ホームヨガヨガポーズなぜ冬にヨガがおすすめなの? 心から暖まる冬ヨガポーズ5選

なぜ冬にヨガがおすすめなの? 心から暖まる冬ヨガポーズ5選

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

冬の間は、寒さからヨガもしないで家にこもりがちになりませんか?ですが、寒い冬だからこそ、冷えや風邪から身体を守って過ごしたいもの。

ゆったりと呼吸をして全身を動かせるヨガは、冬に効果的です。身体を暖めて心をリラックスしませんか?

寒い冬にヨガをするメリットについて考えてみましょう。

冬は寒いのが当たり前!寒がりはどういう人をいうの?

冬に限らず寒がりな人は多くいますね。一重に寒がりと言ってもその原因は様々です。

寒がりな理由
運動不足で筋肉量が少ない
ストレスで身体の調整機能がうまく働かない
薄着をしている
食事や睡眠を疎かにしている

寒がりになっている原因は複合的に絡み合っていることが多く、一つだけを改善しても他の要因が原因で冷え性は治りにくく、多くの人が悩んでいるのです。

日頃の運動不足で熱を作り出す筋肉が少なければ、温まりにくい体に。また、仕事などで出かける時に、薄着をしてしまうのもよくありません。冷えることで血流が悪くなり、冷える一方です。

さらに、外部からのストレスは自律神経を乱し体調を崩してしまいがち。食事を早く食べたり、つい夜更かしをしてしまうなど心あたりがある方がほとんどではないでしょうか?

寒がりになる原因は、一つではありません。寒い冬だからこそ大事に過ごしましょう。

寒いからこそ心から温まりたい!冬のヨガがおすすめの理由

冷え切ったまま冬を乗り切ることはできませんね。ほっと温まる時間を作り身体の巡りをよくしたい時こそおすすめするのがヨガです。

冬にヨガをするメリット
ヨガをすることで身体は暖まる
血行を促進することができる
免疫力が上がる
心も暖めポジティブマインドに

寒いからとじっとして同じ姿勢を続けていても、暖まりません。さらに、同じ姿勢で筋肉を動かさずにいることは、不調を引き出す要因の一つです。

ヨガは、全身をほぐして筋肉を使うことで熱を生み出します。そして、深い呼吸で身体の芯から暖めてくれますよ。

それでは、冬にヨガをするメリットについて詳しくご紹介します。

冬にヨガをするメリット

①ヨガは身体の芯から暖める

ヨガで深い呼吸ができるようになればなるほど、身体を芯から暖めることができます。全身を動かしポーズを取ることで、全身の筋力を使い動的にも暖め、そして、深い呼吸を繰り返すことは、身体の奥の筋肉を動かし身体の中から暖めてくれるのです。

また、筋力の少ない人でも体幹強化ができるヨガは、筋力トレーニングも担ってくれるでしょう。体幹や身体を支える筋力がつけば、基礎代謝も上がります。日頃運動をしない方には、ヨガがおすすめです。

②血行を促進する

ヨガは深い呼吸を行い、筋肉を解すことで全身の血行を促進してくれます。

そして、腹式呼吸は、血行促進に効果があります。

身体の機能を整える役割の自律神経は、副交感神経が優位になると血管が拡張し、全身へと血流を流してくれる効果があります。身体の巡りをよくするヨガは、デトックスにも有効です。

③免疫力があがる

免疫力とストレス、自律神経は密接に関わっています。ストレスが強すぎると免疫力を抑制するホルモンが出てしまうことも。呼吸をしっかりとすることは、自律神経を整え、免疫力もしっかりと働かせてくれるのです。

ヨガで自身の身体を整え、冬を乗り切りましょう。

④心から暖めてポジティブマインドに

ヨガは、呼吸で自律神経を整え、自らを客観的に見るよう努めます。身体を動かしながら瞑想にも取り組め、気持ちを落ちにくくしてくれる効果があるのです。

冬は日差しに当たる時間が少なくなります。寒いからと家に籠もりがちになり、元気がなく過ごすことも少なくありません。人にとって、適度な運動を必要なストレスの一つです。

ストレスもなく副交感神経が優位に立ちすぎれば、鬱の症状に近づいてしまいます。

ウィンターブルーとも言われることもある「冬のやる気のなさ」。酷くならないように、リラックスできるヨガを取り入れて規則正しい生活を心がけましょう。

寒い日々、冬にヨガを楽しむ秘訣を5つ紹介

寒い冬は、外に出かけるのも億劫になってしまいがちですよね。ヨガをしている間にも冷え込んでしまい、ヨガを楽しめないと思うこともあるでしょう。

冬のヨガを楽しむ秘訣をご紹介します。ヨガをする時にうまく活用してみてくださいね。

①体を冷やさない冬のヨガウェア

冬にヨガをする時には、暖かいウェアを用意することが重要です。冬には、部屋の温度を暖めてくれていても、どこともなく冷たさを感じることってありますよね。レッスンの終わりの頃、ゆっくりし始めると同時に冷え込みを感じてしまうことも。

動きやすい服装はもちろん大事ですが、せっかく暖めた身体を冷やしてしまっては、ヨガの効果を最大限に得られません。

脱いだりきたりできるウェアやブランケットなどを利用して身体を冷やさないようにしましょう。レッグウォーマーや手袋などもおすすめです。

②常温の飲み物

水分は常温もしくは白湯が一番おすすめです。温まり冷たい水分を取りたいと飲む方も多いですが、冷たい飲み物は、身体の中を冷やし内臓の血流を悪くして消化の働きを弱めてしまいます。

せっかくヨガで暖めた身体を中から戻してしまっては効果も上がりません。内臓の働きは37℃くらいが一番よく働きます。冷え切らないように温かい飲み物がおすすめです。

③正しい呼吸法

ヨガで姿勢をただし、自分の呼吸がどこまで入るか思い出してあげることは重要です。

寒い冬や籠もりがちになるほど、背中を丸めて過ごしていませんか?浅い呼吸になると自律神経を整える力も弱まり、体全体に酸素が行き渡りにくく血流も滞りがちです。

ヨガの正しい呼吸、深く長い呼吸をして身体の隅々まで血流を巡らせ、酸素を行き渡らしましょう。

④部屋を暖める

ヨガをする時は、我慢せずに部屋を暖めましょう。お家でやるなら、ホットカーペットをうまく利用するのもおすすめです。

冬はちょっとした冷たい空気に触れるだけで寒さを感じてしまうもの。暑すぎないように調整をしながら、部屋を暖めてヨガをすれば、リラックス効果も高まります。

⑤効果的な時間にやろう

ヨガは、食後2時間以上立っている時間帯であれば、基本的にいつでも行うことができます。

朝は目覚めをすっきりとさせ、規則正しい運動はやる気を起こさせてくれます。夜にするなら、疲れを癒し副交感神経を上げてくれるリラックスするヨガがおすすめです。

仕事の合間の軽いヨガなどもリフレッシュには最適です。自分の目的にあった時間にヨガをしてみましょう。

身体をあたためよう!冬におすすめのヨガポーズ5選

冬に身体を温めてくれるヨガ。どんなポーズが効果的なのでしょう?

冬におすすめのヨガポーズをご紹介します。

コブラのポーズ(ブジャンガーサナ)

腹部の活性化やストレッチ、胸・肺・背骨の強化などに効果があり、全身の血流を改善してくれるポーズです。

1.マットの上にうつ伏せになり、両手を胸の横におき、肘を身体に寄せて閉じておく
2.両足は甲をつき遠くに伸ばす
3.両手でしっかりと床を押して上体を引き上げ、恥骨で床を押す
4.両足が床から離れないところで上体を止める
5.肩甲骨を下げて脇を絞める
6.臀部は引き締め足が浮かないようにする
7.呼吸をしっかりとしながら、15秒〜30秒キープする

ポーズのコツ
腰が詰まった感じがする人は、無理に上体を上げすぎないようにしましょう。足先を広げてやるのもおすすめです。両手の力だけで持ち上げるのでは無く、上に引き上げられている感覚を忘れないように。

ハイランジ

鼠蹊部のストレッチや消化機能の活性化に効果があります。足の筋力アップにも効果的。寒い冬を乗り切る力強いポーズです。

1.マットの前に立ち、左足を大きく一歩後ろに引く
2.後ろ足はしっかりと踏み込み、かかとを爪先の上にくるようにする
3.前の膝は90度近くまで曲げる。ただし後ろ膝が曲がるようなら少し緩める
4.息を吸いながら両手を上にあげる
5.5〜10呼吸ゆっくりとしてキープ。
6.両手をマットに下ろす。前足を後ろに引いて、ダウンドックを入れる
7.左足を前に送り、反対側を2から行う

ポーズのコツ
膝が内側に入らないように爪先と同じ方向に曲げましょう。下腹部を引き締めバランスをキープし、反り腰にならないようにします。

椅子のポーズ(ウトゥカターサナ)

足腰や背骨周りの強化や下半身の引き締めに効果があります。また、呼吸もしっかりとでき、横隔膜の意識をしやすいポーズです。

1.両足を揃えておき、息を吸って両手を上に上げる
2.吐きながら下腹部を引き締めて、腰を落としていく
3.かかとが上がらないところで止める
4.腰が反らないように上体は斜め前に出しても良い
5.5〜10呼吸キープをする

ポーズのコツ
両足や膝に違和感があれば、腰幅に足を広げても構いません。両肩が上がり緊張しないように肩はリラックスして下げましょう。

ラクダのポーズ(ウシュトラーサナ)

喉のストレッチや姿勢の改善、腹部と胸の強化などに効果的です。落ち込みやすい気持ちの時は胸を開いて元気にしましょう。

1.マットの上に腰幅に開いて、両膝で立つ
2.両手を腰の後ろ側に添えて、お尻を引き締める
3.胸の中心を上に引き上げながら、おへそを前に出しながら、上体を反っていく
4.目線を上げてのど前を伸ばす
5.腰回りに余裕があれば、両手をかかとへと移す
6.呼吸が止まってしまうようなら両手は腰に戻す
7.5〜10呼吸キープする
8.開放する時は、顎を胸に寄せお腹の力を抜かずに戻ること

ポーズのコツ
下腹部の力を抜かないようにしましょう。腰や胸部の柔軟性は人によっても違うので、腰に無理がないように身体の前を伸ばし上げているのを意識します。

ねじった片脚前屈のポーズ(パリヴリッタジャーヌシルシャーサナ)

股関節の柔軟性と内臓の活性化に効果的です。肋骨周りを緩め呼吸が深まります。

1.両足を伸ばして座る
2.右足を膝を曲げて身体に寄せ、足の裏は鼠蹊部に、膝を床におろす
3.膝は90度ぐらいに広げて置くと良い
4.上半身はおへそを右足の方へ向けておく
5.右手を上げて、吐きながら左足先に向けて倒していく
6.左手は左足の内側に肘をおろす
7.上半身が前に逃げすぎないようにする
8.10呼吸程度キープする
9.反対も同じように行う

ポーズのコツ
側面の柔軟性が必要です。無理に手を届かせようと前のめりにならないように気をつけましょう。目線を天井に向け、胸を広げると良いでしょう。自然と呼吸が入るところまで倒します。

ヨガで心からポカポカに暖まる!冬こそヨガをして過ごそう

寒い冬は、しっかりと呼吸をすることこそが、身体を暖めてくれる秘訣です。部屋を暖めたり、ウェアで調整をして、心地よいヨガを行えるようにサポートすることも大事。

夜の寝る前はヨガで身体を伸ばすだけでも、身体の巡りがよくなり、冷えを遠ざけてくれます。身体を芯から暖めてくれるヨガを効率よく行い、寒い冬を乗り切りましょう!

くりとも
くりとも
ヨガインストラクター・Webライター
ヨガ資格
・全米ヨガアライランス200時間 修了
・筋膜リリースヨガ養成講座 修了
・Yinyogaインストラクター養成講座 修了


パティシエの仕事でフランスやカナダへ滞在。バンクーバーの大自然に魅了され、ヨガに出会う。帰国後心機一転!ヨガインストラクターへと転職。現在はWebライターとしても活動中。ヨガ・健康・食を中心に発信。飲食店応援にお店を紹介する執筆活動もしています。
好きなこと:カメラ・登山・ヨガ・スイーツ・猫etc
執筆者の最新記事

バストアップにおすすめのヨガポーズ7選!たった5分でOK

女性ならいつまでも美しい姿でいたいですよね。 しかし、年齢が上がるとともに、 「胸が垂れてきた」 「胸の形が気...

ヨガ「コブラのポーズ」のやり方とコツを紹介!効果や疑問も解説

コブラのポーズは、背中の筋力強化におすすめなヨガのポーズです。 腰痛や肩こりなどの緩和にも効果的。太陽礼拝でも「ベ...

ヨガ「カエルのポーズ」のやり方とコツを紹介!効果や疑問も解説

股関節や前モモをしっかりとの伸ばす「カエルのポーズ(カラスのポーズ)」。 こちらのgoogleのCMをご覧になって...

ヨガ「トカゲのポーズ」のやり方とコツを紹介!効果や疑問も解説

「トカゲのポーズ」は、大きく前後に開いた足でカラダを支え、上半身を床に近づけるポーズです。 股関節の柔軟性を向上し...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

満月・新月の日におすすめ!ヨガ【月礼拝】のやり方をマスターしよう!

ヨガを練習されている方々の中には、太陽礼拝を練習に取り入れている方々が多くいらっしゃることと思います。 本来、ヨガ...

ヨガ八支則(はっしそく)とは?なぜヤマニヤマの教えは大事なのか

ヨガをしていると耳にする「八支則」や「ヤマニヤマ」とは、なんのことかご存知ですか? 「八支則」は、ヨガの哲学書「ヨ...

5分の朝ヨガYouTube【16選】初心者向きのおすすめ動画まとめ

おうち時間が増えた今、運動する機会がなく体が訛りがちです。そんなときは、おうちで手軽にできるヨガが一番! 身体的に...

英雄のポーズ4つのやり方と効果を紹介!股関節の柔軟性をUPしよう

ヨガのポーズは100、200あるとも言われています。 その中の一つである「英雄のポーズ」は、ヨガのレッスンでもよく...

2024年サップヨガまとめ!おすすめ体験スポット6選と資格取得先7選

春から夏・秋に向けて満喫できるサップ(SUP)ヨガ。海や川、湖を楽しめるアクティビティとしても人気があります。 サ...

2大瞑想「サマタ」と「ヴィパッサナー」あなたに適した瞑想はどっち?

瞑想の種類は、人の数だけ存在するといわれるほどに多様です。身体的なものから、呼吸や感覚を使ったもの、より微細なものなど様...

休憩だけじゃない!シャバーサナ【亡骸のポーズ】の効果ややり方を解説

シャバーサナ(シャヴァーサナ/シャバアーサナ)は、日本では、亡骸・死体・屍のポーズとも呼ばれています。サンスクリット語で...

ヴィンヤサヨガとは【解説】流れるように動く!ヴィンヤサヨガの4つの魅力

動くヨガは「とにかく運動をしたい、身体を動かしたい」と考えている人におすすめのヨガ。その中でもトップクラスの運動量を誇る...
最新記事

ピラティスエクササイズで生理痛がこう変わった!私の生理痛緩和体験談

あるアンケートを参考にすると、生理痛が重いと感じている方は66%もいるそうです。(マイナビニュース・マイナビウーマン調べ...

ピラティス講師監修「マッサージガンの使い方ガイド」 初心者は足裏が間違いなし!

ピラティスインストラクターのchitoseです。 私は現在、理学療法士とピラティスインストラクターのWワークをしていま...

ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!

ピラティスマシンには、多くの種類があることを知っていますか? 身体を引き締めたり、姿勢を良くしたい人に人気のピラテ...

効果大!使って良かったダイエットグッズ【19選】口コミ評判まとめ

ダイエットグッズで自宅でも効率よくダイエットをしたい!でも、どんなものを購入して良いかわからない・・・という方必見! ...

100均で買えるおすすめダイエットグッズ【11選】口コミ評判まとめ

ダイエットをしたい!でもあまりお金はかけられない・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな方におす...

ピラティス後に頭痛がする方へ、その原因と誰でも出来る対処法をお伝えします!

ピラティスをしている時や、ピラティスの後に頭痛がして心配になることがありませんか? 私はピラティスインストラクター...

「垂れたヒップをどうにかしたい」何歳からでも叶う!ピラティス・ヒップアップ方法

クライアント様からお聞きする悩みNO1は「垂れたヒップをどうにかしたい」。 年齢ともに下がりやすいヒップは、自分で...

首のコリ・ストレートネックが2カ月のピラティスで改善!実例を元に効果的なエクササイズを紹介

私は副業でフリーのピラティスインストラクターとして活動しています。ここ最近、ストレートネックに悩む生徒さんが増えているよ...

人気記事ランキング

ライター体験談

資格合宿レポート

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

ヨガ・ピラティスのイベントまとめ【2024年10月まで】

このページでは誰でも参加できるヨガ・ピラティスのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にしてください。 ...

ピラティスインストラクター資格【通信講座】おすすめ7選

近年、人気が高く注目されているピラティス。 ご自身の身体のメンテナンスとしてピラティスを行ううちに、「インストラク...

ピラティス開業したい方必見!方法とフランチャイズ募集スタジオまとめ【2024年版】

ピラティスは小さなスペーがあればレッスンが出来るため、小規模でスタートできるビジネスです。 ピラティススタジオの開業は...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.