、埼玉周辺で養成講座を運営しているスクールをご紹介します...

ピラティスインストラクターのおすすめ求人サイト7選

今回は、ピラティスインストラクターの正しい求人について紹介します。 ピラティスインストラクターになって活躍したいと思わ...

バレエ15年の私が勧める!バレエダンサーのためのピラティストレーニング

皆さんはピラティスとはどんなものかご存知でしょうか。 ピラティスとは、簡単に説明するのであればインナーマッスルを鍛...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

ダイエットにおすすめのヨガポーズ13選&動画!初心者向きポーズまとめ

コロナ禍が続くと自宅で過ごすことが多く、動かないのに食べ過ぎてしまった、という人も多いのではないでしょうか? 自宅...

ヨガで痩せた有名芸能人【13人】美ボディをキープするトレーニング方法も紹介

憧れの芸能人のようなスタイルになりたい!と思い、ダイエットやトレーニングをする方もいますよね。 憧れの人が美ボディ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.