ホームヨガヨガポーズクリパルヨガとは【解説】歴史、構成、得られる3つの効果まで

クリパルヨガとは【解説】歴史、構成、得られる3つの効果まで

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

クリパルヨガは、インドのスワミ・クリパル師によって確立され、弟子のヨギ・アムレット・デサイ師によって1960年代からアメリカで広められました。

1971年には、米国ペンシルバニア州に「クリパル・ヨガ・アシュラム」が建てられました。その後も現在に至るまでクリパルヨガは、多様性に富んだ現代社会の中でヨガを通してより自由で豊かな生き方を探究し続けています。

それでは、クリパルヨガについて効果や特徴など詳しくみていきましょう。

クリパルヨガとは?歴史や特徴を知ろう

クリパルヨガは、インドのスワミ・クリパル師(1913-1981)によって確立されました。

古典ヨガと現代のハタヨガが違うものと認識されていく中で、相互的に補うことができるものと考えたスワミ・クリパル師。そこからクリパルヨガの歴史は始まります。

クリパルヨガの歴史

インドにはヨガに影響の大きい哲学がいくつかあります。

古代から主流のヴェーダンタ哲学
アシュタンガなどの考えの元となるサンキャ哲学
現代のハタヨガに通じるタントラ哲学

これらの考えは、別のものとして捉えられていましたが、スワミ・クリパル師は相互補完しあうものとして考え、様々な考えを統合してクリパルヨガが生まれました。

弟子のヨギ・アムレット・デサイ師は60年代にアメリカに渡りヨガを広め、自分のグルであるスワミ・クリパル師の名前にちなんでクリパルヨガと名付けました。

クリパルは、サンスクリット語で「慈悲」という意味をもち、慈悲の心を育む教えを大事にしています。

クリパルセンターは1971年には、米国ペンシルバニア州に、アシュラム(道場)として建てられましたが、1983年にマサチューセッツ州にクリパルセンターとして移転し、現在は、北米最大級のホリスティックセンターとなっています。

クリパルヨガの特徴

様々な考えを補完し新しい教えに辿り着いた「クリパルヨガ」とはどんな特徴があるのでしょうか?

現代に住む人々にも大きな影響を与えているヨガの1つとも言える「クリパルヨガ」について見て行きましょう。

今あるがままのことに向き合う

koto grapher83 クリパルヨガとは【解説】歴史、構成、得られる3つの効果まで
クリパルヨガは、ポーズや呼吸を取っていく中で、今起きていることに意識を向けていくことを重要としています。

身体には恒常性を保つ機能が備わっており、身体や心はその作用を受けています。本来の自分の望みは知っているはずですが、現代は様々な刺激があるが故にわからなくなりやすいのが現実です。

クリパルヨガでは、本来の自分にアクセスし、自分の人生を自分らしくより豊かに過ごせる術を学んでいくのです。

生徒自身の体験を尊重し、さらに選択することへも目を向けています。「出来るから良い」のではなく、違う方法で行ってみることでどのように感じるかを受けとること。自分で選ぶことでの個々の主体性や必要性を尊重しています。

自身が選択したことを受け入れ責任を持つヨガでの体験は、現代にも当てはめることができます。その経験を活かし、人生をより豊かなものへと導いてくれるでしょう。

クリパルヨガの構成

クリパルヨガには独自のメソッドがあり、3つのステージに分かれています。

ポーズの基礎(体と呼吸への気づきを高める)
ポーズの保持(注意を内面へ広げ、集中する)
動く瞑想(自然にゆだねる)
引用:クリパル・ジャパン

初めは自分自身の体験へと意識を向けて、「気付き」の体験をしていきます。次に、ポーズを保つことでわき起こる自身の内面へと集中し、慈悲と共に寄り添う心を養います。

最後のステージでは、自身を自然に委ねて動くことで、全ての動きを見守り、動く瞑想へと導いてくれるでしょう。

個々の体験を活かし現実に反映させること。クリパルヨガを通して教え学んでいくことができます。

クリパルヨガの効果とは?3つのポイント

20201012 0224 EOSR7802 クリパルヨガとは【解説】歴史、構成、得られる3つの効果まで
個々の体験を大事にしているクリパルヨガ。その効果について考えてみましょう。

瞑想と集中力の強化

クリパルヨガでは、自分の感じていることに集中するために、ポーズを丁寧に取り組みます。ポーズを取ることより内面へと集中を向けていくことで、瞑想を深めることができます。さらに、習慣化することで集中力の強化にも繋がるでしょう。

ヒーリング効果

瞑想の時間は副交感神経が優位になり、癒しの時間ともなります。頭の中で考えていることを整理したり、考えに気づくことでストレス軽減に。

ポーズもゆっくりと取り組むことで、負担になることない程よい刺激となりリラックス効果を上げてくれるでしょう。

日常の生活を豊かに

個の尊重を重視するクリパルヨガの教えは、アメリカで始まりました。アメリカでは指導者の一方的な講義ではなく、自分で体験することを中心に学んでいきます。

まずは自分で体験し、シェアすることからヨガを学びを導き出す。自分自身の選択に責任を持って取り組むことは、日常にも応用ができますね。

日常生活の中でもその体験が何であれ、そこから自分が何かを学び、必要な成長をしていく貴重な体験なのだと理解し始めるとき、ヨガは本当に自分の暮らしに役立つものなっていくのでしょう。

ヨガ初心者にもおすすめのクリパルヨガ

クリパルヨガは、丁寧にポーズに取り組むので初心者でも始めやすいヨガです。無理なポーズに挑戦をするのではなく、自分の様子を伺うことに集中します。

また、クリパルヨガでは、ゴールを設定せず、いろいろな道を探し出来ることを増やしていくことを目的としています。自分を理解し、人とのコミュニケーションをよりよくしたい人にもおすすめです。

体験した人たち1人1人が違う感想を持っていて当たり前です。気持ちよく感じる人もいれば違和感を覚えることもあります。それはなぜ自分の中で起こっているかを観察していくのです。クリパルヨガを体験した人は、今までのヨガとは違うと行った印象を持つことが多いようです。

今の自分を受け入れ、選択していくことでより豊かな人生を探してみるのも良いかもしれませんね。

クリパルヨガのインストラクターに大事なこと

クリパルヨガを教える上で大事にしていることがあります。それは生徒のエンパワーとなることです。教え指導するのではなく、生徒の自主性を促すことでより良いヨガの時間を体験してもらえます。

そんなクリパルヨガの教えを伝える上で、インストラクターとして注目したいことがあります。

コミュニケーションが取れる
勤勉であること

生徒さんにこうすれば良いということだけを教えてもただ真似するだけになってしまうでしょう。簡単ではありませんが、コミュニケーションを取りながらどのように感じたかをシェアしていくことも大事です。

また、インストラクターとしての資格を取ったとしても、ヨガの世界は奥深く日々の体験は、そのまま生徒さんへの指導へと繋がっていきます。インストラクターとしても常にヨガについて学ぶことはたくさんあります。

クリパルヨガを日常に活かそう!

他のヨガより精神的なヨガの効果を実感しやすいと人気のクリパルヨガ。ゴールを設定しないで、様々な道を模索していくことは、人生にも置き換えやすく、より豊かな時間を過ごすことに繋がります。

自分への理解や意識を深め、日常生活に活かしていくことはクリパルヨガの最大の目的と言えるでしょう。

日本の「クリパル・ジャパン」は、90年代より20年来アメリカの「クリパルセンター」や「フェニックス・ライジング・ヨガセラピー」と親交をかわし、クリパルヨガ指導者養成講座を手掛けています。

オンラインでのレッスンも開催しているので、試しにお家でレッスンをくけてみるのも良いかもしれませんね。

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
くりとも
くりとも
ヨガインストラクター・Webライター
ヨガ資格
・全米ヨガアライランス200時間 修了
・筋膜リリースヨガ養成講座 修了
・Yinyogaインストラクター養成講座 修了


パティシエの仕事でフランスやカナダへ滞在。バンクーバーの大自然に魅了され、ヨガに出会う。帰国後心機一転!ヨガインストラクターへと転職。現在はWebライターとしても活動中。ヨガ・健康・食を中心に発信。飲食店応援にお店を紹介する執筆活動もしています。
好きなこと:カメラ・登山・ヨガ・スイーツ・猫etc
執筆者の最新記事

バストアップにおすすめのヨガポーズ7選!たった5分でOK

女性ならいつまでも美しい姿でいたいですよね。 しかし、年齢が上がるとともに、 「胸が垂れてきた」 「胸の形が気...

ヨガ「コブラのポーズ」のやり方とコツを紹介!効果や疑問も解説

コブラのポーズは、背中の筋力強化におすすめなヨガのポーズです。 腰痛や肩こりなどの緩和にも効果的。太陽礼拝でも「ベ...

ヨガ「カエルのポーズ」のやり方とコツを紹介!効果や疑問も解説

股関節や前モモをしっかりとの伸ばす「カエルのポーズ(カラスのポーズ)」。 こちらのgoogleのCMをご覧になって...

ヨガ「トカゲのポーズ」のやり方とコツを紹介!効果や疑問も解説

「トカゲのポーズ」は、大きく前後に開いた足でカラダを支え、上半身を床に近づけるポーズです。 股関節の柔軟性を向上し...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

満月・新月の日におすすめ!ヨガ【月礼拝】のやり方をマスターしよう!

ヨガを練習されている方々の中には、太陽礼拝を練習に取り入れている方々が多くいらっしゃることと思います。 本来、ヨガ...

ヨガ八支則(はっしそく)とは?なぜヤマニヤマの教えは大事なのか

ヨガをしていると耳にする「八支則」や「ヤマニヤマ」とは、なんのことかご存知ですか? 「八支則」は、ヨガの哲学書「ヨ...

5分の朝ヨガYouTube【16選】初心者向きのおすすめ動画まとめ

おうち時間が増えた今、運動する機会がなく体が訛りがちです。そんなときは、おうちで手軽にできるヨガが一番! 身体的に...

英雄のポーズ4つのやり方と効果を紹介!股関節の柔軟性をUPしよう

ヨガのポーズは100、200あるとも言われています。 その中の一つである「英雄のポーズ」は、ヨガのレッスンでもよく...

B-life まりこ先生の夜ヨガ動画【11選】RYT200ヨガ講師がおすすめYouTubeを厳選!

前回は、朝ヨガのおすすめ動画を紹介しました。今回は、夜のちょっとした時間をゆっくりと過ごすのに最適な夜ヨガのおすすめ動画...

2大瞑想「サマタ」と「ヴィパッサナー」あなたに適した瞑想はどっち?

瞑想の種類は、人の数だけ存在するといわれるほどに多様です。身体的なものから、呼吸や感覚を使ったもの、より微細なものなど様...

休憩だけじゃない!シャバーサナ【亡骸のポーズ】の効果ややり方を解説

シャバーサナ(シャヴァーサナ/シャバアーサナ)は、日本では、亡骸・死体・屍のポーズとも呼ばれています。サンスクリット語で...

ヴィンヤサヨガとは【解説】流れるように動く!ヴィンヤサヨガの4つの魅力

動くヨガは「とにかく運動をしたい、身体を動かしたい」と考えている人におすすめのヨガ。その中でもトップクラスの運動量を誇る...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.