ホームダイエットインストラクターと資格マタニティビクスの5つの効果 スタジオ&産婦人科医院もまとめてご紹介!

マタニティビクスの5つの効果 スタジオ&産婦人科医院もまとめてご紹介!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

妊娠中でも安心して取り組めるフィットネスとして定評があるマタニティビクス。でも、聞いたことがないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

その理由は、マタニティビクスができる場所が主に産婦人科医院だということが関係しているのかもしれません。

音楽に合わせて体を大きく動かすマタニティビクス。出産に向けて体力をつけたい方、体重のコントロールが難しく悩んでいる方、体を動かすことが好きな方には特にオススメです。

今回は、マタニティビクスの魅力について説明します。

■ MAJOLI マタニティヨガ資格講座がスタート! original 1 マタニティビクスの5つの効果 スタジオ&産婦人科医院もまとめてご紹介!

最短2ヶ月で取得可!

現役助産師から現場の経験を生かした指導を学べるのが、MAJOLIの特徴。こちらの講座を受講すれば、マタニティヨガの本質が分かるので、行動が変わり実践できるようになります!

オンライン講座なので忙しい方や現在妊娠中の方でもOK!マタニティヨガ講座の詳細はこちら

>>https://yoga-license-online.com/maternity

マタニティビクスとは

マタニティビクスとは、産婦人科医院やフィットネスクラブで開催されている日本マタニティビクス協会によるマタニティ専用のエクササイズで、体重管理、ストレッチ、筋力アップなど出産に必要な体力をつけることを目的としています。

妊娠13週目から分娩直前まで取り組める有酸素運動を基本としたフィットネスですが、マタニティヨガのクラスなどと比べて運動量が多いクラスですので、行う前は必ず医師に相談して許可をもらってから始めるようにしてください。

マタニティビクスの大きな特徴としては、クラスが始まる前に行う医療資格者によるメディカルチェックがあげられます。

メディカルチェックでは、マタニティの方の体重と血圧の測定、赤ちゃんの心音のチェックを行います。毎回クラスの始めに行いますので、安心してレッスンに取り組むことができます。

クラスによっては、終了後に赤ちゃんの心音を測るところもあります。

妊娠中の日常生活では行わないような体を大きく動かすレッスンでは、出産に必要な筋肉を鍛えスムーズな出産に導く効果が期待できます。また、安心して体を動かすことでストレスを発散することもできます。

マタニティビクスの流れ

マタニティビクスはお腹を締めつけない、ゆったりとした服装で行いましょう。しかし、腕や足も大きく動かしますので体を動かしやすく足さばきのよい服装がオススメです。

レッスンは大きな流れが決まっており、通常は以下のように行います。

1.医療従事者によるメディカルチェックを母子ともに行います。問題のない方は、このままレッスンに進みます。

2.ウオーミングアップ&バーストレッチで体を温めます。妊娠中によくあるむくみや腰痛、肩こりを解消する運動など、マイナートラブルを改善する運動を行います。

3.スロートレーニングで筋力アップを図ります。体重が増えていく体を支える筋肉を効果的に鍛える運動を行います。

4.音楽に合わせたエアロビクスを行います。ステップを踏みながら、腕も大きく動かし運動量を上げていきます。

5.フロアエクササイズでは、出産に必要な筋肉トレーニングなどをマットの上で行います。

6.クールダウンでゆったりとした呼吸法や、胎教に役立つイメージングを行いながらリラックスします。

このように、レッスンでは出産に必要な筋力アップのトレーニングだけでなく、妊娠に伴う腰痛や肩こりの解消、便秘の改善などを促す運動も行います。

また、体を大きく動かすエアロビクスの動きやクールダウンでのリラックス感は、妊娠中に溜まりがちなストレスの軽減に効果的です。

マタニティビクスの効果と注意点

効果

運動不足の解消

他のマタニティ専用の運動よりもはるかに多い運動量で、妊娠中の運動不足を解消します。

マイナートラブルの改善

妊娠中の不快な症状である腰痛や肩こり、むくみ、便秘、足がつる症状などを改善します。

出産に向けての体力アップや妊娠中の体重コントロール

スロートレーニングでは、インナーマッスルを強化し安定した体を作る運動を行います。また、エアロビクスでは、大きく体を動かし運動量を高めていくことで、楽しみながら体力や筋力をアップさせていきます。筋肉量が増えると代謝も上がってくるので、体重のコントロールに期待できます。

産後の体型戻し

運動習慣が身につき、インナーマッスルなどの筋肉が増え代謝がアップした体は、産後の体型戻しにも期待できます。

分娩時間の短縮や出血量の減少などによる安産傾向

体力、筋力がついた体は、効率的に体を使うことができるので分娩時間が短くなると言われています。

注意点

妊娠13週目から行うことができるマタニティビクスですが、妊娠期の体は個人差が大きくありますので、必ず医師に相談し許可を得てから行うようにしましょう。

また、切迫流産や早産体質の方など、体質により禁忌妊婦の方がいらっしゃいますので、個人判断は絶対に行わないようにしてください。

医師の許可とメディカルチェックで問題がない場合も、体調がすぐれない時やお腹が張る場合は参加を控えましょう。

オススメのYouTube動画7選

資格のあるインストラクターとメディカルチェックを行える医療従事者のもとで行うマタニティビクスですが、YouTube動画でも紹介されています。

自宅で行う場合も必ず医師に相談し、運動量の確認を必ずしてください。ご自身と赤ちゃんを守るためにも、自己判断は避けましょう。

自宅でマタニティビクスをする時は、お腹を締めつけない服装で行い、転倒を防ぐためにも平らで安定した場所で行いましょう。

skbc 01 マタニティービクス

湘南鎌倉バースクリニックによるマタニティビクスの動画です。医療機関による動画ですので、産院でのマタニティビクスに参加しようかどうか迷っている方には雰囲気がわかるのでオススメです。

かしわざき産婦人科 マタニティエクササイズ①

埼玉県にあるかしわざき産婦人科のマタニティビクスインストラクターが、自宅でできる運動を紹介しています。こちらの動画は骨盤編です。他にも足・股関節編や腹筋編、下半身強化編があります。

助産師&マタニティビクス講師によるマタニティエクササイズ

妊娠20週前後で、胎動が自分でわかる人を対象にした動画です。レッスン前に確認事項がありますので、その日の自分の体調を確かめてください。

マタニティビクス【妊婦さんの為のエクササイズ/自宅で手軽に運動不足を解消しよう】#259

ゆっくりとした動きのマタニティビクスです。次のポーズをフレームインで紹介してくれるので落ち着いて動くことができます。ポーズの説明は文字だけですので、大きな画面で見ることをオススメします。

【マタニティストレッチ】5分で簡単にできる☆足のつり・むくみ・脚の付け根の痛み解消

座った状態と仰向けに寝た状態で行います。地味な運動ですが、きっちりと行うことで効果アップ!栄養や出産準備の豆知識も紹介されています。

【マタニティ有酸素11】梅雨時は室内で歩いて汗をかこう!

動画の間は、ずっとウォーキングのステップを行います。ポーズの説明は全て文字だけですで、音楽に集中して行うことができます。

【LIVE配信】一緒に運動で汗をかいて太りすぎを予防!

30分を超えるレッスンです。ライブ録画なのでスタジオ感満載です。

マタニティビクスができるスタジオ&産婦人科医院

マタニティビクスが医療従事者のメディカルチェックを必須としている特徴もあり、スタジオで開催しているところはあまりないようです。ここでは、東京都と近郊のマタニティビクスができるスタジオと産婦人科医院を紹介します。

今回紹介する産婦人科医院以外でも開催している場所は全国に多数あります。ご自身が通っている産婦人科医院でマタニティビクスが開催されていない場合は、クラスのみ受け入れ可能な産婦人科医院もありますので探してみてください。

マタニティビクス・スタジオ・ウエルネス
目黒区平町1-9-4

ナカムラマタニティビクススタジオ
世田谷区宮坂2-15-2

M2―L
千代田区西神田2-6-2
西神田児童・家庭支援センターコスモス館1階 区民小ホール

東府中病院
府中市若松町2-7-20

聖路加助産院マタニティケアホーム
中央区明石町9-1

成城マタニティクリニック
世田谷区成城1-1-2

湘南鎌倉バースクリニック
神奈川県鎌倉市山崎1090-5

かしわざき産婦人科
さいたま市大宮区上小町604-4

塩塚産婦人科
厚木市旭町2丁目12-15

初めての出産で体が辛い人、体重管理が難しい人はもちろんのこと、医師に体を動かすように言われたけれど、どの程度運動していいかわからない人は、一度マタニティビクスのクラスに参加されてみてはいかがでしょうか?

「こんなに動いてもいいんだ!」と、思われると思います。

妊娠中の体を強くし、スムーズなお産に向けた身体作りと産後の体型戻しに効果があるマタニティビクスをすることで、健康的でイキイキとした妊娠期を過ごしてみてはいかがでしょうか。

合わせてこちらのYouTube動画もご覧ください。
マタニティヨガ おすすめYouTube動画【10選】妊娠初期〜臨月まで

RYT200トレーナー 北野恵理
RYT200トレーナー 北野恵理
解剖学的に人が本来持っている運動機能を引き出すためのヨガクラス、ワークショップ、解剖学講座を関西で開催中。

ヨガを始められた皆様が笑顔溢れる日々を過ごせられるよう、それが「人生のための1時間」になるようなクラス作りを心掛けている。

大手ホットヨガスタジオ在籍中に経験とスキルを積み、その後独立を決意。2017年は人脈と経験値を広げたいとセブ島へ飛ぶ。 フリーヨガインストラクターの今、ヨガスタジオ、パーソナルクラス、サップヨガ、解剖学講師、イベント講師、オンラインレッスンなど幅広い形でヨガを広め中。

《資格》
・全米ヨガアライアンスRYT200(中島正明先生)
・日本サップヨガ協会認定講師
・日本ママヨガ協会 マタニティーヨガ認定講師
・筋調整ヨガTT終了
・シータヒーリング基礎DNA終了
・からだリセット開脚養成講座終了


《実績》
・クラス数 約2500本以上
・のべ約3万人の方へヨガクラスを提供
・ヨガウェア ブランド 『SPOUT』アンバサダー
・神戸みなと温泉蓮 TVCM(関西テレビ)出演中
・グランフロント大阪 アウトドアフェスタ2017 SUPヨガクラス担当
・東急ハンズ(三宮店)2018ヨガイベント講師
・読売TV ほんわかTV出演 (サップヨガ講師役として)
・YMCメディカルスクール 解剖学WS講師
・某温泉施設の岩盤ヨガスクリーン講師を担当
・TSUTAYA✖️ヨガ イベント講師(2019年東京へ進出)
執筆者の最新記事

ヨガ「虎のポーズ」のやり方とコツとは?効果や練習方法も紹介

ヨガレッスンで定番、猫のポーズのバリエーションとして片足を上げたキャットスプリットをご存知でしょうか? 実はこちら...

花輪のポーズ(マラーサナ)とは? 効果とできない方へのコツをご紹介

女性エネルギーの象徴である月礼拝(つきれいはい)に登場する「花輪のポーズ」について、やり方と効果をご紹介します。 ...

骨盤調整ヨガ・骨盤矯正ヨガ【おすすめポーズ4選】

骨盤矯正(調整)ヨガとは? 「骨盤矯正ヨガ」あるいは「骨盤調整ヨガ」とは、骨盤まわりの筋肉をほぐし強化することで、骨盤...

無料!アーユルヴェーダ診断サイト・アプリ【7選】東京・大阪のおすすめサロンも合わせてご紹介

無料でできるアーユルヴェーダの診断サイト・アプリ・サロン マッサージのイメージが強いアーユルヴェーダですが、ホリス...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

スポーツトレーナー資格取得のための専門学校、選び方のポイントをプロが教えます

初めまして。私はトレーナーとして働いているオカと申します。 今回はスポーツトレーナーとして働くために必要な資格と、資格...

取得者が教える「ファスティングアドバイザー資格」メリットや費用は?

「ファスティングアドバイザーとはどういう資格?」 「取得することの意味やメリットはあるの?」 このように思ってい...

ダイエットインストラクターってどんな職業?やりがい、お給料、働き方、まるごとお教えします!

ここ数年、外出する機会が減ったことから運動不足になり、健康やダイエットについて考える方が増えてくるようになりました。 ...

柔道整復師の資格とは?理学療法士との違い、年収、専門学校の選び方をご紹介

身体の不調やケガの早期回復に貢献できる「柔道整復師」の資格。 あらゆる場面で活躍できるやりがいのある仕事ですが、ま...

パーソナルトレーナー認定資格NSCA-CPTとは?資格取得者がメリット、費用、取得後の活かし方を解説します!

NSCA-CPTはパーソナルトレーナーの認定資格 NSCA-CPTとは、NSCA(ナショナル ストレングス アンド コ...

女性向け、初心者でも参加しやすい美と健康のコンテスト5選

トレーニングの仕上がりを競うフィットネス系コンテスト。きれいなスタイルとウォーキングが印象的ですよね。 「ジムでム...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.