ホームヨガヨガグッズホットヨガおすすめの服装やNG服装は?人気ブランドも5選ご紹介します!

ホットヨガおすすめの服装やNG服装は?人気ブランドも5選ご紹介します!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

「ホットヨガに挑戦してみたいけど、レッスンに参加する時の服装ってどうすればいいの?」
初めて挑戦することって、楽しみだと思いながらも不安な気持ちもありますよね。

この記事では、ホットヨガデビューに失敗しない服装選びを元ヨガインストラクターが紹介していきます。

ホットヨガにおすすめの服装やNG服装は?

ホットヨガは高温多湿の汗をかきやすい環境で行うので、服装選びは重要です。

以下3つのポイントを満たす服装をなるべく選びましょう。

①伸縮性
→ヨガのポーズを取る時に窮屈に感じない、動きやすい服装

②通気性
→高温多湿の環境なので、体から発生した熱や湿気を放出してくれる服装

③吸水速乾
→大量の汗に邪魔されないよう、吸収かつ速乾性のある服装

それでは次に、トップスとボトムスそれぞれに分けて選び方のポイントを紹介していきます。

トップス

ホットヨガは腕を大きく動かしたり、体を前屈させるポーズが多くあります。

トップスを選ぶ際は、窮屈ではない範囲で体にフィットするものをおすすめします。

ブラトップのみで参加している人も多かったですが、肌の露出が気になる人はタンクトップやカップ付きのキャミソールを選びましょう。

OK写真(体にフィットしているトップス)
ALT

NG写真(体にフィットしていないトップス)
ALT

ボトムス

下半身はとにかく動きが多いので、裾がフィットしているボトムスを選びましょう。

足のラインが出るボトムスの方がポーズを取りやすいですが、気になる人は裾に余裕があってもしっかりと対策をすれば問題ありません。

例えば、足を上げるポーズの時は裾をバンドで止めておけば、うっかり裾がめくれてしまうことがないので安心です。

また、スタジオには鏡が前だけではなく左右にある可能性も高いので、ショートパンツは見え方に注意が必要です。

ショートパンツの下にレギンスを履いておくと、どの位置に鏡があっても不安になることはありません。

OK写真(裾がフィットしているレギンス)
ALT

NG写真(見え方が危ないショートパンツ)
ALT

絶対にヨガウェアでなければいけない、という決まりはありませんが、なるべく体のラインが分かる服装をおすすめします。

鏡に映る姿を見ながらヨガのポーズを取ると姿勢が分かりやすく、体型の変化にも気づくことができますよ。

ホットヨガでのNG服装

それでは、ホットヨガでのNG服装をご紹介していきます。

動きにくい服装
→例えばスキニーパンツやスカートなど、下半身の動きが制限される服装ではヨガのポーズが取りにくくなります。
お腹や裾がフィットしている伸縮性のある服装を選びましょう。

汗で濡れた時に透けやすい素材
→レッスン中に「透けているかも?」と不安にならないよう、薄い生地や透けやすい素材は避けておくと安心です。

サイズにゆとりがある服装
→大きめのトップスやフレアパンツなどでは、ポーズによってはお腹や足が丸見えになってしまうことがあります。

上半身が締め付けられる下着
→ワイヤーやホック付きの下着などは上半身が締め付けられやすいので、深い呼吸ができなくなったり、気分が悪くなる可能性があります。

ブラトップや、スポーツブラを身に付けていると安心です。

NG写真(動きにくいジーンズやゆとりがある羽織りなど)
ALT

OK写真(締め付け感がない・透けない・動きやすい適した服装)
ALT

常温ヨガとの服装の違い

「ホットヨガと常温ヨガの服装に違いはあるの?」

ここでは、2つの服装の違いを紹介していきます。

常温ヨガ

常温ヨガは空調設備があるスタジオがほとんどなので、季節を気にせず自分の好きなウェアを着ることができます。

ただ、ヨガのポーズを取るという観点では、ホットヨガと同じく動きやすい伸縮性のある服装をおすすめします。

また、ファスナーなどの付属品がない方がストレスなく動けますよ!

気温を気にせず服装を楽しめるのが常温ヨガの嬉しいポイントです。

ホットヨガ

高温多湿の部屋で汗を大量にかくホットヨガでは、伸縮性だけでなく吸水・速乾性がある服装が必須になります。

また、汗で肌が透けない素材など慎重に選びましょう。

常温ヨガの方がおしゃれを楽しめるのでは?と感じるかもしれませんが、ヨガウェアブランドにはホットヨガ向きのウェアも多く取り扱われているので、自分好みのデザインを探すのは楽しいですよ!

服装以外に持っていくべきアイテムは?

ホットヨガの体験に行きたいけど、何を持っていけばいいのか迷いませんか?

ここでは服装以外の持ち物を紹介していきます。


→体を冷やさないように常温の水をおすすめします。
普段あまり水分を取らない人でも、500ml以上は必ず準備しておきましょう。

タオル
→スタジオによっては、ヨガマットの代わりにタオルを使用することも。
他にも、汗拭き用やレッスン後にシャワーを浴びる人は数枚準備しておくと安心です。

下着
→大量に汗をかくので、着替えがないと気持ち悪く感じるかもしれません。
レッスン中の下着とは別に、もう一セット準備しておきましょう。

化粧品
→ホットヨガはなるべく薄化粧で参加することをおすすめします。
気になる人はパウダールームが用意されているスタジオが多いので、レッスン後にお化粧直しができますよ。

アメニティグッズ
→レッスン後にシャワーを浴びる人は、クレンジングやシャンプー・ボディーソープなども用意しておきましょう。

替えのマスク
コロナ対策として、レッスン中のマスク着用を必須または推奨しているスタジオが多く、マスクの替えを準備していると安心です。

スタジオによっては、シャワールームにアメニティが用意されていたり、体験の際はタオルやウェアの貸し出しがセットで付いてくる場合があります。

ヨガマットも貸し出しがあるスタジオが多いですが、お気に入りのヨガマットを持参しても問題ありません。

また、体験後に入会を考えている人は、身分証や入会に必要な金額も用意しておきましょう。

スタジオによって必要な持ち物も変わってくるので、ホームページやTELなどで事前確認しておくと安心ですね。

おすすめのヨガウェアブランド5選

Lululemon(ルルレモン)

lulu ホットヨガおすすめの服装やNG服装は?人気ブランドも5選ご紹介します!
速乾や伸縮などの機能性が高く、長く愛用できる品質の良さも人気のポイント。
メンズ向けのスポーツウェアも販売されており、万人受けするおしゃれなデザインが多く取り扱われています。
HP:https://www.lululemon.co.jp/ja-jp/home

easyoga(イージーヨガ)

ALT
台湾発のヨガウェアブランドで大人女性の魅力を引き出すデザイン。
機能性・デザイン性・耐久性に優れており、日本人の体型にフィットするサイズ感です。
HP:https://www.easyogashop.jp/

suria(スリア)

ALT
自然素材や国産にこだわっており、肌触りのいい素材を使用。
ストレッチ性が高く、締め付け感がないので体型が気になる人にもおすすめです。
HP:https://online.suria.jp/

yoggy sanctuary(ヨギーサンクチュアリ)

ALT
ヨガスタジオから誕生したヨガウェアブランド。
機能性の高さ・着心地の良さ・シルエットの美しさが人気のポイントです。
マタニティヨガウェアの取り扱いもあり、多くのママさんたちに愛用されています。
HP:https://yoggy-sanctuary.com/

Real Stone(リアルストーン)

ALT
”心と身体を心地よく結ぶ”をコンセプトに、女性らしさの演出や着心地の良さが人気のブランド。
幅広い年齢層の女性に愛用され、ヨガインストラクターにも支持されています。
HP:https://www.realstone.jp/

ユニクロやGUでもホットヨガ向きのスポーツウェアが多く販売されていますよね。

シンプルなデザインでコストパフォーマンスも良いので、私はよくお世話になっていました。

男性はどんな格好をすれば良い?

タンクトップや半袖、半ズボンや長ズボンなど特に決まりはありません。

半ズボンが気になる人は、女性と同じく下にレギンスを履いておくと安心です。

長ズボンを選ぶ時は、素材が軽いものを選びましょう。

ホットヨガは大量に汗をかくので、汗で重くなったり肌に張り付きやすい素材は避けることをおすすめします。

写真例(ショートパンツの下にレギンス)
ALT

まとめ

初めてのホットヨガデビューを服装で失敗したくありませんよね。

もちろん、おしゃれを楽しむのも大切なことですが、ホットヨガを快適に行うためには、伸縮性や通気性・吸水速乾性に優れた服装選びが重要です。

常温ヨガとの大きな違いは汗の量なので、汗をかいても不快にならない服装を選びましょう。

また、男女問わず支持されているホットヨガ。

近年では、ホットヨガ向き男性用のスポーツウェアも、さまざまなブランドで取り扱いが増えてきました。

機能性を重視しつつ、自分好みのウェアに着替えて気分もモチベーションも上げていきましょう!

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

コンビニ食材だけで作るおすすめ夜ご飯ダイエットメニュー!痩せたい人必見

忙しい毎日で食事管理が難しい方に朗報! 実は、コンビニ食材を上手に組み合わせるだけで、理想的なダイエット向けの夜ご...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

ヨガ友に贈ろう!【ヨガグッズおすすめプレゼント】目的・ジャンル別に厳選紹介

ヨガ好きな友達や一緒にレッスンに通っている仲間に、ヨガのグッズをプレゼントする機会ってありますよね。また、いつも受けてい...

2025年おすすめピラティス・ヨガ書籍【53選】インストラクターに人気の必読書はこれ!

ヨガを深めるためには、学ぶことも欠かせませんよね。でもヨガの本って本当にたくさんあって、どれを読んだら良いか探すのもひと...

体型カバー!ぽっちゃりさん向けゆったりヨガウェア・パンツ【10選】写真つきで解説します

ヨガを始める時にまず必要なのが、ヨガウェアです。 オシャレでかっこいいヨガウェアは沢山ありますが、「身体のラインに...

現役ヨガ講師が選ぶおすすめヨガマット!初心者向けヨガマットはどれ?

ヨガマットは、ヨガやフィットネスを快適に行うためには必要なアイテムです。 普通の床では、滑りやすくポーズをキープす...

SDGsに貢献!ホットヨガにおすすめのおしゃれタンブラー11選

ホットヨガのレッスンを受ける時に欠かせないアイテムと言えば、お水ですよね。 毎回持参するか、スタジオで購入するか、...

ヨガラグ・ヨガタオル厳選【13選】おすすめの選び方や使い方も合わせてご紹介します!

ホットヨガやパワーヨガなどのレッスンで、汗をかいて手が滑ってしまった経験や、レンタルマットの衛生面が気になると感じたこと...

ヨガの服装の選び方を紹介!ヨガ初心者におすすめのヨガウェアランキング10選

ヨガを始めるときは、どのような服装で参加したらよいのか悩みますよね? 「気軽に参加したいけど、何を着たらよいのかわ...

おしゃれなインテリアになるヨガマット!素敵なデザインのヨガマット特集

コロナ以降、おうちでヨガを楽しむ方も増えてきています。ヨガを楽しむために、おしゃれなヨガマットを使いたい!と考える方も少...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.