ホームヨガヨガポーズルーシーダットンとは【解説】レッスン効果からインストラクター資格取得まで

ルーシーダットンとは【解説】レッスン効果からインストラクター資格取得まで

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

ルーシーダットンって何?

通称「タイの仙人体操」と言われている、タイ式のヨガであるルーシーダットン。

一般的なヨガはご存知のとおりインド式ですが、ルーシーダットンのルーツはタイであり、かつてタイの仙人が瞑想を長時間行った後に身体をほぐすために行っていた体操と伝えられています。

今では健康法の一つとして、ヨガ同様に世界的に広がりつつあります。

ルーシーダットンの特徴は呼吸法とポーズにあります。

独特な呼吸法となっており、息を吸いながら身体を動かし、身体が伸びた状態で呼吸を止めます。そして、最後に息を口からプシューという音と共に吐き出しながら、ポーズを戻していきます。

ポーズは200種以上あり、オリジナルのネーミングとなっているのが面白い点です。日本語に訳すると「○○の仙人のポーズ」と言ったように仙人が体操をしている様子を連想させます。

ルーシーダットンのレッスン

ルーシーダットンもインド式のヨガ同様ウォーミングアップ、ポーズ、クールダウンというような流れになります。

独特の呼吸法となっているため、はじめは呼吸法に慣れてもらうために、簡単なストレッチと共に呼吸法の練習をしてウォーミングアップを行います。

その後に仙人のポーズをいくつか行い、ルーシーダットンを楽しみます。

最後のクールダウンの方法はインストラクターによって異なりますが、インド式のヨガと同じように仰向けのリラクゼーションやシャバアーサナを行い、心身のメンテナンスを行います。

ルーシーダットンの効果

ルーシーダットンの独特な呼吸法は身体の内圧を高める効果があります。そのため、血液の流れが良くなり、身体がポカポカと温まります。

インド式のヨガ同様に身体の柔軟性向上の効果があるのはもちろん、ポーズは全体的に筋力を使うものが多いため、身体を鍛えたり、引き締めたりする効果があります。ヨガを通して、ダイエットをしたい方にオススメです。

その他にも、免疫力アップ、身体の歪み矯正、疲れやコリの改善、体幹強化、リラックス、ストレス解消などの効果も期待できます!

ルーシーダットンのインストラクターに向いている人

ルーシーダットンのインストラクターには誰でもなることができますが、まずは大前提として、ヨガの1番メジャーな資格であるRYT200を取得している方が良いでしょう。

ヨガの基本的な知識があるとルーシーダットンのレッスンがよりスムーズに行えます。

また、ルーシーダットンは全体的に筋力を使うポーズが多いため、筋力や体力に自信があるインストラクターの方に向いています!

ルーシーダットンの資格をとろう!

ルーシーダットンのインストラクターになるのに必ずしも資格が必要という訳ではありませんが、しっかりとルーシーダットンをついて学び、インストラクター資格をとることをオススメします。

ルーシーダットンならではの呼吸法とポーズにはリスクがついてきます。

例えば、呼吸法を間違えたり、ポーズの取り方を間違えたりすると、ケガや不調の原因になる場合があります。

そのため、インストラクターはルーシーダットンの呼吸法やポーズについて正しい知識を身につけ、禁忌事項をしっかりと理解した上でレッスンを実施する必要があります。

実際に起こり得る事故として、生徒さんが呼吸法を頑張りすぎて、息を長く止めてしまい、酸欠になり、倒れてしまうなんてことがあります。

そうならないためにも、インストラクターは生徒さんの変化についてもいち早く気づくことが大切であり、インストラクター養成講座を通じてリスク管理の知識をつけるようにしましょう。

資格の取り方

ルーシーダットンのインストラクター資格は日本国内でもタイでも取ることができます。民間の資格になるので、各々の機構によって資格取得に必要な条件や日数は異なります。

資格取得方法は、通学講座、通信講座、オンライン講座があるため、自身に合う講座を選びましょう!通学講座やオンライン講座であれば3〜7日程度、通信講座であれば3ヵ月程度で資格を取ることが可能です。

<通学講座>

メリット:講師から直接学ぶことができるので理解が深まりやすい、すぐ講師に質問することができる、インストラクターの仲間が増える、本場のタイで学ぶこともできる

デメリット:自宅から通学できる場所にない可能性がある、決められた日時に通学しなくてはいけない

<通信講座>

メリット:テキストやDVDを使用して好きな時間に受講できる、メール等で気軽に講師に質問ができる

デメリット:わからないことがあってもすぐに質問できない、集中して受講しないと身につかない可能性がある

<オンライン講座>

メリット:パソコンやスマートフォンを使って自宅から受講ができる、通学と異なり通学時間が不要で交通費もかからない

デメリット:画面を通しての受講となるため通学と比較して多少学びにくさがある、インターネット環境がなければ受講が難しい、決められた日時に受講しなくてはいけない

オススメ講座3選

① 日本ルーシーダットン普及連盟 ルーシーダットンインストラクター養成講座(通学講座、オンライン講座)

thai massage3 ルーシーダットンとは【解説】レッスン効果からインストラクター資格取得まで
日本国内で最も代表的な機関。ルーシーダットンにおける様々な情報提供をしており、インストラクター養成講座を定期的に開催しています。初心者でもルーシーダットンのインストラクターを目指すことができるような教育を行っています。

公式サイト:RusieDutton – 日本ルーシーダットン普及連盟公式ウェブサイト

② JADP タイ古式ボディケア(通信講座)

thai massage4 ルーシーダットンとは【解説】レッスン効果からインストラクター資格取得まで
タイ古式マッサージとルーシーダットンインストラクターの資格を同時に取得することができる通信講座。プロのスキルが身につくように、基礎からサロン開業までしっかりと学ぶことができます。

公式サイト:タイ古式ボディケア総合講座 | マッサージの資格 | 通信教育講座・資格のキャリカレ (c-c-j.com)

③ CLSマッサージスクール(通学講座)

thai massage5 ルーシーダットンとは【解説】レッスン効果からインストラクター資格取得まで
タイのチェンマイにあるマッサージスクール。日本語に対応しており、講義は全て日本語となっています。ここでは5日間にわたりルーシーダットンとタイ仏教瞑想について学ぶことができます。プラスでタイ古式マッサージについても学ぶことができます。講座を終了するとタイ文部省認定の修了証がもらえます。

公式サイト:タイ文部省認定の全寮制スパ・マッサージ学校 – CLSマッサージスクール

タイ古式マッサージと一緒に学ぼう!

アーユルヴェーダとは
ルーシーダットンは実はタイ古式マッサージととても親密な関係にあります。

タイ古式マッサージは「2人で行うヨガ」とも言われています。ルーシーダットンとタイ古式マッサージにおいて、刺激する身体のポイントは一緒です。

身体には「セン」と呼ばれるエネルギーポイントがあり、センを刺激することで身体の調子を整えるという考え方がタイ古式マッサージにもルーシーダットンにもあります。

タイ古式マッサージではマッサージをする人が受ける人の身体のセンを刺激しますが、ルーシーダットンではポーズをとることで自らセンを刺激します。

そのため、刺激を与えたいポイントは同じであり、タイ古式マッサージを合わせて学ぶと、人間の身体の構造をより理解でき、ルーシーダットンにおいても、インストラクターとしてより深い知識を生徒さんに提供することができます。

まとめ

タイ式のヨガであるルーシーダットンはインド式のヨガとはまた異なる楽しさや効果があります!ルーシーダットンを学ぶことで、レッスンの幅が広がることはもちろん、人間の身体についての知識が深まります。

ルーシーダットンのインストラクター資格を取得し、ヨガインストラクターとして付加価値を高めてみてはいかがでしょうか?

ゲストライター
ゲストライター
ヨガ・ピラティスの講師、ダイエット経験者など、さまざまな方々からのゲスト投稿および口コミ体験談です。
執筆者の最新記事

未経験・資格なし・30代がピラティスインストラクターへの転職で、満足できる会社に巡り合う方法

私は半年前に11年間続けた小学校教員を退職し、ピラティスインストラクターに転職しました。 朝から夜まで仕事に追われ...

研修からデビューまで!新米ピラティスインストラクターのリアルな1日

私は今年、異業種からピラティスインストラクターに転職をしました。前職とは1日のスケジュールも大きく異なり、生活リズムも変...

11年勤めた小学校教員からピラティスインストラクターへ!転職して感じるリアルなメリット・デメリット教えます

近年ブームになっているピラティス。 最近ではピラティスインストラクターの求人も増え、資格を取得する人も増えています。 ...

3ヶ月通ってわかった【口コミ】アーバンクラシックピラティスのメリット・デメリット

URBAN CLASSIC PILATES(アーバンクラシックピラティス)は一都三県や関西を中心に展開するピラティススタ...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

満月・新月の日におすすめ!ヨガ【月礼拝】のやり方をマスターしよう!

ヨガを練習されている方々の中には、太陽礼拝を練習に取り入れている方々が多くいらっしゃることと思います。 本来、ヨガ...

ヨガ八支則(はっしそく)とは?なぜヤマニヤマの教えは大事なのか

ヨガをしていると耳にする「八支則」や「ヤマニヤマ」とは、なんのことかご存知ですか? 「八支則」は、ヨガの哲学書「ヨ...

5分の朝ヨガYouTube【16選】初心者向きのおすすめ動画まとめ

おうち時間が増えた今、運動する機会がなく体が訛りがちです。そんなときは、おうちで手軽にできるヨガが一番! 身体的に...

英雄のポーズ4つのやり方と効果を紹介!股関節の柔軟性をUPしよう

ヨガのポーズは100、200あるとも言われています。 その中の一つである「英雄のポーズ」は、ヨガのレッスンでもよく...

2024年サップヨガまとめ!おすすめ体験スポット6選と資格取得先7選

春から夏・秋に向けて満喫できるサップ(SUP)ヨガ。海や川、湖を楽しめるアクティビティとしても人気があります。 サ...

2大瞑想「サマタ」と「ヴィパッサナー」あなたに適した瞑想はどっち?

瞑想の種類は、人の数だけ存在するといわれるほどに多様です。身体的なものから、呼吸や感覚を使ったもの、より微細なものなど様...

休憩だけじゃない!シャバーサナ【亡骸のポーズ】の効果ややり方を解説

シャバーサナ(シャヴァーサナ/シャバアーサナ)は、日本では、亡骸・死体・屍のポーズとも呼ばれています。サンスクリット語で...

ヴィンヤサヨガとは【解説】流れるように動く!ヴィンヤサヨガの4つの魅力

動くヨガは「とにかく運動をしたい、身体を動かしたい」と考えている人におすすめのヨガ。その中でもトップクラスの運動量を誇る...
最新記事

0から分かるヨガ哲学【八支則①】アヒンサで心地よい生き方とは?

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガをしていたり、学んでいたりするとよく耳にする「八支則」。 これは、「サマーディ」と...

短期間で11字腹筋を手に入れる!初心者向けピラティス5選

11字腹筋とは 皆さんはこの言葉からどんなイメージを抱きますか? 過去にニ度の出産を経験し、17㎏太った当時の私...

通信で取得できるヨガ講座【10選】RYT200のヨガ資格も取れる!

「健康的に美しくなりたい」 「激しいスポーツは苦手だけど、自分の身体をしっかり動かしたい」 「妊娠中だけど、負担のな...

【卒業生の声】MAJOLIのマシンピラティスRPT30資格取得体験談

ここではMAJOLIのマシンピラティス資格を受講し、無事卒業された方々のリアルな体験談をご紹介します(随時更新!)。 ...

ピラティス【東京・丸の内】おすすめスタジオ5選 費用・アクセス・口コミ評判まとめ

東京・丸の内・日本橋にあるおすすめピラティススタジオ Zen Place 八重洲 料金 マットグル...

禁煙したい(させたい)方におすすめ!ピラティスエクササイズ5選

タバコをやめる時に大切なのは本人の意思と周囲のサポートです。あなたのまわりにタバコをやめたいと悩んでいる方はいらっしゃい...

ピラティスエクササイズで生理痛がこう変わった!私の生理痛緩和体験談

あるアンケートを参考にすると、生理痛が重いと感じている方は66%もいるそうです。(マイナビニュース・マイナビウーマン調べ...

ピラティス講師監修「マッサージガンの使い方ガイド」 初心者は足裏が間違いなし!

ピラティスインストラクターのchitoseです。 私は現在、理学療法士とピラティスインストラクターのWワークをしていま...

人気記事ランキング

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

人気のTiktokヨガ・ピラティスインストラクター【13選】

若い世代から人気が爆発したTiktok。いろんなショート動画が流れてくるSNSとして話題となっていますよね。 ヨガ...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

ヨガ・ピラティスのイベントまとめ

このページでは誰でも参加できるヨガ・ピラティスのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にしてください。 ...

ピラティスインストラクター資格【通信講座】おすすめ7選

近年、人気が高く注目されているピラティス。 ご自身の身体のメンテナンスとしてピラティスを行ううちに、「インストラク...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.