ホームヨガヨガブログなぜヨガをしている人に美人が多いのか?ヨガで美人になる秘密【5選】

なぜヨガをしている人に美人が多いのか?ヨガで美人になる秘密【5選】

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

女優やモデル、ヨガインストラクターや街中でヨガマットを片手に歩いている人など、ライフスタイルにヨガを取り入れる方には美人が多い!

そしてヨガをしている人はいつも自然体で笑顔が溢れ、キラキラとしたオーラに包まれ内面からは自信を感じます。

それではなぜヨガをしている人には美人が多いのでしょうか。また、ヨガで美人になれる秘訣とは?今回はヨガで美人になれる秘訣5選をご紹介致します。

ヨガで美人になる秘密5選

1. 血行が良くなり代謝が上がる

ヨガはポーズと呼吸を連動させて行っていくので、基礎代謝を上げるのにはとても良い効果が期待できます。

代謝が上がると吸収した栄養分を効率よく消費できるようになり、体系維持やダイエット等の理想的な身体作りを目指すことが出来ます。

ここでは血行促進や代謝力アップが期待できるおすすめ呼吸法をご紹介します。

腹式呼吸 (難易度★☆☆☆☆)

ヨガのレッスンでも一番多く使われているのが腹式呼吸です。吸う息、吐く息ともに深く長い呼吸を繰り返していきましょう。

1.楽な姿勢で座る。視界の気になる人は目を閉じる。
2.肩の力を抜いて、そっとお腹の上に手を当てておく
3.身体の中を流れる呼吸に意識を向ける
4.《吐く息》鼻から吐き出しながらお腹をゆっくり凹ませていく
5.《吸う息》鼻から息を吸い込みお腹を大きく膨らませていく
6.自分の呼吸のリズムに合わせて数回繰り返し行っていく

カパラバディ呼吸法 (難易度★★★☆☆)

カパラバディ呼吸法は別名「火の呼吸」と呼ばれているほど、エネルギッシュな呼吸法です。

短い息をフッフッフッと素早く鼻から吐き出すことによって横隔膜や肺を積極的に動かし、内側から血行促進の効果が期待できます。

また、頭をすっきりさせる効果もあるため、リフレッシュしたいときにおすすめです。高血圧の方や妊娠中の方、具合の優れない方や満腹時、またヨガの呼吸法になれていない方などは注意が必要です。

1.楽な座り方で座り背筋をのばす(肩の力は抜く)
2.鼻から息を大きく吸い込む
3.腹圧をかけながらお腹を凹ませ、鼻からフッフッと息を吐き出す
4.息を吐ききったら自然に息を吸う
5.④~⑤を1秒に1回くらいのペースで繰り返し行う
※自分のペースで無理のない範囲で行う

2. 美姿勢になる

パソコンやスマートフォンを利用する人が増え、姿勢の悪さや頭痛、めまい、疲れに悩んでいる方も多いため、ヨガスタジオにも骨盤調整ヨガや猫背改善ヨガなど姿勢改善目的のクラスは多く、人気のレッスンです。

ヨガのポーズを実践することによって、骨盤が正しい位置へと調整され、美しい姿勢を保つために必要な筋肉の筋力アップ効果が期待できます。

姿勢が良くなると、肩甲骨や胸周りの可動域が広がり呼吸の深まりを感じることが出来ると同時に、下がっていた内蔵が持ち上がることによってぽっこりお腹の改善にも効果的です。

3. 精神的に安定しポジティブになる

ヨガはダイエットや健康の身体的効果だけではなく、精神的にも大きな効果をもたらします。

ヨガを深めている人の中には、身体的効果より精神的に得られる効果に魅了されヨガを続けているという方も少なくありません。ここでは、ヨガで得られる精神的な効果をご紹介します。
 

自律神経が整う

自律神経とはアクティブに動きたいときに働く「交感神経」と、身体を休めたい時やリラックスしたい時に働く「副交感神経」の二つから成り立っています。

この二つがバランスよく保たれた状態が理想的ですが、自律神経はとても繊細で、ちょっとしたことで乱れてしまい心身に不調をもたらします。

ストレスによって交感神経が優位になり不調を感じている方は、ヨガで深い呼吸を意識することによって副交感神経を活発にさせ、自律神経を整える効果が期待できます。

セロトニンが分泌される

幸せホルモンと呼ばれるセロトニンは精神面に深く関わっていて、一定のリズムで行うヨガはセロトニンの分泌を促すとされています。太陽を浴びながら行う朝ヨガや太陽礼拝などがおすすめです。

心が落ち着く

ヨガの中で繰り返し行われる深い呼吸によって、ざわざわしていた心は次第に落ち着いていきます。心が落ち着くと、外側に向いていた意識が自分の内面へと向かい、自分を受け入れられるようになります。

そして他人と比べることや負の感情を手放し、物事を前向きに捉えられるようになります。

4. 目標が出来る

「10キロ痩せたい」「規則正しい生活をする」「10分前行動を心がける」など目標の大きさは関係なく、ヨガを行うことで精神が安定し、日々の生活に充実感を得られるようになると、より良いライフスタイルやライフステージを目指し目標が出来ます。

多忙な毎日で、心も身体も疲れきっている状況では、日々の生活を送るだけで精一杯になり、目標を持つことや理想の自分になる為のプロセスを描くこと、さらに日々の生活の中から充実感を得ることは難しいですよね。

ヨガを通し、自分の内なる声に耳を傾ける時間(=瞑想の時間)を作ることで、自分に必要なものは何なのかが見え、生きていくためのヒントや目標の達成をより感じやすくなるのではないでしょうか。

5. 自分のことが好きになる

ヨガ美人と感じる人たちには共通していることがあり、それは顔が美しい、スタイルが良いと言う外見的な美しさではなく、心に余裕があり穏やかでいて、内面から自信を感じることです!

きっと彼女たちはヨガを通し、自分を愛することが自然と身についているのだと思います。

ヨガは他人と比べたり、競争心を煽ったりするものではなく、自分自身と向き合い、その日の心身の状態によって呼吸の深さやポーズの心地よさを追求していきます。

無理して頑張りすぎるのではなく、時には力を抜くことを覚え、ありのままの自分を受け入れることで、ヨガを通して自己肯定感が自然と高まっていきます。

ここでは自己肯定感が高まると得られるメリットをご紹介します。

自分を労わる

ヨガを通して自分の身体や内面に目を向けるとことで、心身の変化に敏感に気が付くことが出来ようになります。

「今日は身体が緊張していて呼吸が浅いな」「身体が重たく感じるからリラックスできるヨガをしよう」など、自分を労われるようになると判断が柔軟になり、病気を未然に防ぐきっかけやけがの予防に繋がります。
  

人にやさしくなる

ヨガで心が豊かになり自分を愛せるようになると、他人も受け入れられるようになり、人を愛し、人にやさしくなれます。

人にやさしく出来ると自分自身の心も穏やかになりませんか?ヨガを続けていくと感情と上手く付き合えるようになり、イライラや怒りの感情を手放すことの大切さを知り、「怒る」という機会が減っていきます。

生きるのが楽しくなる

他人と比べない、無理をしない、我慢をしない、これらをヨガの実践で学び、ありのままの自分を受け入れることで、だんだんと自分に自信を持てるようになります。

弱い自分、ダメな自分を愛し受け入れることは簡単なことではありませんが、ヨガには日々を穏やかにそして今より楽しく、楽に生きやすくなるヒントがたくさん隠されています。

まとめ

今回はヨガ美人という観点からヨガついてお話しました。

ヨガは人生に迷った時、困ったときの道導のような存在だと思いますので、ヨガを実践していく中で新たな発見や学びが得られるかもしれません。

美人になりたい、ヨガを深めてみたいと感じた方は、是非ご自身にあったヨガスタイルを見つけてくださいね!

こちらの記事もおすすめ
>>疲労回復ヨガおすすめポーズ【5選】バキバキの肩と腰はこれでほぐれる!
>>骨盤底筋を鍛えるヨガポーズ4選とおすすめYouTube8選

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

コンビニ食材だけで作るおすすめ夜ご飯ダイエットメニュー!痩せたい人必見

忙しい毎日で食事管理が難しい方に朗報! 実は、コンビニ食材を上手に組み合わせるだけで、理想的なダイエット向けの夜ご...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

朝6時モーニングヨガから今日はレッスンがぎっしり!沖縄リトリート合宿【2日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿2日目がスタートし...

横幕 真理 出版記念講演会「New Me-わたしだけの新しい人生の見つけかた-」ジュンク堂 那覇店レポート

皆さん、こんにちは! ウェルネスストーリー編集部です。 我らがウェルネスストーリー編集長・横幕 真理の著書である...

サップヨガおすすめ体験スポット【6選】服装やインストラクター向け資格もご紹介

春から夏・秋に向けて満喫できるサップ(SUP)ヨガ。海や川、湖を楽しめるアクティビティとしても人気があります。 サ...

今こそ沖縄でRYT200のヨガ資格を取ろう!沖縄リトリート合宿【1日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間。 沖縄リトリート第2期生が、無事卒...

3泊4日「RYT200ヨガ合宿で得たもの」沖縄リトリート合宿【最終日】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿4日目最終日がスタ...

ヨガ指導歴13年【プロダンサーから転身#01】私はなぜヨガインストラクターになったのか?

ヨガ指導歴13年、あるヨガインストラクターの歩み ヨガ愛好者からヨガを伝える立場へ 様々な年代の方々に親しま...

【夏までにモテ美ヒップアップ】おしりを上げて自信ができたら、自分自身が好きになる!

ウェルネスストーリーでは毎月1回、ヨガ・美容・健康に関わるプロフェッショナルなゲストをお呼びして、セミナーを行っていきま...

インドでヨガ留学!?毎年ヨガ修行する私がインドでヨガを習うメリット教えます!

ヨガを好きになると、いつかは本場のインドに行ってみたい!と夢が膨らむもの。 とはいえ、インドというと、他の国に行く...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.