ホームヨガインストラクターと資格なぜヨガ資格はRYT200がおすすめなのか? 取得メリット5選

なぜヨガ資格はRYT200がおすすめなのか? 取得メリット5選

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

数あるヨガ資格のなかで、なぜRYT200がおすすめなのか?

ヨガを続けるうちに「より深く学びたい!」「もっとアーサナ(ポーズ)ができるようになりたい!」「ヨガの根底にある哲学的な部分を知りたい!」等々、ヨガの学びを深めたいとお思いの方が多くいらっしゃることと思います。

そんな方々のためにおすすめなのが、ヨガティーチャートレーニングです。

現在、日本ではヨガスタジオのレギュラークラスや、時折開講される様々なワークショップ、シリーズクラスなどでしかヨガをより深く学ぶ機会がなく、ヨガインストラクターを志す方でなくとも、このヨガティーチャートレーニングでヨガについて深く学ぶ方々が増えています。

将来的にヨガインストラクターにならなくても、一定期間ヨガを集中的に学ぶことで、その後のヨガへの取り組み方や日常での在り方がきっとより良い方向へ変化していくことと思います。

そこで今回は、日本で代表的なヨガの資格RYT200をご紹介します!

そもそも「RYT200」の200ってどんな意味?

世界でも、また日本でも様々なヨガティーチャートレーニングを受けることが可能ですが、数あるトレーニングの中で「RYT200」や「全米ヨガアライアンスに申請可能」と明記されているヨガティーチャートレーニングがあります。

この「200」という数字は、グループレッスンを安全に生徒さんに提供し、指導するために必要な、最低限の技術や知識を獲得するための時間数です。

具体的な項目としては、

・ヨガのアーサナ(ポーズ)
・プラーナヤーマ(呼吸法)などの実践技術
・解剖学
・ヨガ哲学
・指導技術

などがあります。

最低200時間のトレーニングを積む必要があると、アメリカの「Yoga Alliance(ヨガアライアンス)」によって定められた基準に乗っ取っており、一定のクオリティを保ったティーチャートレーニングであることを指しています。

現在、多くのヨガティーチャートレーニングが日本で開催されていますが、その質が問われることも多く、初めてヨガティーチャートレーニングの受講する際におすすめなのが、「RYT200」と明記されているトレーニングです。

RYT200で学べること&メリット5選

「RYT200」ではどんなことを学べるのでしょうか?

また「RYT200」で学ぶメリットとはどんなことでしょうか?

具体的なカリキュラムはヨガスクールごとに変わり、個々の特徴があるため、ここでは一般的な学びやメリットをご紹介します。

1.ご自分のためのヨガが深まる!

生徒さんにアーサナやプラーナヤーマをお伝えする技術を学ぶ前に、ご自分がヨガを習得する必要があるため、講師のクラスを受講する練習時間があります。

よりアーサナについて深堀りするためご自分のアーサナが深まったり、その他ヨガ哲学などを学ぶことで、ご自分のためのヨガをさらに深めることにつながります。

2.ヨガを深めることで心身のバランスが整う!

一つ一つのアーサナを解剖学的、生理学的な視点から学び直し実践するため、ご自分の身体の歪み改善や体調が整ったり、また瞑想などの実践により心が安定し始めたりと、ご自分の心身のバランスが整い、ヨガの恩恵をしっかりと実感することができます。

この体験こそが生徒さんにお伝えする際に大いに役立ちます。

3.生徒さんに伝える技術を学べる!

身体の構造や機能を学ぶ必要があるため、解剖学や生理学などを学び、そうした理論に基づいた指導をすることで、安全に指導することができるようになります。

また、生徒さんに伝える技術を身につけるために受講者同士で指導のシュミレーションを含むトレーニングも多いため、実際のヨガクラスでも自信を持って指導できるようになります。

4.ヨガの深い智慧に触れることができる!

ヨガ哲学や瞑想を学び、実践することでヨガがフィットネスではなく、自己の本質を生きるための方法であることを学ぶことができます。こうした学びが、自分自身の人生に大きな気づきを持つきっかけとなることでしょう。

5.ヨガインストラクターとして活動できる!

ヨガスタジオなどの企業では、ヨガインストラクターを雇用する際、200時間のトレーニングを修了していることを基準にすることが多く、ヨガインストラクターを志していらっしゃる方はもちろん、今はヨガ指導をしないと思っていらっしゃる方でも将来的な面を考え、資格として持っておくこともおすすめです。

ヨガアライアンスによって定められたヨガインストラクターとして学ぶべき一定の基準をクリアすること、RYT200トレーニングを修了することで、通常のレギュラーレッスンを受講しているだけでは知り得ないことや気づかないこと、そしてヨガの深い智慧を学ぶことができます。

学び方は4種類!あなたに合ったRYT200のティーチャートレーニングはどれ?

多くのヨガティーチャートレーニングが開講されている現在、どのトレーニングがご自分に合っているのか悩まれる方が多いかと思います。

ご自分がどんなヨガを学び、伝えていきたいのかを改めてご自分に問う必要がありますが、無理なく受講する際の決め手としては、通学、合宿などの受講方法から検討することも必要かもしれません。

現在RYT200トレーニングは、主に4つの方法があります。

通学形式・・・ヨガスタジオに通う従来の方法
合宿形式・・・沖縄合宿など、短期で取得したい方向け
海外留学・・・本場インド、ハワイ、バリ、オーストラリアなどで学ぶ方法。国内の教授法とは少し異なる場合が多い。
オンライン・・・コロナ禍で現在増えている取得方法。これからの主流になるかも!?

トレーニング期間中は想像以上に身体的、精神的にハードになりやすいため、ご自分にとって通いやすい方法を選択することで、無理なくトレーニングに集中することができます。

さらに現在はコロナ禍ということもあり、オンラインでのトレーニングが多く開講されているため、選択の幅がさらに広がりつつあります。

オンラインでRYT200を取得したいとお考えの方は、こちらを合わせてご覧ください。
オンラインでRYT200のヨガ資格を取得できる講座【14選】

ヨガを深く学ぶ、伝えるためにRYT200ヨガインストラクター資格取得にトライしてみよう!

ヨガの良さを誰かに伝えたい、いろいろなアーサナができるようになりたい、ご自分のために深くヨガを学びたい等々、どんな動機をお持ちの方でも、またヨガ初心者であったとしても、ヨガティーチャートレーニングの講師陣は、あなたを歓迎してくださいます!

「ヨガが好き!」というお気持ちがあれば、ぜひヨガティーチャートレーニングを受講することをおすすめします。

そして、先に述べたように、ヨガの基本的なことを学び伝えるには、200時間という最低ラインのベースとなるトレーニングが必要になります。

この200時間という時間とそこでの経験が、あなたのこれからのヨガ人生だけではなく、人としての在り方、生き方をより良い方向に変えてくれるに違いありません。

ヨガを通じて自分をより良く変えていきたいとお思いであれば、勇気を出して一歩踏み出してみてくださいね!あなたが夢を叶え、よりご自分らしい生き方を選択することを願っています!

RYT200をオンラインで取得するのであれば、MAJOLIのヨガスクールがおすすめです。ビデオ&オンラインで取得可能です!
オンラインヨガ資格取得スクール「MAJOLI」

RYT200特集次の記事はこちら。
【RYT200特集02】資格取得ための正しいヨガスクールの選び方

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
横幕 真理
横幕 真理
今まで4000名(2024年10月1日現在)の受講生を抱える業界最大手のヨガ・ピラティススクールMAJOLIの社長。

自らプロデュースするヨガ・ピラティス講座や著書「New Me~わたしだけの新しい人生の見つけ方~」を通じて、多くの人々にウェルネスを通じて新しい人生の価値や可能性を伝えてる活動をしています。

ヨガ、ピラティス、ダイエットを通じて、現代を生きる女性のキャリアアップや生き方を提唱するメディア創りがしたい。 「ウェルネスで世界をハッピーに」そんな情熱とヴィジョンをもって、読者の心身の健康と豊かな人生をサポートするウェルネスストーリーを運営していきます♥
執筆者の最新記事

【長谷川エレナ朋美さんに訊く】ウェルビーイングで自分らしい生き方

真理 みなさんこんにちは! 横幕真理です。 今回は、自分を知って活かして表現するための「クリエイテ...

【バチェラー黄皓(こう こう)さんに訊く】確実に目標達成ができる秘訣

「MIRROR FIT.(ミラーフィット)」「HITORI WELLNESS(ヒトリウェルネス)」の黄皓さんに訊く!ウェ...

【バチェラー黄皓(こう こう)さんに訊く】ミラーフィット誕生秘話

今回は、「MIRROR FIT.(ミラーフィット)」「HITORI WELLNESS/ヒトリウェルネス」等を運営するミラ...

【1分体操 渡邉有優美さんに訊く】 ヨガで人生が変わった行動力の秘訣

真理 みなさんこんにちは! 横幕真理です。 今回は、ヨガウェアのアパレルブランド「Aon Jasmin...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

有名ヨガインストラクター29選【2025年版】モデル・人気講師を一挙紹介

モデルさんや芸能人までもがハマるヨガ。その人気は落ちるところを知りません。 感染対策でジムやスタジオに通わなくても...

朝6時モーニングヨガから今日はレッスンがぎっしり!沖縄リトリート合宿【2日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿2日目がスタートし...

体が硬くても大丈夫【RYT200】MAJOLIのオンラインヨガインストラクター養成講座

ヨガインストラクターの資格を受けてみたいけど、時間が取れないことや遠方に行くのが難しいこともありますよね。そこで考えたい...

マタニティヨガ資格【おすすめ】スクール8選 費用・期間を徹底比較

マタニティヨガは妊婦さんの心と身体をケアするヨガです。妊娠中は不安に思うことや体調不良となることもあります。大切な命と向...

大阪でヨガRYT200の資格が取得できるスクール12選

ヨガインストラクターの資格の中で、最も認知度が高いRYT。 今回の記事では、大阪でRYT200が取得できるヨガ教室...

安いRYT200ヨガ資格【費用比較】おすすめスクール10選

ヨガの資格を取りたいと思ったときに、検索するとすぐに出てくるのがRYT200(全米ヨガアライアンス)の資格ですよね。 ...

ハワイヨガ留学!RYT200の資格が取得できるおすすめスタジオ6選

大自然に触れながらヨガ三昧の生活ができるハワイヨガ留学はとても人気です。 ヨガ留学なら、資格講座を受けながら、ヨガ...

東京でヨガRYT200の資格が取得できるスクール13選【2025年版】

最もメジャーなヨガの資格のひとつである「RYT200」。 ヨガインストラクターを目指す方や、ヨガを深く学びたいとい...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.