ホームダイエット断食ダイエット1週間水だけ断食の効果は?元RIZAPトレーナーが挑戦しました!

1週間水だけ断食の効果は?元RIZAPトレーナーが挑戦しました!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

「1週間水だけ断食でどのくらい痩せられる?」と気になる方はいませんか?

実際に筆者は1週間水だけ断食に取り組んだ結果、85kg→80kgまで体重が減りました。

厳密には水だけでなく、サプリメントやジュース(糖質0)を飲んでいましたが、それでも5kgの減量に成功しています。

私自身はトレーナーとしてある程度の知識や経験があった上でチャレンジしてみましたが、結論としては、1週間水だけ断食はデメリットが大きいためおすすめしません。それでも、取り組んでみようか検討している人もいるでしょう。

そんな人のために、本記事ではやってみてわかった1週間水だけ断食の効果ややり方、メリットやデメリットについて解説するので参考にしてください。

1週間水だけ断食で85kg→80kgの減量に成功

筆者は1週間水だけ断食で85kg→80kgの減量に成功しました。見た目的には、ウエスト周りや頬がすっきりして、周囲の人でも気づくほどに痩せられました。しかし、厳密には減量に成功したとはいえません。

減った体重の中には脂肪だけでなく筋肉や水分も含まれています。筋肉の減少は基礎代謝の低下を招くので、長期的に見ればダイエットしづらい体質になります。

筆者はダイエット目的でなく、忍耐力を確かめるために行ったため筋肉の減少は気にしていなかったのが幸いです。1週間水だけ断食に取り組むなら、短期間で見た目は変化しますが、長期的に見て痩せづらい身体になることを理解しておきましょう。

1週間水だけ断食のやり方

筆者が1週間水だけ断食に取り組んだ際のやり方は以下の2つです。

  • 固形物は口にしない
  • 水分から栄養を摂取する

それぞれ解説します。

固形物は口にしない

筆者が1週間水だけ断食に取り組んだ際は、固形物は一切口にしませんでした。ガムや飴も口に入れていません。

とはいえ、実際に1週間も固形物を口にしないとなると、大きなストレスがかかってしまいます。ガムや飴程度なら誤差ですので、口にしても問題ありません。

水分から栄養を摂取する

1週間の断食をするうえでの重要な要素は、水分から栄養を摂取することです。

ダイエット中は筋肉をできる限り減らさないように工夫する必要があるため、プロテインを摂取するのがおすすめです。

筋肉量の低下を極限まで防ぎたい人は、3〜5時間に一度、プロテインを摂取するとよいでしょう。栄養が消化吸収されるまでの時間はだいたい5時間ほどですので、一定周期でタンパク質を摂取することで、筋肉に送られる栄養を途切れさせずに済みます。

結果、筋肉の減少を防ぎやすくなります。

なお、筆者が1週間水だけ断食中に摂取していた水分は以下の3つです。

  • 炭酸飲料のモンスター(糖質0)
  • ホエイプロテイン

1週間水だけ断食に取り組むうえで炭酸飲料は必要ありませんが、筆者はストレス発散目的でモンスターを飲んでいました。糖質0の飲料水は摂取しても脂肪が増えないので、ストレス発散目的のジュース(糖質0)は効果的です。

1週間水だけ断食の3つのメリット

1週間水だけ断食のメリットは以下の3つです。

  • 運動しなくてもダイエットができる
  • 断食後のご飯が普段よりもおいしく感じる
  • 食事の時間をほかに使える

それぞれ解説します。

1週間水だけ断食のメリット1:運動しなくてもダイエットができる

運動でのダイエットは肉体的に辛いだけでなく時間もかかります。一方で1週間水だけ断食は、食事をカットするだけで体重が減っていくので、運動不要でダイエットができます。

1週間水だけ断食のメリット2:断食後のご飯が普段よりもおいしく感じる

味のついたものを口にしない期間が長いほど、味覚が敏感になります。1週間水だけ断食を終えた後なら、普段食べているご飯を2倍美味しいと感じられるでしょう。

実際、筆者は1週間水だけ断食を終えた後のご飯は、普段よりも2倍以上、美味しく感じられました。

ただし、断食後の暴飲暴食は避けましょう。断食後は食事の吸収力が高まっているため、食べたものが脂肪に蓄積されやすくなっています。暴飲暴食をすると確実にリバウンドするので注意が必要です。

1週間水だけ断食のメリット3:食事の時間をほかに使える

1週間水だけ断食は食事に時間を割かないので、普段よりも有意義に時間を使えます。

普段から自炊している人ほど大きな恩恵を得られます。余った時間で、断食後に食べるものについて考えていてもよいでしょう。

1週間水だけ断食の4つのデメリット

1週間水だけ断食のデメリットは以下の4つです。

  • ご飯を食べられないので辛い
  • 体調が悪くなる
  • ストレスが溜まる
  • 友人とご飯に行けない

それぞれ解説します。

1週間水だけ断食のデメリット1:ご飯を食べられないので辛い

シンプルながら一番辛いのは、「ご飯が食べられない」ことです。

1週間水だけ断食に取り組むなら、想像以上に辛い経験をするかもしれません。

筆者は断食中、コンビニに売っているごまドレッシングを見るたびによだれが出ていました。普段、お腹が空いていてもドレッシングを見るだけでよだれは出ないので、当時はよっぽどお腹が空いていたのでしょう。

1週間水だけ断食は飢えとの勝負なので、辛さは覚悟はしておきましょう。

1週間水だけ断食のデメリット2:体調が悪くなる

1週間水だけ断食に取り組むと体調が悪くなるケースがあります。

筆者の場合は、立ちくらみと手の痺れが生じていました。人によっては頭痛や倦怠感などが生じるケースもあります。いずれにせよ、体調が悪くなったタイミングで断食は中断しましょう。

1週間水だけ断食のデメリット3:ストレスが溜まる

1週間水だけ断食は食事が摂れないのでストレスが溜まります。

筆者はゲームや筋トレなどでストレスを発散していたため、1週間水だけ断食を達成できました。瞑想や読書、音楽を聞くなどでもストレスは発散できるので、自分なりのストレス発散手段を用意しておきましょう。

なお、ストレス発散目的で飯テロ動画を見ることも1つですが、おすすめしません。食事への誘惑が増大するので、断食の成功確率が下がってしまいます。

1週間水だけ断食のデメリット4:友人とご飯に行けない

1週間水だけ断食中は、友人とご飯に行けません。友人との付き合いが多い人ほどデメリットに感じるでしょう。

筆者は友人が少ないので断食中にご飯に誘われることはありませんでした。不幸中の幸いです。それでも友人からご飯に誘われた場合は、お断りしたのち、断食後にご飯に行く約束をしてみてはいかがでしょうか。

1週間水だけ断食の2つの注意点

1週間水だけ断食の注意点は以下の2つです。

  • 激しい運動は避ける
  • 体調不良を覚えたら断食を中断する

それぞれ解説します。

激しい運動は避ける

1週間水だけ断食中は体内のエネルギーが常に枯渇しています。この状況で激しい運動を行ってしまうと、パフォーマンスを発揮できず、怪我につながる恐れがあります。

筆者は1週間水だけ断食中でも筋トレをしていましたが、普段よりも強度は下げていたため怪我には至りませんでした。断食中は、できる限り安静に過ごすのがおすすめです。

体調不良を覚えたら断食を中断する

1週間水だけ断食中に体調不良を覚えたら、断食を中断しましょう。

痩せるために体調を壊していては本末転倒です。「普段よりも身体が重たいかも」などと、わずかな違和感が生じても断食を中断するのが無難です。

1週間水だけ断食はダイエット効果を得られるがおすすめしない

1週間水だけ断食は即効性のあるダイエット法ですが、デメリットが多いのでおすすめしません。

具体的には体調不良が生じたり、筋肉の減少により痩せづらい体になってしまったりなどのデメリットが生じます。

とはいえ、近いうちにどうしても痩せなくてなならない理由を抱えている人もいるでしょう。

その人は、注意点を理解したうえで、本記事の内容を参考にしつつ1週間水だけ断食にチャレンジしてみてください。

ダイエットは16時間断食ダイエットがおすすめ!やり方はこちら
>>ボディメイクのプロが教える、正しい16時間断食のやり方

WSアンバサダー
WSアンバサダー
ヨガ・ピラティスの講師、ダイエット経験者など、さまざまな方々からのゲスト投稿および口コミ体験談です。
執筆者の最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

シャドーボクシング【ダイエット体験談】70klgから55klgまで痩せた私の方法

「運動不足で体重が増えてしまった…」 「ジムに通う時間はないけど、効果的にダイエットしたい!」 実は、私も同じ悩...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

1日1食ダイエットを1年続けたらどうなる?経験者が教えるメリット・デメリット

ダイエットしたい!けど、食べたいものは我慢せずに食べたい!そんな風に願いながらも、ダイエットと食欲の狭間で、悩まれている...

16時間断食にダイエット効果は本当にあるか?3年続けた私がメリット・デメリットをお伝えします

ダイエットや健康法に関する流行は目まぐるしく変わっていきます。現在最もホットなキーワードと言えば断続的断食(特に16時間...

オートファジーダイエットで筋肉は落ちるか?筋肉をキープする方法とは!?

16時間の断食を行うオートファジーダイエットですが、デメリットとして「筋肉が落ちる」という点が挙げられています。 ...

1日1食16時間断食ダイエット【結果】3ヶ月で10kg減量した私のやり方!

今回は、私が3ヶ月で10kg痩せた方法「1日1食16時間断食」についてお伝えしたいと思います。 あくまで私の実体験...

本当におすすめできる酵素ドリンク14選!ファスティング用を徹底比較

ファスティングをするときに栄養源として用いられる酵素ドリンク。ダイエットや健康・美容目的として利用する人が多く、さまざま...

1日1食ダイエットは健康か、危険か?ビキニフィットネスの競技者が教えます

「1日1食ダイエット」という食事方法をご存じでしょうか?1日1食ダイエットとは、その名の通り、1日の食事を1回にする食事...

16時間断食の効果とやり方を分かりやすく解説!初心者の主婦が半年続けた結果・・・

16時間断食に興味があるものの、詳しく知らない人、試すのに不安がある人もいるのではないでしょうか? この記事では、...

ボディメイクのプロが教える、正しい16時間断食のやり方

16時間断食とは 16時間断食は、断食のやり方の1種です。名前の通り、16時間は食べない時間を作り残りの8時間で食事を...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.