ホームピラティスピラティスを知るピラティス講師から見た「ピラティスとヨガの違い」おすすめはどっち?

ピラティス講師から見た「ピラティスとヨガの違い」おすすめはどっち?

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

健康に良いエクササイズとして、年々人気を集めているピラティスとヨガ。最近では、ピラティススタジオでもヨガレッスンをしている場合もあり、どっちをやればいいかな…と悩む方もいらっしゃると思います。

結論からお伝えすると、目的や効果が全く別のものなので自分に向いている方を行うべきだと思います!

この記事では、ピラティスとヨガの違いや効果の比較をしていき、あなたがどっちに向いているかが分かる内容をお届けします!

ピラティスとヨガの違い

まずは、大まかな違いを確認していきましょう!

ピラティス ヨガ
目的 姿勢の改善
ボディメイク
心身の安定
精神統一
エクササイズ方法 筋力向上 柔軟性向上
呼吸方法 胸式呼吸 腹式呼吸
効果を感じるまでの時間 週に2~3回×3カ月 週に1~2回×3カ月

詳しくみていきましょう。

目的

ピラティスはインナーマッスルを鍛えて姿勢を改善することが目的です。
一方ヨガは、瞑想や呼吸法で心と体を結びつけ、心身の安定を図ることを目的としています。

ヨガが“瞑想”なら、ピラティスは“動く瞑想”ともいわれるほど対照的なエクササイズです。

エクササイズ方法

ピラティスはインナーマッスルを中心に鍛え、呼吸と体の動きを連動してエクササイズをしていきます。

ヨガは、ストレッチと呼吸法に重点をおいて筋肉の柔軟性を強化します。腹式呼吸を行い、精神統一を図ります。

呼吸方法

ピラティスで行う胸式呼吸は、インナーマッスルの強化や血流の改善に効果的。

一方ヨガで行う腹式呼吸は自律神の調整、ストレス解消、リラックス効果が期待できます。

呼吸法の違いで得られる効果が大きく異なりますね。

効果を感じるまでの時間

効果を感じるまでの時間は、体調やもともとの身体の状態、ライフスタイルなどによって大きく異なります。

共通してお伝えできることは、ピラティスもヨガもすぐに効果を感じることは難しいということです。週に1,2回からでも、継続することが大切です。

ピラティスとヨガの効果を比較

<ピラティスの効果>

  • インナーマッスルを鍛え、姿勢を改善する
  • 基礎代謝を改善し、痩せやすい身体になる
  • 血流改善により免疫力を高める
  • 筋力強化により、腰痛など不調の改善

<ヨガの効果>

  • ストレス解消、リラックス効果
  • イライラや不眠、食欲不振などの精神的不調を改善
  • 自己肯定感を高める
  • 柔軟性改善により、怪我予防

ピラティスはもともと怪我をした兵士のために考案されたエクササイズです。筋力を強化することで姿勢も良くなりますし、現代人に多い頭痛や腰痛の改善にも効果的。

ヨガは精神統一を図り、精神的不調の改善に効果的。さらにヨガはマインドフルネスといい、“今この瞬間だけに注意を集める”エクササイズであり集中力の向上も期待できます。

ストレス社会で多くの方が抱える不安を改善し、心も身体も元気になれる、そんなエクササイズですね。

ピラティスとヨガ、向き不向きについて

向いている人 向いていない人
ピラティス
  • 引き締まった体を目指す人
  • 美しい姿勢にしたい人
  • 痩せたい人
  • 体力をつけたい人
  • マッチョになりたい人
  • 短期間で効果を感じたい人
  • きつい運動が苦手な人
  • 継続が苦手な人

ピラティスは、ボディメイクのジムのようにダンベルを使った汗をたくさんかくようなエクササイズは行いません。ゆっくりと呼吸を意識して身体に負荷をかけていくため、身体の内側の筋肉を強化していきます。

ボディビルダーのようなマッチョになりたい人にはおすすめできません。

また、効果を感じるまでに3カ月は継続する必要があります。すぐに効果を感じられないからといって辞めてしまう人もなかにはいます。ピラティスは継続する意思のある方に、おすすめのエクササイズです。

向いている人 向いていない人
ヨガ
  • ストレスや不安を軽くしたい人
  • 自律神経を整えたい人
  • 記憶力、集中力を高めたい人
  • 怪我の予防をしたい人
  • 筋肉をつけたい人
  • 短期間で効果を感じたい人
  • 汗をかく運動が好きな人
  • 体力をつけたい人

ヨガは筋肉の量を増やすことよりも、柔軟性を高め怪我の予防や、バランス感覚を重視するエクササイズです。ダイエット目的や、運動習慣をつけたい人はピラティスがおすすめです。

ピラティスとヨガのスタジオ比較

プライベートレッスン1回の料金

結論、どちらも変わりません。

ピラティスもヨガもなるべくコスパよく通いたい場合、グループレッスンの月通い放題プランを選択することをおすすめします。

ピラティスのプライベートレッスンは1回あたり7,000円~9,000円の相場です。グループレッスンでは4,000円前後が相場なので、プライベートレッスンは相場が高いですよね。

ヨガのプライベートレッスンは1回あたり7,000円~1万円の相場です。グループレッスンでは4,000円前後なのでピラティスと同じくらいですね。

店舗数

ピラティスで最も店舗数の多いスタジオはzenplaceで、現在96店舗存在します。

ヨガで最も店舗数の多いスタジオはLAVAで437店舗存在します。

店舗数だけでみるとヨガの方が地方にも店舗を構えている分、気軽に始められるのかもしれません。

ですが、Zenplaceや、LAVAのように、最近ではピラティス・ヨガ2つのレッスンコースがあるスタジオも増えてきました。行きたいスタジオのコースを確認してみてください。

ピラティスとヨガ、ダイエットに向いているのはどっち?

結論はどちらもダイエットに向いているといえるでしょう。ですが、ダイエットの目的によって使い分けていく必要があるので詳しくお伝えします。

ダイエットをする人は以下の3つのパターンに分かれると思います。

  • 見た目(ボディライン)を美しくしたい人→ピラティス
  • 暴飲暴食など生活習慣を見直したい人→ヨガ
  • 両方を改善したい人→ピラティス×ヨガ

ピラティスは筋肉をつけ、ボディラインを美しくすることを目的としています。また、有酸素運動のような基礎代謝をあげる効果もあるので、“痩せやすい”身体づくりにはもってこいのエクササイズ。

私はピラティスインストラクターをしていますが、レッスンが終わると正直お腹が空きます。それだけエネルギーを使っているのですね。なので、エクササイズと併用して食事も極端に減らしたい方にはおすすめできません!

ピラティスは身体を動かす分、しっかりお腹がすきますよ(苦笑)

少しの食事制限の中でピラティスダイエットをしていくなら大丈夫。しっかりビジョンを確認したうえでピラティスダイエットをはじめましょう!

ダイエットをしたい方の中には、ストレスから暴飲暴食をしてしまい太ったという方もいらっしゃいますよね。まずは生活習慣を見直したい人にはヨガがおすすめです。

ヨガで心の安定を図ることで暴飲暴食を抑え、不眠を解消することで生活習慣を見直していきましょう。

自分にはボディメイクも生活習慣の見直しもどちらも必要だ!という方には両方行うことをおすすめします。

ピラティスは身体の外側を、ヨガは内側に働きかけるエクササイズなので相性はgood。その場合【朝~夕方にかけてピラティス、夜ヨガ】と、時間を分けて行うと両者の効果を引き下げることなくエクササイズをしていくことができると思います。

ピラティスとヨガのインストラクターについて

ピラティスとヨガをしている方はインストラクターになるという道もあります。趣味が高じて、資格を取るという方も少なくないでしょう。

そんな方向けに以下の内容を比較していきます。

  • 資格取得方法
  • 難易度
  • 求人が多いのはどっち?
ピラティス ヨガ
資格取得方法 通信講座
スクール受講
通信講座
スクール受講
難易度 団体により異なる 団体により異なる
求人数

見ての通り、両者の差はあまりないようです。それぞれ団体により、資格取得費用、期間、難易度は様々なので一概に比較ができません。

一般的にいえば、ピラティスの資格の方がやや学習期間が長い傾向にあります。

求人数はどちらも多いですが、近年のピラティスブームに伴い若干ピラティスの求人が多いそうですよ。

近年では両方の資格を取得する方も増えています。

指導する際に多方面からのアドバイスができるとインストラクターとしての活躍の場が広がりそうですね。

ピラティスとヨガどっちがおすすめ?

結局、どっちがおすすめなの?と思う方へ。

目的によりピラティスとヨガを選択することをおすすめします。

目的
姿勢改善 自律神経
調整
腰痛
肩こり改善
ダイエット 精神安定
ピラティス
ヨガ

腰痛や肩コリの場合、ただ筋肉をストレッチするだけでは改善しない場合が大半です。

腰痛・肩こりなどの不調は、身体軸のずれや姿勢の歪みが原因で痛みを引き起こしている可能性があるので、ピラティスをおすすめします。

ピラティスとヨガのウェアの違いはある?

ピラティスもヨガもウエアに差はありません!

ピラティスウエア、ヨガウエアと名前があるものもありますが、ヨガエクササイズでピラティスウエアを着ていても問題ありませんよ。

ピラティスもヨガも、関節を大きく動かすので伸縮性があり身体にフィットしたものがおすすめです。

私はルルレモン・ゼクシィミックスのウエアが好みです。毎日履いて、洗濯をしても履き心地がかわりません!好みのウエアを探してみてくださいね♪

ルルレモン:https://www.lululemon.co.jp/ja-jp/home 
ゼクシィミックス:https://www.xexymix.jp/ 

まとめ【目的に応じてピラティス・ヨガを使い分けよう!】

ピラティスもヨガも身体に良い影響を与えるエクササイズであることは間違えありません。

両者ともに効果を感じるまでに3カ月は必要。毎日コツコツ継続することが大切ですね。

ご自分の身体状況に応じてピラティスとヨガを使い分けることをおすすめします。

みなさんのエクササイズライフがより楽しいものになりますように、応援しています!

ヨガ資格をお考えの方はこちらをチェック!
>>安いヨガ資格 or 高額なヨガ資格【RYT200スクール比較】あなたに合うのは?

ピラティス資格をお考えの方はこちらをチェック!
>>ピラティスのインストラクター資格【種類比較】おすすめ10の団体まとめ

chitose
chitose
現役理学療法士。10年程病院で勤務しています。
ピラティスインストラクターの資格を取り、副業としてピラティスインストラクターをはじめて約8年経ちました。
リハビリ発祥のピラティス。どちらも通ずる部分が多く楽しく仕事をしています。
私の経験や知識をもとに記事を書かせて頂きます。
執筆者の最新記事

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

マシンピラティス資格はマット資格なしでも取れるか?

日本でのピラティスブームは現在進行形で加速しています。 特にマシンピラティスが人気を集めています。 今ま...

禁煙したい(させたい)方におすすめ!ピラティスエクササイズ5選

タバコをやめる時に大切なのは本人の意思と周囲のサポートです。あなたのまわりにタバコをやめたいと悩んでいる方はいらっしゃい...

ピラティスエクササイズで生理痛がこう変わった!私の生理痛緩和体験談

あるアンケートを参考にすると、生理痛が重いと感じている方は66%もいるそうです。(マイナビニュース・マイナビウーマン調べ...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

【最新版】ピラティス初心者におすすめのYouTube動画15選

ピラティスは、マットやマシンを使って行うエクササイズです。体幹を鍛え、姿勢を整え、ダイエットにも効果的です。 しか...

ピラティスとは【徹底解説】ヨガとの違い、効果、おすすめスタジオ一覧表まで

ヨガを始めてみると、“ピラティスって何?”、“ヨガとピラティスはどう違うの?”と気になる方も多いようです。 “心身...

ピラティス【有名人31選】インストラクター・芸能人・モデル・アスリート一覧表

ピラティスは、ドイツのジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏がリハビリのために考案したエクササイズです。現在では、モデルや芸...

ホットピラティスとは?得られる効果、ホットヨガとの違いを経験者が教えます!

1.そもそもピラティスとは? 近年のフィットネスブームも影響し、鍛えるということは男女関係なく健康美として浸透してきま...

マシンピラティスとは?効果やマットとの違いを初心者向けにゼロから解説します

最近、街中でも見かけるようになったピラティススタジオ。その中で、マシンピラティスという言葉を目にしたことはありませんか?...

【ピラティスとヨガ】違いやおすすめ、どっちが向ているかなど徹底解説

ヨガとピラティス、心身の健康に良いと言われるこの2つのエクササイズ。 「ピラティスとヨガってどっちが瘦せるの?」 ...

マットピラティスとは【初心者向け】特徴、マシンピラティスとの違いをわかりやすく解説

「ピラティスに興味はあるけれど、どれから始めればいい?」 「マットピラティスとマシンピラティスって聞くけど、何が違うの...

ピラティスの主な効果は?頻度や回数どのぐらいやればよい?

「今年こそ痩せたいと思っているんだけど…」 「ピラティスって効果あるの?」 「マットとマシンって何が違うの?」 ...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.