ヨガストーリーピラティスピラティスインストラクターの求人はどこで見つかる?働き方、給...

ピラティスインストラクターの求人はどこで見つかる?働き方、給料、仕事の探し方まとめ

トップアスリートがトレーニングに取り入れていたり、人気女優がエクササイズに取り入れていたりして、注目を集めているピラティス。

美容や健康のためにピラティスに取り組んでいるうちに、自分もピラティスインストラクターとして活躍したいと思う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

ただピラティスインストラクターになりたいと思っても、

「ピラティスインストラクターってどうやったらなれるの?」
「資格は必要ないの?」
「仕事はどうやって見つけるの?」
「給料はどれくらいもらえるの?」

など、様々な疑問や不安が出てくるかと思います。

今回は、ピラティスインストラクターのなり方について解説します。
最後に具体的なピラティスインストラクターの求人の見つけ方も解説しています。

ピラティスインストラクターになりたいと思われた方は是非参考にしてみてください。

ピラティスインストラクターに資格は必要?

「ピラティスインストラクターになるためには資格が必要なの?」と気になる方も多いと思います。

結論から言うと、ピラティスインストラクターになるためには必ずしも資格が必要というわけではありません。
ただし、資格は持っておいた方が良いのは間違いありません。

ピラティスインストラクターの国家資格はありません。ピラティスの資格は全て民間の資格になります。
そのため自分自身がピラティスインストラクターと名乗れば、誰でもピラティスインストラクターになることができます。

ただしピラティスは解剖学に基づき、機能的な身体の動かし方を学ぶエクササイズになるので、身体の状態に合わせて指導をする必要があります。

そのため、ピラティスの確立されたメソッドや、正しい知識を習得していることを証明するためにも、資格は取得しておいたほうが良いでしょう。

正しい指導を行わなければピラティスの効果が得られないどころか、身体を痛めてしまうこともあります。
そもそも資格や実績もない方にピラティスの指導をしてもらいたいと思う人は、まずいないでしょう。

ピラティスインストラクターの働き方

ピラティスインストラクターとしての働き方は大きく分けて3つあります。

  • スタジオなどで正社員として働く
  • フリーランスで働く
  • ピラティススタジオを開業する

それぞれの働き方を解説していきます。

スタジオなどで正社員として働く

フィットネスジムやヨガ・ピラティススタジオで正社員として雇用されることで、ピラティスインストラクターとして働くことができます。

未経験でも採用しているところもあるため、ピラティスインストラクターの資格を持っていないのであれば、正社員として働くのがおすすめです。

正社員の場合の平均年収は300万円~350万円ほどと言われており、月収は20万〜25万円ほどです。
ただし、この金額は働く地域や経験、入社年数によっても変わってきます。

経験の浅い人や入社したばかりだと、月収は平均で17万~20万円程度だと言われています。

多くの給料をもらうためには、インストラクターとして人気を得ることです。
インストラクターとして人気があれば、多くの生徒に来てもらえて売り上げが増えるので、社内の評価があがり、給料を上げることができます。

数ある働き方の中でも、最も安定した収入を得られるのが最大のメリットです。

フリーランスで働く

ピラティスインストラクターとして、フリーランスとしても働くことができます。
また、フィットネスジムやヨガ・ピラティススタジオから業務委託されることもあり、その場合は「外部講師」と呼ばれることもあります。

一般的なレッスン料の相場は、60分~90分のレッスンで3000円~5000円とされています。
またレッスン単位の報酬ではなく、生徒一人当たりの金額で報酬が決まっているところもあります。

フリーランスのピラティスインストラクターとして報酬を増やすためには、インストラクターとしての人気が重要になります。
インストラクターとして人気が上がれば、多くのクラスを受け持つことができますし、報酬単価を上げる交渉などもしやすいでしょう。

フリーランスのメリットは、仕事量を調整しやすいことです。

毎日レッスンをして収入を増やすこともできますし、週に2~3日だけレッスンを持つといった働き方もできます。
一般的には、週に5日働いて、1日2~4本のレッスンをしているインストラクターが多いようです。

働き方に自由度はありますが、休んだ日は給料がもらえないため体調管理には気をつけた方が良いですね。

ピラティススタジオを開業する

ピラティススタジオを開業するという働き方もあります。

ピラティススタジオを開業した場合は、生徒さんからのレッスン料から様々な経費を引いた分が利益になります。

生徒一人のレッスン料は、60分〜90分のレッスンで、2500円〜5000円だと言われています。
生徒さんを多く集めれば集めるほど、収入を増やすことが可能になります。

人気がでれば、年収800〜1000万円を目指すことも夢ではありません。

自分の好みの器具をそろえたり、自分がやりたい内容のレッスンができるというのも、魅力の一つです。

ただしピラティススタジオを開業するには、ある程度の初期投資が必要になります。
また開業したからといって、すぐに収入が安定するわけでもありません。

収入を安定させるためには、インストラクターとしての人気だけでなく経営者としての実力が必要です。

また、経営手腕によって収入は大きく変わるため、自分のスタジオを知ってもらうための宣伝方法や、資金繰り、従業員の採用など、様々なことを考える必要がでてきます。

開業している方のなかには、自宅のリビングをピラティススタジオとして利用したり、Zoomなどでオンラインクラスを配信している方もいるようです。

求人の見つけ方

ピラティスインストラクターとして働くための求人はどうやって見つけたら良いのでしょうか。

ピラティスインストラクターの求人の見つけ方は大きく分けて3つあります。

  • 資格を取得した団体に相談
  • 企業に直接応募
  • 求人サイトから応募

それでは詳しく見ていきましょう。

資格を取得した団体に相談

もしすでにピラティスインストラクターの資格を取得している場合は、その団体に相談してみるのが良いでしょう。

正社員の採用を行っているところは少ないかもしれませんが、中には正社員を募集している団体もあります。

また正社員採用以外にも、インストラクターを募集しているピラティススタジオを紹介してくれたり、イベントやワークショップなどでインストラクターとして活躍できる場を紹介してもらえることもあります。

ピラティスインストラクターの資格を発行している団体は、資格取得後に活躍の場を用意できるようなサポート体制があるところが多いので、まずは資格を取得した団体に相談してみるのがおすすめです。

企業に直接応募

企業に直接応募してみるのも一つの方法です。

ここでは、ホームページ上でピラティスインストラクターを募集している企業や、スタジオをいくつか紹介します。

Rintosull(リントスル)

Rintosullは、大手ホットスタジオのLAVAが2022年に始めた女性専門のマシンピラティススタジオです。

Rintosullでは、正社員として働いてくれるピラティスインストラクターを募集しています。

ピラティスインストラクターとして活躍する以外にも、店舗マネジメント職へのキャリアアップも可能となっています。

募集は全国勤務とエリア限定勤務の2つに分かれており、給与は全国勤務の場合は月給23万5000円~、エリア限定勤務の場合は月給21万5000円~となっています。

2023年3月時点、Rintosullのスタジオは、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都にあります。
2022年に始まったばかりなので、今後は全国各地にスタジオができるのではないかと思います。

勤務時間は7:00~23:00のシフト制で実働8時間、週休2日になっています。

「インストラクター未経験でもOK」と記載があるため、ピラティスインストラクターの資格を持ってなくても、学びながら働けるのはメリットではないでしょうか。

zen place

zen placeは、国内に100店舗以上のヨガ・ピラティススタジオを展開しています。
zen placeが行った調査では、2022年10月時点ではピラティススタジオ数は国内No.1でした。

マシンピラティスだけでなく、マット、プライベート、グループなどレッスン内容は幅広いです。

zen placeでは正社員だけでなく、フリーランスのピラティスインストラクターの募集も行っています。
また正社員は新卒、第二新卒、中途採用だけでなく、元社員やフリーランス契約を結んでいたパートナー講師の方に「カムバック採用」も行っています。

応募資格は不問で、ピラティス未経験者も応募可能となっているため、ピラティスインストラクターの資格を持ってない人でも学びながら働くことができます。

zen placeはヨガスタジオも展開しているため、ピラティスインストラクターをしながらヨガの資格取得を目指したり、ヨガインストラクターをしながらピラティスの資格取得を目指すこともできます。

インストラクターとしての活躍次第で、数ヶ月でスタジオリーダーやインストラクター指導者養成コースでの指導も可能なだけでなく、インストラクターから本社での採用業務や人材育成業務へキャリアチェンジすることも可能です。

のれん分け制度を利用して、独立開業など様々なキャリアパスができます。

給与は未経験者は23万円~、経験者は27万円~、通訳業務を兼務できる方は27万~、理学療法士やアスレティックトレーナー資格保有者は25万円~となっています。

勤務地は東京、埼玉、神奈川、千葉、愛知、北海道、大阪、兵庫、京都、広島、福岡、仙台、新潟、静岡と様々な場所で働けます。
ただ、遠隔地への転勤はありません。

勤務時間は7:00〜22:00の間の8時間で、週休2日制になっています。

フリーランス契約でパートナー講師として働くためには、ピラティス指導資格は保有していなければなりません。
関東で勤務する際はマット指導資格のみでも大丈夫ですが、それ以外はマシンピラティスの資格も必要です。
その場合は流派は問わず、指導経験が無くてもOKとなっています。

報酬は、入社してから約4ヶ月は1レッスン4000円の固定で、その後は集客状況によって変動します。

勤務地は東京、埼玉、神奈川、愛知、大阪、京都、札幌、福岡、広島のみとなります。
遠隔地への転勤はありません。

元正社員の方のなかには、今はフリーランスとして働いている方もいらっしゃいます。
勤務地が全国各地にあり、働き方の自由度が高いことにメリットを感じる方も多いのでは無いのでしょう。

pilates K

pilates Kは、女性限定のマシン専門のピラティススタジオです。
全国に13店舗展開しており、2023年3月時点では、東京、神奈川、埼玉、宮城、大阪、兵庫、広島にスタジオがあります。

pilates Kの募集状況は、公式HPから確認することができます。

インストラクターの募集は、「正社員」「契約社員」「アルバイト」の3つの雇用形態があるようですが、2023年3月現在は正社員のみとなっていました。
また募集しているスタジオは、立川店、天王寺店、大宮店、広島店、神戸三ノ宮店、銀座店、池袋店、なんば店、NU茶屋町店、仙台PARCO2店でした。

正社員の給与は23万5000円~となっており、未経験者でも歓迎となっていますが、バレエ経験者の方は優遇と記載されています。

勤務時間は9:00〜23:00の中でシフト制、一日平均7時間勤務で、月曜日は定休日です。
やる気を応援しており、役職者へのキャリアアップは立候補制になっています。

入社1年目でも店長になることは可能なので、やる気がある方にはオススメです。

WECLE

WECLEは、全世界に200店舗以上展開しているDr.stretchを運営し、2010年には日本初となるストレッチ専門店を創業した株式会社nobitelが始めた、日本初のストレッチピラティス専門店です。

WECLEでは、「伸ばす」と「使う」を同時に行う「ストレッチピラティス」と呼ばれるWECLE独自のエクササイズを行っています。

ストレッチピラティスは、オリジナルストレッチマシンとリフォーマーを使用し、1回30分のサーキット形式で行うピラティスです。

WECLEではインストラクターとして正社員の募集を行っており、新卒、中途、既卒の採用も行っているようです。
ただし2023年3月時点では、採用予定人数が5名と記載されているため、事前に確認した方が良いでしょう。

勤務地は三軒茶屋店、武蔵小山店、溝ノ口店、相模大野店、浦和店、神戸元町店の6店舗のみが記載されています。

給与は勤務地によって違っており、関東は月給226800円~、関東以外は221500円~となっています。
柔道整復師や鍼灸師、理学療法士などの資格を保有していれば、それらの資格に応じて資格手当がつきます。

勤務時間は7:00〜22:30のシフト制で、週休2日制となっています。

こちらも未経験OKで、資格も不問です。
スタッフの8割は未経験からのスタートで、サポート体制も充実しているため、ピラティス未経験の方でも安心です。

Club Pilates

Club Pilatesは、アメリカ国内に600以上の店舗を展開している全米No.1のピラティススタジオです。
リフォーマーグループレッスンを行っており、バーやチェアなど様々な器具を使用します。

募集条件はマットとリフォーマーのピラティスの資格を保有していることと、マシンピラティスの指導経験があることです。

資格は、Club Pilates、Stott、Peak、BESJ、Balanced bodyなど各資格発行団体の認定資格で問題ありません。
グループマシンの経験があると優遇されます。

以前はフリーランスとしての業務委託のみだったようですが、2022年2月より正社員採用を行っています。

フリーランスの報酬は、1クラスあたり2500~7600円となっており、レッスンの時間は7:30〜20:00です。

公式HPには正社員の情報や勤務地についての記載がありませんが、関心のある方は直接問い合わせてみることをおすすめします。

求人サイトから応募

ピラティスインストラクターの仕事は、求人サイトにも掲載されていることがあります。

ここではおすすめの求人サイトを3つご紹介します。

Indeed

Indeedは正確には求人サイトではなく、求人に特化した検索エンジンです。
求人サイトや企業の採用情報ページから集めた何百万もの求人情報を調べることができます。

従来の求人サイトであれば、それぞれの求人サイトから個別に検索する必要がありました。
しかしIndeedであれば、キーワードと勤務地を入力して検索をかければ、WEB上に公開されている求人サイトの求人情報を一括で検索してくれます。

ピラティスインストラクターの求人を探す場合は、キーワードに「ピラティス」と入力し、勤務地に希望の地名を入れて検索すると良いでしょう。

ピラティスとは関係ない求人も混じってはいますが、一番たくさんの求人を見つけることができるのではないでしょうか。

YOGA Job

YOGA Jobは、ヨガ・ピラティス教室&スタジオの求人情報を集めた求人サービスです。

検索条件には、「希望エリア」「職場の種類」「契約形態」「職種」「フリーキーワード」があります。

「職場の種類」は、ヨガスタジオ、福利厚生施設、医療介護施設、ダブルワークの4つから選択できます。

契約形態は、正社員、契約社員、業務委託、アルバイト・パートの4つが選択でき、職種はインストラクター、マネージャー、受付スタッフ、販売、その他から選べます。

フリーキーワードには、「ピラティス」と入れると良いでしょう。

希望エリアを選択する際に、各都道府県に何件求人があるかが表示されているので、エリアを絞って検索したい方におすすめです。

また、掲載しているスタジオ側がユーザーが登録したスキル情報を見てアプローチできる「スカウト機能」もあるため、ピラティスインストラクターの求人を探している方は是非活用してみてください。

Fitness Job

Fitness Jobは、インストラクターやトレーナーのためのフリーマガジン「NEXT」の編集部が運営しているフィットネス求人サイトです。

日本全国のフィットネス業界の求人を掲載しています。
こちらも勤務地、職種、雇用形態、キーワードから検索が可能です。

数自体は多くはないですが、ピラティスインストラクターの求人も出ているので、ぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ピラティスインストラクターとして働くには、大きくわけて「正社員」「フリーランス」「独立開業」の3つがあります。

すでにピラティスインストラクターの資格を保有している方は、フリーランスや独立開業も可能ですが、資格を保有してない方は正社員などの求人に応募するのがよいでしょう。

もし資格を保有しているのであれば、まずは資格を取得した団体に相談してみてください。

その他に正社員などの求人を見つける方法としては、企業に直接応募、求人サイトから応募が挙げられます。

ピラティスインストラクターの求人を出している企業は、そこまで多くない印象ですが、大手であれば常に募集しているところもありますし、タイミングによってはご自身に合う条件の求人も出ているかと思います。

ピラティスインストラクターの求人を探している方は、是非参考にしてみてください。

正社員とフリーランスどちらがいい!?気になる方はこちらをチェック!
>>正社員とフリーランスどっちが働きやすい?現役ヨガインストラクター4人がリアルを暴露

YogaStory編集部
YogaStory編集部
YogaStory編集部です。 ヨガインストラクターの資格関連、ヨガポーズ、ヨガを活かしたライフスタイルなど、皆さんのお役に立てる情報を配信していきます! よろしくお願いいたします。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

合わせて読みたい

人気記事