ホームヨガヨガブログYouTuber竹脇まりなさん おすすめヨガ動画10選

YouTuber竹脇まりなさん おすすめヨガ動画10選

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

年齢とともに代謝が落ちてくると気になってくるのが、ボディーラインの崩れ。お腹をへこませたい、キュッと締まったウエストラインや、丸くツンと上がったヒップラインを作りたいなど、目指すボディーラインはきっと誰しもあるはず!

その目標とするボディーラインに近づけるには、やはり運動は欠かせません。

ヨガはストレッチと筋トレの両方の要素が含まれており、ガチガチな筋肉ではなく、女性的な丸みをおびたしなやかな筋肉を作りながらボディラインを整えることができます。

また、姿勢を改善するのでお腹周りにも脂肪がつきにくい体を作ります。呼吸とともに体を動かすヨガは、自律神経も整えます。ついつい食べ過ぎてしまうというのは、ストレスからくる交感神経過多の状態かもしれません。

自律神経が整えば、食事も自然とちょうど良い量で満足します。またポーズによっては骨盤のゆがみを調整したり、内臓機能を上げたりする効果が期待できるので、便秘なども解消し美肌効果もあります。

いきなりヨガスタジオに通うのは敷居が高い…と感じられる方もいらっしゃると思います。そしてヨガが初めての方も時間がないという方にもおすすめなのがYouTubeです。

YouTube動画を見ながら練習することは、自宅で誰にも気兼ねすることなく、自分の好きな時間に取り組めるというメリットがあります。

そこでここからは「人気YouTuberの竹脇まりなさん」のおすすめヨガ・ストレッチ動画を10本、ご紹介していきたいと思います。

人気YouTuberの竹脇まりなさんのおすすめ動画10選

朝の5分ヨガ!初心者向けヨガ

一晩寝ると、ほとんど同じ体制でいることで朝起きると体がガチガチ、なんてことはないですか?なんとなくすっきりしない、もうすこし寝ていたいという日もありますよね。

こちらの動画は寝ポーズから始まります。まだ脳も起きていないという朝寝起きから、ベッドやお布団の上で行えるヨガです。

5分間の動画なので、忙しい朝にもピッタリです。終了時には体は座った状態になっています。その後の朝の準備もスムーズに入ることができるはずです。

このヨガで得られる効果

  • 骨盤のゆがみ調整
  • ウエストシェイプ(腰のまわりのお肉を取る)
  • 巻き肩改善
  • 自律神経調整
  • ヒップアップ
  • 内臓機能改善

朝におすすめ!全身にやる気がみなぎるゆったりヨガ

運動経験のない方にも、取り組みやすいメニューになっています。四つん這いのヨガのポーズから始まり、その後も膝つきのポーズと続きますので、先にご紹介した朝ヨガでは寝具でもOKでしたが、こちらのヨガはヨガマットを準備しておきましょう。

キャットアンドカウという背骨をねじるポーズから始まります。背骨を大きく柔らかく使用します。自律神経は背骨周りに多いので、このポーズで朝の自立神経を整えフレッシュな朝をスタートできます。

固くなった背中を柔らかくするポーズもたくさん入っていますので、疲れをすっきり解消してくれることでしょう。

ねじったままポーズをキープするポーズは少々きついところですが、シェイプアップ効果も期待できるので頑張りましょう。朝の8分間も、毎日継続すればかなりの時間になります。

このヨガで得られる効果

  • 肩こり解消
  • 背骨の柔軟性UP
  • 自律神経調整
  • 腰痛解消
  • 骨盤のゆがみ調整
  • ウエストシェイプ
  • 内臓機能UP

はじめての方にもおすすめ!寝たまま瞑想

こちらの動画は、初めて瞑想を行う方におススメの動画です。この動画は仰向けで目を閉じ、リラックスした状態で竹脇まりなさんのあたたかい声の誘導で瞑想します。

あぐらで座るのも股関節が固くてつらいという方も仰向けで身体をゆったりと重力にあずけて瞑想することができます。

少し部屋を暗くしたり、アロマを焚いたりするのもおすすめです。

ヨガマットの上でもいいですし、ベッドやお布団の上でこの瞑想動画を流せば、そのまま心地よい眠りに入ることができるでしょう。瞑想後の翌朝、すっきりとした目覚めを感じてみてください。

瞑想で心を無にするのは難しいと考えられる方もいますが、ヨガの瞑想は体のパーツや呼吸に意識を向けることで、一日中頭の中でとらわれていた思考を離し、心と体を休めるものです。

5分間の動画ですので、一日の終わりにその日頑張ったからだと心を癒してあげましょう。

瞑想で得られる効果

  • 集中力や生産性の向上
  • 不眠解消
  • 睡眠の質の向上
  • うつ病や不安の緩和
  • ストレスの軽減
  • リラックス効果

体が硬くても大丈夫!やさしいストレッチヨガ

こちらの動画は6分間なので集中して取り組めます。ヨギーとしても有名なお笑い芸人のアンジャッシュ児島さんがゲスト出演しているので、新鮮味もあって楽しめます。

体が硬くてヨガを避けていたという方も、こちらの動画であれば取り組みやすいメニューとなっています。

身体を柔らかくするために必要な背中や背骨、股関節、脇腹を、ストレッチ要素の高いやさしいポーズでほぐしていく流れです。最後の片足の立ち木のポーズは、難しそうに見えますが実はヨガでは初心者向き、ヨガの導入部分に入ることもあるポーズです。

1分間の立ち木のポーズで50分間のウォーキングと同じくらいの効果があるというので驚きです!

またふくらはぎの刺激が冷え性を改善してくれるので、これからの寒くなる季節にもおススメです。動画では立ち木のポーズの最初の流れで左足の内腿に、右足裏をつける形になっていますが、右足裏をふくらはぎや足首につけたり、床に着地したりといった軽減方を取ることもできます。ご自身の無理のない範囲で行いましょう。

ただし右足裏を置く位置は、膝横は関節があるので避けましょう。

このヨガで得られる効果

  • 体の柔軟性の向上
  • 肩こり改善
  • 姿勢改善
  • 自律神経調整
  • ダイエット効果
  • 体幹の強化
  • 骨盤矯正
  • 冷え性改善

骨盤内部の血流アップ!骨盤矯正&むくみ解消におすすめのストレッチ

こちらの動画は、生理期間中の憂鬱を解消してくれるストレッチです。骨盤調整ヨガでも登場することの多いストレッチポーズが、5つ紹介されています。

股関節のつまりを取り、リンパの流れを良くすることで、下半身のむくみを取ってくれます。

寝ポーズからスタートするので生理中の腰のだるさを感じるときにもおススメです。トータルで6分間の動画ですが、つらい時は前半の寝ポーズ3つのみでもかなりすっきりするとおもいます。

また、元気があるときは逆再生で、動画最後の座位ポーズからスタートし、終了時には寝ポーズのリラックス状態そのままで睡眠に入ることもできますよ。ご自身の体や心と相談して取り組んでみてくださいね!

このストレッチで得られる効果

  • 生理中の不快緩和
  • 骨盤の歪み調整
  • 下半身のむくみ解消
  • 肩こり、背中のこりの解消
  • 腰痛の緩和
  • 自律神経の調整

仕事の合間に5分!チェアヨガで肩スッキリ

チェアヨガ(椅子ヨガ)で登場することの多いストレッチポーズを5分間行い、デスクワークからくる肩こりや腰痛などの不調を解消する動画です。

長時間同じ姿勢でいると、肩や腰の筋肉が緊張した状態が続き、痛みを生じる場合もあります。また筋肉が緊張し硬くなると、筋肉の近くを通る血管が圧迫され、徐々に血行が悪くなっていきます。血行不良も、関節や筋肉の痛みの原因です。

猫背や反り腰、ストレートネックなどと呼ばれる姿勢になると、重力の分散もうまくいかず、主に腰に負荷がかかっていきます。腹筋を使わない姿勢は、背筋だけで姿勢を支えているため、首、肩、背中、腰の筋肉が硬くなります。

こちらの動画でたった5分椅子に座って体をほぐすだけで、身体だけでなく脳もスッキリしますよ!

このストレッチで得られる効果

  • 肩こり解消
  • 腰痛の緩和
  • 猫背改善
  • 背中のハリの解消
  • 血行促進

脚痩せにおすすめ 夜のルーティンストレッチ

わずか10分間で、前もも、ハムストリングス、お尻、外もも、内もも、ふくらはぎと下肢すべての筋肉がストレッチされるように網羅されております。

適度なストレッチは、リンパや血液の巡りを良くし冷え性を改善し、股関節への刺激は老廃物を流してくれるので、夜に行うと良いでしょう。

日本人は特に、前ももや外ももを使いすぎて常にパンパン、それらの筋肉に頼りすぎて逆に内ももがお休みしてしまう人が多いです。下肢の筋肉バランスを整えることで、前ももの張りをとり、内ももに隙間を作ることができます。

それだけではありません。筋肉バランスの崩れは関節のねじれを起こします。いわゆる日本人に多いO脚を作り出してしまいます。前ももや内ももをスッキリ、O脚を改善したいと、美脚を目指す方におススメの動画です。

このストレッチで得られる効果

  • 美脚効果
  • 骨盤の歪み調整
  • 下肢のむくみ解消
  • 冷え性改善

簡単ストレッチで肩甲骨はがし!美姿勢になるための3分動画

パソコンやスマホを見る時間も長くなり、猫背になっていませんか?姿勢の崩れは徐々に進行していくので、本人も気が付きにくいもの。猫背になると、頭の位置が肩より前に移動し、肩や背中にかかる頭の重さが2~3倍にもなると言われています。

支える肩も背中もガチガチです。二重あごや、お顔のたるみ、シミしわも、猫背から頭の位置が前にくることが原因のひとつだったりします。

また、背骨の自然なカーブも、猫背になることで大きくゆがみ、バストの位置は下がり、腰痛やポッコリお腹になってしまうのです。

肩甲骨と筋肉の癒着をはがす、肩甲骨はがしは、肩こりの方だけでなく、美スタイルや小顔効果を目指す方、腰痛持ちの方にも大変おすすめです。

このストレッチで得られる効果

  • 肩こり改善
  • 小顔効果
  • お顔のリフトアップ
  • 姿勢改善
  • ポッコリお腹の解消
  • バストアップ

疲労回復!全身スッキリストレッチ

体の部位ごとにアプローチするのではなく、1本の動画でしっかり全身をほぐしたい方へ、12分間のこちらの動画をおすすめします。
疲れを感じた時は、なにもしたくなくなるとおもいます。実はそんな時こそ体を動かすことが大事です。

実践してみるとその差は歴然!体がスッキリと取ることができるので、ぜひ体感してみてください。

動画の中盤は、身体の硬い方には難しいポーズも含まれます。そういう時は、膝の下に畳んだタオルを敷いたり、足先に引っ掛けるひもを用意したり、後ろに伸ばす足を曲げてみたりと、自分の心地よいと感じる範囲で行いましょう。

呼吸が止まるほど無理をして行う必要はありません。ストレッチの最中もしっかりと呼吸に意識を向け、全身に酸素や栄養を届けて老廃物や疲労物質を流しましょう!

このストレッチで得られる効果

  • 背中、肩の凝り解消
  • 疲労回復
  • 冷え性解消
  • 前ももの張りの改善
  • 骨盤の歪み調整
  • デトックス
  • 肩こり改善
  • 内臓機能の向上
  • 姿勢改善
  • むくみ解消

3分で代謝アップ 全身引き締めヨガ

こちらの動画は、3分間という短い時間ででありながら運動量も高めで、代謝をしっかり上げてくれます。物足りない、もっと動きたい、全身に効かせたい、という方におススメです。

IGさんとのコラボレーションで音楽に合わせて楽しくエクササイズできるので、気分も上がりますよ。

また、骨盤の歪みを調整してくれるポーズが連続している中で、ねじりの動きが随時追加されているので気になるウエスト部分にもしっかり利かせてくれます。

レッスン中は口角を上げ笑顔でヨガしましょう。口角を上げることで脳に刺激が入り代謝もさらに上がりますよ!

このヨガで得られる効果

  • 代謝アップ/脂肪燃焼
  • 全身のシェイプアップ
  • 二の腕の引き締め
  • お腹の引き締め、ウエストのくびれ
  • 骨盤の歪み調整
  • 内臓機能の向上
  • 肩こり解消
  • 股関節の柔軟性の向上
\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

コンビニ食材だけで作るおすすめ夜ご飯ダイエットメニュー!痩せたい人必見

忙しい毎日で食事管理が難しい方に朗報! 実は、コンビニ食材を上手に組み合わせるだけで、理想的なダイエット向けの夜ご...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

朝6時モーニングヨガから今日はレッスンがぎっしり!沖縄リトリート合宿【2日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿2日目がスタートし...

横幕 真理 出版記念講演会「New Me-わたしだけの新しい人生の見つけかた-」ジュンク堂 那覇店レポート

皆さん、こんにちは! ウェルネスストーリー編集部です。 我らがウェルネスストーリー編集長・横幕 真理の著書である...

サップヨガおすすめ体験スポット【6選】服装やインストラクター向け資格もご紹介

春から夏・秋に向けて満喫できるサップ(SUP)ヨガ。海や川、湖を楽しめるアクティビティとしても人気があります。 サ...

今こそ沖縄でRYT200のヨガ資格を取ろう!沖縄リトリート合宿【1日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間。 沖縄リトリート第2期生が、無事卒...

3泊4日「RYT200ヨガ合宿で得たもの」沖縄リトリート合宿【最終日】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿4日目最終日がスタ...

ヨガ指導歴13年【プロダンサーから転身#01】私はなぜヨガインストラクターになったのか?

ヨガ指導歴13年、あるヨガインストラクターの歩み ヨガ愛好者からヨガを伝える立場へ 様々な年代の方々に親しま...

【夏までにモテ美ヒップアップ】おしりを上げて自信ができたら、自分自身が好きになる!

ウェルネスストーリーでは毎月1回、ヨガ・美容・健康に関わるプロフェッショナルなゲストをお呼びして、セミナーを行っていきま...

インドでヨガ留学!?毎年ヨガ修行する私がインドでヨガを習うメリット教えます!

ヨガを好きになると、いつかは本場のインドに行ってみたい!と夢が膨らむもの。 とはいえ、インドというと、他の国に行く...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.