ホームヨガヨガポーズヨガ 合蹠(がっせき)のポーズの効果、練習のコツは?前屈できない方必見!

ヨガ 合蹠(がっせき)のポーズの効果、練習のコツは?前屈できない方必見!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

合蹠(がっせき)のポーズってどんなポーズ?

合蹠のポーズはサンスクリット語で「バッダ・コーナ・アーサナ」と呼ばれています。合蹠(がっせき)の「蹠」は「あしうら」と読み、合蹠とは足裏どうしを合わせることをいいます。

ヨガのレッスンでは、レッスン後半のクールダウンで登場することが多いです。また、骨盤調整ヨガマタニティヨガのクラスでも取り入れられる頻度の高いポーズと言えます。

合蹠のポーズは、私たちが普段慣れ親しんた「あぐら」の姿勢に似ていることから、簡単そうに見えますが、実際やってみると前屈ができない、骨盤が後ろに倒れて背中が丸まってしまう、ひざの高さに左右差ができてしまう、床につかない、なんてこともよくあります。

得意な方でペタッとできてしまう方もいますが、そういった方も全身が柔らかいからできるというわけでもないのです。

どうしたら心地よく合蹠のポーズを取れるのか、できない原因とポーズのメリット、効果的なやり方について解説していきます。

合蹠のポーズのメリット

合蹠のポーズを行うと、股関節まわりや、骨盤(腰)まわりの伸びを感じるかと思います。その他にも合蹠のポーズをとることによる効果・効能は様々です。

(1)股関節の柔軟性UP

股関節のつまりは、上半身と下半身をつなぐ筋肉が凝り固まることから起こります。疲れがぬけにくく、下半身の冷えやむくみにもつながっていきます。

股関節の柔軟性を上げるには、周辺の筋肉だけでなく骨盤や腹部、背中の緊張をとることが必要で、合蹠のポーズはこれらの筋肉にアプローチするおすすめのポーズです。

(2)骨盤調整

骨盤は体の中心にあり、土台となっている重要なパーツです。上半身と下半身、どちらにも影響を与えているので、骨盤を調整することは全身のゆがみを整えることにつながります。

合蹠のポーズは、生活習慣や姿勢の癖から生じる、骨盤のゆがみやずれの調整にも効果が期待できます。

骨盤のゆがみは、内臓機能を低下させ、血流の停滞にもつながります。骨盤のゆがみを調整することで、ポッコリお腹や下半身太りの解消にも期待できます。

(3)血行促進・冷え性改善

合蹠のポーズは、骨盤周りの筋肉が刺激され骨盤内部の血行が促進されていきます。血行が滞ってしまうと、むくみや疲れ、冷えなどの悪循環に陥ってしまいます。

ただしポーズの血行促進は一時的なものになりますので、普段から体を動かす時間を設け、股関節を良く動かすことを意識することも大切です。

(4)坐骨神経痛の緩和

合蹠のポーズは、デスクワークが長い方にも効果が期待できます。長時間座っていることで、下半身の血流が滞り、お尻の筋肉も緊張し硬くなってしまいます。

血流が改善し、坐骨神経痛の痛みを和らげることにも役立ちます。お尻が硬い方は、背中の筋肉が後ろに引っ張られて猫背の姿勢になりがちです。血流と姿勢改善の両方から根本的な改善が期待できます。

(5)ホルモンバランスを整える

合蹠のポーズは、股関節(鼠径部)周りの筋肉を緩めながら前屈することで、子宮への血流を促進します。ホルモンバランスを整え更年期や妊娠期の不調や月経痛緩和に効果があります。

また、女性だけでなく男女問わず、股関節周辺の血流が良くなることは、尿疾患の予防や生殖機能の向上、下半身の臓器の働きを調整するといった、さまざまな効果が期待できます。

(6)内ももの引き締め&ヒップアップ効果

日本人に多いO脚。Oの形をしたO脚は、骨が曲がっているのではなく、股関節が内旋し、ひざ関節が外側にねじれ、股関節から下の関節全体のねじれから筋肉が外についている状態であることがほとんどです。

体の中でも特に衰えやすい内ももの筋肉(内転筋)を刺激して足のねじれをとり、お尻の大きな筋肉(大殿筋)をほぐしてヒップアップを目指しましょう。

お尻の筋肉は鍛えるだけではいけません。血流が悪くなったお尻は四角くのっぺりとした形になってしまいます。お尻の筋肉をほぐすことで、丸く、お尻と足の境目もはっきりとしたヒップラインが作られます。

合蹠のポーズで、足やお尻の筋肉バランスを整えヒップラインからすらりと伸びる引き締まった魅力的な下半身を手に入れましょう。

ポーズのやりかた

①あぐらで座ります。

②ひざを曲げ、足の裏同士を合わせ、かかとはできるだけうちももへ近づけます。
内ももは完全にリラックスしておきます。

③息を吸いながら背筋を伸ばし、鎖骨を横に開くイメージで胸を開きます。(肩が内肩にならないように注意)骨盤は立てておきましょう。

吐く息で伸ばした背筋をキープしたまま上体を前に倒し前屈していきます。

④足の付け根が痛気持ちいいと感じるところで、3~5呼吸ホールドします。終了したらゆっくりと上体を起こし戻します。

合蹠のポーズの禁忌・注意事項

■ 合蹠のポーズの禁忌
・足首や股関節、ひざの怪我や痛みがある方、坐骨神経痛や仙骨に疾患がある方はこのポーズを避けてください。

■ 合蹠のポーズが正しくできているかの注意点
・足裏同士が合わさっているか
・お尻が床から浮いていないか
・背筋を伸ばしたまま前屈できているか
・無理に股関節を開こうとしないか
・呼吸が止まるほど無理な体制をとっていないか

合蹠のポーズができない!準備運動

①両手で足先をつかみます。ゆっくりとひざを上げ、次に床に向かって押し下げていきましょう。このとき、力まないように気を付けます。この上下運動を連続30回ほど行います。

②足の裏を合わせたまま、手をひざの上に置き、手でひざをゆっくりと床方向に押し、そのまま自然に跳ね返らせます。無理に動かそうとしてはいけません。この動きを10回~30回繰り返し、足を伸ばしてリラックスします。

おすすめYouTube

初心者のための合蹠のポーズ
合蹠(がっせき)のポーズ|初心者ヨガ(腸腰筋、血流促進、女性特有の悩みを緩和) – Bing video

骨盤調整できる合蹠のポーズ
ヨガ【骨盤矯正できる!がっせきのポーズ】 – Bing video

仰向けの合蹠のポーズ バリエーション
全身リラックス!仰向けがっせきのポーズのやり方と効果 – YouTube

合蹠のポーズバリエーション 真珠貝のポーズ
(33) 合蹠のポーズバリエーション真珠 – YouTube

合蹠(がっせき)のポーズに関するQ&A

ひざが床から浮いてしまいます。
無理に床に下ろそうとすると、ひざや股関節を痛めてしまいます。ひざのしたにブロックや畳んだブランケットなどを入れてサポートしましょう。
背筋をまっすぐに保てません。
踵を内ももに近づけると、骨盤が後継して背中が丸くなる場合は、お尻の下にブランケットなどを敷いて高さを調整します。骨盤が立てやすくなり、背筋を伸ばしやすくなります。
背中が痛くて足裏を合わせたまま前屈できません。
両手をお尻の後ろについて、胸を天井方向へ広げるイメージで、足だけポーズを取ります。仰向けで足だけ行うバリエーションのポーズもおすすめです。

まとめ

シンプルに見えるポーズでも、意外と難しかったり、意識を向けるポイントが多かったりと、自己流で行うのはなかなか気づけないところがあります。

ヨガスタジオに通うことができない場合でも、オンラインヨガがあります。またYouTubeやInstagram、ブログやヨガ関連の雑誌等という手もあります。

普段の生活でそのままにしていると、硬くなっていく股関節も、合蹠のポーズを続けていくことで、股関節の柔軟性が上がり、骨盤のゆがみや腰痛なども解消されていくことでしょう。

血流もよくなれば冷えやむくみ、ホルモンバランスにも良い効果が期待できます。

合蹠のポーズを習慣にすることで、体の不調改善・予防を目指してみてはいかがでしょうか。

RYT200ヨガ資格ならこちら

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

「ビールヨガ」イベントへ!MIKU先生突撃取材レポート!

皆さんこんにちは! Wellness Story編集部です。 今回は2025年9月28日、ワールド北青山ビルにて...

「絶対筋肉痛ヨガ」MIKU先生のヨガという生き様

本日は「絶対筋肉痛ヨガ」で有名な大人気ヨガインストラクター・MIKU先生にインタビュー取材をさせて頂きました。 ビ...

ラムネダイエットは太る?正しいやり方と意外なメリット・注意点を徹底解説

「ダイエット中なのに、ラムネを食べても大丈夫なの…?」 SNSで話題のラムネダイエットに惹かれつつも「糖分だし結局...

コンビニで買える!ダイエット中におすすめの朝ごはん15選【2025】

毎朝バタバタで忙しい時間を過ごすことになるものの、ダイエット中の食事を適当に済ませたくないと思っている方は多くいます。 ...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

満月・新月の日におすすめ!ヨガ【月礼拝】のやり方をマスターしよう!

ヨガを練習されている方々の中には、太陽礼拝を練習に取り入れている方々が多くいらっしゃることと思います。 本来、ヨガ...

5分の朝ヨガYouTube【16選】初心者向きのおすすめ動画まとめ

おうち時間が増えた今、運動する機会がなく体が訛りがちです。そんなときは、おうちで手軽にできるヨガが一番! 身体的に...

ヨガ八支則(はっしそく)とは?なぜヤマニヤマの教えは大事なのか

ヨガをしていると耳にする「八支則」や「ヤマニヤマ」とは、なんのことかご存知ですか? 「八支則」は、ヨガの哲学書「ヨ...

B-life まりこ先生の夜ヨガ動画【11選】RYT200ヨガ講師がおすすめYouTubeを厳選!

前回は、朝ヨガのおすすめ動画を紹介しました。今回は、夜のちょっとした時間をゆっくりと過ごすのに最適な夜ヨガのおすすめ動画...

英雄のポーズ4つのやり方と効果を紹介!股関節の柔軟性をUPしよう

ヨガのポーズは100、200あるとも言われています。 その中の一つである「英雄のポーズ」は、ヨガのレッスンでもよく...

2大瞑想「サマタ」と「ヴィパッサナー」あなたに適した瞑想はどっち?

瞑想の種類は、人の数だけ存在するといわれるほどに多様です。身体的なものから、呼吸や感覚を使ったもの、より微細なものなど様...

休憩だけじゃない!シャバーサナ【亡骸のポーズ】の効果ややり方を解説

シャバーサナ(シャヴァーサナ/シャバアーサナ)は、日本では、亡骸・死体・屍のポーズとも呼ばれています。サンスクリット語で...

RYT200ヨガ講師が選ぶ!B-life まりこ先生おすすめ朝ヨガ動画10選

無料の動画でヨガ・バレトン動画などをあげているB-lifeのまりこ先生。 まりこ先生の人気動画を見ながらヨガをしている...
最新記事

さつまいもダイエットで67kg→53kgへ!さつまいも1本+好きなおかずで人生が変わる

28歳の私が「本気のダイエット」を決意した理由と、さつまいもダイエットを選んだ理由 28歳の冬、体重計にのった私は...

理学療法士が実践した「さつまいもダイエット」体験談【ゆるく続けて体重が3㎏減った理由】

仕事で1日中動き回り、家に帰れば家事と子どもの予定。気をつけているつもりでも、夕方になるとつい甘い物に手が伸び、体重や体...

ストレッチトレーナー直伝の安くて腹持ち抜群な置き換えダイエット食事術

在宅勤務が続き、無理な食事制限では続けにくい。そんな悩みを抱えていませんか? 本記事ではストレッチトレーナーの筆者...

声が小さい・自信がない原因は心にある?|ヨガ哲学が導く“声の整え方”

こんにちは。ヨガ講師のHarukaです。 このコラムでは、生徒さんやフォロワーさんから寄せられた“日常で抱えるリア...

「ビールヨガ」イベントへ!MIKU先生突撃取材レポート!

皆さんこんにちは! Wellness Story編集部です。 今回は2025年9月28日、ワールド北青山ビルにて...

「絶対筋肉痛ヨガ」MIKU先生のヨガという生き様

本日は「絶対筋肉痛ヨガ」で有名な大人気ヨガインストラクター・MIKU先生にインタビュー取材をさせて頂きました。 ビ...

「さきヨガちゃんねる」が大人気!西林さき先生インタビュー

ピラティススタジオではなく、すべての女性が心安らげる「ケアスタジオ」にしたい。 そんな思いでピラティス&オイルトリ...

男性も急増中!ピラティスで腰痛知らずの身体を手に入れる方法

最近、男性の間でもピラティスが注目を集めているのをご存知ですか? デスクワークや長時間のスマホ操作、運動不足などで...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ32選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体17選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も年々増えています。 しかし「資格の種類が多すぎて、どれを選...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.