ホームピラティスピラティススタジオzen place口コミ評判「大阪で4年以上ヨガとピラティスのレッスンを受けた私が語るリアル体験」

zen place口コミ評判「大阪で4年以上ヨガとピラティスのレッスンを受けた私が語るリアル体験」

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

プロのアスリートがトレーニングに取り入れていたり、人気モデルが美容や健康のために取り組んでいたりして、注目されているヨガやピラティス。

気になるなと思いながらも、

「ヨガとピラティスってどっちがいいの?」
「どこのスタジオが良いのか分からない。」
「体験した人の声が聞きたい。」

といった、疑問や不安をお持ちの方も多いのでは無いでしょうか?

私、健康ライターkajiは大手ヨガ・ピラティススタジオのzen pleceに入会し、気づけば4年以上通い続け、レッスン受講回数は550回を超えました。

入会当時は月4回のプランで、週1ペースでレッスンを受けていましたが、今では通い放題のフリープランで週2回、月8回は必ずレッスンを受けるようにしています。

今回はそんな筆者が、zen placeに入会して体験した内容についてご紹介します。

この記事を読んで、zen placeのヨガやピラティスのレッスンを受けてみたいと思った方は、1,000円で体験レッスンを受けることができるので、是非気軽に試して見てください。

zen placeとは

zen place pitates
>>https://www.zenplace.co.jp 0 zen place口コミ評判「大阪で4年以上ヨガとピラティスのレッスンを受けた私が語るリアル体験」

zen placeは、全国に展開している大手ヨガ・ピラティススタジオです。

常温ヨガ、ホットヨガ、ピラティスの3種類のスタジオを展開しており、全国で125店舗のスタジオがあります。

スタジオによっては、同じ場所で常温ヨガ、ホットヨガ、ピラティスのレッスンを受けることができるスタジオもあります。

zen placeは、ジムやランニングのような「その場だけ健康になるレッスン」ではなく、一人ひとりが自分のココロ・カラダと向き合える場所を提供し、身体だけでなくココロもポジティブになり、自分らしく豊かな心を持てることを目指しています。

zen placeに通い始めたきっかけ

zen placeに入会するきっかけとなったのは、ある日突然首に傷みが出るようになり、お医者さんに「運動不足が原因」と言われたことです。

どうせ何かするなら、「年を取ってからでも長く続けられるものがいいな」と思っている時に、当時LAVAに通っていた嫁から「ヨガいいんちゃう?」と勧められました。

それでいくつかのヨガスタジオで体験レッスンを受けてみて、zen placeに入会することに決めました。

最終的にzen placeに決めた理由は3つあります。

1つ目が入会したスタジオ以外のスタジオでもレッスン受講が可能であること。
2つ目が常温ヨガ、ホットヨガ、ピラティスの3つを受けることができること。
3つ目がバーベキューなどのイベントが定期的に開催されていることです。

最近はなかなかイベントには参加できていませんが、zen placeに入会したおかげで、自分の都合に合わせていろんなスタジオで常温ヨガ、ホットヨガ、ピラティスのレッスンを受けることができています。

スタジオ紹介~心斎橋・天王寺・大阪本町スタジオ

zen placeは全国に多くのスタジオがあります。

筆者が住んでいる大阪府内には、梅田、千里中央、大阪本町、高槻、江坂、天王寺、豊中、南森町の8箇所にスタジオがあります。

その中でも、今回は筆者が良く通っている心斎橋、天王寺、大阪本町スタジオについてご紹介します。

心斎橋スタジオ

心斎橋スタジオは地下鉄大阪メトロ心斎橋駅から徒歩3分のところにあります。

地上への出入口からすぐのところにあるので、雨の日でもほとんど濡れることなく通うことができます。

心斎橋スタジオは、常温ヨガとピラティスのレッスンを受ける事ができます。以前はホットヨガのレッスンも受講可能だったのですが、コロナ禍からホットヨガのレッスンは無くなってしまいました。

レッスンを受ける部屋は3つあり、ヨガ用の部屋、マットピラティス用の部屋、マシンピラティス用の部屋があります。

マットピラティス用の部屋の方が広々としているので、マットピラティスのレッスンが無い時は、マットピラティス用の部屋でヨガのレッスンを行うこともあります。

ヨガのレッスンは、基本のレッスンとなる「Modern Yoga1~5」、ヨガの原点と呼ばれる「ハタヨガ」、伝統的なヨガのポーズを流れるように行う「ヴィンヤサフロー」、「マインドフルネス瞑想」という瞑想だけを行うクラスもあります。

他にも「骨盤底筋ヨガ」や、「肩甲骨はがしヨガ」、「アロマストレッチヨガ」、「疲労回復ヨガ」などのレッスンもあります。

マットピラティスのレッスンは、基礎を学ぶための「Basic」、流れるように身体を動かし続ける「Flow」、中級レベルの「Intermediate」、上級の「Advance」があります。

他にも背骨や肩甲骨、内転筋、骨盤底筋にフォーカスしたレッスンもあります。マジックサークルやセラバンド、フォームローラーを使ったレッスンもあります。

更衣室も広々としています。

シャワールームもついているので、汗をかいた後にシャワーを浴びて帰ることもできます。

ウォーターサーバーも置いてあるので、マイボトルが必要ではありますが、お水を自由に飲むこともできます。

マットピラティス用の部屋
マットピラティス用の部屋です。左側が鏡張りになっています、右側が窓になっているので開放感があります。

マシンピラティスの部屋
マシンピラティスの部屋。かなり沢山のピラティスマシンがあります。

ヨガ用の部屋
ヨガ用の部屋です。窓が無く閉塞感があるので、筆者は窓がある部屋の方が好きです。

男性更衣室
男性更衣室です。それなりに広さがあります。シャワールームは1つしかありませんが、シャワーを浴びない方の方が多いので、1つあれば十分です。

休憩スペース
休憩スペースもあります。ヨガやピラティス関連の本が置いてあります。ウォーターサーバーもあるので、お水も飲み放題です。

天王寺スタジオ

天王寺スタジオは、JR・地下鉄大阪メトロ天王寺駅から、徒歩5分のところにあります。駅から天王寺スタジオまでの道にはアーケードがついているため、こちらも雨の日でもほぼ濡れずに通うことができます。

天王寺スタジオはピラティス専門のスタジオになります。決して広いスタジオでは無いため、一つの部屋しかありません。

1つの部屋にピラティスマシンと、ピラティスマットを敷くスペースがあります。

マットピラティスのレッスン参加者が多い時は、ピラティスマットの間隔が狭くなるので、手を広げた時に隣の方に当たってしまうこともあるため注意が必要です。

天王寺のマットピラティスのレッスンは、心斎橋のマットピラティスのレッスンと同じで、「Basic」、「Flow」、「Intermediate」やセラバンド、フォームローラー、マジックサークルを使用するクラスがあります。

肩甲骨、股関節、内転筋、背骨にフォーカスしたクラスもあります。

天王寺スタジオは更衣スペースが狭く、シャワールームも無いため、真夏などの暑い時期は、汗を拭くためのタオルや汗拭きシートを持って行った方が良いかもしれません。

天王寺スタジオにもウォーターサーバーが置いてあるので、マイボトルがあれば、お水を自由に飲むこともできます。

天王寺スタジオ
天王寺スタジオはマシンピラティスとマットピラティスを同じ部屋で行います。この日のマットピラティス参加者は3人だけだったので広々と使えました。参加者が15人いたときは、マットがギュウギュウに敷かれていて狭かったです。

zen place
ピラティスマシンも一通りそろっています。

イベント
定期的にいろんなイベントが開催されています。

更衣室
更衣室は最低限のスペースしかありません。同時に使えるのは2〜3人までです。

スタジオに入るとすぐに受付
スタジオに入るとすぐに受付があり、座れるスペースもあります。ウォーターサーバーも無料で利用できます。

大阪本町スタジオ

大阪本町スタジオは地下鉄大阪メトロ駅から徒歩3分の場所にあります。駅から大阪本町スタジオまでの道には屋根が無いので、雨の日は傘が必須です。

大阪本町スタジオはホットヨガ専用のスタジオになります。鏡張りの広い部屋が1つだけあり、そこにマットを敷いてレッスンを行います。

大阪本町スタジオのメインレッスンはビクラムヨガになります。

ビクラムヨガはビクラム・チョードリーが考案した現代ヨガの一種です。ビクラムヨガ愛好家としては、LadyGAGAが有名になります。

ビクラムヨガは、温度40℃以上、湿度40%の環境の中で、26種類の決められたポーズと2つの呼吸法を行います。そのため、大阪本町スタジオでは、レッスンの名前に「HOT26&2」という名前がついています。

ビクラムヨガは本来90分間のレッスンと決まっているのですが、大阪本町スタジオでは60分のレッスンも用意されています。温度40度以上、湿度40%の中で90分動くのはかなりしんどく、始めの頃の筆者はレッスン中、部屋の中に居続けることを目標にしてました。

大阪本町スタジオではビクラムヨガ以外にも、アロマを焚きながらストレッチを行う「アロマストレッチヨガ」や、自重で負荷をかけながら負荷の高い運動と小休憩を繰り返す「アニマルフロー&HIT」や、高強度インターバルトレーニングにピラティスの動きを取り入れた「Inferno ホットピラティス」といったレッスンもあります。

更衣室も割と広さがあり、シャワールームもついています。

しかし、ホットヨガなどをして、滝のように汗をかいた後は、ほとんどの方がシャワーを浴びて帰られるため、シャワー待ちになることも頻繁にあります。

シャワー待ちを避けたい方はレッスンが終わったあと一番にシャワールームを利用するか、マットの上でしばらく休憩してしばらく待ってからシャワールームを利用するのがオススメになります。

大阪本町スタジオにはウォーターサーバーが無いため注意が必要です。その代わりにお水やスポーツ飲料を購入することができます。

広々とした部屋
広々とした部屋にマットを敷いてレッスンを受けます。写真の左側は鏡張りになっています。

男性用のシャワールーム
男性用のシャワールームは2つあります。男性の受講生が多い時はシャワールームが空くまで20分ほどかかることもあります。

ロッカー
ロッカーはたくさんありますが、シャワールームは2つです。

洗面台
更衣室には洗面台もついています。

休憩できるベンチ
更衣室の横には休憩できるベンチもあります。

休憩スペース
休憩スペースには自由に読める本もあります。2週間ほどレンタルもできます。

zen taiken photo1 zen place口コミ評判「大阪で4年以上ヨガとピラティスのレッスンを受けた私が語るリアル体験」
受付の横にも休憩できるソファーがあります。お水やスポーツドリンクを購入できます。

zen taiken photo2 zen place口コミ評判「大阪で4年以上ヨガとピラティスのレッスンを受けた私が語るリアル体験」
ソファーの向かい側にはヨガマットが敷いてあるスペースがあります。筆者自身はここのスペースが使われているのは見たことがありません。

zen placeに通ってみてよかったこと6選

ここでは筆者がzen placeに通ってみて良かったと思うことをご紹介します。

予定に合わせて受講するスタジオを選べる

zen placeは入会したスタジオ以外のスタジオでもレッスンを受講することができます。そのため予定に合わせてレッスンを受けるスタジオを選ぶ事ができます。

仕事終わりは職場近くのスタジオで、休日は自宅近くのスタジオで、遠方で用事がある時はその近くのスタジオでレッスンを受けることもできます。

筆者も普段は心斎橋、天王寺、大阪本町スタジオでレッスンを受けていますが、梅田で用事がある時は梅田スタジオで、神戸で用事があるときは三宮でレッスンを受けるなど、予定に合わせてスタジオを使い分けています。

ちなみに、オンラインでレッスンを受けることももちろん可能です。

ヨガとピラティスの両方のレッスンを受講できる

zen placeでは他のヨガスタジオやピラティススタジオとは違って、ヨガとピラティスの両方のレッスンを受けることができます。もちろんヨガだけ、ピラティスだけのレッスンでも良いかとは思いますが、両方のレッスンを受ければそれぞれの効果を得ることができます。

筆者が入会したてで、ヨガとピラティスについて良くわかって無かったときは、ピラティスで体幹トレーニングした後に、ヨガでストレッチをするみたいなレッスンの受け方もしてました。

スタジオによってはヨガかピラティスだけしか受けることができませんが、近くに別のスタジオがあるなら、スタジオをはしごしてレッスンを受けることもできます。

最近の筆者は、天王寺スタジオでピラティスのレッスンを受けたあと、心斎橋スタジオに行ってヨガのレッスンを受けるといったこともしています。

頭がスッキリする

ヨガとピラティスを始めて一番効果を感じているのは、レッスン後に頭がスッキリすることです。

現代人は考えることが多く、あれやこれやと考えて、頭が疲れている方が多くいらっしゃいます。ヨガやピラティスはレッスン中に、自分の体の動きや呼吸に意識を集中するので、他の事を考えなくなり、瞑想効果が期待できます。

その瞑想効果があるため、ヨガやピラティスにはストレス解消が期待されています。

筆者も仕事などでイライラしたあとでも、ヨガやピラティスを行えば、イライラしてたことを忘れることができるので、頭がスッキリして、リフレッシュすることができています。

体幹が鍛えられる

zen placeでヨガとピラティスを続け、体幹が鍛えられているという実感はあります。ヨガやピラティスは体幹を鍛える動きが多いため、レッスンによっては、レッスン後腹筋がちぎれるほど痛い時もありました。

日常生活においては、「体幹が鍛えられたからこれができる」といったことはまだありません。

しかし、ヨガとピラティスを始めて2年後に、10数年ぶりにスノーボードに行った時に、以前よりもこける回数が減ったことから、しっかりと体幹が鍛えられていることを実感しました。

柔軟性アップ

zen placeでヨガとピラティスを続けたことで、身体の柔軟性が上がっていることを感じます。ふくらはぎやハムストリングス、背中や腰の柔軟性が上がっていることを実感できています。

ただ柔軟性に対して効果を感じるのは、頑張ってやっている時よりも、さぼった時に、効果があったんだと実感します。

zen placeに入会してからしばらくして、「50dayチャレンジ」というイベントが開催されました。「50dayチャレンジ」とは約3ヶ月間の間に50日以上、ヨガやピラティスのレッスンを受けましょうというイベントでした。

そのイベント参加を機に、月4回会員から、受け放題のフリー会員に変更した筆者は、ほとんど毎日、少なくとも2日に1回、暇があったらレッスンを受けるようにしてました。

その時は、「自分の身体は固いままだ」と思っていましたが、ほとんど毎日レッスンを受けていた当時が、一番身体の調子が良かったように思います。

その後コロナ禍になり、なかなかレッスンが受けれなくなってしまい、久しぶりにレッスンを受けると、今まで出来ていたポーズが出来なくなっていたり、背中や足に傷みを感じることがありました。

しかし、レッスン終盤になると、傷みがマシになってきていたので、しっかりレッスンを受けているときは柔軟性が上がっているが、さぼると柔軟性が下がってしまうことを実感しました。

達成感が得られる

zen placeでヨガやピラティスをすることで達成感も得られています。

ヨガやピラティスはレッスンによっては、なかなかハードな動きをするレッスンもあり、動くのがしんどくなり、諦めてしまいそうになることもあります。

しかし、インストラクターさんが「あともうちょっと」と励ましてくれたり、一緒に受けている方々が頑張っていたり、「前もできたんだから今回も頑張れるはず」という気持ちもあって、最後まで頑張れます。

そんな気持ちを持ちながら、レッスンをやり抜いたあとは、「今日も頑張った!」というなんとも言えない達成感を得ることができます。

zen placeのいまいちなこと4選

ここではzen placeのいまいちだと思うことを解説します。

料金が高い

他のヨガやピラティススタジオと比べると、料金は高く設定してあります。

筆者はヨガとピラティスのマットグループレッスンが受け放題のフリープランに登録しています。

料金は税込み14,960円から、継続割引4,000円が引かれて、10,960円の会費になります。

他のヨガやピラティススタジオと比べるとかなり高いと思われる方も多いかもしれません。

しかし、ヨガもピラティスも受けれることを考えるとお得なのではないかなと筆者自身は思っています。

逆に、ヨガのレッスンだけ受けたい方や、ピラティスのレッスンだけ受けたいという方には、zen placeはあまりオススメできません。

また筆者は入会当時は、追加料金不要で心斎橋スタジオでピラティスを受けれていましたが、今は1レッスン500円の費用がかかるようになってしまいました。

料金の改訂は頻繁にあるものでは無いと思いますが、入会したプランで、どこまでが追加料金無しで受講できるのかきちんと確認しておいた方がよいかもしれません。

インストラクターさんが良く変わる

zen placeではインストラクターが良く変わる印象があります。

同じインストラクターさんのレッスンを何度も受けて、仲良くなれたり、自分の身体の動きをわかってくれるインストラクターさんが居なくなってしまうのは、残念で仕方ありません。

zen placeは関西圏にたくさんのスタジオがあるため、スタジオ間の異動がよくあるようです。

最近しばらく見ないなと思っていたインストラクターさんが、他のスタジオに異動になっていたり、また戻ってきたりということもよくあります。

また、zen placeで働いていたインストラクターさんで、自分自身でスタジオを持つようになったり、フリーランスに転身されるかたもいらっしゃいます。

顔見知りのインストラクターさんが居なくなるのは残念ではありますが、フリーで活躍できるような知識と経験を積めるようなスタジオで レッスンを受けることができるのは、受講生としても安心できるのでは無いかと思っています。

シャワールームが無い、シャワールームの数が少ない

もう少しシャワールームの数が多ければ良いなと思うことがあります。

男性更衣室のシャワールームの数は、心斎橋スタジオは1つ、大阪本町スタジオは2つ、天王寺スタジオはシャワールームがありません。

心斎橋スタジオは常温のレッスンしか無く、シャワーを浴びる人が少ないため、シャワールーム1つでも十分だと感じています。

しかし、天王寺スタジオはシャワールームが1つも無いため、シャワーを浴びることができないのはいまいちだなと思ってしまいます。

大阪本町スタジオはシャワールームが2つあるのですが、ほとんどのレッスンがホットヨガのため、多くの人がシャワーを浴びます。

男性の受講生が10人ほどのレッスンの時は、シャワールームが利用できるまでに20分以上かかってしまうこともあるため、もう少しシャワールームの数があればいいなと思っています。

天王寺スタジオはスタジオが狭い・インストラクターさんの声が聞こえにくい

天王寺スタジオについては、もう少しスタジオが広ければ良いなと思うことがあります。

マットグループレッスンの受講者が多いと、ピラティスマットの間隔が狭く、手を広げると横の方に当たってしまうことがあります。

そのため横の方に手が当たらないように気をつけながら動かないといけないことに若干ストレスを感じます。

また天王寺スタジオはマットピラティスとマシンピラティスを同じ部屋で同時に行うこともあるため、インストラクターさんの声が被ってしまって、聞こえないこともあります。

総評

zen placeに入会して気づけば4年以上にもなっていました。レッスンを受けている時は、身体の変化はあまり感じないのですが、サボると途端に身体への影響を感じます。

イライラしている時にレッスンを受けると頭がスッキリするのも嬉しいポイントです。

料金が高いなど、いまいちだなと思うところもありますが、それでもzen placeに入会して良かったと思うことが多いので、4年以上続いているのだと思います。今後も心と身体の健康法のひとつとしてzen placeでヨガとピラティスを続けていこうと思います。

ヨガやピラティスは体験してみないと、自分にあっているかどうかもわからないと思います。

この記事を読んで、zen placeのヨガやピラティスのレッスンを受けてみたいと思った方は、1000円で体験レッスンを受けることができるので、是非気軽に試して見てください。

zen place pitates
>>https://www.zenplace.co.jp 0 zen place口コミ評判「大阪で4年以上ヨガとピラティスのレッスンを受けた私が語るリアル体験」

WSアンバサダー
WSアンバサダー
ヨガ・ピラティスの講師、ダイエット経験者など、さまざまな方々からのゲスト投稿および口コミ体験談です。
執筆者の最新記事

3年通っている私が伝えたい!マシンピラティスをパーソナルで受けた効果

「産後、なんだか身体のバランスが崩れた気がする」 「育児で肩や腰がガチガチ…」 そんな風に感じたことはありません...

スポーツフードマイスター資格のメリットは?保有者が教える取得方法からキャリアアップ

あなたは、大好きなスポーツにかかわる仕事がしたいと思ったことはありませんか? プロ選手にはなれなかったけど、どうし...

【実録】緑茶だけで痩せた!?毎日1L飲んだ私の緑茶ダイエット体験談

なぜ緑茶ダイエットを始めたのか 私は毎日座って仕事をするデスクワーク主体の生活を送っており、毎日毎日体重がじわじわと増...

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

大阪ピラティスおすすめスタジオ30選【2025年】安い・初心者向きは?

大阪のピラティス専門スタジオは、この数年でどんどん増えています。 ピラティスには、マットピラティスやマシンピラティスな...

名古屋のピラティスおすすめスタジオ【24選】安い・初心者向きはどこ!?

ピラティスはヨガと一緒に人気のあるエクササイズ。名古屋にもたくさんのピラティススタジオがあります。 インナーマッス...

「2歳児の母がリントスルに1ヶ月通ってみた!」ピラティスの口コミ評判

こんにちは! 2歳児の母リョウコです。 産後の弛んだ&歪んだ体を元に戻すべく、ピラティスに通い始めました! ...

ピラティススタジオ【zen place】口コミ評判!レッスン内容・価格・コースを徹底解説

プロのアスリートがトレーニングに取り入れていたり、人気女優がエクササイズに取り入れていたりして、最近注目されているピラテ...

40代のアーバンクラシックピラティス口コミ評判「正直一回につき30分で月4回では効果は出ない…」

はじめに簡単な自己紹介です。 私は都内在住40代オフィスワークの会社員です。 アーバンクラシックピラティスでマシ...

ピラティス【神奈川・横浜】おすすめスタジオ16選 費用・アクセス・口コミ評判まとめ

ピラティスは姿勢改善・ダイエット・体幹を鍛えるなど、さまざまな身体のお悩みに効果的です。 神奈川、特に横浜のピラテ...

【東京】ピラティススタジオ18社一覧!特徴・費用・プラン・退会縛りまで徹底比較

今回はピラティスが体験できる東京のおすすめスタジオをご紹介します。 いま話題になっているピラティス。芸能人からインフル...

マシンピラティス専門店のリントスル(LAVA)解説!費用、口コミ評判、スタジオ比較など

リントスルといえば、大手ヨガスタジオLAVAが手掛けたマシンピラティス専門店です。 最近SNSやピラティススタジオ...
最新記事

3年通っている私が伝えたい!マシンピラティスをパーソナルで受けた効果

「産後、なんだか身体のバランスが崩れた気がする」 「育児で肩や腰がガチガチ…」 そんな風に感じたことはありません...

30代からのしいたけダイエット成功術|満腹レシピ&3つの痩せコツ

「最近なんだか太りやすくなった気がする」 「でも、激しい運動や厳しい食事制限はしたくない」 「できるなら、普段の食事...

ダイエット中にドライフルーツを食べても太らない?安心の5つの理由

「甘いもの=太る」って、やっぱりどこかで思ってしまいませんか。 ドライフルーツはヘルシーと聞いていたとしても、ドラ...

ピラティスタワー完全ガイド!スタジオ開業者・開業予定者向け

ピラティスマシンの中でも「ピラティスタワー」に注目が集まっています。 この記事では、すでにスタジオを開業している方...

0から分かるヨガ哲学【八支則⑧】タパスは“そのままの自分”を信じる勇気をもつこと

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガの学びを深めていくと「八支則(はっしそく)」という言葉をよく耳にすることはありません...

ダイエット効果はいつから出る?知りたい人におすすめサイト10選

ダイエットを始めたけれど、全然効果が出てこないため不安になっていませんか。 「いつになったら変われるんだろう......

人生の先輩に勧めたい!高齢者にピラティスがおすすめな理由と注意点まとめ

若い世代にとても人気なイメージがあるピラティスですが、実は現在、高齢者の方々からの需要がすごく高まっているのをご存知です...

ヨガ【埼玉県】おすすめスタジオ11選 費用・アクセス・特徴まとめ

日頃の運動不足の解消や理想のボディラインを手に入れるために、ヨガに興味を持っている方も多いのではないでしょうか。 ...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.