ホームピラティスピラティススタジオピラティス【ユミコアボディ】口コミ評判「人生初めてくびれが!体の不調に悩んでいる女性にもおすすめです...

ピラティス【ユミコアボディ】口コミ評判「人生初めてくびれが!体の不調に悩んでいる女性にもおすすめです」

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

30代女性で、子供2人の主婦です。平日は医療関係の仕事をしており、デスクワーク中心です。
もともと体を動かすのが好きで、学生時代からテニスやマラソン、ダンスを行っておりました。ただ、運動神経は良いほうではありません。

ピラティスを始めてから4年目になります。
平日はオンラインレッスンを空いてる時間に30分〜1時間ほど自宅で受けて、週末にスタジオに通える時は月1〜2回通っています。

ユミコア体験談イメージ

今回は、私の体験をもとに「ユミコア」の魅力やリアルな効果、おすすめポイントについてお話したいと思います。

ユミコアを始めたきっかけ

最初にピラティスに興味を持ったきっかけは、2人目妊娠中にカジサックさんのYouTubeを見ていて、奥様がユミコアしようかなーと話しており、綺麗な方でも努力しているのだなぁと思ったことです。

私は、思い立ったらすぐ行動する性格なので、その日のうちに村田友美子先生の本と、筋膜リリースボールを買いに行きました。
本屋さんに着くと、他にもピラティスやヨガの本があり目移りしましたが、「膣」というインパクト抜群のワードに衝撃を受け、村田友美子先生の本に決めました。

妊娠中なので、ガシガシ動く有酸素運動や筋トレには抵抗がありましたが、呼吸法など、静かな動きも多く、妊婦さんにもできる動きもあってゆる〜く続けました。

始めた当初は、骨の位置などイマイチ分からず、ここかな?どこかな?と手探り状態でした。
私は学ぶことが苦でなく、不明点があれば調べることが好きだったため楽しく続けられました。

始めてみてよかった点

①手軽にセルフメンテナナンスできる
②体の不調がなくなる
③女性特有の悩みがなくなる
④自分の感情をコントロールできるようになる
⑤ボディラインが整う
⑥歩くのが楽になる

① 手軽にセルフメンテナナンスできる

出産後は女性は骨格が崩れ、骨盤も広がるため、整骨院へ行くのが常と言われてる中、ユミコアだとセルフメンテナンスできる点が画期的でした。(1人目の時は産院の方に言われるがまま接骨院へ通い、良くなったかどうかわからないまま続けてました。今思えばお金の無駄でした。)

骨盤を締めて骨格を整えるのは自分では出ないと思ってい方は多いのではないのでしょうか。私もその1人でした。ただ、歯の矯正のように骨の位置は長い時間をかけて自分の癖(足を組む、いつも同じ方向でカバンを持つ、スマホを見続ける等)で歪むので、同じように時間をかければいい位置に戻すことも可能です。

隙間時間に、サクッと筋膜リリースしたりストレッチすることができて、リフレッシュにもなります。

② 体の不調がなくなる

ユミコアを始めてからありがたいことに頭痛や生理痛、肌荒れがどんどん良くなってきました。子供を抱っこし続けていると、手首や首、膝に痛みが走ることもしばしばありました。
年齢の問題かなと見過ごしていたのですが、骨を整えることで不調を感じなくなりました

1番驚いたのは体の軽さです。今まで家事をするのも体が重く、鞭を打って動いていましたが、今はお掃除もとても楽しくトレーニングの一種として行っています。

③ 女性特有の悩みがなくなる

女性特有の悩みもかなり良くなり、自分の価値観がガラッと変わります。

生理の時はナプキン必須でしたが、骨盤底筋を鍛えることで経血コントロールができるようになり、紙ナプキンは不要になりました。念のため布ナプキンはつけておりますが、基本はトイレで済ませます。

小さな頃からの固定概念で女性はナプキン必須だと勘違いておりましたが、よく考えると昔の人はナプキンを付けずにトイレで済ませておりました。

デリケートゾーンのムレや痒みがなくなり、また、自律神経を整えられるのでもちろんPMSもなくなりました。

④ 自分の感情をコントロールできるようになる

骨格を整え、緊張した筋肉を緩めたり締めたりできるようになることで、自律神経が整います。当たり前のことですが、心と身体は繋がっております。骨格が整うと自然と深い呼吸ができて、イライラすることが減りました

もともと緊張しいなので、大勢の前で話すことは苦手でしたが、今では緊張をコントロールできるようになり、赤面することも減りました。

子供への関わり方もずいぶん変わりました。今までは自分のペースで子供が動いてくれないとイライラして無駄に怒ってしまうこともありました。今では一呼吸おき、子供の都合もあるんだなとか、もしかして子供なりの考えがあるのかな?など、違う視点で見ることができて無駄に怒ることもずいぶん減りました。

ポジティブな気持ちになることで、感謝の気持ちを素直に伝えられるようになり、夫との関係もさらに良好になったと思います。(今まではなぜ自分だけ育児を頑張ってるんだろうとイライラしてました。今では夫も良き協力者だと感じでおります。私の雰囲気が変わったことで夫も自発的に動いてくれるようになりました。)

ここまではユミコアを始めて3ヶ月くらいの変化です。

⑤ ボディラインが整う

体の不調が良くなってからは、ボディラインに変化が出始めました。

ありがたいことに子供達を夫が見てくれている間にスタジオに通うこともできるようになりました。スタジオでは今までの数倍も発見があり、やはりオンラインと本では限界があるなと感じました。

実際にスタジオに行くと先生が直接自分の体に触れて、エラー箇所を指摘してくださるので、目から鱗です。
自分では何度もオンラインレッスンで言われている注意点を気をつけているつもりが、やっぱり出来ていないなんてことも少なくありません。また他の生徒さんへの注意の声も自分の勉強になるので、勉強好きな方はノート持参でレッスンを受けています。

直接お会いして美しい先生方のボディを見るのもいい刺激になります。

もともと、私は寸胴体型でした。ユミコアを始めて6ヶ月くらいにからスタジオに通い、人生初めてくびれが出現しました。自分にはくびれは無関係と思っていたので、体を縦に伸ばして正しい呼吸、骨格にすることでくびれが出現することにびっくりしました。

余談ですが、身長も産休前と比べると3cm伸びました。

また、単純に体を動かすだけでなく、解剖学も交えて説明してくださるので、頭で理解し、体を動かし神経をつなげることで体を変えていくので今まで出会ったスポーツとは大違いでした。

⑥ 歩くのが楽になる

お出かけして歩き回っても疲れにくくなりました。もちろん、抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしている状態です。

今までならすぐにカフェに入って休憩。帰りは駅からタクシー。帰ってからはご飯を作る気力もなくお弁当を注文なんてコースでしたが、今は体が軽く、帰ってからも休憩なしで家事ができます。

足の裏のマメやかかとのカサカサもなくなりました。驚きなのですが、立ち方、歩き方一つで足の裏の悩みも解決できます。

上級者クラスにはウォーキングクラスがあります。基礎が整ってきたら、ウォーキングクラスに挑戦することで普段歩くだけでトレーニングができるようになります。

今まで膝が痛いのは股関節のはまり方が悪いのだと思い、独学で足のトレーニングばかりして変化がなかったので不思議でしたが、私の場合、肩の歪みと骨盤の歪みから股関節にも影響があり、膝の痛みにつながっておりました。

ユミコアでは足が太いから足のトレーニングをしようとか、お尻をぷりっとさせたいからおしりのトレーニングをしようなどといった単純な考え方ではなく、自分の体を知り、歪みを整えることでトータルボディケアができます。今まで解決しなかったコンプレックスや悩みが解決する可能性が高まります。

注意点

①予約が取りづらい
②1人で通うのは少し心細い
③先生への質問タイムは激戦
④思ったよりスタジオが狭い
⑤スタジオの体験レッスン前に、本を読んで予習すると良い

① 予約が取りづらい

店舗は少しずつ増えているようですが、予約は取りづらいです。特に人気のトレーナーの予約は激戦です。
トレーナーになって日が浅いトレーナーとベテラントレーナーとではコーション(トレーニング中の声かけ)のレベルが違います。

またレッスン内容も各トレーナーが独自で組むため、どうしてもベテラントレーナーに人気が集中します。
比較的、平日昼間は取りやすいですが、2レッスンまとめて受講したい場合でも、初心者だといきなり上級者クラスには入らないので、レッスンのコマを組むのが難しかったです。

受付さんがレッスンに参加することもあり、少なからずトレーニングの知識はありますので、予約取りに悩んだ時は気軽に相談できます。

② 1人で通うのは少し心細い

私はスポットで好きなレッスンがあれば受講するスタイルでしたが、継続的に週2〜3回通っている方はトレーナーとも仲が良くレッスン前後にお話しされているのが印象的でした。

少し輪に入れずポツンという感じでしたが、今はお稽古クラスなどが設けられているようなので心配ないかもしれません。

③ 先生への質問タイムは激戦

レッスン後は、各自着替えながら少しのフリータイムがあります。
その間に先生に各自質問ができます。だいたい5〜15分くらいです。トレーナーは次のレッスンもあるので、少しの時間ですが、とても貴重な時間です。

他の生徒さんももちろん聞きたいことが山ほどあるので、列をなすこともあります。

他の方の時間も考慮しながらも、レッスン終わりは素早く先生のところへ聞きに行くのがベストです。

④ 思ったよりスタジオが狭い

どのスタジオも狭いため、更衣室も狭く感じます。
普段着の下にレギンスなどを履いて行くと、脱ぐだけですぐに済むので便利です。

トイレの数も少ないため、事前に済ませておくと良いでしょう。基本的には1つで、多くても2つです。

各スタジオの違い
どのスタジオも想像よりも狭く、ドアを開けたらすぐに受付がある作りです。
通う日時によって生徒さんの年齢層などは変わると思いますが、以下は私の体感です。会員になると、通うことができます。

基本は体験レッスンを受けてから会員登録するイメージです。

六本木スタジオは、場所柄、とても高級そうなお召し物のマダムが多いイメージで、なんだか落ち着かなかったですが、受付の方はフランクな感じでした。
2フロアあるので、誤って違う階のスタジオに行ってしまうと、レッスン開始に遅れる可能性があります。

麻布スタジオは、特に狭いイメージです。
またスタジオまで階段で上がるので、万が一ベビーカーなど持って行くと大変かもしれません。

新宿スタジオは、割と若めの学生さんも多く、キャピキャピしているイメージです。
1つ広いスタジオがあり、大人数でレッスンを受けるイメージです。
クラスによっては少人数の場合もあるかと思います。

たまに、誤って違うスタジオに来てしまったという生徒さんがいらっしゃいました。
レッスンがスタートしてしまうと1回分消化されてしまうので、泣を見ることになります。くれぐれも予約段階でスタジオ確認はしっかりすべきです。

⑤ スタジオの体験レッスン前に、本を読んで予習すると良い

初めての筋膜リリースは激痛です。みぞおちのリリーズに関しては特に冷や汗が出るくらいです。

私は幸い事前に自宅でリリースボールを使っていたので、スタジオで体験レッスン時も落ち着いて先生のコーション通りに動けましたが、スタジオで初めてほぐした方は悲鳴をあげて戦意喪失しておりました。

事前にリリースボール使ってみて、自分なりに筋肉を緩めておくと楽かもしれません。

こんな方におすすめ

ボディラインだけでなく、体の不調に悩んでいる女性はぜひ始めてほしいです。子育て中の方は特におすすめです。

また、今まで無理なダイエットや極端なダイエット(〇〇だけダイエット)や、糖質オフダイエットなどで体を酷使してきた方。他にも毎日体重計に乗って一喜一憂しているにも試してほしいです。

ユミコアに通うことで、パニック障害、拒食症、過食症を克服した方も多くいらっしゃいます。今コンプレックスを持っており、辛い思いをしている方がいれば一度でもいいのでチャレンジしていただきたいです。

WSアンバサダー
WSアンバサダー
ヨガ・ピラティスの講師、ダイエット経験者など、さまざまな方々からのゲスト投稿および口コミ体験談です。
執筆者の最新記事

3年通っている私が伝えたい!マシンピラティスをパーソナルで受けた効果

「産後、なんだか身体のバランスが崩れた気がする」 「育児で肩や腰がガチガチ…」 そんな風に感じたことはありません...

スポーツフードマイスター資格のメリットは?保有者が教える取得方法からキャリアアップ

あなたは、大好きなスポーツにかかわる仕事がしたいと思ったことはありませんか? プロ選手にはなれなかったけど、どうし...

【実録】緑茶だけで痩せた!?毎日1L飲んだ私の緑茶ダイエット体験談

なぜ緑茶ダイエットを始めたのか 私は毎日座って仕事をするデスクワーク主体の生活を送っており、毎日毎日体重がじわじわと増...

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

大阪ピラティスおすすめスタジオ30選【2025年】安い・初心者向きは?

大阪のピラティス専門スタジオは、この数年でどんどん増えています。 ピラティスには、マットピラティスやマシンピラティスな...

名古屋のピラティスおすすめスタジオ【24選】安い・初心者向きはどこ!?

ピラティスはヨガと一緒に人気のあるエクササイズ。名古屋にもたくさんのピラティススタジオがあります。 インナーマッス...

「2歳児の母がリントスルに1ヶ月通ってみた!」ピラティスの口コミ評判

こんにちは! 2歳児の母リョウコです。 産後の弛んだ&歪んだ体を元に戻すべく、ピラティスに通い始めました! ...

ピラティススタジオ【zen place】口コミ評判!レッスン内容・価格・コースを徹底解説

プロのアスリートがトレーニングに取り入れていたり、人気女優がエクササイズに取り入れていたりして、最近注目されているピラテ...

40代のアーバンクラシックピラティス口コミ評判「正直一回につき30分で月4回では効果は出ない…」

はじめに簡単な自己紹介です。 私は都内在住40代オフィスワークの会社員です。 アーバンクラシックピラティスでマシ...

ピラティス【神奈川・横浜】おすすめスタジオ16選 費用・アクセス・口コミ評判まとめ

ピラティスは姿勢改善・ダイエット・体幹を鍛えるなど、さまざまな身体のお悩みに効果的です。 神奈川、特に横浜のピラテ...

【東京】ピラティススタジオ18社一覧!特徴・費用・プラン・退会縛りまで徹底比較

今回はピラティスが体験できる東京のおすすめスタジオをご紹介します。 いま話題になっているピラティス。芸能人からインフル...

マシンピラティス専門店のリントスル(LAVA)解説!費用、口コミ評判、スタジオ比較など

リントスルといえば、大手ヨガスタジオLAVAが手掛けたマシンピラティス専門店です。 最近SNSやピラティススタジオ...
最新記事

3年通っている私が伝えたい!マシンピラティスをパーソナルで受けた効果

「産後、なんだか身体のバランスが崩れた気がする」 「育児で肩や腰がガチガチ…」 そんな風に感じたことはありません...

30代からのしいたけダイエット成功術|満腹レシピ&3つの痩せコツ

「最近なんだか太りやすくなった気がする」 「でも、激しい運動や厳しい食事制限はしたくない」 「できるなら、普段の食事...

ダイエット中にドライフルーツを食べても太らない?安心の5つの理由

「甘いもの=太る」って、やっぱりどこかで思ってしまいませんか。 ドライフルーツはヘルシーと聞いていたとしても、ドラ...

ピラティスタワー完全ガイド!スタジオ開業者・開業予定者向け

ピラティスマシンの中でも「ピラティスタワー」に注目が集まっています。 この記事では、すでにスタジオを開業している方...

0から分かるヨガ哲学【八支則⑧】タパスは“そのままの自分”を信じる勇気をもつこと

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガの学びを深めていくと「八支則(はっしそく)」という言葉をよく耳にすることはありません...

ダイエット効果はいつから出る?知りたい人におすすめサイト10選

ダイエットを始めたけれど、全然効果が出てこないため不安になっていませんか。 「いつになったら変われるんだろう......

人生の先輩に勧めたい!高齢者にピラティスがおすすめな理由と注意点まとめ

若い世代にとても人気なイメージがあるピラティスですが、実は現在、高齢者の方々からの需要がすごく高まっているのをご存知です...

ヨガ【埼玉県】おすすめスタジオ11選 費用・アクセス・特徴まとめ

日頃の運動不足の解消や理想のボディラインを手に入れるために、ヨガに興味を持っている方も多いのではないでしょうか。 ...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.