ホームヨガインストラクターと資格ヨガインストラクターがしんどい3つの理由と対処法3選!

ヨガインストラクターがしんどい3つの理由と対処法3選!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

こんにちは。私は現在ヨガスタジオでインストラクターとして働いています。

その中で、楽しいことやしんどいこともどちらも経験してきました。しんどい時を乗り越えるための対処法やヨガインストラクターのやりがいなど、現ヨガインストラクターが詳しく解説していきます。

これからヨガインストラクターになりたいと考えている方や、ヨガインストラクターがしんどいと感じている方の参考になれば嬉しいです。

1. ヨガインストラクターに向いている人

まずはじめに、ヨガインストラクターはどんな人が向いているのでしょうか?

ヨガインストラクターには様々な人がいますし、十人十色のレッスンがあります。一概にこんな人が向いているということはありませんし、反対に向いていない人もいないということです。

もちろん、ヨガが好きだったり身体を動かすことが好きという方にはぴったりの職業と言えるでしょう。

しかし、私の周りにはもともと運動が苦手だったけれどヨガと出会って身体を動かす楽しさを知ったからインストラクターになったという人や、精神疾患があったけれどヨガを通して改善したので同じように悩んでいる人の力になりたいという理由でインストラクターになった人もいました。

どんな理由でも、自分自身がヨガの魅力を実感しそれを人に伝えたいと感じている方は素敵なインストラクターになれると私は思います。

また資格がなく未経験でインストラクターになれるか不安に感じている方は、インストラクターとして働く前に資格を取得するのもおすすめです。

ヨガインストラクターの8〜9割は何か資格を持っているといわれています。どんな資格がいいか迷う方も多いと思いますが、ヨガの資格で有名なものだと全米ヨガアライアンス認定のRYT200があります。

資格があることで自信にも繋がりますし、活躍の場も広がるので不安がある方はぜひ挑戦してみてください。

2. ヨガインストラクターはしんどい?

現在ヨガインストラクターをしていてしんどいと感じている方や、インストラクターを目指していてヨガインストラクターは大変と聞いたことがあるという方もいるのではないでしょうか?

その理由を現ヨガインストラクターが解説します。

体力的にしんどい

やはりヨガインストラクターは身体を動かすお仕事なので、その日の体調によっては体力的にしんどいと感じることもありますね。

私のスタジオでは1日1〜3レッスンを担当しています。身体が資本であるヨガインストラクターにとって無理は禁物です。

スタジオによってはレッスンの数を自分で調整することが可能なところもあるようなので、自分の身体や体調を優先しながら無理せずに働きましょう。

金銭的にしんどい

ヨガインストラクターの収入はどれくらいなのか気になるところですね。

ヨガスタジオに所属しているインストラクターの平均年収は250〜400万円程度といわれており、フリーでインストラクターをしている場合はレッスンごとに報酬として払われる場合があり1、レッスン3,000円~5,000円程度といわれています。

スタジオに所属している場合は、勤続年数や役職によって昇給も期待できますね。

金銭的にしんどいといわれる理由としては、個人でヨガスタジオを開業するとはじめは集客が難しく、それだけで生活できるようになるまで時間を要するからかもしれません。

そのため、スタジオで安定した収入を得ながらスキルを磨いて、その後フリーランスとして独立するのも一つの手段としていいかもしれませんね。

体形維持が大変

ヨガインストラクターは人前に立つお仕事です。少人数やパーソナルで行う場合もありますが、スタジオによっては30〜50名程のお客様の前でレッスンをすることがあります。

やはり人に見られる仕事なので、見た目には気を遣う必要があります。

また、ダイエットを目的でいらっしゃるお客様もいるので、インストラクターとして説得力のある体形でいることも一つの大事な要素ですね。

常に憧れられるような体形を保つには、日常生活の食生活や運動など気を付けることがたくさんあります。

しかし、常に美意識を高く持ち美しい体形でいられることは自分にとっても嬉しいポイントですよね。

3. ヨガインストラクターのやりがい

ヨガインストラクターのお仕事はしんどいことばかりではありません。楽しいことややりがいもたくさんあります。

ここからヨガインストラクターの良い面を解説していきます。

お客様の笑顔がみれる

私がヨガインストラクターをしていて一番やりがいに感じることは「お客様の笑顔」です。ヨガインストラクターは一人では成り立ちません。お客様が目の前にいることで成り立つお仕事です。

そのお客様が抱えているお身体の悩みや精神的なお悩みなど、ヨガを通して少しでも改善し笑顔になることができれば、私たちヨガインストラクターにとってこんなに嬉しいことはありません。

好きなことを仕事にできる

ヨガが好きな人にとってこんなにヨガに没頭できる仕事はとても魅力的ですよね。

ヨガはとても奥が深く、探求心がある方にとっては飽きずに学びを深められるのではないでしょうか。

実際にヨガが好きで趣味として行っていたところ、学びを深めるうちにインストラクターになっている人は多くいます。趣味の延長線で楽しく仕事ができるのはヨガインストラクターの大きなメリットですね。

健康的になれる

ヨガは全世界で約3億人が行っているといわれており、心身の健康を保つため日常的にヨガを行う人が日本でも年々増加しています。

実際に姿勢改善や代謝アップ、メンタル面での安定などヨガを行うことで心身ともにたくさんのメリットがあります。

そんなヨガを毎日のように行うヨガインストラクターは健康的に生き生きと過ごしている人が多い印象です。

自分自身の健康はもちろん、多くの人の健康をサポートできるヨガインストラクターは今後も需要が増えていくのではないでしょうか。

4. しんどい時に乗り越えるための対処法

ヨガインストラクターは多くのやりがいがありますが、それでもしんどいと感じる時にはどうしたらよいのでしょうか?具体的に対処法を解説していきます。

とにかく休む

体力的にも精神的にもしんどいと感じるときには休むのが一番です。スタジオで社員として働いている場合は、上司に一度相談してみてください。

フリーランスで働いている方は一度お仕事を制限してみることも一つの手段です。旅行に出かけたり趣味を楽しんでみたり、一度心身ともに休んでリフレッシュすることで、またヨガがしたいという気持ちが自然と湧き上がってくるかもしれません。

誰かに話を聞いてもらう

ヨガインストラクターをしていると、通ってくださるお客様の相談にのる機会も多いと思います。人のことに意識を向けている内に自分のことが置き去りになっていませんか?

身近な家族や友人と話す機会をつくることで、気持ちが晴れるきっかけになるかもしれません。たまには自分のためにも時間を使ってみてくださいね。

働き方を変える

ヨガインストラクターには様々な働き方があります。例えばヨガスタジオに社員として所属していたり、フリーランスでスタジオと契約しているインストラクターもいます。

もし現在の働き方が合っていないと感じていれば、働き方を変えてみるのも一つの手です。

社員として働いていて拘束時間が長いと感じていればフリーランスで働きたいときに働きたい時間でレッスンをするのもいいですね。逆にフリーランスで金銭的にしんどいということであれば社員としてスタジオに所属することで安定した収入を得られるかもしれません。

5. 様々な活躍の場

ヨガインストラクターはフィットネススタジオとしてだけでなく、ホテルの宿泊者向けのヨガや産前産後のマタニティヨガなど様々な活躍の場があります。

また、ヨガスタジオでピラティスのレッスンを行うスタジオも増えてきました。

ピラティスは元々リハビリとして生まれたエクササイズなので、今後医療や介護業界でも需要が増えていきそうですね。

特にマットピラティスは自宅でも気軽に取り入れることができるので、YouTubeやSNSでも徐々に人気が高まっているようです。

近年健康志向が高まっていることもあり、ヨガやピラティスはこれからもどんどん需要が増えていきそうですね。今後も需要が増えていくからこそ資格を持っておくと活躍の場が広がることが期待できます。

ヨガの資格であれば、全米ヨガアライアンス認定のRYT200は世界的に知名度があり、ヨガインストラクターとしての基礎から指導の仕方まで学ぶことが可能です。

そしてお仕事の合間や家事育児の間にも学ぶことができるオンラインコースがあるのはご存知でしょうか?最短1か月で取得可能なのですぐにインストラクターとして活躍したいという方にもおすすめです。

資格はなくてもインストラクターになれますが、資格があることで信頼にも繋がります。

ぜひこれからヨガインストラクターを目指そうと考えている方やヨガインストラクターをしていてしんどいと感じている方は、自分にあった働き方を探して活躍の場を広げてみてくださいね。

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

コンビニ食材だけで作るおすすめ夜ご飯ダイエットメニュー!痩せたい人必見

忙しい毎日で食事管理が難しい方に朗報! 実は、コンビニ食材を上手に組み合わせるだけで、理想的なダイエット向けの夜ご...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

有名ヨガインストラクター29選【2025年版】モデル・人気講師を一挙紹介

モデルさんや芸能人までもがハマるヨガ。その人気は落ちるところを知りません。 感染対策でジムやスタジオに通わなくても...

朝6時モーニングヨガから今日はレッスンがぎっしり!沖縄リトリート合宿【2日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿2日目がスタートし...

体が硬くても大丈夫【RYT200】MAJOLIのオンラインヨガインストラクター養成講座

ヨガインストラクターの資格を受けてみたいけど、時間が取れないことや遠方に行くのが難しいこともありますよね。そこで考えたい...

マタニティヨガ資格【おすすめ】スクール8選 費用・期間を徹底比較

マタニティヨガは妊婦さんの心と身体をケアするヨガです。妊娠中は不安に思うことや体調不良となることもあります。大切な命と向...

大阪でヨガRYT200の資格が取得できるスクール12選

ヨガインストラクターの資格の中で、最も認知度が高いRYT。 今回の記事では、大阪でRYT200が取得できるヨガ教室...

安いRYT200ヨガ資格【費用比較】おすすめスクール10選

ヨガの資格を取りたいと思ったときに、検索するとすぐに出てくるのがRYT200(全米ヨガアライアンス)の資格ですよね。 ...

ハワイヨガ留学!RYT200の資格が取得できるおすすめスタジオ6選

大自然に触れながらヨガ三昧の生活ができるハワイヨガ留学はとても人気です。 ヨガ留学なら、資格講座を受けながら、ヨガ...

東京でヨガRYT200の資格が取得できるスクール13選【2025年版】

最もメジャーなヨガの資格のひとつである「RYT200」。 ヨガインストラクターを目指す方や、ヨガを深く学びたいとい...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.