ホームピラティスピラティススタジオマシンピラティスは競技者の私にも効果あり!ビキニフィットネス大会に向けてZenPlaceに入会しまし...

マシンピラティスは競技者の私にも効果あり!ビキニフィットネス大会に向けてZenPlaceに入会しました

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

はじめに、私自身の自己紹介をさせていただきます。

本格的にウエイトトレーニングを始めて約3年。
現在は『ビキニフィットネス』という女性らしい筋肉美を表現、ステージングする競技をしています。

ピラティスを始めるきっかけ

2022年に出場したボディメイクの大会当日までの体の仕上がりを経過観察中、いくつか自分の体の癖や、形、ラインが気になるようになっていました。

・減量(−12キロ)をしているのにくびれができにくい
・腹筋のアウトラインが弱い
・お尻の形が丸く形成されにくい
・トレーニング時、お尻の最大収縮(ギュッと力が入る感じ)を感じにくい
・自律神経の乱れを感じる

などなど。

トレーニングは頑張っていますが、大会が近づくにつれて体の悩みや、症状が出てきました。

綺麗なウエストライン。
丸みのある発達した臀部。アウトライン。

大会当日に撮影した写真を見ると少し自分の体では表現しきれていないなと、葛藤してました。トレーニングの仕方が悪いのか。姿勢が悪いのか。体の使い方が悪いのか。悩んでいました。

そんな中出会ったのが、友人に教えてもらったマシンピラティスでした。

zen place の内容(プランや料金)

マシンピラティスの体験予約をし、参加(¥5,000)。

体験後は、ピラティスで得られる効果や、心や体を連動して動かす大切さを丁寧に説明をしてくれました。

自分が取り組んでいる競技を説明すると、普段実施しているウエイトトレーニングは違い、体のより中心に近い場所から体を連動させる事を身に着ける事で、ボディライン作りには効果的である事をお聞きし、その場で入会を決めました。

プランは、

・マットグループレッスン
・マシングループレッスン
・プライベートレッスン
・チケット制

上記の4つのカテゴリーで料金プランが分かれていました。

マシングループレッスンは、2つの料金プランに分かれており、
・¥13,750(月4回のレッスン)
・¥22,000(月8回のレッスン)

私は、普段のトレーニングを行っているフィットネスジムへの月会費もあったため、¥13,750の月4回のレッスンのプランで名古屋栄店に入会。

zen placeのレッスンの内容やよかった点

レッスンの予約やキャンセルは基本的にzen placeのアプリを通して予約を行います。

アプリを開くとエリア、店舗ごとにレッスンの時間や担当インストラクターさんの名前が表示され、自分の好きなレッスンの予約が可能になります。レッスンのキャンセルや変更はいつでもできますが、レッスン開始の24時間以内の変更はできません。(1回分消化となる)

レッスンの内容

レッスン自体の内容は、まず初めに背骨の状態を観察するために立位でロールダウンを行います。

首の骨を曲げ(うなずくような動作)→背骨を曲げ→膝を緩め→手を床の方向に近づけていく

この動作を3セット行います。

動作では、背骨1つ1つを意識してコントロールすることを身に着ける、ピラティスの基本動作で、レッスンの始まりと終わりに導入します。

アウターマッスルを使いがちな私はついアウターを使ってロールダウンをしてしまっていたので、意識を『筋肉』から『骨』に向けて行くことが難しく感じましたが、1時間のレッスン後の骨に意識を向ける感覚が研ぎ澄まされた瞬間でした。

ロールダウン後は、足首、膝関節、股関節、肩関節などの様々な関節を多方向から自分の体重や呼吸を用いてコントロールしていくような種目を行います。

筆者おすすめの種目

特に自身のトレーニングに繋がるいくつかの種目をご案内します。

1つめは、仰向けの状態でフットバー(足を置くバー)に膝の角度が90度になるように足のヒラを置き、肩幅に足を置き、爪先立ちをする動作を繰り返す動作があります。

ここでは、母子球、小指球に均等に力を入れて動作を行いますが、私は小指球ばかりに力が入ってしまっていました。

インストラクターの方に言われたのが、トレーニング時にも重心が小指側に入りやすい。との事。

小指球側で重心がかかりやすいと、ももの外側の筋肉を使いやすく、腿前を使いやすいという事が判明しました。そこから意識を母子球側に向けて動作を繰り返してレッスンに参加したところ、母子球側に位置する内転筋にしっかりと刺激が入った足のトレーニングを後日することが出来ました。

足裏の感覚や、体重の掛け方の感覚を養うことで日々のトレーニングのパフォーマンスUPにつなげることが出来ました!

2つ目は、仰向けの状態でフットバー(足を置くバー)に膝の角度が90度になるように足のヒラを置き、腰幅に足を置きます。呼吸と共に骨盤を後傾させ、お腹にしっかりと力を入れていき、その骨盤の状態をキープしたまま尾骨→背骨の順番でお尻を天井に上げていきます。

ここでは、腿裏・臀部をコントロールさせ、動作を行うことが良いとされていますが、私はもも前に収縮感を感じてしまいました。

この現象は、ピラティスだけではなくトレーニングの時も同じでした。

お尻を鍛えるヒップリフトや、ブーティービルダーというマシンを行ってもお尻がギュッと収縮する感覚がなく悩んでおりました。この種目を出来るようにしていく方法としては『体の近位の体幹部の活性化』であることを教えてもらいました。

私の場合体幹部が弱い事により、骨盤の向きが固定されないまま種目を実施していたため、お尻に刺激が乗らない状態が起きておりました。解決方法としてはクランチのどの腹筋種目を行うときに骨盤後傾位をキープしたままクランチ動作を練習すること。

そのアドバイスをいただいてから体幹部や、コア、骨盤の動きを意識してレッスンに参加するようになると、みるみるお腹のアウトラインやくびれ、お尻の丸みが出てきました!

体幹部のインナーコントロールがここまで見た目に反映したことは、驚きの変化でした。

参加前と、参加後の変化としては、
・体がポカポカ暖かい
・全身の歪みが整った感覚
・部位分のウエイトトレーニングにより偏った体の収縮感が整う感覚
・リラックスし、眠くなる感覚(副交感神経が高まった感覚)

上記の変化を私自身は感じる事が出来ました。

いまいちだとわかった点

レッスン名に名前があれば参加しやすいなと思いました。

例:『上半身中級者クラス』など。

具体的にそのクラスが、何に特化して行う1時間なのかを把握出来たら参加するクラスを選べると感じました。

店舗による違い

現在3の店舗を利用させていただいております。

名駅店:熟練のインストラクターの方がいらっしゃりお客様が常に多い印象。
栄店:栄駅からやや遠いですが、女性のお客様が多い印象。
金山店:スタジオがとても綺麗です。少人数が好みの方はおすすめです。

zen taiken1 マシンピラティスは競技者の私にも効果あり!ビキニフィットネス大会に向けてZenPlaceに入会しました
スタジオ入り口は、毎月黒板のメッセージが変わり、お客様を歓迎してくれています!こちらは、スタジオの入り口になります。(名駅店)

zen taiken2 マシンピラティスは競技者の私にも効果あり!ビキニフィットネス大会に向けてZenPlaceに入会しました
スタジオは、マシンとマットの施設が充実しています。木目調の内装が特徴的です。(金山店)

最後に

綺麗でしなやかな体づくりをしたい方にはおすすめです。確実に体のラインやバランスが整ってきます。また、大会出場をする競技者の方にもトレーニングのパフォーマンスUPにも効果的です。

女性だけではなく、男性の方もぜひコンディショニングの一つとして受けてみることをお勧めします。

詳しい内容や入会はzen place公式サイトから!
>>https://www.zenplace.co.jp 0 マシンピラティスは競技者の私にも効果あり!ビキニフィットネス大会に向けてZenPlaceに入会しました

WSアンバサダー
WSアンバサダー
ヨガ・ピラティスの講師、ダイエット経験者など、さまざまな方々からのゲスト投稿および口コミ体験談です。
執筆者の最新記事

「姿勢に対する意識が変わった!」TSUTAYAコンディショニングピラティス【口コミ体験談】

TSUTAYA コンディショニング ピラティスに通い始めた理由 私がツタヤのピラティスに通い始めた理由は2つあります。...

私にはホットヨガより合ってた【The Silk体験談】月3回コースですが、それ以上の価値があった

ピラティスを始めたきっかけ もともと4年前から自宅での筋トレを続けていて、運動習慣はついている方でした。 学生時...

作業療法士からピラティスインストラクター正社員へ!転職して気づいたやりがいと課題

「好きなことを仕事にしたい」と思っても、実際にそれを“職業”として安定的に続けていくのは簡単ではありません。 特に...

立ち仕事で足が痛い方必見!痛み・疲れ・むくみを解消する方法【5選】

「足が痛い…」そのままにしていませんか? 毎日立ちっぱなしで働いていると、「足がパンパンにむくんで辛い」「夕方になると...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

大阪ピラティスおすすめスタジオ31選【2025年】安い・初心者向きは?

大阪のピラティス専門スタジオは、この数年でどんどん増えています。 ピラティスには、マットピラティスやマシンピラティスな...

名古屋のピラティスおすすめスタジオ【24選】安い・初心者向きはどこ!?

ピラティスはヨガと一緒に人気のあるエクササイズ。名古屋にもたくさんのピラティススタジオがあります。 インナーマッス...

「2歳児の母がリントスルに1ヶ月通ってみた!」ピラティスの口コミ評判

こんにちは! 2歳児の母リョウコです。 産後の弛んだ&歪んだ体を元に戻すべく、ピラティスに通い始めました! ...

40代のアーバンクラシックピラティス口コミ評判「正直一回につき30分で月4回では効果は出ない…」

はじめに簡単な自己紹介です。 私は都内在住40代オフィスワークの会社員です。 アーバンクラシックピラティスでマシ...

ピラティススタジオ【zen place】口コミ評判!レッスン内容・価格・コースを徹底解説

プロのアスリートがトレーニングに取り入れていたり、人気女優がエクササイズに取り入れていたりして、最近注目されているピラテ...

ピラティス【神奈川・横浜】おすすめスタジオ16選 費用・アクセス・口コミ評判まとめ

ピラティスは姿勢改善・ダイエット・体幹を鍛えるなど、さまざまな身体のお悩みに効果的です。 神奈川、特に横浜のピラテ...

マシンピラティス専門店のリントスル(LAVA)解説!費用、口コミ評判、スタジオ比較など

リントスルといえば、大手ヨガスタジオLAVAが手掛けたマシンピラティス専門店です。 最近SNSやピラティススタジオ...

【東京】ピラティススタジオ18社一覧!特徴・費用・プラン・退会縛りまで徹底比較

今回はピラティスが体験できる東京のおすすめスタジオをご紹介します。 いま話題になっているピラティス。芸能人からインフル...
最新記事

「姿勢に対する意識が変わった!」TSUTAYAコンディショニングピラティス【口コミ体験談】

TSUTAYA コンディショニング ピラティスに通い始めた理由 私がツタヤのピラティスに通い始めた理由は2つあります。...

ヨガとピラティスどっちが痩せる?効果の違いを目的別に徹底比較

しなやかで引き締まった身体づくりに適しているヨガとピラティス。 似ているエクササイズのため、「痩せるのに効果的なの...

私にはホットヨガより合ってた【The Silk体験談】月3回コースですが、それ以上の価値があった

ピラティスを始めたきっかけ もともと4年前から自宅での筋トレを続けていて、運動習慣はついている方でした。 学生時...

作業療法士からピラティスインストラクター正社員へ!転職して気づいたやりがいと課題

「好きなことを仕事にしたい」と思っても、実際にそれを“職業”として安定的に続けていくのは簡単ではありません。 特に...

マハロピラティスってどんなスタジオ!?料金・特徴・口コミ徹底解説

横浜市にあるピラティス専門スタジオのマハロピラティス。 京急鶴見駅から徒歩2分とアクセスの良い場所にスタジオがあり...

ノアピラティスってどんなスタジオ!?料金・特徴・口コミ徹底解説

ピラティススタジオノアは、女性専用のマシンピラティス専門のスタジオです。 スタジオは都内6か所にあり、いずれも駅か...

マシンピラティスでダイエット!?~痩せる仕組みを徹底解説~

普段、インストラクターとしてお仕事をしている中で、「ピラティスで痩せられますか?」と質問をいただくことや、「ダイエットの...

【食べ過ぎた時の対処法】ダイエット中の翌日の食事はどうすればいい?

週末に友だちと外食やスイーツを楽しんだあと、「あぁ、また食べすぎちゃった…」と自己嫌悪してしまうことはありませんか。 ...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.