ホームヨガヨガポーズヨガ「船のポーズ」のやり方と初心者向けのコツとは!?効果や疑問点も教えます

ヨガ「船のポーズ」のやり方と初心者向けのコツとは!?効果や疑問点も教えます

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

「船のポーズ」は、筋力がないとできないヨガのポーズです。初級者向けのレッスンでも登場するので、「きつい〜!」と頑張ったことのある方も多いでしょう。

練習あるのみと言われガチな「船のポーズ」ですが、コツもしっかりとあります。

もちろんある程度筋力も必要です。少しずつ鍛えて足を伸ばせるように頑張りましょう。

今回は、「船のポーズ」を紹介します。

「船のポーズ」とは

「船のポーズ」とは、サンスクリット語で「ナヴァーサナ」と呼ばれています。ナヴァは船という意味です。カラダをしっかりと支えて足を伸ばさないといけないのですが、足を伸ばすのが難しいポーズです。

ひざを曲げて軽減して行っても、初心者の人にはキープがきついポーズ。

お腹周りの筋力アップや転びにくくなる効果があるので、ぜひ日頃のトレーニングに取り入れてみてください。

「船のポーズ」で得られる3つの効果

ここでは、「船のポーズ」で得られるおすすめの効果を紹介します。

ぽっこりお腹を解消

船のポーズは、しっかりと背筋を伸ばし、あげた足を支えるために、腹筋群の力が必要になります。

お腹周りも鍛えることができる「船のポーズ」。

毎日少しずつ行うことで筋力をアップしたいですね。春から行えば、夏にはスッキリとしたお腹を手に入れられるかも。ぽっこりお腹を解消したい人におすすめです。

姿勢美人に!

「船のポーズ」は、カラダを支える筋力がつくので、姿勢美人になる効果も期待できます。腹筋群は姿勢を整えるのにも大切な筋肉です。

下腹部の支えが自然とできるようになれば、日頃の姿勢も自然と整ってくるでしょう。

「なんだかきれいになったね」と言われてみたくはありませんか?

姿勢を正して座れる筋力をつけるには「船のポーズ」がおすすめです。

腸腰筋の強化

足を引き上げて支えるには、腸腰筋が必要です。腸腰筋は足を前に出すときに必要な筋肉です。何もないところで転びやすくなったと感じる人は腸腰筋が弱っている可能性があります。

元気でいるためにも鍛えておきたいですね。

「船のポーズ」は、腸腰筋を鍛えるのにも効果的なヨガのポーズです。健康的に毎日を楽しみたい方におすすめします。

「船のポーズ」のコツ

「船のポーズ」のコツは、背中を丸めないことです。筋力がなく初めは背中が丸まりがち。そうすると、バランスが取れずに後ろに転がってしまうこともあります。

しっかりと坐骨で座り、背筋を伸ばしてから両足を持ち上げましょう。

全然キープできない場合は、両足のひざを曲げたままでも◎。まずは、背中が伸ばせる位置でキープするのが大切です。両足を持ち上げるのが難しければ、片足ずつでもOK。

椅子に背筋を伸ばして座り、足を前に伸ばす練習もおすすめです。

できれば、30秒を3セット行うのが◎。毎日続けて筋力をつけていけば自然とできるようになりますよ。

「船のポーズ」のやり方

それでは、「船のポーズ」のやり方について紹介します。

  1. 両ひざを立てて背筋を伸ばして座る
  2. 両手をひざ裏に添える
  3. 吸う息で背筋を伸ばす
  4. 吐く息で下腹部を引き締め上体を斜め後ろへ
  5. 吸う息で足を床から話す、まずは、ひざを曲げた位置でOK
  6. 吐く息で両手を前ならえにする、そのままキープでも良いし、挑戦できそうならひざを伸ばす
  7. 背中が丸まらないようにキープする

両手は足から離した方が効果的ですが、キープが難しく背中が丸まってしまうなら足に添えたままでも良いです。

足に手を添えているときは手で足を支えすぎないようにしましょう。

まずは、5呼吸程度キープできる場所から挑戦します。毎日続ければ、筋力もつき、足を伸ばしたポーズができるようになるでしょう。

筋力アップが必要なヨガのポーズは続けることが大切です。まずは挑戦してみてくださいね。

おうちでチャレンジ!「船のポーズ」のおすすめ動画を紹介

ここでは、「船のポーズ」のポイントを紹介している動画をチェックしましょう。おうちで練習したい人はぜひ参考にしてください。

体幹力UP!舟のポーズ【猫背改善】|CORCOPI

まずは、レッスンで良く行われる軽減法が入った動画で練習をしてみましょう。最後の足を伸ばす「船のポーズ」まで挑戦できるでしょうか?

背中が丸まってしまうと、本来鍛えたい筋力が鍛えられなくなってしまうので、まずは背筋を伸ばしてキープできるところを探しましょう。

鏡の前やスマホのカメラ機能を使うとわかりやすいかもしれませんね。

船のポーズ(ナヴァーサナ)が苦手な人へ【コツと練習方法について】|がんばるジム

「船のポーズ」が全くできないという人におすすめの動画です。簡単な練習法から説明してくれているので、全く足をあげることができない人は挑戦してみてください。

力の入れ方が良くわからないという方にも見てほしい動画ですね。コツコツ練習を続けるのができるようになるコツです。ぜひ挑戦してみてください。

必ずできるようになる!ナヴァーサナ・船のポーズのやり方【腹筋】【背筋】【コア強化】〜How To Boat Pose~

足はあげられるけど、キープが辛いという方に見てほしい動画です。片足ずつ持ち上げ少しずつ筋力をつけていくことで、最後は両足を持ち上げることにも挑戦できるでしょう。

コアを強化すると、姿勢も良くなり疲れにくくなりますよ。きれいを実現したいなら毎日少しずつ練習してみてください。

「船のポーズ」でよくある質問

それでは、「船のポーズ」でよくある質問についてお答えします。ぜひ参考にしてください。

ポーズを保てません。
筋力がなくてポーズが保てていない可能性があります。まずは、コアトレーニングを行うのもおすすめです。

背中を丸めて前後に転がり、起き上がった位置でキープするのも効果的。他にも、まずは上体のキープだけから始めても良いでしょう。

筋力が少ない場合は鍛えることでポーズができます。何歳でも筋力アップは可能なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

足が伸ばせないのはどうしたら良いですか?
腸腰筋で足を支えることができると足も伸ばしやすいです。ひざを曲げてキープ時間が長くできるようになったら、足を片足ずつ伸ばしてみると良いでしょう。

その後は、ヨガベルトを使い、サポートしながら挑戦するのがおすすめです。

ヨガベルトは足の裏にかけて、両手で持って行いましょう。両手のひじが広がらないように注意してください。

背中が丸まってしまいます。
背中が丸まってしまうときは、無理に足をあげるのではなく、背筋を伸ばすことに集中します。両足をあげて丸まってしまうなら、片足ずつ練習してみてください。

筋力がつけば自然と姿勢を正してキープしやすくなります。

足の裏にベルトをかけて、両手で引く力も意識すると背筋も伸ばしやすいでしょう。

背筋を伸ばしたまま座って、モモをあげる練習も効果的です。

「船のポーズ」でコアを鍛えよう!

「船のポーズ」は、体幹やコアと行ったカラダを支える筋力の向上に効果的なヨガのポーズです。

苦手な方も多いですが、「船のポーズ」ができるようになると、バランスや姿勢が良くなり、疲れにくくなる可能性も。

地味にきつい感じのヨガのポーズですが、ペアワークにすれば楽しいポーズでもあります。

ペアで向かい合わせに座り、足の裏同士をつけてお互いの両手を掴みます。家族で挑戦して楽しんでみては?

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
くりとも
くりとも
ヨガインストラクター・Webライター
ヨガ資格
・全米ヨガアライランス200時間 修了
・筋膜リリースヨガ養成講座 修了
・Yinyogaインストラクター養成講座 修了


パティシエの仕事でフランスやカナダへ滞在。バンクーバーの大自然に魅了され、ヨガに出会う。帰国後心機一転!ヨガインストラクターへと転職。現在はWebライターとしても活動中。ヨガ・健康・食を中心に発信。飲食店応援にお店を紹介する執筆活動もしています。
好きなこと:カメラ・登山・ヨガ・スイーツ・猫etc
執筆者の最新記事

バストアップにおすすめのヨガポーズ7選!たった5分でOK

女性ならいつまでも美しい姿でいたいですよね。 しかし、年齢が上がるとともに、 「胸が垂れてきた」 「胸の形が気...

ヨガ「コブラのポーズ」のやり方とコツを紹介!効果や疑問も解説

コブラのポーズは、背中の筋力強化におすすめなヨガのポーズです。 腰痛や肩こりなどの緩和にも効果的。太陽礼拝でも「ベ...

ヨガ「カエルのポーズ」のやり方とコツを紹介!効果や疑問も解説

股関節や前モモをしっかりとの伸ばす「カエルのポーズ(カラスのポーズ)」。 こちらのgoogleのCMをご覧になって...

ヨガ「トカゲのポーズ」のやり方とコツを紹介!効果や疑問も解説

「トカゲのポーズ」は、大きく前後に開いた足でカラダを支え、上半身を床に近づけるポーズです。 股関節の柔軟性を向上し...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

満月・新月の日におすすめ!ヨガ【月礼拝】のやり方をマスターしよう!

ヨガを練習されている方々の中には、太陽礼拝を練習に取り入れている方々が多くいらっしゃることと思います。 本来、ヨガ...

ヨガ八支則(はっしそく)とは?なぜヤマニヤマの教えは大事なのか

ヨガをしていると耳にする「八支則」や「ヤマニヤマ」とは、なんのことかご存知ですか? 「八支則」は、ヨガの哲学書「ヨ...

5分の朝ヨガYouTube【16選】初心者向きのおすすめ動画まとめ

おうち時間が増えた今、運動する機会がなく体が訛りがちです。そんなときは、おうちで手軽にできるヨガが一番! 身体的に...

英雄のポーズ4つのやり方と効果を紹介!股関節の柔軟性をUPしよう

ヨガのポーズは100、200あるとも言われています。 その中の一つである「英雄のポーズ」は、ヨガのレッスンでもよく...

2024年サップヨガまとめ!おすすめ体験スポット6選と資格取得先7選

春から夏・秋に向けて満喫できるサップ(SUP)ヨガ。海や川、湖を楽しめるアクティビティとしても人気があります。 サ...

2大瞑想「サマタ」と「ヴィパッサナー」あなたに適した瞑想はどっち?

瞑想の種類は、人の数だけ存在するといわれるほどに多様です。身体的なものから、呼吸や感覚を使ったもの、より微細なものなど様...

休憩だけじゃない!シャバーサナ【亡骸のポーズ】の効果ややり方を解説

シャバーサナ(シャヴァーサナ/シャバアーサナ)は、日本では、亡骸・死体・屍のポーズとも呼ばれています。サンスクリット語で...

ヴィンヤサヨガとは【解説】流れるように動く!ヴィンヤサヨガの4つの魅力

動くヨガは「とにかく運動をしたい、身体を動かしたい」と考えている人におすすめのヨガ。その中でもトップクラスの運動量を誇る...
最新記事

マシンピラティス資格はマット資格なしでも取れるか?

日本でのピラティスブームは現在進行形で加速しています。 特にマシンピラティスが人気を集めています。 今ま...

ホットヨガとヨガの違いは発汗量と呼吸のしやすさ!より痩せるのはどっち?

ヨガを始めたい! でも、ヨガスタジオがたくさんあってどこに通えばいいか分からない… そもそもホットヨガと常温ヨガって...

「根拠のある的確な指導が出来るようになった」PHIピラティス資格取得口コミ体験談

2024年、現在は第三次ピラティスブームと言われており、個人・法人を問わずピラティススタジオが乱立し、その需要に合わせて...

「自分の可能性は無限!」地方通いでBASIピラティス資格を取得した私のリアルな口コミ

今日は「PMA(ピラティス・メゾット・アライアンス)」にも加盟している国際資格のBASIマットピラティスを取得後、マシン...

ピラティスバレル【完全ガイド】効果、使い方、資格から購入方法まで

ピラティスマシンの中でも独特の存在感をもつバレル。マシンピラティスのグループレッスンを受けている方でも、意外と知らない人...

ピラティスチェア【完全ガイド】効果、使い方、資格から購入方法まで

「チェア」は、大きなものが多いピラティスマシンの中でコンパクトなマシンのひとつです。 コンパクトな分、一見地味な印...

0から分かるヨガ哲学【八支則①】アヒンサで心地よい生き方とは?

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガをしていたり、学んでいたりするとよく耳にする「八支則」。 これは、「サマーディ」と...

短期間で11字腹筋を手に入れる!初心者向けピラティス5選

11字腹筋とは 皆さんはこの言葉からどんなイメージを抱きますか? 過去にニ度の出産を経験し、17㎏太った当時の私...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

ダイエットにおすすめのヨガポーズ13選&動画!初心者向きポーズまとめ

コロナ禍が続くと自宅で過ごすことが多く、動かないのに食べ過ぎてしまった、という人も多いのではないでしょうか? 自宅...

ヨガで痩せた有名芸能人【13人】美ボディをキープするトレーニング方法も紹介

憧れの芸能人のようなスタイルになりたい!と思い、ダイエットやトレーニングをする方もいますよね。 憧れの人が美ボディ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.