ホームヨガヨガポーズ鬱、不眠症、体幹も改善!男性がヨガで得られる4つの効果【体験談つき】

鬱、不眠症、体幹も改善!男性がヨガで得られる4つの効果【体験談つき】

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

ヨガと聞くと、女性がするというイメージが強いかもしれませんが、ヨガで得られる効果は男性にも沢山あります。

最近ではトップアスリートや実業家、アンジャッシュの児島さんなどがヨガを取り入れていることから、少しずつ男性のヨガ実践者が増えてきましたが、興味がありつつもためらっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、男性がヨガで得られる効果や気をつけたいこと、日常に上手く取り入れるコツなどを、リアルな体験談つきでご紹介します。

ヨガを始めてみたいけどためらっている、パートナーと一緒にヨガをはじめたいという方はぜひ参考にしてみてくださいね。

ヨガはうつ病・不眠症・頭痛、動悸に効果的

自律神経を整える

自律神経は背骨を介して通っており、姿勢の悪さや骨盤の歪みなどで血流や背骨の流れが悪くなると、不眠や気力の低下など様々な不調が起こるようになります。

ヨガは呼吸と身体の動きを合わせながら背骨をほぐしたり捻じったりする動きが多くあるので、自律神経が整いやすくなります。

38歳、ヨガを2年続けている男性の体験談
元々ストレスが多く精神的にも鬱のようになり病院にもかかったことがありました。そして病院ではなかなか改善も見られなく、新しいことを初めてみようと思っていたところ、ヨガの呼吸法はメンタル的にも良い効果があると偶然読んだ本に記載されていて、それがきっかけとなりヨガを初めました。

ヨガを初めて最初は手探りではありましたが、ヨガスタジオに行くとみんなが楽しそうに笑顔いっぱいでしたし、通っていくうちに自分自身も自然と笑顔になれていることに気付きました。もちろんヨガには健康効果や美容効果もありますが、自分の場合はメンタルケアとして続けている部分が多いです。

肩こりや頭痛も改善

また、ストレッチの動きで凝り固まった筋肉を伸ばしていくので血流がUP、肩凝りや頭痛にも効果的なのです。

ヨガを習慣化すると小さな不調を溜め込みにくく、些細な体調の変化にも気付きやすく早めの対処ができるようになりますよ。

31歳、ヨガを7ヶ月づづけている男性の体験談
ヨガを始めたきっかけは、自律神経失調症を治したかったからです。動悸、頭痛、不眠等に悩まされていて病院に通っていたのですがあまり改善されず、担当医にヨガを勧められました。

女性がするイメージがあったので少し抵抗があったのですが、藁にもすがる思いでやってみることにしました。ヨガをするようになってから、身体の緊張が取れるのを実感するようになりました。今まで疲れやストレスで、身体がガチガチになっていたのかもしれません。

ヨガを始めて1ヶ月ぐらいで、気になっていた身体の不調が少しずつ改善されるようになりました。特に不眠に効果があり、以前より眠れるようになりました。効果を感じているので、今もヨガを定期的に続けています。

体幹、筋肉、柔軟性、上半身下半身のバランスなどがアップ

様々な業界のプロのアスリートたちがトレーニングの一貫として、取り入れているのがヨガです。

ヨガは、身体の使い方を身につけながら全身をまんべんなく動かして、上半身と下半身や左右のバランスを整える効果があることから、最近では実業家やサッカー選手(長友選手が一番有名)などプロアスリートのトレーニングにも取り入れられるようになっています。

スポーツは特定の筋肉を酷使することが多いので、幼少期や学生時代のスポーツ経験で筋肉の付き方にも偏りが出やすく、将来的に身体の歪みや不調に繋がることもあります。

また、ヨガはゆっくりと動くと思われがちですが、フローやパワーヨガ、アシュタンガヨガなどかなり筋肉を使う動きがあり、体幹の強化に向いています。

筋トレのようにただ筋肉を付けていくだけでなく、ストレッチ効果のある伸ばす動きも含まれているので、筋力をUPしながら柔軟性も上げることができるのです。

43歳、ヨガを半年続けている男性の体験談
私は長年マラソンとロードバイクを趣味にしていてアマチュアの大会にも参加していました。年々加齢とともに体力や筋力がおちトレーニングを増やしてもなかなか自己の記録を塗り替えることが難しくなってきました。そんな時に知り合いからヨガを勧められました。

その知り合い曰く、最近はサーフィンやボディビルディング、トライアスロン、ゴルフなど、様々なスポーツの男性プロアスリートたちがヨガをトレーニングに取り入れるようになり、筋力や体力の向上、体幹が鍛えるなど上達が目覚ましいということでした。それを聞き私もヨガをトレーニングの一環として始めることにしました。
41歳、ヨガを半年続けている男性の体験談
自分は打撃系の格闘技をしています。はじめはストレッチで体をほぐして練習をしていましたが、クラスの人にヨガを勧められました。理由はストレッチと違って、代謝が上がること、心拍数の調整など、技を磨くときに重宝するなどと言われたのがきっかけです。

実際にクンバカと呼ばれるヨガを教えてもらい実践。はじめは簡単でストレッチと変わらないと思ってましたが、一週間くらいすると、体の可動域が大きくなっていることに気が付きました。足が上に上がるのはもちろんでしたが、股関節、膝関節の自由度が上がり、今まで出来なかった蹴り技ができるようになりました。

おかげでこの前の試合も勝つことができましたので、さらにヨガの可能性を追求して続けたいと思います。
37歳、ヨガを3ヶ月付けている男性の体験談
私がヨガを始めたきっかけは、体幹を鍛えたいと思った事がきっかけでした。野球をやっていますが、運動不足もあり下半身と上半身のバランスが悪く、全く打てない状態が続いていました。

明らかに身体の体幹が弱い事が分かっていたため、体幹を鍛えて身体のバランスを内部から整えるためにヨガを取り入れるようにしました。ヨガを始めてまだ数ヶ月ですが、少しずつ体幹が鍛えられて、下半身の軸もしっかりとしてくるようになりました。

また、ヨガは身体の代謝も良くなると言われているので、加齢で代謝が悪くなっている身体を整える目的でも続けています。

ヨガで怪我の治療・予防、肩こり・猫背を改善して健康促進!

ヨガで健康に
ヨガは膝・腰痛治療のサポート、デスクワーク疲労に最適です。

仕事やスポーツ、身体の使い方の癖などで膝や腰を痛めると慢性化しやすく、日常生活にも影響が出てしまう事もあります。

ヨガは使いすぎ、固まった筋肉をほぐして、普段使っていない筋肉を動かすなど、正しい身体の使い方を身につけることができます。

ヨガで身につけた感覚を日ごろから意識することで、腰痛などの再発予防やケガ治療のサポートにも役立ちます。

また、ヨガの動きは肩回りや背骨をほぐしながら程よく筋肉を使うので、デスクワークで凝り固まった肩・首凝り解消、姿勢改善にも効果的ですよ。

44歳 ヨガを5ヶ月続けている男性の体験談
私は元々から体が硬く、非常に悩んでいました。その為、スポーツジム等へは行きストレッチや筋力トレーニング等もしたのでしたが、しかしそれでも体の硬さは解消されることがありませんでした。

そして、そんな時お付き合いしている今の彼女がヨガを習っているので、私も連れていって貰ったのがきっかけでした。おかげさまで、今では習慣となり彼女と一緒に通うことが楽しくてなりません。

また、これまで解消されなかった体の硬さがほんの少しづつですが解消されてきたのです。ですので、以前までは立った状態から屈伸をして指先が地面につかなかったのですが、今ではつくようになりました。本当にもっと早くにヨガに行けば良かったと思っています。
27歳、ヨガを1年ほど続けている男性の体験談
父方の叔母さんが長年ヨガのインストラクターをしていて、1年程前に親戚の集まりで会った際に、姿勢の悪さ、猫背、お腹周りの脂肪について指摘され、ヨガをすれば全て改善できるということで、そこから定期的に叔母の家に行って教えてもらってます。初めは体勢をキープすることですら苦痛で、全身から朝が吹き出し、翌日には全身が筋肉痛でした。

ですが続けていくにつれて、日頃の姿勢が良くなり、お腹周りも徐々にですがスッキリしました。それだけでなく肩首の凝りや頭痛もマシになり、すごく健康的になってきている気がします。ですので、これからも続けていきたいと思っています。
36歳、16年間ヨガを続けている男性の体験談
■始めた理由
19歳で靭帯断裂。膝の治療の一環でヨガを取り入れる。
靭帯再建手術は、一般的には9割以上の回復を見込めると言われている。だが、術後の理学療法は続けていたものの、私の場合は亜脱臼のような感覚が抜けず、術前後の違いを感じることができなかった。なにか、打開策はないのかと模索しているなか、知人の紹介でヨガを知った。

■続けている理由
自身に適していると感じたため。その理由はさっくりと3つ。
・膝の亜脱臼しても、自身でほぐすと亜脱臼の回数が減少するので役に立つ
・ウエイトコントロールする際、ヨガが役立つ
・フィジカル/ストレスコントロールに役立つ

ストレス発散、基礎代謝・基礎体温アップ

リフレッシュしながら太りにくい体質に

ヨガはリラックス系のクラスから、パワー系のヨガまで様々な種類があります。

疲労が溜まっていてゆっくりと気持ちを鎮めたい時はリラックス系のクラスで心身を整え、イライラしていて、動いて発散したい時はフローやパワー系のヨガで集中して汗を流してストレス発散することができます。

ストレスにも種類があるので、今日はリラックス、リフレッシュしようなどその日の体調によって選べるのも、ヨガならではのメリットではないでしょうか。

また呼吸を意識しながら全身を動かすことで全身の血流がUPするので、体温や基礎代謝が上がり、継続することで脂肪を燃焼しやすく太りにくい体質に近づくことができます。

37歳、ヨガを1年8ヶ月続けている男性の体験談
ヨガを続けている理由は、仕事のストレス発散と自律神経を整えるためです。私は仕事でのさまざまなストレスによって精神的に自律神経が乱れるようになりました。熱もないのに頭痛がひどかったり、運動もしてないのに汗がとまらなくなったり、動機がしたり、無気力になったりしました。

そんなとき、ネットでヨガが自律神経を整えるのに効果があるというのを知りました。そして私はヨガ教室に通うことにしたのです。そして、ヨガをするようになってから本当に精神的に落ち着いてストレスが発散されるようになりました。そして、自律神経の乱れも良くなって会社に行っても精神的にどっしりとしていられるようになりました。ですからこれからもヨガを続けていきたいと考えています。

男性がヨガする時に気をつけたいこと

男性がヨガをすることで得られる嬉しい効果は沢山ありますが、ここでは気をつけておきたいポイントをいくつかご紹介します。

やり過ぎによるゲガに注意

男性は女性よりも筋肉量が多く体力もあるので、もう少しやってみようと頑張りすぎてしまう傾向にあります。

辛いと感じるポーズでも限界ギリギリまで我慢してしまったり、無理をして伸ばしすぎてしまうとケガに繋がってしまいます。常に、頑張りすぎてしまうというのを意識しながら練習を続けることで、ケガ防止にも繋がります。

人と比べない

個人や団体のスポーツは、勝ち負けや順位で勝負をすることが多いですよね。

ヨガをしていても、隣の人の方が柔らかかったり、難しいポーズができている人を見て、うらやましく感じて比べてしまいそうになるかもしれません。

ですが、マットに立っている時に向き合うのは自分なのです。

身体を動かしながら自分の身体とマインドを客観的に見ていくことで、自分がどのように感じているか、どんな状態にあるかを冷静に感じ取れるようになります。

普段から自分と向き合ってマットに立っていると、日常でも人と比べることが少なくなり、ストレスを感じにくくなります。

ウェア選び

最近は男性のヨガ人口が増えてきたとはいえ、スタジオに通う半数以上が女性というスタジオも多くあります。

ヨガのポーズには足を上げたり逆転をする動きも多いので、暑い時期に短パンやゆったりしたハーフパンツを履く時は要注意です。短いパンツを履く時は、インナーにストレッチパンツを合わせることをおススメします。

オシャレなメンズヨガウェアも増えているので、吸汗速乾性でストレッチの効いたウェアをチョイスしてみましょう。

ヨガをする時間帯とそれぞれの効果

日常の中でヨガをしてはいけない時間帯はありませんが、ヨガをする時間帯や内容によって得られる効果が変わってきます。

朝の時間帯

朝に行うヨガは、一日を快適にスタートするのにピッタリです。

ただ起きたては関節や筋肉がこわばっているので、いきなり激しく動くのではなく、ウォーミングアップや身体をほぐす動きを取り入れましょう。

寝ころんだままや座った状態で腰回りをねじったり、背骨を伸ばしたりするだけでも血流がUPして頭もスッキリしますよ。

日中の時間帯

日中は身体が一番動きやすい状態なので、身体を鍛えたいという場合は、午後の時間帯にしっかり動くのがおススメです。

エネルギー消費もしやすく、柔軟性も上がりやすいですが、食後は胃に血液が集中するので、1時間半か2時間ほど空けてから行うようにしましょう。

夜の時間帯

18時~20時頃まではしっかり動くヨガで1日の疲れを汗とともに発散することで、ストレス発散やリフレッシュ効果にも繋がります。

20時以降に激しく動くと、交感神経が高くなり眠れなくなってしまうこともあるので、20時頃を過ぎてヨガをする場合はリストラティブヨガや陰ヨガなど、リラックス系のヨガをするようにしましょう。

睡眠前のリラックスヨガは、副交感神経を優位になるので深い睡眠に入りやすく、筋肉がほぐれて血流がUPするので疲れも取れやすくなりますよ。

また、日々の体調や気分は変化するので、いつもハード系のヨガを受けていても、しんどいなと感じたらいつもと違うヨガのクラスを受けてみることも、ヨガを継続するポイントになります。

変則的にリラックス系やメンテナンス系のヨガを受けてみるなど、受けるレッスンのバリエーションがいくつかあることで身体の状態や変化を感じやすくなりますよ。

ヨガの効果をより高めるためには

オンラインヨガで習慣化する

オンラインヨガ
最近は様々な種類のオンラインヨガが普及しているので、仕事の合間にヨガをしたい、スタジオに通うのが億劫という方におススメです。

オンラインであれば、7時や8時~始まる早朝ヨガや21時以降のヨガのクラスも自宅で受けることができます。30分や45分など短い時間のヨガクラスもあるので、日常生活に取り入れやすく習慣化しやすいですよ。

また、YouTubeなどの動画を利用してヨガをするのも効果的ですよ。

スタジオに通う

近所に通いやすいヨガスタジオがあるという場合は、インストラクターから直接指導を受けられ、話もできるスタジオに通うのが良いでしょう。

直接コミュニケーションを取りながらレッスンを受けることで、ヨガがより身近になりモチベーションを継続しやすくなります。

RYT200でヨガを習得する

ヨガを続けていくと、身体の使い方や哲学について様々な疑問が出てくることがあります。今よりもヨガを深めていきたいと感じたら、RYT200でヨガを習得するのがおススメです。

RYTは全米で認定されているヨガの資格で、インストラクターになるために必要な最もメジャーな資格と言われています。

インストラクターになる気はない、と考えるかもしれませんが、RYT200を受けるのはインストラクターになりたい人達だけではありません。

普段のレッスンでは学びきれない哲学や、より細かな身体の使い方を学ぶことができるので、ヨガをさらに深めたいという人も数多く受けています。

RYTで身につけた身体の使い方や哲学の理解は、その後のヨガライフにもより素晴らしい影響を与えてくれるでしょう。

動画でRYT200のヨガ資格を取得することが可能です。自宅で取得できるので、このチャンスに是非チャレンジしてみてください。
体が硬くても大丈夫【RYT200】MAJOLIのオンラインヨガインストラクター養成講座

ヨガに興味を持ったら迷わずに始めてみよう!

ヨガは身体のメンテナンスからメンタルケア、ストレス発散まで、男性にとっても嬉しい効果が沢山あります。

また、ヨガは何歳からでも始めることができ、自分に合ったヨガを自分のペースで続けられます。

男性がヨガを始めるには少し勇気がいることかもしれませんが、一歩踏み出してみると、案外、ではなく全く違和感のないヨガの世界が広がっているかもしれませんよ。

おうち時間が増え、健康や時間の使い方に対する意識が高まっている今、自分のためのヨガ、始めてみませんか?

RYT200トレーナー 北野恵理
RYT200トレーナー 北野恵理
解剖学的に人が本来持っている運動機能を引き出すためのヨガクラス、ワークショップ、解剖学講座を関西で開催中。

ヨガを始められた皆様が笑顔溢れる日々を過ごせられるよう、それが「人生のための1時間」になるようなクラス作りを心掛けている。

大手ホットヨガスタジオ在籍中に経験とスキルを積み、その後独立を決意。2017年は人脈と経験値を広げたいとセブ島へ飛ぶ。 フリーヨガインストラクターの今、ヨガスタジオ、パーソナルクラス、サップヨガ、解剖学講師、イベント講師、オンラインレッスンなど幅広い形でヨガを広め中。

《資格》
・全米ヨガアライアンスRYT200(中島正明先生)
・日本サップヨガ協会認定講師
・日本ママヨガ協会 マタニティーヨガ認定講師
・筋調整ヨガTT終了
・シータヒーリング基礎DNA終了
・からだリセット開脚養成講座終了


《実績》
・クラス数 約2500本以上
・のべ約3万人の方へヨガクラスを提供
・ヨガウェア ブランド 『SPOUT』アンバサダー
・神戸みなと温泉蓮 TVCM(関西テレビ)出演中
・グランフロント大阪 アウトドアフェスタ2017 SUPヨガクラス担当
・東急ハンズ(三宮店)2018ヨガイベント講師
・読売TV ほんわかTV出演 (サップヨガ講師役として)
・YMCメディカルスクール 解剖学WS講師
・某温泉施設の岩盤ヨガスクリーン講師を担当
・TSUTAYA✖️ヨガ イベント講師(2019年東京へ進出)
執筆者の最新記事

ヨガ「虎のポーズ」のやり方とコツとは?効果や練習方法も紹介

ヨガレッスンで定番、猫のポーズのバリエーションとして片足を上げたキャットスプリットをご存知でしょうか? 実はこちら...

花輪のポーズ(マラーサナ)とは? 効果とできない方へのコツをご紹介

女性エネルギーの象徴である月礼拝(つきれいはい)に登場する「花輪のポーズ」について、やり方と効果をご紹介します。 ...

骨盤調整ヨガ・骨盤矯正ヨガ【おすすめポーズ4選】

骨盤矯正(調整)ヨガとは? 「骨盤矯正ヨガ」あるいは「骨盤調整ヨガ」とは、骨盤まわりの筋肉をほぐし強化することで、骨盤...

無料!アーユルヴェーダ診断サイト・アプリ【7選】東京・大阪のおすすめサロンも合わせてご紹介

無料でできるアーユルヴェーダの診断サイト・アプリ・サロン マッサージのイメージが強いアーユルヴェーダですが、ホリス...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

満月・新月の日におすすめ!ヨガ【月礼拝】のやり方をマスターしよう!

ヨガを練習されている方々の中には、太陽礼拝を練習に取り入れている方々が多くいらっしゃることと思います。 本来、ヨガ...

ヨガ八支則(はっしそく)とは?なぜヤマニヤマの教えは大事なのか

ヨガをしていると耳にする「八支則」や「ヤマニヤマ」とは、なんのことかご存知ですか? 「八支則」は、ヨガの哲学書「ヨ...

5分の朝ヨガYouTube【16選】初心者向きのおすすめ動画まとめ

おうち時間が増えた今、運動する機会がなく体が訛りがちです。そんなときは、おうちで手軽にできるヨガが一番! 身体的に...

英雄のポーズ4つのやり方と効果を紹介!股関節の柔軟性をUPしよう

ヨガのポーズは100、200あるとも言われています。 その中の一つである「英雄のポーズ」は、ヨガのレッスンでもよく...

2024年サップヨガまとめ!おすすめ体験スポット6選と資格取得先7選

春から夏・秋に向けて満喫できるサップ(SUP)ヨガ。海や川、湖を楽しめるアクティビティとしても人気があります。 サ...

2大瞑想「サマタ」と「ヴィパッサナー」あなたに適した瞑想はどっち?

瞑想の種類は、人の数だけ存在するといわれるほどに多様です。身体的なものから、呼吸や感覚を使ったもの、より微細なものなど様...

休憩だけじゃない!シャバーサナ【亡骸のポーズ】の効果ややり方を解説

シャバーサナ(シャヴァーサナ/シャバアーサナ)は、日本では、亡骸・死体・屍のポーズとも呼ばれています。サンスクリット語で...

ヴィンヤサヨガとは【解説】流れるように動く!ヴィンヤサヨガの4つの魅力

動くヨガは「とにかく運動をしたい、身体を動かしたい」と考えている人におすすめのヨガ。その中でもトップクラスの運動量を誇る...
最新記事

0から分かるヨガ哲学【八支則①】アヒンサで心地よい生き方とは?

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガをしていたり、学んでいたりするとよく耳にする「八支則」。 これは、「サマーディ」と...

短期間で11字腹筋を手に入れる!初心者向けピラティス5選

11字腹筋とは 皆さんはこの言葉からどんなイメージを抱きますか? 過去にニ度の出産を経験し、17㎏太った当時の私...

通信で取得できるヨガ講座【10選】RYT200のヨガ資格も取れる!

「健康的に美しくなりたい」 「激しいスポーツは苦手だけど、自分の身体をしっかり動かしたい」 「妊娠中だけど、負担のな...

【卒業生の声】MAJOLIのマシンピラティスRPT30資格取得体験談

ここではMAJOLIのマシンピラティス資格を受講し、無事卒業された方々のリアルな体験談をご紹介します(随時更新!)。 ...

ピラティス【東京・丸の内】おすすめスタジオ5選 費用・アクセス・口コミ評判まとめ

東京・丸の内・日本橋にあるおすすめピラティススタジオ Zen Place 八重洲 料金 マットグル...

禁煙したい(させたい)方におすすめ!ピラティスエクササイズ5選

タバコをやめる時に大切なのは本人の意思と周囲のサポートです。あなたのまわりにタバコをやめたいと悩んでいる方はいらっしゃい...

ピラティスエクササイズで生理痛がこう変わった!私の生理痛緩和体験談

あるアンケートを参考にすると、生理痛が重いと感じている方は66%もいるそうです。(マイナビニュース・マイナビウーマン調べ...

ピラティス講師監修「マッサージガンの使い方ガイド」 初心者は足裏が間違いなし!

ピラティスインストラクターのchitoseです。 私は現在、理学療法士とピラティスインストラクターのWワークをしていま...

人気記事ランキング

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

人気のTiktokヨガ・ピラティスインストラクター【13選】

若い世代から人気が爆発したTiktok。いろんなショート動画が流れてくるSNSとして話題となっていますよね。 ヨガ...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

ヨガ・ピラティスのイベントまとめ

このページでは誰でも参加できるヨガ・ピラティスのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にしてください。 ...

ピラティスインストラクター資格【通信講座】おすすめ7選

近年、人気が高く注目されているピラティス。 ご自身の身体のメンテナンスとしてピラティスを行ううちに、「インストラク...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.