ホームヨガヨガを知るメディテーションヨガとは?瞑想やマインドフルネスとの違いや体験できるスタジオまでご紹介!

メディテーションヨガとは?瞑想やマインドフルネスとの違いや体験できるスタジオまでご紹介!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

セルフケアやパフォーマンスの向上に期待できる「瞑想」や「マインドフルネス」。

Google社などの一流企業が取り入れたことにより、その効果が注目を浴びています。

しかし、「メディテーション・瞑想・マインドフルネス」とさまざまな方法があり違いがわかりにくくなっています。

今回は、メディテーション・瞑想・マインドフルネスの違いや体験する方法を紹介します。日々の喧騒を離れてニューヨークに留学する方法もお伝えするので、ぜひチェックしてください。

メディテーションヨガとは、ヨガの瞑想法を行うレッスン

近年の流行により、ヨガのレッスンでもメディテーションや瞑想をメインにしたレッスンを取り入れるヨガスクールやスタジオも増えています。

まずは、メディテーションヨガについて紹介します。

メディテーションヨガの意味

メディテーションはいわゆる瞑想のこと。ヨガスクールやスタジオによってメディテーションヨガまたは瞑想ヨガなどの名前が付けられています。主に瞑想をメインとしたヨガのレッスンです。

内容は、スクールやインストラクター、流派によって違います。

アーサナ(ポーズ)や哲学、瞑想が含まれているのがヨガです。ヨガのレッスンでは、それらを抽出し、一つ一つを丁寧に行います。

瞑想やマインドフルネスとの違い

日本で古くから伝わっている「瞑想」は、仏教の教えから伝えられたものです。仏教や禅では、乱れや雑念を抑えて、心を鎮めることを目的に瞑想を行います。

マインドフルネスは、禅を学んだアメリカ人によって考えられた瞑想法です。集中力や仕事のパフォーマンスの向上を目的にしています。マインドフルネスは研究なども行われ、その効果の検証なども行われています。

集中力がアップ!メディテーションヨガの効果とは

メディテーションヨガの効果には、

  • ストレス解消
  • 集中力アップ
  • 疲労の回復

などがあります。

ネガティブな感情をリセットし、ストレスを軽減。一つのことに集中することを繰り返し、オンとオフを区別して、集中力の向上につなげます。無心になって脳を休めることは疲労回復にも効果的です。

研究では、ストレスに関わるホルモンコルチゾールが減少することが分かっています。瞑想を行う人ほど、ストレスに強くなると聞いたら、取り入れてみたくなりませんか?

参考:Influence of Mindfulness Practice on Cortisol and Sleep in Long-Term and Short-Term Meditators

メディテーションヨガの準備とやり方

ここでは、メディテーションヨガのやり方を紹介します。瞑想を日々の習慣にしたい人はぜひチェックしてください。

メディテーションヨガに必要なもの

メディテーションヨガに必要なもの

  • 落ち着いた空間
  • ヨガマット、もしくは好みの敷物
  • ヨガブロックやヨガ座布団

瞑想するなら、座って落ち着ける場所が一番です。部屋が汚かったり散らかったりしていると、それだけで集中力が落ちてしまいます。座る前に少し体を動かすときは、ヨガマットを活用しましょう。

ヨガのアーサナを行うことで、身体を整え座りやすくします。

瞑想する時間が長い場合は、ヨガブロックやヨガの座布団を活用すると姿勢を保ちやすいです。集中しやすいよう好みの敷物を準備するのもおすすめします。

メディテーションヨガのやり方

瞑想の方法にはいくつかやり方があります。初心者におすすめなのは、自分の体を意識したり呼吸に集中したりしながら行う瞑想法です。

今回は、あぐらで座って行う方法をお伝えします。

1.太陽礼拝や前屈などで身体を整える

あぐらをかいて座る前に、背中や腰、モモ裏などを伸ばして身体を整えましょう。

2.座り方(蓮華座など)

柔軟性がない方や初心者は、お尻の下にヨガブロックや座布団を置いて高さを出して座ります。あぐらで座るのが難しい場合はイスなどを利用しても構いません。

無理な座り方では、瞑想に集中できなくなるだけです。骨盤を立てて座れることを優先しましょう。

3.姿勢を整える

ヨガの瞑想では、姿勢を整えることが大切です。無駄な力が入らないよう重心の上に身体をのせることを意識します。背中が丸まらないように座りましょう。

初心者で維持するのがきつい人は、背もたれや壁を使うとよいでしょう。

4.呼吸に意識を向ける

座る姿勢が整ったら、呼吸を整えます。呼吸が身体に入る感覚などに意識を向けてみましょう。苦しくない程度にゆったりとした呼吸で瞑想を行います。

5.瞑想を行う

瞑想は、5分くらいから行い、慣れてきたら時間を伸ばしましょう。瞑想中に考えが浮かんだなと思えば、そのことを客観視して考えを手放すようにします。

6.終わる

終わるときは、自分の身体の感覚を取り戻していくよう意識を戻します。長い時間行ったときは、薄めを開けて今に集中してから終わると良いでしょう。

メディテーションヨガを実際に体験できるヨガスクール・スタジオを紹介

ここでは、メディテーションヨガを実際に体験できるヨガスクールスタジオを紹介します。インストラクターがリードしてくれる瞑想は、いつもとは違う感覚を楽しめます。

スタジオ・ヨギー

スタジオヨギー
引用:https://www.studio-yoggy.com/

スタジオヨギーでは、ヨガメディテーションのレッスンを提供しています。瞑想を中心に座り方なども教えてくれるので、初心者の方にもおすすめです。スタジオごとでレッスンスケジュールは異なるので、まずは問い合わせましょう。

店舗 銀座・池袋・新宿・大宮・横浜・名古屋・大阪・福岡など
営業時間 店舗により異なる
費用 通い放題:13,970円〜15,620円(税込)

東京マインドフルネスセンター

東京マインドフルネスセンター
引用:https://tokyo-mindfulness-center.jp/lib/

東京マインドフルネスセンターでは、スタジオとオンラインで瞑想のクラスを開催しています。気軽に参加できるオンライン講座から始めるのがおすすめです。

マインドフルネスがどのようなものなのか知らない初心者でも参加できます。定期的にレッスンが開催されていますよ。

店舗 東京都港区赤坂3-9-18 BIC赤坂ビル8F
営業時間 カレンダーを確認してください
費用 スタジオ:5回券11,000円 

LAVA

マシンピラティス専門スタジオ LAVA
引用:https://yoga-lava.com

ヨガは動く瞑想とも呼ばれています。LAVAのヨガフローベーシックは呼吸とともにアーサナを行います。オリジナルの音楽に合わせて、頭を空っぽにしていくレッスンです。

LAVAでは、オリジナル瞑想アプリ『MEISOON』も提供をはじめています。初心者でも行える瞑想プログラムです。日頃のレッスンを合わせて行ってみるのもおすすめです。

店舗 東京・神奈川・千葉・埼玉・京都・大阪・福岡・札幌など全国に展開
営業時間 店舗により異なる
例)ホットヨガ&Evolv EMSトレーニングLAVA銀座本店 8:00〜19:30
費用 全店通い放題 16,800円(税込)

メディテーションを深めるならNY留学もおすすめ!

「MAJOLI」では、ニューヨークで話題となっている、WINメディテーション®︎の兼下真由子さんとコラボ企画をスタートします。WINメディテーション®︎講師の資格を取得できるオンライン講座と現地での集中実践セミナーを受講できる留学プログラムです。

メジャーリーガーやサッカー選手などのトップアスリートも注目の瞑想カリキュラム。自己効力感(挑戦する力)を向上させて、未来を実現したい人におすすめです。

ニューヨークメディテーション留学の特徴

1.パフォーマンスを向上する瞑想法
2.心の不調を改善
3.自律神経を整えて身体の不調も改善
4.自己効力感と自己実現力を身につける
5.NYで新しい自分に出会える

瞑想法を身につければ、自律神経が整い、脳の活性化や集中力の向上に効果的です。短い時間でも行えるので習慣化すれば、パフォーマンスも向上するでしょう。

NYへの留学も実現できる「MAJOLI」のスペシャルプログラムです。ヨガを深めるためにも瞑想を行ってみませんか?

LINEで無料相談も可能です。先着5名は10万円オフのキャンペーンも!

気になる人はぜひチェックしてください。

メディテーションヨガを学んで実現したい未来を手に入れよう

メディテーションや瞑想は、ヨガの一部。瞑想を深めることでヨガも深まります。日々の生活に忙しさを覚えるあまり、集中してヨガを行えないという人は、瞑想を学ぶと効果的です。

自分を整え、挑戦する力を取り戻してくれる瞑想。実践と学びを繰り返していけば、ヨガインストラクターとして成長したいなら瞑想を取り入れてみませんか?

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

コンビニ食材だけで作るおすすめ夜ご飯ダイエットメニュー!痩せたい人必見

忙しい毎日で食事管理が難しい方に朗報! 実は、コンビニ食材を上手に組み合わせるだけで、理想的なダイエット向けの夜ご...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

ヨガのあぐら・坐法がよく分かる!代表的な3つのあぐら手順と効果を解説します

たかが坐法、されど坐法。 
ヨガを始めるにあたり、ほとんどのクラスが坐法から始まることでしょう。 西洋人と比べる...

クリスタルボウルヨガとは?瞑想やヒーリング効果、販売先や値段、資格、受講方法まで完全ガイド

最近のマインドフルネスのブームから、瞑想を日常に取り入れているという方が増えてきています。 その一方で、“瞑想は気...

ムドラーヨガってどんなヨガ!?ジェスチャーの種類や効果、やり方を詳しくご紹介!

ヨガのクラスに出たことがある人は、インストラクターからアンジャリムドラや、ジュニャーナムドラといった言葉を聞いたことがあ...

陰ヨガ【完全ガイド】効果・ポーズ・資格取得・オンラインで学ぶ方法まで

私たちはほとんどのヨガを一括りに“ヨガ”と呼んでいますが、ヨガには実に様々な種類(流派)があります。 そのヨガの種...

ヨガで痩せた有名芸能人【13人】美ボディをキープするトレーニング方法も紹介

憧れの芸能人のようなスタイルになりたい!と思い、ダイエットやトレーニングをする方もいますよね。 憧れの人が美ボディ...

初心者のための瞑想完全ガイド 効果的なやり方・おすすめポーズから疑問点まで解決!

皆さんは「瞑想」をしたことがありますか? Apple創設者の一人、スティーブジョブズが瞑想を実践していたり、Goo...

キャンドルヨガで得られる5つの効果とは?おすすめヨガスタジオもご紹介します!

クリスマスシーズンやお月見シーズン、外ヨガが気持ちいい時期などにスペシャルイベントで開催されているキャンドルヨガ。 ...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.