ホームピラティスピラティスブログピラティス2ヶ月の効果【体験談】猫背が治り、年齢より若くみられるようになってきた!

ピラティス2ヶ月の効果【体験談】猫背が治り、年齢より若くみられるようになってきた!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

はじめまして。私は27歳の独身女性でありながら、理学療法士として働く日々の中で、体型や猫背姿勢の悩みに直面してきました。

しかし、ピラティスに通い始めて2ヶ月が経過し、驚くべき変化を感じています。

始める前は仕事のストレスなどもあり、食生活は乱れ、体重は増加傾向。入職当時はぴったりだった制服もきつく、同僚や上司に「太った?」と聞かれることが増えました。患者さんからも、年齢を30代後半に間違えられたりして落ち込む日々が続いていました。

ところが、現在は厚手のインナーをきているにも関わらず、「なんかちょっと痩せた?」と言われるようになりました。患者さんからも、20代前半に間違われるようになり、うれしい限りです。

ここでは、私がなぜピラティスを始めたのか、そしてどのように効果を実感しているのか、詳しくご紹介します。

ピラティスを始めてからの変化

私は以前からかなりの猫背で、母親から「老けて見えるから、シャキッとしなさい!」と、耳にタコができるほど言われてきました。しかし、最近は全く言われません。(諦められたわけではないです。確認したら、そういえば目立たなくなったわねと言われました。笑)

自分でも、前はふと鏡を見ると「うわ!また猫背になってる!」と思うことが多かったのですが、最近はそんなことありません。

体重は、この2ヶ月で3キロほど落ちました。太もも周りがキツイと感じていたジーンズがスッキリして履けます。

ピラティスを始めて2ヶ月の体型変化
左が6月上旬頃の写真。右が7月下旬頃の写真。ぽっこりお腹がスッキリしました。

ピラティスを始めたきっかけ

そもそも、なぜピラティスに通おうと思ったのか。私は先ほどもお伝えした通り、かなりの猫背でした。特にパソコンを操作している時の猫背っぷりは凄まじいです。

そのせいか、下っ腹は出る、太ももと二の腕はぱつぱつといった体型をしていました。姿勢が悪いと、変な場所に筋肉がついたりするので、その影響は大きいんだろうなと感じていました。

社会人になってから運動不足だし、何か対策を考えなければ!と思い、以前から興味のあったピラティスの体験に行くことを決意をしました。

ピラティスの起源はリハビリとも言われているので、理学療法士としても、すごく興味のある分野でした。

インストラクターの指導と理解

実際に体験してみて、自分の体にすごく合っていたのはもちろんですが、「ピラティスとは」という根本をインストラクターの先生がわかりやすく説明してくれて、なぜ効果があるのか、これくらいの頻度でやると効果があると言われている、なども教えていただきました。

自分で勉強してきたことから考えても、納得することが多かったので、入会を決めました。

インストラクターの先生とは、レッスン前後で話す時間があるので、色々アドバイスをもらえたりすることもあります。(レッスン中ももちろんアドバイスはもらえますが、長々とは話せません。)

体験から2ヶ月経ち、効果を感じてると冒頭でお伝えしていますが、その期間でピラティスを通して意識していたこと、他にもやっていたことをご紹介していきたいと思います。

ピラティスの効果と姿勢改善

私の場合は、自分で意識できるようになってからすぐに体型が変わったな、と実感できるようになりました。

例えば、立ち姿。私は姿勢が悪かったのでお腹に力が入ってないのが目立ちます。よくいう「体幹」がとても弱いです。ピラティスでよく意識するようにいわれるのはその「体幹」と「背骨」です。

背骨は自分の軸をイメージするのにインストラクターの先生方はよく使います。その2つを意識して取り組むことを繰り返し指導してもらい、続けたことで、普段立っている時に意識できていないと「あ、お腹に力入ってないな」と、自分ですぐわかることができます。

なので自然と姿勢が改善し、若く見られるようになったのかもしれません。

ピラティスと睡眠の関係

1ヶ月経ったくらいの頃、ピラティスをした後はぐっすり眠れ、スッキリした気持ちになって次の日を迎えることが出来るのに、行けない週は眠りが浅かったり、朝スッキリしない、なんてことが多くありました。

そこで、ピラティスに行けない時は、睡眠の質だけでもあげよう!と思って取り組んでいたことがあります。

それは、アロマをたくことです。私はアロマテラピー検定1級の資格を持っているので、多少ですが知識があります。

ラベンダーのリラックス効果と効果的な使い方

皆さんもご存知かもしれませんが、「ラベンダー」の香りはリラックス効果が絶大で、不眠にも良いとされています。

今流行りのネックピローミストなんかも、ラベンダーの精油を使用しているメーカーがほとんどだと思います。私はラベンダーの香り自体が結構好きなので、寝る前はディフューザーをつけたり、ラベンダーの精油を枕に何滴かつけたりしていました。

寝つきもよくなり、ピラティスに行けない週でもぐっすり眠れるようになりました。ラベンダーの香りは小さいお子さんやペットにもリスクはないので、とても使いやすい精油でおすすめです。

ネロリの神経バランス回復効果と香りの使い方

もう1つ、おすすめの精油は「ネロリ」です。ネロリは神経バランスの回復に寄与してくれる、リラックス効果のある香りです。ラベンダーと似たような効果を持っていますし、なにより香りの相性が良いです。

仕事でストレスが溜まってるなと感じる時は、この2種類の精油と、柑橘系の香りを組み合わせて睡眠のお供に使用していました。香りには好みがあるので、自分の好きな香りを嗅ぐことが1番良いとされています。ご紹介した香りは参考程度に。

ピラティスとアロマでの健康的な生活

ご紹介したとおり、身体のメンテナンスはピラティスで、精神的なメンテナンスはアロマで行っていた2ヶ月間だったな、と振り返ってみて思います。

やはりダイレクトに身体の改善に繋がったのはピラティスで、ピラティスをやっている時はもちろん、日常生活でも自分で意識することができるようになったことが、効果が出た最大のポイントだと思います。

自分で自分の身体のことを知る、自分の身体と向き合える時間を作るきっかけをくれたのがピラティスでした。

これから3ヶ月、半年、1年と経っていくうちにどう体が変わるのか、まだまだ楽しみです。

今後の目標とスタジオ選びの重要性

今は仕事の関係上、月4回のプランですが、近々転職する予定なので、自由な時間が増えたら月の回数をもっと増やしてみようかと思います。(インストラクターの先生は、月に6、8回レッスンを受けるとかなり身体が変わりますよ!と言っていたので検討中です。)

色々お伝えしてきましたが、何より2ヶ月間続けてこれたのはピラティスが楽しいからです。

身体に良い変化があっても、辛かったりキツかったりしたら続けられませんよね。なのでスタジオ選びはとても大事かなと思います。何に重きを置くか、スタジオの特徴、インストラクターの数、通いたくなる施設かどうか、立地などはしっかり確認することをおすすめします。

まとめ

私は面倒くさいと続かなくなるタイプなので、職場から最寄り駅までの間に8つほどスタジオがあるのは続けていられる大きな理由の1つです。人それぞれ何を基準にするかは違いますので、いろんなスタジオに体験に行ってみるのも良いのではないかと思います。

WSアンバサダー
WSアンバサダー
ヨガ・ピラティスの講師、ダイエット経験者など、さまざまな方々からのゲスト投稿および口コミ体験談です。
執筆者の最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

シャドーボクシング【ダイエット体験談】70klgから55klgまで痩せた私の方法

「運動不足で体重が増えてしまった…」 「ジムに通う時間はないけど、効果的にダイエットしたい!」 実は、私も同じ悩...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

「ウォールピラティス28日チャレンジ」で理想のボディを手に入れる方法を徹底解説! 

この記事では、ウォールピラティスのメリットからエクササイズ内容について徹底解説します! 最近人気急上昇中のウォール...

優木まおみさんのピラティス歴とは?美貌を保つ奇跡の42歳

*サムネ:優木まおみさんのyoutubeチャンネルから引用 こんにちはピラティスインストラクターのChitoseで...

ピラティスは本当にダイエット効果があるの!?週1で1年通った結果…

私は1年間に週1回のペースでピラティスに通いました。 結果として、体重・体脂肪率・ウエストのサイズがすべて減少し、...

まりこ先生のピラティスYouTube動画 体のパーツ別おすすめ5選

ピラティスは体幹を鍛え、理想のボディーに近づける効果があるエクササイズです。 おうちトレーニングとして、手軽に取り組め...

マットピラティス限定!おすすめyotube動画5選

プロのアスリートがトレーニングに取り入れていたり、人気女優がエクササイズに取り入れていたりして、最近注目されているピラテ...

「ピラティスで体型が変わった」人の共通点とは?ピラティスインストラクターが教えます。

ここ最近ピラティスブームの広がりは増すばかり。 有名人やプロスポーツ選手はもちろん、一般の方もピラティスをライフス...

韓国でもピラティスは人気!ブラックピンクのジェニさんもインスタで多数公開中!

韓国で話題のピラティス。美しい韓国アイドルたちがピラティスをしているという情報が出回り、韓国中で空前のブームとなっていま...

広瀬すずさんがハマるピラティス!キレイなスタイルをキープする秘訣がわかる

広瀬すずさんは、25歳を迎え今年の夏にピラティスを再開されたそうです。 ピラティスをしている様子が情熱大陸で放映さ...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.