ホームピラティスピラティスを知るピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!

ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

ピラティスマシンには、多くの種類があることを知っていますか?

身体を引き締めたり、姿勢を良くしたい人に人気のピラティス。その中でも、専用のマシンを使うマシンピラティスが注目されています。

しかし、『どんなマシンがあるの?』『自分に合うマシンはどれ?』と迷っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、代表的な4種類、リフォーマー、キャデラック、チェア、バレルについて、その特徴やメリットをわかりやすく解説します。

これから始めようとしている初心者はもちろん、ピラティスを始めている人にも、自分に合ったマシンやエクササイズを見つけるヒントが満載です。

マシンピラティスに興味がある方は、ぜひピラティススタジオ選びの参考にしてくださいね。

マシンピラティスとは

マシンピラティスとは、ピラティス専用の装置を使って行なうピラティスです。これらの装置はピラティスマシン、もしくはイクイップメントと呼ばれます。

マットピラティスと比較して、より効果的に体を鍛えることができるのが特徴です。一見難しそうに見えますが、実は初心者やマットピラティスが苦手な方にもおすすめです。

マシンピラティスの特徴
  • スプリング(バネ)の力を利用して負荷やアシストが受けられる
  • 身体の動きをサポートしてくれる
  • 様々な姿勢でエクササイズができる
  • 個人の体力や目的に合わせて調整が可能

マットピラティス以上に激しいエクササイズもあるため、慣れた人や上級者にもおすすめです。

それでは、代表的な4つのピラティスマシンについて紹介します。

代表的なマシンピラティスの種類と特徴

リフォーマーの特徴と4つのメリット

pilates machine majoli9 ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
リフォーマーは初心者から上級者まで幅広く使えるマシンで、全身のバランスを整えたい方や効率的に体を引き締めたい方におすすめです。

majoli pilates3 ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
ピラティスマシン(折りたたみ式リフォーマー)

product01 6d846cd1 9f94 48c0 8641 e06f40c0b686.jpg ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
Allegro® 2 Reformer

product01 34acd1f7 b5d3 45e4 972f 33e8952ff8d7.jpg ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
Clinical Reformer®

リフォーマーの特徴

  • 細長いベッドのような形状
  • その上に、動く台(キャリッジ)がついている
  • 動く台(キャリッジ)の下にスプリング(バネ)がついている
  • バーやストラップ(ひも)がついている

リフォーマーという名前は、身体を「リフォーム(改造)」するためのマシン、という意味です。動く台(キャリッジ)の上で、寝る、座る、立つといった様々なポジションでエクササイズをおこないます。

動く台(キャリッジ)そのものを動かすだけでなく、台に繋がっているストラップ(ひも)があり、それを手や足に引っ掛けて動かしたりと、様々な種類のエクササイズがあります。

スプリングが複数ついており、使う本数の組み合わせで負荷を調整できます。そのため、同じエクササイズでも、その人の体力や目的に合わせることが可能です。

実際にやってみると、普段の生活では体験することのない、不思議で新鮮な感覚が味わえますよ。

リフォーマーのメリット

  • 全身の筋肉をバランスよく鍛えられる
  • インナーマッスルを効果的に刺激できる
  • 柔軟性と筋力を同時に向上させられる
  • 姿勢改善に効果的

代表的なエクササイズ:フットワーク、ハンドレッド、マーメイド

キャデラック(トラピーズテーブル)の特徴と3つのメリット

pilates

キャデラックの特徴

  • 四方をフレームで囲まれたベッド型マシン
  • 多様なアタッチメントが使える
  • 立位、座位、仰臥位など様々な姿勢でできる
  • リハビリテーションにも適している

トラピーズテーブル、通称キャデラック。

トラピーズとは空中ブランコのこと。天蓋のようなフレームからツールがぶら下がっている姿からその名が付き、下に台(テーブル)があるので、合わせてトラピーズテーブルと呼ばれます。

第一次世界大戦中、ピラティス氏が拘留所、負傷兵のリハビリのために、病院のベッドを改造して作ったトレーニングマシンが、キャデラックの原型と言われています。

キャデラックという呼び名は、その豪華な装備から高級車「キャデラック」にちなんで名付けられました。

product01 97603384 4377 4bb2 b054 92c7a3f212ca.jpg ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
Trapeze Table (Cadillac)

product01 3c89905d cc48 43ad 98de ae7665e6df35.jpg ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
CenterLine® Cadillac

キャデラックのメリット

  • 身体が安定した状態でできるので安全
  • リハビリから高度なトレーニングまでできる
  • 左右差や歪みの修正がしやすい

リフォーマーのように台が動くことなく、安定した状態での初心者向けのエクササイズから、アクロバティックな非日常的な姿勢での上級者向けエクササイズまで、幅広いエクササイズがおこなえます。

手や足を片方ずつのように、左右非対称なエクササイズができるため、左右差や歪みの修正にも効果的です。

代表的なエクササイズ:ロールダウン、レッグスプリング、ハンギング

チェアの特徴と3つのメリット

ippan pilates2 ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
チェアは、特に下半身の筋力アップや体幹強化を目指す方におすすめです。

チェアの特徴

  • 座面と可動式のペダルがついた椅子型マシン
  • 比較的コンパクト
  • 立位、座位、仰臥位でのエクササイズが可能

ピラティス氏が小さなアパートに住む人のために開発したというチェア。比較的大きなものが多いピラティスマシンのなかでは、コンパクトなマシンです。

座っておこなうエクササイズも多いため、妊婦さんや仰向けになるのが辛い人でも安心しておこなえる点も大きな魅力です。

majoli pilates2 ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
ピラティスマシン(チェア)

product01 combochair.jpg ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
Combo Chair

product01 wundachair.jpg ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
Wunda Chair

チェアのメリット

  • 腕や下半身、体幹の強化に効果的
  • バランス感覚と協調性の向上
  • 日常生活の動作改善に役立つ

実は、チェアにはワンダチェア、ハイチェアなど、いろいろな種類があります。

両側に取り外し可能なハンドルがついていたり、足や手を乗せるペダルがスプリット(2つに増えて、1つずつ動かすことができる)もの、背もたれが付いているもの、など、それぞれに細かな使い勝手に違いがあるもの特徴です。

代表的なエクササイズ:レッグプレス、マーメイド、トライセップスプレス

バレルの特徴と4つのメリット

ippan pilates1 ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
主に背骨の柔軟性向上に使用されます。猫背や腰痛に悩む方、姿勢改善を目指す方におすすめです。

アーチ状の曲線をもつマシンで、大きく3つのタイプがあります。

  • アークバレル
  • スパインコレクター
  • ラダーバレル

バレルとは樽のこと、それを半分にしたような形からその名がついています。

アークバレル
最もコンパクトなアークバレルは、その名の通りアーチ状の形をしたシンプルなバレルです。

majoli pilates1 ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
ピラティスマシン(バレル)

product01 14cf6ed0 29a5 44df 92d6 65f70fa0c54e.jpg ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
Baby Arc, West Coast Style

スパインコレクター
背骨(スパイン)を矯正(コレクト)するという名前のバレルです。クジラのような独特の形状が特徴的です。

product01 2d7ed143 8632 425b b630 9fe53dd2e1c3.jpg ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
Clara Step Barrel®

product01 31d1bdc2 962e 42c6 92ce 4c1ede5f8c0a.jpg ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
Pilates Arc®

ラダーバレル
最も大きなラダーバレルは、バレル(樽)にはしご(ラダー)を組み合わせた形をしています。片方だけでなく、バレルとラダーの両方を組み合わせた多彩なエクササイズが可能です。

他の2つより、エクササイズの種類が多く、上級者向けのアクロバティックなものもあります。

product01 2ea5234c df08 46a5 b559 4a1db05f13e8.jpg ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
Ladder Barrel

バレルの特徴

  • アーチ状の形状
  • スプリングを使用しないマシン
  • 主に背骨と体幹のエクササイズに使用

バレルのメリット

  • 背骨の柔軟性を効果的に向上させる
  • 猫背などの姿勢改善に効果的
  • 深い呼吸を促進し、リラックス効果がある
  • 体幹の安定性を高める

代表的なエクササイズ:ストレッチ、サイドベンド、スワン

組み合わせたもの

この他に、リフォーマーとキャデラックを1台にしたものもあります。

キャデラック付きリフォーマー

メーカーによっては、キャフォーマーと呼んだりします。

キャデラック付きリフォーマーは、リフォーマーの上にキャデラックのフレーム部分がついており、リフォーマー部分に台を乗せるとキャデラックとして使えるというものです。

【コンビネーション】
キャデラック付きリフォーマー(キャフォーマー)
product02 820e59da c081 419b 9e36 0111f2adeb68.jpg ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
Reformer Trapeze Combination™

タワー付きリフォーマー

リフォーマーに、キャデラックの片側だけが付いたもので、タワーリフォーマーと呼んだりします。キャデラックの上の部分がありませんが、1台でリフォーマーとキャデラックの大部分のエクササイズができるため、多くのスタジオで見ることができます。

product01 3a10e518 4055 4060 8cda 76666d341cd1.jpg ピラティスマシンはどう違うの?代表的な4種類を徹底解説!
Allegro® 2 Reformer with Tower and Mat

グループとプライベート

この中で、グループレッスンでよく使われるものがリフォーマーです。日本では数が少ないですが、チェア、アークバレルでのグループレッスンもおこなわれています。

それに対し、キャデラック、ラダーバレルはパーソナルレッスンで用いられることが主で、グループでのレッスンはあまり見かけません。

マシンの注意すべき点

全てのマシンに共通する注意点として、使用する際は、必ず指導者の指示に従いましょう。また、自分で使う場合には正しい使用法を学ぶ必要があります。

正直、ピラティスマシンは、筋トレのためのトレーニングマシンと比べて、安全性の高いものではありません。

また、器具のセッティングやスプリングの強さが適切でないと、エクササイズで身体を痛める原因にもなりかねません。

怖がる必要はありませんが、使い方を誤ると怪我したり、逆に身体を痛めてしまうこともあるため、インストラクターの指導や指示は、しっかりと聞くようにしてください。

目的別、マシンの選び方

リフォーマーがおすすめな人

  • 全身の筋力と柔軟性向上
  • バランスを整えたい方
  • 効率的に体を引き締めたい方

エクササイズの種類や、全身を使うものが多いため、始めるならまずはこれからです。

さらに、動く台の上で寝るだけでなく、座ったり、膝立ちや立った状態でのエクササイズは、不安定な状態でのバランス力向上が期待できます。

三半規管が弱い人は気持ち悪くなってしまうケースがあるため、注意も必要です。

キャデラックがおすすめな人

  • 部位にフォーカスした筋力と柔軟性向上
  • 姿勢改善や体の歪み修正を目指す方
  • リハビリ目的の方

キャデラックは、安定した台や安定したフレームにバーやスプリングを取り付けて動くため、細かな筋力や柔軟性の左右差、歪みやバランスの悪さに気づいたり、修正しやすいことが特徴です。

できるエクササイズも、リハビリの中期以降から、アスリート向けのチャレンジなものまでと調整の幅が広くあります。

様々な調整ができるため、扱いは少し難しく、インストラクターの指導のもとでおこなうのがおすすめです。

そのため、マンツーマンでのレッスンであることが多く、レッスン料金が高くなる傾向にあります。

チェアがおすすめな人

  • 下半身の筋力アップや体幹強化を目指す方
  • 座位、立位でのバランス安定性向上
  • 足回りの機能改善

座ったり、立ったりした状態でおこなうエクササイズが多く、下半身の強化にピッタリです。

足首、足裏、足の指にフォーカスしたエクササイズも多いため、レッスン後、歩いた時の変化が大きいのも特徴です。

一見、簡単そうに見えて、実はかなり難しいエクササイズや、不安定なポジションでおこなうことがあるため、使い方や正しく動けなかったときの危険度はナンバーワンです。

グループレッスンではチェアだけのクラスもありますが、プライベートレッスンではチェアだけのレッスンは少なく、特定のニーズや、より全身を繋げて動く意識を高めるために使われます。

バレルがおすすめな人

  • 背骨の柔軟性向上や姿勢改善を目指す方
  • 身体を伸ばす意識を高めたい方

バレルの独特の曲線を使って、ストレッチをかけたり、全身を伸ばしながら使うエクササイズが多いのが特徴です。

他のマシンと違って、負荷や角度の調整がほとんどできないうえに、スプリングで動きをサポートすることがないため、筋力や柔軟性が十分でない人にとっては難しい場合があります。

また、ラダーバレルは、比較的高さがあるため、苦手な人にとっては落ちそうで怖いと感じることもあるようです。

チェアと同じように、プライベートレッスンではこれだけのレッスンは少なく、特定のニーズや、必要に応じて使われます。

マシンピラティスを体験できるスタジオ紹介

リフォーマーはプライベートだけでなく、グループでのレッスンも多いため、マシンピラティスを始めてみるのがおすすめです。

その他のマシンについては、パーソナルレッスンで使われることが多いため、チャレンジしてみたい人はぜひ、パーソナルでのレッスンを受けてみてください。

全国に店舗がある大手のピラティススタジオでは、zen place pilatesで4種類のピラティスマシンが用意されており、プライベートレッスンにて受けることが可能です。

下の記事では、それぞれのエリアのおすすめピラティススタジオを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

ピラティスマシンは、初心者の方でも、体幹の強化や姿勢の改善、柔軟性の向上など、様々な効果を得られる素晴らしいツールです。

マシンを使用することで、マットピラティスではわかりにくい筋肉の使い方がわかりやすくなったり、マシンの動きが身体をサポートしてくれたりと、初心者だけでなく、上級者にもピッタリです。

この記事で、いいなと思ったマシンがあれば、インストラクターに相談してチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。

『どのマシンが自分に合っているのか分からない』
『本当に効果があるのか不安』

そんなあなたに、まずは一度、体験レッスンを受けてみることをおすすめします。

体験レッスンのメリット
  • 実際にマシンを使ってみることができる
  • 経験豊富なインストラクターからの適切なアドバイスが受けられる
  • 自分の体の状態や目標に合ったマシンやエクササイズを見つけられる
  • 安全な環境で初めてのピラティスマシンに挑戦できる

多くのピラティススタジオでは、特別価格での体験レッスンを提供しています。

この機会に、ぜひ一度試してみませんか?

>>ピラティスを無料体験できるスタジオ一覧「東京・大阪・神奈川・名古屋」別

Tatsuki
Tatsuki
Polestar Pilates Comprehensive Studio認定を取得し、ピラティススタジオ、スポーツクラブ、病院などで15年以上の指導経験を持つピラティスインストラクター。

ピラティスだけでなく、フェルデンクライス、アレクサンダーテクニーク、ロルフィング、フランクリンメソッドなど、多様なボディーワークも学び、知識を深めてきました。
ピラティスを通じて身体の使い方や意識の向上を目指すレッスンと記事の執筆をしています。
執筆者の最新記事

ピラティスタワー完全ガイド!スタジオ開業者・開業予定者向け

ピラティスマシンの中でも「ピラティスタワー」に注目が集まっています。 この記事では、すでにスタジオを開業している方...

ピラティス初心者におすすめの本を紹介!1日5分でできる「ちょこっとピラティス」とは?

ピラティスに興味はあるけれど、どう始めればいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。 「何から手をつければい...

ピラティスバレル【完全ガイド】効果、使い方、資格から購入方法まで

ピラティスマシンの中でも独特の存在感をもつバレル。マシンピラティスのグループレッスンを受けている方でも、意外と知らない人...

ピラティスチェア【完全ガイド】効果、使い方、資格から購入方法まで

「チェア」は、大きなものが多いピラティスマシンの中でコンパクトなマシンのひとつです。 コンパクトな分、一見地味な印...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

【最新版】ピラティス初心者におすすめのYouTube動画15選

ピラティスは、マットやマシンを使って行うエクササイズです。体幹を鍛え、姿勢を整え、ダイエットにも効果的です。 しか...

ピラティスとは【徹底解説】ヨガとの違い、効果、おすすめスタジオ一覧表まで

ヨガを始めてみると、“ピラティスって何?”、“ヨガとピラティスはどう違うの?”と気になる方も多いようです。 “心身...

ピラティス【有名人31選】インストラクター・芸能人・モデル・アスリート一覧表

ピラティスは、ドイツのジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏がリハビリのために考案したエクササイズです。現在では、モデルや芸...

ホットピラティスとは?得られる効果、ホットヨガとの違いを経験者が教えます!

1.そもそもピラティスとは? 近年のフィットネスブームも影響し、鍛えるということは男女関係なく健康美として浸透してきま...

マシンピラティスとは?効果やマットとの違いを初心者向けにゼロから解説します

最近、街中でも見かけるようになったピラティススタジオ。その中で、マシンピラティスという言葉を目にしたことはありませんか?...

【ピラティスとヨガ】違いやおすすめ、どっちが向ているかなど徹底解説

ヨガとピラティス、心身の健康に良いと言われるこの2つのエクササイズ。 「ピラティスとヨガってどっちが瘦せるの?」 ...

マットピラティスとは【初心者向け】特徴、マシンピラティスとの違いをわかりやすく解説

「ピラティスに興味はあるけれど、どれから始めればいい?」 「マットピラティスとマシンピラティスって聞くけど、何が違うの...

ピラティスの主な効果は?頻度や回数どのぐらいやればよい?

「今年こそ痩せたいと思っているんだけど…」 「ピラティスって効果あるの?」 「マットとマシンって何が違うの?」 ...
最新記事

完成)散歩ダイエットは本当に意味ない?1ヶ月で変化を実感する正しい方法とは?

忙しい日々の中で始めた散歩ダイエット、続けているのに効果が現れないとモチベーションが下がっていませんか。 「散歩ダ...

話題の「クラブピラティス辻堂店」で実際にレッスンを受けてみました!

育児の合間に“自分に戻る時間”。クラブピラティス辻堂店で整える、心と体のリズム ① ピラティスを始めようと思ったき...

50代でも大丈夫!お金をかけずにダイエット成功できる1週間食事メニュー

50代になってから、なんだか痩せにくくなったと感じていませんか。 若い頃と同じように食事を控えても体重は落ちなかっ...

はちみつダイエットって本当に痩せるの?|太った?痩せない?口コミ・効果・選び方まで解説

寝る前にはちみつを食べると痩せるという噂を耳にしたことはありませんか。 効果には個人差があるため、本当に試していい...

【2025年版】ダイエット中は絶対に避けたいコンビニで買える飲み物ワースト10

体重がいつの間にか増えてしまったものの、忙しくて本格的なダイエットに取り組む時間はないため困っているあなた。 これ...

TYE4スタンディングとは?資格取得からキャリアアップまで徹底ガイド

TYE4という名前をまだ聞いたことがないという方も多いかもしれませんが、TYE4は今大注目のエクササイズです。 ピ...

ダイエットが続かない方向け!役立つ情報サイト10選

ダイエットが続かないのは一体なぜなんだろうと、落ち込んでいませんか。 やる気はあるのに気づけばいつも途中で挫折して...

3年通っている私が伝えたい!マシンピラティスをパーソナルで受けた効果

「産後、なんだか身体のバランスが崩れた気がする」 「育児で肩や腰がガチガチ…」 そんな風に感じたことはありません...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.