ホームヨガインストラクターと資格RYT200ヨガ資格をオンラインで取るデメリットを紹介!メリットの方が大きい

RYT200ヨガ資格をオンラインで取るデメリットを紹介!メリットの方が大きい

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

現在はRYT200をオンラインで受講することができます。

対面かオンラインか、どちらで学ぶのが良いのか悩んでいる人もいるでしょう。

ヨガの資格RYT200を受講しようと思うきっかけは人それぞれ。ヨガを深めるために学ぶ人もいれば、インストラクターを目指して学ぶ人もいます。

学んでいるうちにインストラクターを目指そうと気持ちが変わる人も多いです。

今回は、RYT200のヨガ資格講座をオンラインで受けるメリット・デメリットを紹介します。

オンラインを受けようか悩んでいる人は参考にしてください。

RYT200ヨガ資格をオンラインで取るメリット・デメリット

RYT200ヨガ資格をオンラインで取るメリット・デメリットを紹介します。

メリット デメリット
  • 受講費用が安い
  • 自分のペースで進められる
  • 期間を短くできる
  • 授業の理解度が高い
  • ストレスが少ない
  • 地方でもどこでも受講できる
  • 服装や人目を気にしないで学べる
  • しっかりとメモが取れる
  • ウィルス感染のリスクが低い
  • 実際に触れて練習がしにくい
  • 集中力が保てない
  • 同期ができない
  • 自己管理しないといけない
  • 通信環境が必要になる

オンライン講座は、もちろんデメリットもあります。

自分で学びを進めていく自信がない人や、動画でしっかりと学べるのか不安のある人もいるでしょう。

でも、オンラインでの受講はメリットもたくさんあります。

特に地方在住の方は、費用面のメリットが大きいです。

今回は、徹底的にオンライン講座のメリットデメリットを紹介するので、自分にはどれだけメリットがあるのかを考えてみてください。

RYT200ヨガ資格をオンラインで取るデメリット

まずは、デメリットについて紹介します。

臨場感がなく、いつでも見れると後にしてしまうかも

動画再生するだけなので、どこでも止めてどこでも見ることができます。ライブ授業ではない講座は、自分がしっかりとしなければなりません。

いつでも見れると「後で…」と言い始めたら注意が必要です。

しっかりと計画を立てるところからサポートしてくれる講座もありますよ。

同期の仲間ができない

オンラインレッスンでは、個別に学んでいくので、同期の仲間ができません。一緒に頑張る仲間がいないのは寂しいという声も多いです。

もちろん、そんな生徒さんの声に答えて、オンラインでも、生徒同士が知り合えるようサポートをしている場合も。

自分だけで頑張るのがつまらないと感じるなら、コミュニティのある講座を探してみましょう。

自分で決めなくてはいけない

RYT200のヨガ資格講座では、テストを提出したり、動画を撮って提出したりしながら進めていきます。自分で学ぶ時間やレッスンの予定を組んで行かないと、講座を終わらせることはできません。

オンラインでも3ヶ月程度で取得するよう予定を組むのがおすすめ。予定通り進められるかも自分次第です。

対面での経験が得られない

1番のデメリットは、対面で生徒さんとの経験が得られないことです。通常ならお互いが生徒役になって練習を重ねます。

アジャストやインストラクションなど、自分で積極的に友人などを誘ってレッスンする必要があります。

RYT200ヨガ資格をオンラインで取るメリット

次に、メリットについて見ていきましょう。

費用が安い

オンライン講座は、人件費などが削減されているので、対面の講座より安く受けることができます。費用の面で悩んでいる方には嬉しいポイント。

オンライン講座でも、内容やサポートが充実している講座は多数ありますよ。

繰り返し視聴ができる

動画配信のメリットはなんと言っても繰り返し視聴ができることです。

対面のレッスンなどでは「聞き逃してしまった」!と思うこともあります。動画視聴なら何度でも講義を見ることができるので、学びをしっかりと自分に落とし込むことが可能なのです。

自分の好きな時間に学ぶことができる

オンライン講座は、仕事や家事の合間をぬって、新しい資格を取るチャンスです。自分の好きな時間に学べるので、夜自宅に帰ってから学ぶこともできます。

子供を寝かしてから学ぶ生徒さんもいますよ。自分の好きな時間に学んで、新しい未来を切り開きましょう。

オンラインでもインストラクターを目指せる

オンラインヨガの開催方法②レッスンの予約システムを準備しよう!予約システム比較7選
「オンラインで学んだだけでインストラクターになれるのか」と不安に思う方も多いでしょう。

RYT200の資格講座は、対面時と変わらないよう少しでもサポートできるようにプログラムを組んでいます。

なぜなら、資格を発行するヨガアライアンスが、対面と変わらないようにと指導し、認定校のプログラムをチェックしているから。

不安な方はまずは説明会などで相談してみるのが一番です。

受講前の不安や悩みを解決!

ここでは、受講前のよくある質問や不安についてお答えしていきます。

オンラインでもヨガは学べるのか

ヨガは、自分自身の実践を繰り返しながら学んでいくので、オンラインでもヨガを深めることはできます。

また、オンラインは対面よりラインを見やすくアドバイスしやすいです。多くの先生が対面と差がないように心がけています。

動画を見るだけでなく、オンラインでつながるコミュニケーションの時間を作っている講座なら、できる限り対面に近い状態で学ぶことができると言えるでしょう。

途中で諦めてしまわないか

オンライン講座の場合は、自分で学ばなければいけません。途中でやる気が無くなったり、ついつい後回しにしたりと続けられるのか不安になる方が多いです。

ヨガは、安くはない資格講座。挫けそうなときに、スクールのスタッフがサポートしてくれるようなシステムがある講座もあります。

多くの人が続けて資格を取得しているので、勇気を出して一歩踏み出しましょう!

自分にとって、受講する意味があるのか

ヨガの資格講座を学んでも、インストラクターになるつもりがない方は、一定数いらっしゃいます。学んでいる内に教えることに興味を持つことが多いです。

自分にとってどんな意味があるのかは、学んでみないと分かりません。ヨガを知りたいと思っているなら、何かしらの意味がある時間となりますよ。

取得後に仕事はあるのか?

ヨガの資格講座を終了してインストラクターになりたいと考える人はたくさんいます。仕事につけないという声も聞こえてくる方もいるでしょう。

実際には、ヨガの仕事を得るチャンスはたくさんあります。スタジオで働くだけがヨガの仕事ではありません。

どんなところにチャンスがあるかは、人によって違うので、まずはいろんな人に伝えてみてくださいね。

RYT200ヨガ資格!オンラインと通学を選ぶ決め手は?

ここでは、オンラインか通学か選ぶポイントを紹介します。

自分の気持ちとライフスタイルで決めよう

地方で生活していて、仕事もあるとなかなか資格講座を受けることはできません。また、いつ資格をとるかで仕事につながるかも変わってきます。

「ここ!」と思ったタイミングで学ぶのが一番です。タイミングが合うなら、オンラインでも学ぶことをおすすめします。

現実的な費用も要チェック

オンライン講座は、対面より少し安くなる講座が多いです。

対面講座は、スタジオに通う費用などもかかります。地方に住んでいたら近くに宿をとって滞在したり、スタジオまで行くのにもお金がかかりますよね。

費用は対面の方がかかるので、現実的にお金の面でも考えてみましょう。

RYT200ヨガ資格講座を受講した後のみんなの感想

ウェルネスストーリーでは、実際にオンラインの講座を体験した方たちの感想も紹介しています。

>>ヨガ資格【RYT200】オンライン受講体験談 受けてわかった3つのメリットとデメリット

受けてみたからこそ、わかることがあります。ぜひ参考にしてください。

RYT200ヨガ資格をオンラインで取得しよう!

動画のみでRYT200が取得できます!ヨガインストラクターになるなら今がチャンス
ヨガアライアンスの資格講座がオンラインで受講できるようになっているのは、コロナの影響です。そしてオンライン受講は期間限定の予定でしたが、恒久的に続くことが決まりました。

対面でもオンラインでもメリット・デメリットはあります。どちらが自分のためになるのか、タイミングが合うのは「いま!」なのか、状況を考えて一歩踏み出しましょう。

オンラインでRYT200を取得したいならMAJOLIの講座をチェック!オンラインだけで憧れのヨガ資格ゲットのチャンス!
>>https://yoga-story.jp/line/

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
横幕 真理
横幕 真理
今まで4000名(2024年10月1日現在)の受講生を抱える業界最大手のヨガ・ピラティススクールMAJOLIの社長。

自らプロデュースするヨガ・ピラティス講座や著書「New Me~わたしだけの新しい人生の見つけ方~」を通じて、多くの人々にウェルネスを通じて新しい人生の価値や可能性を伝えてる活動をしています。

ヨガ、ピラティス、ダイエットを通じて、現代を生きる女性のキャリアアップや生き方を提唱するメディア創りがしたい。 「ウェルネスで世界をハッピーに」そんな情熱とヴィジョンをもって、読者の心身の健康と豊かな人生をサポートするウェルネスストーリーを運営していきます♥
執筆者の最新記事

【長谷川エレナ朋美さんに訊く】ウェルビーイングで自分らしい生き方

真理 みなさんこんにちは! 横幕真理です。 今回は、自分を知って活かして表現するための「クリエイテ...

【バチェラー黄皓(こう こう)さんに訊く】確実に目標達成ができる秘訣

「MIRROR FIT.(ミラーフィット)」「HITORI WELLNESS(ヒトリウェルネス)」の黄皓さんに訊く!ウェ...

【バチェラー黄皓(こう こう)さんに訊く】ミラーフィット誕生秘話

今回は、「MIRROR FIT.(ミラーフィット)」「HITORI WELLNESS/ヒトリウェルネス」等を運営するミラ...

【1分体操 渡邉有優美さんに訊く】 ヨガで人生が変わった行動力の秘訣

真理 みなさんこんにちは! 横幕真理です。 今回は、ヨガウェアのアパレルブランド「Aon Jasmin...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

有名ヨガインストラクター29選【2025年版】モデル・人気講師を一挙紹介

モデルさんや芸能人までもがハマるヨガ。その人気は落ちるところを知りません。 感染対策でジムやスタジオに通わなくても...

朝6時モーニングヨガから今日はレッスンがぎっしり!沖縄リトリート合宿【2日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿2日目がスタートし...

体が硬くても大丈夫【RYT200】MAJOLIのオンラインヨガインストラクター養成講座

ヨガインストラクターの資格を受けてみたいけど、時間が取れないことや遠方に行くのが難しいこともありますよね。そこで考えたい...

マタニティヨガ資格【おすすめ】スクール8選 費用・期間を徹底比較

マタニティヨガは妊婦さんの心と身体をケアするヨガです。妊娠中は不安に思うことや体調不良となることもあります。大切な命と向...

大阪でヨガRYT200の資格が取得できるスクール12選

ヨガインストラクターの資格の中で、最も認知度が高いRYT。 今回の記事では、大阪でRYT200が取得できるヨガ教室...

安いRYT200ヨガ資格【費用比較】おすすめスクール10選

ヨガの資格を取りたいと思ったときに、検索するとすぐに出てくるのがRYT200(全米ヨガアライアンス)の資格ですよね。 ...

ハワイヨガ留学!RYT200の資格が取得できるおすすめスタジオ6選

大自然に触れながらヨガ三昧の生活ができるハワイヨガ留学はとても人気です。 ヨガ留学なら、資格講座を受けながら、ヨガ...

東京でヨガRYT200の資格が取得できるスクール13選【2025年版】

最もメジャーなヨガの資格のひとつである「RYT200」。 ヨガインストラクターを目指す方や、ヨガを深く学びたいとい...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.