ヨガに並び今ブームのピラティス。近年ピラティスをはじめる方が、男女問わず急上昇しているそうです。
動きと呼吸を連動させるピラティスは、姿勢の改善を主とするエクササイズです。続けることで健康的な身体になっていくことを実感できるのもピラティスの魅力ですね。
今回はそんなピラティスのオンラインレッスンについて分かりやすくお伝えします。
まずはオンラインピラティスについて知り、チェックポイントをもとに自分にあったオンラインピラティスをみつけていきましょう!
目次
1. オンラインピラティスってなに?
オンラインピラティスとは、YouTubeやzoomなどを通してオンライン上でピラティスレッスンを受けられるサービス
です。
YouTubeでインストラクターが投稿したエクササイズ動画をみてエクササイズする方法や、zoomなどを繋ぎリアルタイムでインストラクターから直接指導をうける(LIVEレッスン)方法など様々あります。
どの方法でもピラティスをうけることができますが、以下にタイプ別おすすめのオンラインレッスンの選び方を紹介していきます。
2. オンラインピラティスの種類
YouTube
誰でも気軽にはじめやすいのは無料動画サイトのYouTube。
しかし、気軽だからといって、初心者さんがYouTubeで独学するのは危険です。誤った動きでかえって身体を痛めてしまう可能性もあるので、注意してくださいね。
本格的にはじめたい場合は、正しい身体の動きを理解したうえでYouTubeを利用することをおすすめします!
YouTubeでピラティスレッスンをうけたい方向けに、おすすめの先生を紹介します。
おすすめyoutube動画:https://www.youtube.com/@B-life
こちらはYouTube登録者数189万人を超えるピラティス界の有名インストラクターまりこ先生による動画です。スタジオで一緒にエクササイズをしているような雰囲気でレッスンに集中することができますよ!
まりこ先生のおすすめ動画を厳選したこちらもご覧ください!
>>B-life まりこ先生の夜ヨガ動画【11選】RYT200ヨガ講師がおすすめYouTubeを厳選!
Zoomなどを利用した会員制オンラインピラティス
会員制オンラインピラティスには種類が様々あります。
本格的にレッスンを受けるのであれば、その種類や特徴をしっかり理解したうえで自分にあったレッスンを選びたいですよね。
インストラクターに直接指導してもらうLIVEレッスンや、録画動画をみながら行うレッスン、グループレッスン、マンツーマンレッスンなどがあります。
後半でおすすめのオンラインピラティススタジオを紹介します!
3. オンラインピラティスのメリット・デメリット
オンラインピラティスは初心者さんにおすすめです。
ピラティスは本や雑誌で多く紹介されていますが、初心者さんこそ実際にプロに動きをみてもらいエクササイズをすることをおすすめします。
メリット
スタジオに通わずにエクササイズができる!
外出が気軽に出来ない今の時代にこそ利用したいおすすめのサービスです。さらに自宅でできる分、準備はマット1枚で大丈夫!
オンラインはzoomを使用する場合が多いです。レッスンの種類にもよりますが、中には自分の画面をOFFしても大丈夫なものもあるので、スッピンやパジャマのまま受けるなんてことも可能です!
忙しい日々の合間に気軽にレッスンをうけることができるのは魅力の1つですね。
コスパが良い
オンラインピラティスの魅力といえばこれ!
実際にスタジオに通った場合、1カ月受け放題プランを選ぶと1万円~3万円かかります。
ですが、オンラインでは3,000円~9,000円の相場でレッスンを受けることができます。
オンラインであればスタジオまでの移動費もかかりませんし、人の目を気にしてオシャレなウェアを購入する必要も無いので諸経費もかかりませんね!
自宅から遠くても人気のインストラクターのレッスンをうけることができる!
オンラインであれば自宅から、全国どこのスタジオでもレッスンを受けることができます。
スタジオに行く場合、予約が1年埋まっているインストラクターのレッスンでも、オンラインでは数カ月待てば受けられる、なんてことも実際にありました!
デメリット
正しい身体の動かし方が分からず、自己流になる可能性がある
対面レッスンではインストラクターが身体を触り、動き1つ1つを確認してくれます。
オンラインでは動きの確認にも限界があり、しっかり身体を使えていない可能性があります。心配な方はお近くのスタジオで対面レッスンをうけ、身体の動かし方を学んだ後にオンラインレッスンにきりかえる方法もありますよ。
4. オンラインピラティスの効果について検証
実際にスタジオに行く場合、マットピラティスとマシンピラティスの2種類から選ぶことができます。一方オンラインレッスンではマットピラティスのみになります。
マットピラティスは身体の動かし方がマシンに比べると難しいといわれています。
さらに、オンラインレッスンでは自己流で身体を動かしていることに気づかれにくいこともあり、効果には個人差があるといわれています。
正しい身体の動かし方でピラティスを継続した場合の効果を紹介します!
・身体の中心部分を鍛えることで、内側から引き締まった美しい身体になる
・エクササイズを続けることで気分がスッキリし、ストレスの軽減を期待できる
・身体の柔軟性があがり、怪我予防になる
身体に良いことばかりですね。
オンラインレッスンでも、正しい身体の動きをマスターすれば実際にスタジオに通った場合と大差ない効果が得られます!
5. オンラインピラティスでのレッスンを選ぶ際のチェックポイント
これまでにお伝えした通り、オンラインピラティスには様々な種類があります。
しかし、いざはじめよう!と思ってもどこを利用したらいいかわからない・・・となりますよね。そうならないためにまずは4つのチェックポイントを確認していきましょう。
レッスンをいつうけたいか
忙しい日々の合間で、自分の好きな時間に受けたい方には録画動画によるビデオ型レッスンをおすすめします。予約は不要で24時間動画視聴ができるので気楽に受けることができます。
あらかじめ、予定を空けることができる方にはLIVEレッスンをおすすめします!
どのようなレッスンをうけたいか
オンラインピラティスにも、グループレッスン、マンツーマンレッスンがあります。
グループレッスンの方がお値段は安いですが、マンツーマンに比べると一人一人の身体の動きを確認する時間がどうしても少なくなります。
身体の使い方がまだ分からない初心者さんにはマンツーマンレッスンをおすすめします!
費用について
オンラインピラティスでも入会金を請求される場合があります。見落としていたというケースも多いので、はじめに確認しておきましょう。
次に月額料金なのか、レッスンをうけた場合に都度支払うのかを確認します。
私はレッスンの都度お支払いをするコースを受けたことがあります。前払いの請求でしたがうっかりお支払いを忘れてしまいレッスンを受けることができなかったという経験をしたことがあります。
負担なくはじめたいのであれば月単位でお支払いプランのほうがお支払いの手間は省けますね!
体験コースでは0円で1カ月受け放題など、太っ腹なコースを提示しているスタジオもありますので、費用についてはしっかり確認したいポイントです。
ピラティスに特化しているスタジオか
今世界中でヨガやフィットネスなど身体を使う様々なエクササイズが流行しています。
オンラインピラティスと提示している場合でも、レッスンの内訳を確認するとヨガが8割、ピラティスが2割ということも多くあります。
徹底的にピラティスを受けたいとお考えであればレッスンの内容をしっかり確認しましょう!
中にはヨガインストラクターがピラティスレッスンをしている場合もありますので、どのようなインストラクターがレッスンしているのかも確認ポイントです。
6. おすすめ!オンラインピラティス2選
では先程お伝えしたチェックポイントを踏まえ、おすすめのサイトを紹介します!
PILATES BODY STUDIO
PILATES BODY STUDIOはピラティス専用のオンラインスタジオです。
おすすめポイントは、ピラティスインストラクターによる高品質のレッスンをうけることができるところ。日本唯一の創始者ジョセフ・ピラティス直系公式認定者が指導管理をしているスタジオです。
LIVE形式、動画形式どちらもあり、自分のペースで受けることができます。
月々2,750円からのコースがあり、体験コースの場合はさらに料金がお安くなるようなので要チェックですね!
グループレッスンですが、わからないことはインストラクターに指導してもらうことも可能とのことなので、安心して受けることができることも魅力の1つ。
しっかりピラティスを学びたい方におすすめのスタジオです!
LEAN BODY
LEAN BODYはピラティスだけでなく、ダンスやヨガ、フィットネスなど様々なジャンルのエクササイズ動画が700本以上、動画見放題のオンラインレッスンです。ビデオ視聴がメインで、忙しい日々の合間に自分のペースでうけることができます。
不定期でLIVレッスンも配信しています。
有名インストラクターが多数在籍しているのに月々1,980円で受け放題!実際にスタジオに通うよりはるかに安くレッスンをうけることができますね。
ピラティスもしたいしヨガにも興味ある方や、一度に多くの時間をさけない子育て世代などにも選ばれているそうですよ!
7. オンラインで資格所得ならここ!
ピラティスを継続すると1カ月単位で身体の変化を感じてきます。どんどんピラティスにはまり、インストラクターの資格を取りたい!と思う方もいらっしゃるとおもいます。
最後に、そのような方向けにオンラインで資格がとれるサイトを紹介します。
BASIピラティス養成コース
ピラティスの資格をとれる場所は多くありますが、その中でも質が高いと評判の高いBASIピラティス養成コース。ピラティスで有名な、優木まおみさんもここで資格を取得したそうです。
世界25カ国以上、65以上の場所で開催されています。
なかなか時間のとれない方向けに、オンラインでの資格取得コースもあるのが魅力。
オンライン資格取得コースは動画視聴、オンライン授業24時間、課題、試験と、かなりハードな内容で構成されています。お値段はオンライン取得コースで総額298,000円と高値ですが、資格取得後は多くのインストラクターが世界中で活躍しているようです。
短期間で集中的に深く学ぶことで実力をしっかりつけることができるようです。
キャリカレ ピラティスインストラクター資格取得講座
資格取得で有名なキャリカレでピラティスインストラクターの資格がとれるそうです。テキストとDVDを中心に学び、自分のペースで課題を提出。最後にマークテストを合格すると資格取得できるという流れ。
DVDを見ながらわからないところはメール機能を利用しながらプロが教えてくれるそうです。
課題は添削時にコメントをもらえ、自分が苦手な部分がよくわかるという口コミが多数寄せられています。
お値段は総額52,900円。BASI養成コースに比べるとかなりお安い価格です。こちらは課題提出などの期限もないようで、自分のペースで学べるところが魅力的ですね。
8. まとめ
いかがでしたか?
オンラインピラティスはピラティスを気軽にはじめたい方におすすめのサービスです。
多くのオンラインピラティスのスタジオがあるので、目的や生活習慣にあったスタジオを選び、楽しみながらピラティスができるといいですね!
読んでいただきありがとうございました!
ピラティスがもたらす効果、おすすめの頻度などはこちらをチェック!
>>ピラティスの主な効果は?頻度や回数どのぐらいやればよい?