ホームピラティスインストラクターと資格ピラティスインストラクター資格【通信講座】おすすめ7選

ピラティスインストラクター資格【通信講座】おすすめ7選

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

近年、人気が高く注目されているピラティス。

ご自身の身体のメンテナンスとしてピラティスを行ううちに、「インストラクターとして活躍したい」「理学療法でのケアと合わせてピラティスを施術に取り入れたい」というようにピラティスの資格に関心も集まってきているようです。

ピラティスの資格取得の講座にはさまざまな選択肢があり、迷われる方も多いのではないでしょうか?

この記事では、通信で資格を取得できるピラティスの講座をご紹介していきます。参考にしていただけましたら嬉しいです。

通信で資格を取得するメリット

ピラティスの資格を取得する方法はスクールに通うタイプ、オンラインとスクールのハイブリッド、オンラインレッスンや動画などの通信で自宅で学べる3タイプに大きく分けられます。

どの方法にも良し悪しがありますが、ご自身に合った受講方法を選ぶことが重要です。

「地方在住」「スケジュールが不規則」「家を開けるのが難しい」という方には、下記のような理由から通信でピラティス資格取得を目指すのがおすすめです。

1. 地方在住でも気軽に通える

近年人気が出ているピラティスですが、資格取得やインストラクター養成講座を提供しているスクールがあるのは主に都市部がメインです。

そのため、地方在住の方は自宅近くで通えるスクールを探すのが難しい傾向にあります。

通信タイプであれば都市部まで通わなくても受講できるので、交通費や移動時間を節約しながら資格取得を目指すことができるのでおすすめです。

2. スケジュールが不規則でもOK

スクールに通学する場合、あらかじめレッスンスケジュールが決まっている場合も多く、スケジュールが不規則な生活をされている場合には、ご自身が通うことができるスクールを見つけるのが難しい場合も多いです。

通信タイプのものであれば、24時間いつでも動画を見られる方法をとっているものもあるので、ご自身の予定に合わせて無理なく学ぶことができます。

3. 家を空けるのが難しい人でもOK

子育てや介護、ペットのお世話など長時間家を空けるのが難しい方にも、自宅で受講が完結する通信タイプがおすすめです。ライブレッスン形式のスタイルを選べば、自宅で受講していても講師の方とコミュニケーションを取ることができます。

また、ピラティス資格取得後にご自身がオンラインレッスンをメインにお仕事をしたい場合にも、オンラインで学んだからこそ活かせる気付きなどもあると思いますので、ご自身の状況や資格取得後のプランをもとに受講方法を選んでみてくださいね。

通信で資格が取得できるピラティス講座7選

MAJOLI

マシンピラティス資格オンライン講座 MAJOLI
MAJOLIの講座は、24時間好きな時間帯に学ぶことができる動画のみの講座です。資格取得後はMAJOLIが運営するオンラインスタジオにてインストラクターデビューできる点が魅力です。

マットピラティスはもちろん、マシンピラティス資格もオンラインで取得可能です。

取得可能な資格 マットピラティス資格 RPT30
マシンピラティスリフォーマーインストラクター養成講座(RRT30)
学ぶ内容 初級レベルのマットエクササイズのレッスンの組み立て方やクラスの適切な指導方法など
資格取得までにかかる期間(目安) 最短1か月~5か月
費用 ¥212,800(マット)
¥248,000(マシン)

\オンライン講座で忙しい人にもぴったり/

\ピラティスマシン講座も始まりました!/

BASI

BASI
basiのピラティスインストラクター養成スクールでは、近くにスタジオがない方は通学しなくても動画学習とオンラインLIVE授業を組み合わせて効率よくマット認定資格を目指して学ぶことができます。

取得可能な資格 マット認定資格
学ぶ内容 約80のピラティスのマットワークとその応用
資格取得までにかかる期間(目安) 合計10時間の動画学習+6日間のオンラインレッスン
費用 ¥298,000
URL 公式サイトへ

balanced body

balanced body
世界で最も多くのピラティスインストラクターを養成しているbalanced body。オンラインコースではマットだけでなくリフォーマーの認定資格を目指すこともできるのが魅力です。

取得可能な資格 マットとリフォーマーの認定資格
学ぶ内容 ムーブメントプリンシプル
マット1-3
リフォーマー1-3
3D解剖
資格取得までにかかる期間(目安) 135時間(講座の時間)
費用 ¥750,000
URL 公式サイトへ

SOEUL

thumbanil hpt C.png ピラティスインストラクター資格【通信講座】おすすめ7選
SOEUL認定のマットピラティスインストラクターを目指す講座です。資格取得後はオンラインや実店舗でのデビュー実績もあり、オンラインレッスンに特化した指導法も学べる特徴があります。

取得可能な資格 SOEUL認定マットピラティスインストラクター
学ぶ内容 ピラティス指導の基礎
実店舗だけでなくオンラインレッスン指導のノウハウ
資格取得までにかかる期間(目安) 2~3か月
費用 ¥96,800~
URL 公式サイトへ

ラーキャリ

ラーキャリ 1 ピラティスインストラクター資格【通信講座】おすすめ7選
通信資格のラーキャリが行っている講座と認定試験がセットになっている、JSADA(日本技能開発協会)のピラティススペシャリスト資格。学んだ内容を活かして、インストラクターを目指すことも可能です。

取得可能な資格 ピラティススペシャリスト資格
学ぶ内容 ピラティスの「歴史」、「呼吸法」、「カラダのつくり」、「エクササイズ方法」など
資格取得までにかかる期間(目安) ご自身のペースで取得可能
費用 ¥60,500(現在キャンペーン中で¥39,500)
URL 公式サイトへ

キャリカレ

pilates ピラティスインストラクター資格【通信講座】おすすめ7選
紙のテキストとWEBで合わせて学習できるスタイルのキャリカレのピラティスインストラクター養成講座。カリキュラム修了後は自宅受験で資格試験にのぞめます。

取得可能な資格 ピラティスインストラクター資格
学ぶ内容 ピラティスの基礎から学び、23種類のベーシックエクササイズと18種類のアドバンスエクササイズ、そして、バランスボールなどのツールを使ったエクササイズや指導方法など
資格取得までにかかる期間(目安) 4か月
費用 ¥67,800(WEBでの申し込み価格)
URL 公式サイトへ

SARA school

SARA school ピラティスインストラクター資格【通信講座】おすすめ7選
2種類のコースが用意されているSARA schoolのピラティス講座。プラチナコースでは修了時にピラティスセラピストとピラティスインストラクターの資格を試験免除で確実に取得することができます。

取得可能な資格 ピラティスセラピスト、ピラティスインストラクター
学ぶ内容 初級、中級、上級編と分かれており、初級編では「ピラティスの基礎知識」、中級編では「姿勢の悪さによる体への影響やその改善方法」、上級編ではより踏み込んだ「ピラティスのポーズ」を中心に学ぶ
資格取得までにかかる期間(目安) 2~6か月
費用 ①基本コース¥59,800
②プラチナコース¥79,800
URL 公式サイトへ

まとめ

通学しなくても通信タイプでピラティスの資格を取れる講座を7つご紹介しました。学べる内容や費用、資格取得後のキャリアプランなどをもとにご自身にあったピラティス講座を見つけてみてくださいね!

通学を含めたピラティス資格講座はこちら!
>>ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

親子向けやママさん向けにヨガレッスンを開催したい!?現役インストラクターがノウハウをFAQ形式でお伝えします

この記事は、これから親子やママさんを対象としたレッスンを行いたいヨガインストラクターに向けた内容です。 親子、ママ...

BESJピラティスとはどんなピラティス資格か?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、BESJ(Body Element ...

CLUB PILATESで取れる資格って?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、CLUB PILATESについて詳し...

30代OLが「Pilates isM銀座店」でピラティス体験!1回で効果を実感した話💪

30代OLが銀座にあるピラティススタジオ pilates isM の体験レッスンを受けてきました! 東京の東銀座徒歩2...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

STOTTピラティス資格のメリットとは?認定インストラクターが教えます

ピラティスのインストラクター歴10年の富士あさこと申します。 自身の怪我をきっかけに、体幹トレーニングとリハビリを兼ね...

PHIピラティスとはどんなピラティス資格か?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティス資格について調べると、似たようなアルファベット表記の資格が並んでいるため、「よくわからない…」とブラウザを閉じ...

ピラティスインストラクターの年収はいくら?キャリアアップする方法まで

トップアスリートがトレーニングに取り入れていたり、人気女優がエクササイズに取り入れていたりして、注目を集めているピラティ...

【2025年最新】オンラインピラティス6選 スクールから資格取得まで

ピラティスの効果を感じるには、「継続」が何よりも大切と言われています。 ですが、日々忙しくてスタジオに行く時間が取れな...

BASIピラティスとはどんなピラティス資格か?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスを続けてその効果を実感していくうちに、「もっとピラティスの知識や技術を深めたい!」「ピラティスの良さをみんなに...

ピラティス資格取得の難易度は?現役インストラクターがわかりやすくご紹介

この記事では、ピラティスインストラクターの資格取得を考えている人に向けて、資格取得の難易度からおすすめの団体まで丁寧に解...

ピラティスインストラクターになるには?働き方やステップアップ方法を解説します!

「ピラティスのインストラクターになるにはどうすればいいの?」 ピラティスのインストラクターに興味があるけど、どうすれば...
最新記事

親子向けやママさん向けにヨガレッスンを開催したい!?現役インストラクターがノウハウをFAQ形式でお伝えします

この記事は、これから親子やママさんを対象としたレッスンを行いたいヨガインストラクターに向けた内容です。 親子、ママ...

ピラティスの嬉しい効果9選!ダイエットから肩こり、姿勢改善まで完全解説

私は愛知県名古屋市でピラティスインストラクターをしております。 キャリアとしてはピラティスインストラクターとして2...

BESJピラティスとはどんなピラティス資格か?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、BESJ(Body Element ...

CLUB PILATESで取れる資格って?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、CLUB PILATESについて詳し...

30代OLが「Pilates isM銀座店」でピラティス体験!1回で効果を実感した話💪

30代OLが銀座にあるピラティススタジオ pilates isM の体験レッスンを受けてきました! 東京の東銀座徒歩2...

東京・関東4県のピラティスインストラクター資格スクール16選

ピラティスインストラクター資格を取りたい方へ、東京、神奈川、千葉、埼玉周辺で養成講座を運営しているスクールをご紹介します...

ピラティスインストラクターのおすすめ求人サイト7選

今回は、ピラティスインストラクターの正しい求人について紹介します。 ピラティスインストラクターになって活躍したいと思わ...

バレエ15年の私が勧める!バレエダンサーのためのピラティストレーニング

皆さんはピラティスとはどんなものかご存知でしょうか。 ピラティスとは、簡単に説明するのであればインナーマッスルを鍛...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

ピラティスイズム 銀座店
編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

ダイエットにおすすめのヨガポーズ13選&動画!初心者向きポーズまとめ

コロナ禍が続くと自宅で過ごすことが多く、動かないのに食べ過ぎてしまった、という人も多いのではないでしょうか? 自宅...

ヨガで痩せた有名芸能人【13人】美ボディをキープするトレーニング方法も紹介

憧れの芸能人のようなスタイルになりたい!と思い、ダイエットやトレーニングをする方もいますよね。 憧れの人が美ボディ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.