ホームヨガインストラクターと資格ヨガセラピー人気資格講座【4選】RYT200を取得したヨガインストラクターにもおすすめ!

ヨガセラピー人気資格講座【4選】RYT200を取得したヨガインストラクターにもおすすめ!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

現在、様々なスタイルや流派のヨガがありますが、その中でも「ヨガセラピー」という分野をご存知ですか?

古来より伝わるヨガを現代人の健康のために、また様々な身体の症状や心理的な不調をお持ちの方のために、お一人お一人に合わせたヨガを提供する方法がヨガセラピーです。

今回は、ヨガセラピーとは何か、期待できる効果や人気講座などを紹介していきたいと思います。

「ヨガセラピー」とは?

「ヨガセラピー」と一口で言っても、身体面でのケアや精神面でのケア、病をお持ちの方のための症状の緩和や改善などと、様々な種類があります。

「セラピー」とは、薬や手術などを用いない治療法や、癒しを目的としたものを指します。

ヨガセラピーとは、身体的、精神的な疾患をお持ちで医療機関を受診されている方、健康問題に不安をお持ちの方、あるいは健康な方でもちょっとした不調の改善や健康促進のための方法をお探しの方などを対象に、ヨガの様々な手法を用いて心身の健康とQOL(クオリティ・オブ・ライフ、どれだけ人間らしく、自分らしい暮らしができているか、幸福を見出すことができているかを尺度としてとらえたもの)の向上への前向きな取り組みをおこなう方法です。

ここでヨガインストラクターの皆さんは、通常のハタヨガでは対応できないのかと疑問を持たれた方もいらっしゃるかもしれません。

現在の日本では通常、グループレッスンが主流であり、数名から数十名いる生徒さんに対して個々のお悩みに合わせた手厚いケアを60分~90分のクラスの中で提供できるかと言われれば、難しいと言わざるを得ません。

お一人お一人の性別や年齢、骨格、体質、気質、性格、成長の過程で感じてきたこと、経験してきたこと、ライフスタイル、考え方、生き方、これからの可能性など何もかも違います。

気質や体格などタイプ別に分けることは可能かもしれませんが、お一人お一人が抱えているお悩みは全く異なります。そうした個々に合わせたヨガを提供するためには、通常のハタヨガとは別に様々なことを学ぶ必要があるのです。

現代ヨガの父と呼ばれる、T.クリシュナマチャリア師をご存知でしょうか?

世界中で練習されている多くのヨガの礎を築き、アシュタンガヨガの創設者パタビジョイス師や、アイアンガーヨガの創設者アイアンガー師らにヨガを指導した偉大な師が、T.クリシュナマチャリア師です。師の教えの根底には「ヨガは一人一人に合わせられるべきもの」という考えがあります。

アーサナ(ポーズ)の型に無理に当てはめることなく、心地よい呼吸ができるところでアーサナをおこなうといった、一人一人に合わせた指導を大切にしています。

このT.クリシュナマチャリア師の教えに基づいたヨガセラピーではプライベートレッスンを基本とし、コンサルテーションをおこなった上で、その方が抱えているあらゆる問題、症状に合わせた練習が提供されます。

また、日本ヨーガ療法学会によるヨーガ療法でも、カウンセリングからその方に合ったアーサナ、呼吸法、瞑想などを提供します。

様々なヨガセラピーのアプローチがありますが、いずれも医療行為ではなく、西洋医療と併せておこないながら、治療や症状改善、健康増進、メンタルケアなどを目的におこなうものとされています。

ヨガポーズを深める「アジャストメント」って?注意点やコツを解説!

ヨガセラピーに期待できる効果

ヨガセラピーはアーサナ指導だけではなく、お一人お一人に合わせたヨガを提供するために多くの経験と学びが必要になってきます。

既にヨガインストラクターとして基盤となるRYT200などのヨガティーチャートレーニングを修了されている方も、これからヨガインストラクターを目指す方も、どんなヨガを伝えていきたいのかということをもう一度改めて確認することで、ご自分が今後学んでいくべきヨガの方向性が明らかになっていくのではないでしょうか。

ヨガセラピーは、日常のストレスなどによる自律神経失調症や様々な疾患をお持ちの方、体調不良の改善方法や調整方法を探していらっしゃる方、心のバランスを取りたいと思っていらっしゃる方などに、常日頃から寄り添いたいと感じているヨガインストラクターの方にこそ学んでいただきたいヨガです。

様々なアプローチのヨガセラピーがありますが、一般的にヨガセラピーはお一人お一人に合わせたヨガの手法を用いるため、生徒さんにとってはご自分に合ったヨガの練習ができるという大きな利点があります。

現在世界中でおこなわれているヨガには、多くの流派やスタイルがあるため、ヨガのポーズに無理にご自分を当てはめて怪我をしたり、調子を崩すといったことが問題になっています。

一般的にヨガセラピーは気質や体格、体質、育ってきた環境や現在の生活環境、仕事、ライフステージなどに合わせてオーダーメイドのヨガを提供することができます。

そのため、ストレスや疲労を抱えていらっしゃる方のストレス解消、さらにストレスを抱えやすい方には幼い頃から培ってきた思考の癖、他人や物事に対する見方を変え、ストレス耐性を高めるなどのストレスマネジメントや、自己受容力や自己肯定感を高めることなどを含めるものもあります。

また、心身の回復力の向上や体力アップ、体調不良の改善、慢性的な腰痛や肩こり、頭痛などの改善、不眠症の改善、疾患や怪我などをお持ちの方には治療意欲の回復や西洋医学とともに、緩和ケアや病気や怪我の治癒を促す、生活習慣(睡眠や食習慣など)、生活リズムを整えるなどのアドバイスを通じて自律神経のバランスを整える、生活の質の改善や向上など、本人が感じている不快感やその原因を改善し、個人個人の様々なお悩みを解決に導くことが期待できます。

thai massage element N9Q67D4 copy ヨガセラピー人気資格講座【4選】RYT200を取得したヨガインストラクターにもおすすめ!
但し、ヨガ及びヨガセラピーは医療の代わりにはならないということを、ヨガインストラクターとして心得ておかなければなりません。

現代のヨガセラピーは医療をサポートしながら、お一人お一人のニーズに寄り添い、様々な視点から心身の健康を管理する方法として存在しています。

ヨガセラピーは様々な現場で活かせる!-ヨガセラピーの導入例―

ヨガセラピーというと心身の不調や病気を抱えた方だけのもの、と捉える方も多いかもしれませんが、通常のグループレッスンにももちろん役立ちます。

既にヨガインストラクターとしてクラスをお持ちの方はよく経験することですが、クラスの前に生徒さんに体調不良や痛みを抱えている方がいらっしゃらないかを確認すると、1人か2人はどこかに不調や痛み、怪我などの問題を抱えていらっしゃる方がご参加されている場合があります。

もし、力強いアーサナにフォーカスしたクラスや、ヴィンヤサ系のクラスであったらあなたはその生徒さんにどう対応しますか?

「無理しないでくださいね!」の一言で終わらせてしまっていいのでしょうか。

こんなとき、もしヨガセラピーを学んでいたら、その方の症状や痛みに対してあらかじめヒアリングし、対処法やその方に合わせたアレンジ法、改善法を提案することもできます。

そうすることで、クラス中やその後の怪我や症状の悪化リスクを減らすこともできるでしょう。

そのような丁寧な対応に、きっとその生徒さんは次もあなたのクラスに参加したくなるかもしれません。そして、他のヨガインストラクターとの差別化を図ることもできます。

また、ヨガスタジオやフィットネスクラブなどだけでなく、病院や介護施設、高齢者施設などでのヨガクラスの開催、さらにはそうした施設で働くスタッフや介護従事者、患者の家族への心身のケアのためのヨガクラスの開催も可能かもしれません。

特に現在は新型コロナウィルスの影響により、そうした施設で働く方々のストレスの増大が大きな問題になっています。

同様に学校や保育所などでも児童へのケアやそこで働く先生や保育士などのケアとしても、ヨガセラピーは大きな役割を果たしてくれるに違いありません。

大阪でヨガスクール

ヨガセラピーが学べる講座のご紹介

もし、あなたが「ヨガインストラクター」という肩書きに加え、「ヨガセラピスト(ヨーガ療法士)」を名乗り、活動するためには、Yoga Allianceなどのヨガインストラクター資格だけでは指導はできません。

Yoga Alliance及び国際ヨーガ療法士協会から通達があり、ヨガセラピーとして生徒さんに対しての適切な指導をするためには、ヨガセラピストとしての学びを積み資格を取得する必要があります。

今回は通常のクラスにヨガセラピーの要素を取り入れたいという方と、より学びを深めヨガセラピストを目指したいという方、それぞれに合わせた講座をご紹介します。(以下の情報は2020年10月現在の情報です。受講希望の方は各社ホームページにて詳細をご確認ください。)

ヨガセラピーを学んでみたい、クラスにセラピー要素を取り入れたい方向きの講座

■ ヨガジェネレーション ヨガセラピー指導者養成講座ベーシック(3日間)

・場所:現在は開催未定
・指導者:ジュディー・クラップ先生
・受講対象者・受講資格:ヨガセラピーをご自分のヨガクラスに取り入れたい方、ヨガセラピーに特化した指導者を目指す方、生徒さんの不調をケアしたい方、ご自分のヨガを深めたい方。
・受講費用:77,000円
・講座の特徴:身体の偏りやねじれ、歪みなどの解剖学的視点から怪我や不調を防ぎ、ケアする方法が学べる。

ヨガセラピー指導者養成講座ベーシック(3日間)

■ ヨガジェネレーション インド政府公認校 ヨガ指導者養成講座:ヨガセラピーコース(1年間)

・場所:現在は開催未定
・指導者:クリシュナ・グルジ先生
・受講対象者・受講資格:ヨガ練習者、ヨガ指導者、ヨガを学びたい方、ご自分のヨガを深めたい方。ヨガ歴は問いません。
・受講費用:275,000円
・講座の特徴:インドの多くの病院ではヨガセラピーが取り入れられ、医師のアシスタントとしても働いた経験のあるインド人ヨガ講師による身体の構造と働きの理解、アーユルヴェーダの基礎知識を学び、的確なヨガセラピーの指導を身につけることができる。

ヨガ指導者養成講座:ヨガセラピーコース(1年間)

ヨガセラピスト(ヨーガ療法士)を目指したい方のための講座

■ 日本ヨーガニケタン ヨーガ療法士養成講座(YTIC)

・場所:現在はオンライン開催
・指導者:指導者については記載無し
・受講対象者・受講資格:日本ヨーガニケタンヨーガ教師養成講座修了者対象
・受講費用:300,000円(その他テキスト代が別途必要)
・講座の特徴:インド中央政府公認、ヨーガ大学院大学(修士・博士課程)を持つスワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団のヨーガインストラクター、ヨガセラピストの資格取得が可能。ヨーガ療法の基礎知識や伝統的なヨーガの基礎を学ぶことができる。

ヨーガ療法士養成講座(YTIC)

■ 一般社団法人ヨガメディカル協会ヨガセラピスト認定プログラム

・場所:現在はオンライン開催
・指導者:各コースにて段階的に学ぶため指導者は複数名
・受講対象者・受講資格:日本ヨガメディカル協会の理念に賛同する方(協会会員に  なる必要がある。)ヨガ経験者、ヨガインストラクター、その他医療、介護専門職の方。
・受講費用:非医療者は37.5時間の講座受講14,4000円、医療者は23.5時間の講座受講  98,200円
・講座の特徴:ベーシックプログラムにて、簡略化されたポーズの実践方法、ヨガが初めての方へ伝える基本的な応対、ヨガセラピストの基礎を学べる。ベーシックプログラムの他、スペシャライズドプログラムとして、メンタルケアや乳がんリハビリヨガなど専門別のアプローチなどが可能になる講座が今後開催予定。

ヨガセラピスト認定プログラム

心身のケアができる生徒さんに求められるヨガインストラクターになろう!

もしあなたがヨガクラスを開催するにあたって生徒さんをアーサナの完成形や完璧さ、表面的な美しさに当てはめる視点ではなく、「生徒さんの心と身体に寄り添いたい」とお思いであれば、きっとヨガセラピーの学びがあなたの生徒さんに大きな恵みをもたらしてくれることでしょう。

お一人お一人の心と身体の状態、性格や考え方、仕事、ライフステージなどを考慮し、その方に合わせたヨガを提供しサポートし続けることは並大抵のことではありません。

しかし、実際にヨガセラピーを伝え続け、多くの方々をサポートし続けてくださっているヨガセラピストが世界中にいます。

今年、私たちは新型コロナウィルスという未知のウィルスによりパンデミックという脅威の中で、多くのストレスを抱え心理的な葛藤を少なからず抱えています。

先の見えない新型コロナウィルスの収束、世界情勢や地球環境の変化など、多くのストレスを今後も抱えていくであろうことを想定すると、ヨガセラピーのようなヨガがきっと多くの方々を救い、支えとなってくれるに違いありません。

今後のヨガ界のみならず、社会全体をより良い方向へと導いてくれるであろうヨガセラピーというもうひとつのヨガを伝えてくださる方々が増えることを心から願っています。

その他、ヨガインストラクターとして持っておきたい資格については、こちらをご覧ください。
→難易度別!ヨガインストラクターの資格まとめ オンライン講座ありなしもチェック

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
横幕 真理
横幕 真理
今まで4000名(2024年10月1日現在)の受講生を抱える業界最大手のヨガ・ピラティススクールMAJOLIの社長。

自らプロデュースするヨガ・ピラティス講座や著書「New Me~わたしだけの新しい人生の見つけ方~」を通じて、多くの人々にウェルネスを通じて新しい人生の価値や可能性を伝えてる活動をしています。

ヨガ、ピラティス、ダイエットを通じて、現代を生きる女性のキャリアアップや生き方を提唱するメディア創りがしたい。 「ウェルネスで世界をハッピーに」そんな情熱とヴィジョンをもって、読者の心身の健康と豊かな人生をサポートするウェルネスストーリーを運営していきます♥
執筆者の最新記事

【長谷川エレナ朋美さんに訊く】ウェルビーイングで自分らしい生き方

真理 みなさんこんにちは! 横幕真理です。 今回は、自分を知って活かして表現するための「クリエイティブ...

【バチェラー黄皓(こう こう)さんに訊く】確実に目標達成ができる秘訣

「MIRROR FIT.(ミラーフィット)」「HITORI WELLNESS(ヒトリウェルネス)」の黄皓さんに訊く!ウェ...

【バチェラー黄皓(こう こう)さんに訊く】ミラーフィット誕生秘話

今回は、「MIRROR FIT.(ミラーフィット)」「HITORI WELLNESS/ヒトリウェルネス」等を運営するミラ...

【1分体操 渡邉有優美さんに訊く】 ヨガで人生が変わった行動力の秘訣

真理 みなさんこんにちは! 横幕真理です。 今回は、ヨガウェアのアパレルブランド「Aon Jasmin...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

有名ヨガインストラクター29選【2025年版】モデル・人気講師を一挙紹介

モデルさんや芸能人までもがハマるヨガ。その人気は落ちるところを知りません。 感染対策でジムやスタジオに通わなくても...

朝6時モーニングヨガから今日はレッスンがぎっしり!沖縄リトリート合宿【2日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿2日目がスタートし...

体が硬くても大丈夫【RYT200】MAJOLIのオンラインヨガインストラクター養成講座

ヨガインストラクターの資格を受けてみたいけど、時間が取れないことや遠方に行くのが難しいこともありますよね。そこで考えたい...

マタニティヨガ資格【おすすめ】スクール8選 費用・期間を徹底比較

マタニティヨガは妊婦さんの心と身体をケアするヨガです。妊娠中は不安に思うことや体調不良となることもあります。大切な命と向...

大阪でヨガRYT200の資格が取得できるスクール12選

ヨガインストラクターの資格の中で、最も認知度が高いRYT。 今回の記事では、大阪でRYT200が取得できるヨガ教室...

安いRYT200ヨガ資格【費用比較】おすすめスクール10選

ヨガの資格を取りたいと思ったときに、検索するとすぐに出てくるのがRYT200(全米ヨガアライアンス)の資格ですよね。 ...

ハワイヨガ留学!RYT200の資格が取得できるおすすめスタジオ6選

大自然に触れながらヨガ三昧の生活ができるハワイヨガ留学はとても人気です。 ヨガ留学なら、資格講座を受けながら、ヨガ...

東京でヨガRYT200の資格が取得できるスクール13選【2025年版】

最もメジャーなヨガの資格のひとつである「RYT200」。 ヨガインストラクターを目指す方や、ヨガを深く学びたいとい...
最新記事

0から分かるヨガ哲学【八支則⑥】シャウチャ―わたしをやさしく、清らかに整える

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガを学んでいると「八支則(はっしそく)」という言葉をよく耳にすることはありませんか? ...

簡単ピラティス&セルフケア【ストレッチポール】で日常を快適にする方法

ピラティスやヨガスタジオ、スポーツジムでよく見かけるストレッチポール。 最近では自宅にお持ちの方も多いのではないで...

スポーツフードマイスター資格のメリットは?保有者が教える取得方法からキャリアアップ

あなたは、大好きなスポーツにかかわる仕事がしたいと思ったことはありませんか? プロ選手にはなれなかったけど、どうし...

【実録】緑茶だけで痩せた!?毎日1L飲んだ私の緑茶ダイエット体験談

なぜ緑茶ダイエットを始めたのか 私は毎日座って仕事をするデスクワーク主体の生活を送っており、毎日毎日体重がじわじわと増...

ちょっと待って!酒粕ダイエット始める前に知っておきたい5つのポイント

「酒粕ダイエットって身体に悪いんじゃないの?」 モヤモヤを感じながらも気になって仕方がなく、何度も検索してしまうあ...

【元住吉】おすすめピラティススタジオ5選 費用・アクセス・口コミ評判まとめ

元住吉駅は、東急東横線・目黒線が利用できて利便性がよく、東京のベッドタウンとして人気エリアです。 元住吉駅の西口と...

え、冷凍食品で痩せるの!?驚きのダイエット法を徹底解説

「ダイエット中に冷凍食品って、やっぱりダメなのかな…」 「ラクしたいけど、冷凍食品って脂質が高そうだし、太りそうだし…...

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.