ホームピラティスピラティスを知る初心者必見【自宅でピラティス】を手軽に楽しむ方法とは?やり方と道具をご紹介

初心者必見【自宅でピラティス】を手軽に楽しむ方法とは?やり方と道具をご紹介

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

10回やれば変化を感じると言われるピラティス。自律神経も整って筋力アップも期待できると話題となっています。

「運動不足が気になる」
「痩せてきれいになりたい」
「腰痛を改善したい」
と悩んでいる方も多いですよね。

そんな方におすすめなのが自宅でのピラティス。

今回は、自宅で行うピラティスについて紹介します。

ピラティスの資格まとめました
せっかくピラティスを習うなら、一生モノの資格を! ピラティスのインストラクターやパーソナルトレーナーとして活躍できます。

>>ピラティスのインストラクター資格【種類比較】おすすめ10の団体まとめ

ピラティスはきれいな姿勢を保ちたい人におすすめ!

まずは、今話題のピラティスはどんな人におすすめなのか紹介していきます。

ピラティスをおすすめするのはこんな人

ピラティスは鍛えるイメージが強いですよね。

ピラティスをおすすめするのは、

  • 体幹やインナーマッスルを鍛えたい人
  • 姿勢美人になりたい人
  • 猫背を改善したい人

などです。

運動嫌いな人でも続けやすく、きれいになりたいを実現できると話題になっています。

ピラティスは美意識が高い方におすすめのレッスンです。また、運動をしていた人にも◎。

部活などで鍛えていたけど、社会人になってから全然運動しなくなって気になっている人いますよね。基礎的な筋力アップをすれば、痩せやすいカラダにもなります。きれいになりたいを叶えるならピラティスがおすすめです。

おうちでピラティスをする5のメリット

次におうちでピラティスをするメリットについて紹介します。

自宅なら気軽に始めることができる

自宅でピラティスをしたいなら、マットピラティスがおすすめです。マット一枚あれば始めることができます。

ピラティスは、個別の指導が多いので金額も高くなりますよね。まずは、安いマットを買って動画で初めてみましょう。

また、ピラティスにハマったら、マシンピラティスを受けることを考えても良いかもしれません。背中の筋肉を落としたい、肩こりを改善したいなど、目的がはっきりしているなら、個別指導を受けるといいでしょう。

関連記事:マシンピラティスとマットピラティス【効果比較】マットピラティスのメリットとデメリット

好きな時間で楽しめる

自宅でなら、仕事の合間や家事の合間などにも行うことができます。朝のルーティンにしても◎。自分の都合に合わせてエクササイズができるのは魅力ですよね。

好きな時間でレッスンを入れられるので、負担に感じることもありません。

身体を動かしたくなったら、マットを広げるだけです。動画を用意してすぐに始めることができますよ。

目的にあったレッスンを選べる

お腹周りやモモ痩せなど、自分の目的にあったレッスンをすることができます。しかも動画を使えば無料です。

「高いお金を払って挑戦するのは躊躇する」という方には、自宅でのレッスンをおすすめします。

まずはマットピラティスからスタート。もっと挑戦したいとなったら、グループレッスンのスタジオを探しても良いでしょう。

服装を気にしなくて良い!

スタジオに通うには、それなりの服装も気にしなくては行けないですよね。自宅で行うなら動きやすい服装でOK。

人目を気にせずに楽しみたいなら、自宅でのピラティスがおすすめです。

オンラインレッスンなどに挑戦するときは、気軽に購入できるユニクロや無印のウェアを探してみましょう。軽い運動用のウェアなどもあるので、ぜひチェックしてください。

関連記事:ピラティスおすすめの服装・ウェアは?選び方5つのポイント

オンラインレッスンなら手頃

ピラティスもオンラインレッスンがたくさんあります。オンラインレッスンなら手頃な価格で受けることができるのも嬉しいポイント。

おうちでピラティスをやるなら、まずはレッスンを受けてやり方を教わるのも良いでしょう。

呼吸や動かし方のコツなどを教えてもらい、動画で毎日続けてみると効果もわかりやすいですよ。

ピラティスのやり方とコツを紹介!

マットピラティス
それでは、ピラティスのやり方についていくつか紹介します。初めて挑戦する方はぜひチェックしてください。

やり方①呼吸法

初めて行う人が忘れがちなのが呼吸です。特にピラティスは筋トレ要素が強いので、維持するのに夢中で呼吸を忘れがち。

ピラティスは、胸で呼吸を行う「胸式呼吸」を取り入れています。お腹をうすくしたまま胸で呼吸できるか挑戦してみてください。

呼吸法ができていないと自律神経を整えることができないので、効果も半減してしまいます。まずは呼吸の練習から始めましょう。

やり方②反動を付けない

ピラティスは鍛える要素が強いです。勢いをつけて行っては鍛えたい筋力を使えません。ちょっと楽をするのではなく、適度な回数や動きを身につけたいですね。

反動をつけていないつもりでも、意外と勢いを使いがち。

まずは、ゆっくりと動かして、できるところでキープを繰り返しましょう。

やり方③お腹を意識しよう

ピラティスを行うときはお腹の引き締めも大切です。正しいポジションで鍛えるからこそ、筋肉が正しく働きます。

例えば、骨盤が後ろに転がったままで前屈をしても本来伸びて欲しいハムストリングを伸ばすことができません。

ピラティスでは、お腹を引き締め、骨盤を正しい位置でキープすることが大事なのです。

自宅でピラティスにおすすめの動画5選

それでは、自宅でピラティスを始めるときにおすすめの動画を紹介します。順番にチャレンジしてみてください。
​​

お腹がみるみる引き締まる!ピラティス呼吸法

ピラティスの呼吸法は、基本的にお腹を凹ませてドローインをキープします。続けるだけでも、お腹を引き締める効果が期待できます。

レッスンを楽しむためにも、まずは呼吸法をマスターすることが大切です。

40、50歳を過ぎても大丈夫。ちょろっとピラティスお試しピラティス

「ピラティスってどんな風に動くのか」「どんなレッスンをするのか」初めてレッスンをする人におすすめの動画です。

まずは、基礎的な動きに挑戦して始めてみましょう。筋肉は何歳でも鍛えることができますよ。

【初心者向け基本のピラティス】初級。簡単にできる姿勢改善ピラティス

まずは10分程度で行うピラティスから挑戦してみましょう。簡単な動きですが、やってみると意外ときついなんて人も多いです。地味な動きでつまらないと感じるなら、盛り上がるような音楽をかけてみても◎。

初心者でも簡単ピラティス、優木まおみの美ボディレッスン

人気インストラクター優木まおみさんの動画です。きれいなボディを目指す人におすすめ。まずは、1週間同じ動画を試して、楽にできるようになったら次の動画に挑戦してみると良いでしょう。

初心者でもできる簡単なレッスンが多いので、ぜひ楽しんでくださいね。

10分のピラティスで腹筋、腹斜筋、背筋を強くするマットの上で寝たまま完結!

https://www.youtube.com/watch?v=ZPFny8mRJ_U

動画をみるうちに少しづつ慣れてきたでしょうか?

ピラティス以外にもピラダンスも発信しているRina Ohkumaさんの動画です。いろんなエクササイズを楽しみたい方におすすめです。

鬼の腹筋など、きついけど頑張りたいという方はぜひチェックしてください。

ピラティスを続けるなら一度はレッスンを受けに行ってみよう!

おうちでピラティスを楽しむなら、動画でのレッスンがおすすめです。でも、ポイントやきちんとできているのかは、自分では分からないですよね。

慣れてきたら、一度グループレッスンや個別レッスンに参加してみるのも◎。

1回で参加できるスタジオなどもあるので、ぜひ近くのスタジオを探してみてくださいね。

コツをつかめば、さらに効果アップが期待できますよ。

おすすめyoutubeはこちらでも紹介しています。合わせてチェックしましょう!
>>マットピラティス限定!おすすめyotube動画5選

ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

コンビニ食材だけで作るおすすめ夜ご飯ダイエットメニュー!痩せたい人必見

忙しい毎日で食事管理が難しい方に朗報! 実は、コンビニ食材を上手に組み合わせるだけで、理想的なダイエット向けの夜ご...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

【最新版】ピラティス初心者におすすめのYouTube動画15選

ピラティスは、マットやマシンを使って行うエクササイズです。体幹を鍛え、姿勢を整え、ダイエットにも効果的です。 しか...

ピラティスとは【徹底解説】ヨガとの違い、効果、おすすめスタジオ一覧表まで

ヨガを始めてみると、“ピラティスって何?”、“ヨガとピラティスはどう違うの?”と気になる方も多いようです。 “心身...

ピラティス【有名人31選】インストラクター・芸能人・モデル・アスリート一覧表

ピラティスは、ドイツのジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏がリハビリのために考案したエクササイズです。現在では、モデルや芸...

ホットピラティスとは?得られる効果、ホットヨガとの違いを経験者が教えます!

1.そもそもピラティスとは? 近年のフィットネスブームも影響し、鍛えるということは男女関係なく健康美として浸透してきま...

マシンピラティスとは?効果やマットとの違いを初心者向けにゼロから解説します

最近、街中でも見かけるようになったピラティススタジオ。その中で、マシンピラティスという言葉を目にしたことはありませんか?...

【ピラティスとヨガ】違いやおすすめ、どっちが向ているかなど徹底解説

ヨガとピラティス、心身の健康に良いと言われるこの2つのエクササイズ。 「ピラティスとヨガってどっちが瘦せるの?」 ...

マットピラティスとは【初心者向け】特徴、マシンピラティスとの違いをわかりやすく解説

「ピラティスに興味はあるけれど、どれから始めればいい?」 「マットピラティスとマシンピラティスって聞くけど、何が違うの...

ピラティスの主な効果は?頻度や回数どのぐらいやればよい?

「今年こそ痩せたいと思っているんだけど…」 「ピラティスって効果あるの?」 「マットとマシンって何が違うの?」 ...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.