ホームダイエット運動ダイエットダイエットを1ヶ月しても痩せない理由は疲れだった!ボディメイクのプロがラクに4kg痩せる方法をご紹介...

ダイエットを1ヶ月しても痩せない理由は疲れだった!ボディメイクのプロがラクに4kg痩せる方法をご紹介します!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

「ダイエットを1ヶ月してもなかなか痩せない」
「ダイエットすると一時的に体重は減るけれど、肌荒れや便秘など他の不調が出てしまう」

みなさんもこんな経験はないでしょうか?

一人一人の体質に合ったダイエットを継続することが大切ですが、何が合っているのか判断するのは難しいですよね。

実は、誰にでも共通して効果が期待できるダイエットの一つに「疲労回復」があります。

厳しいトレーニングや食事制限をしなくても自然と痩せやすい体質に変わり、さらに嬉しいことにお肌やお腹の調子も改善されます。

本記事では、疲労回復インストラクター兼ボディメイクインストラクターとして活動している私が「疲労回復ダイエット」について詳しくご紹介します。

これまで20代から50代の幅広い女性をサポートさせていただきましたが、みなさんしっかりと効果が出て、維持することができています。読み終わったら何を実践するか考えながら、本記事をお楽しみください。

疲労回復ダイエットとは

「疲労回復ダイエット」とは、普段の生活の中で疲労を溜め込まない工夫をすることで実現するダイエットのことです。

私たちの身体には本来、食べたものを消化する力や、脂肪を燃焼する力、老廃物を体の外へ排出する力などが備わっていますが、疲労が溜まるとこれらの機能が弱まってしまいます。その結果、痩せにくい体質になることをはじめ、浮腫や肌荒れなどの不調も引き起こします。

そのため、慌ただしい日常生活の中でしっかりと疲労回復することができると、消化する力、燃焼する力、排出する力などが活発に働き、自然と痩せることができます。

体内をクリーンに循環させ続けることで、血流がよくなり浮腫が改善されたり、お肌や髪に艶が出て元気になることも期待できます。

疲労回復ダイエットで成功するまでの期間ですが、最低2週間は必要です。疲労がじわじわと蓄積されるのと同様に、疲労を取り除くのも一朝一夕では行えません。即効性がなくて残念に感じる方もご安心ください。

これまで私がサポートさせていただいた方で2週間継続できなかった方は一人もいません。

疲労回復ダイエットは体重が減る以外にも、先述したお肌や髪の改善だけではなく、寝付きや寝起きが良くなったり、集中力が向上したり、様々なメリットを感じられるため、実践していて心地の良いダイエットです。

気付いたら生活に溶け込んでしまい、無理なく継続できるのでリバウンドの心配も必要ないでしょう。

ちなみに、元の体型や体質にもよりますが、3ヶ月続けると1〜4kgほどのダイエットに期待ができます。

ダイエットに効果的な疲労回復方法7選

ここからはダイエットに効果的な疲労回復方法を7つご紹介します。まずはこの中から2〜3つ実践できそうなものから生活に取り込んでみましょう。

1.一口あたり、普段より5回多く噛む

疲労回復のため「よく噛む」ことは極めて重要です。なぜなら、食べ物を消化するにはたくさんのエネルギーを必要とするため、よく噛んで細かい状態で胃に入れることで無駄な労力を抑えることができます。

内臓は朝から夜までせっせと食べ物を消化するために働き続けているため、実は疲労の原因が食事から来るケースも少なくありません。よく噛むことで満腹中枢も刺激され、食べ過ぎ防止にも効果的です。

2.朝15分のウォーキングをする

ウォーキング
朝起きたら太陽の光を浴びることで体内時計が整い、日中は活発に動き、夜になると自然な眠気を誘導してくれます。夜の睡眠の質が悪いと疲労は取れないので、体内時計を整えるためにも朝起きたら太陽の光を浴びることを心がけましょう。

さらに、ウォーキングをすることで血流がよくなり、体内に溜まっている疲労物質を体外へ排出するよう促すことができます。

3.朝食前にコップ一杯の白湯を飲む

コップ一杯の白湯
朝起きたらコップ一杯の白湯を飲むことを習慣にしましょう。寝起きの身体に食べ物がいきなり運ばれると内臓への負担が高まってしまいます。

朝起きたらコップ一杯の白湯を飲むことで内臓のウォーミングアップを行い、朝食を食べる時には効率的に消化できる状態へと導くことができます。

また、寝ている間に体内の水分が減るため、朝起きたら水分補給をすることでお通じの改善にも期待できます。

4.動物性タンパク質を積極的に摂取する

タンパク質は豆腐や納豆などの植物性を好む女性が増えていますが、お肉や魚を通じて動物性タンパク質もしっかりと摂取しましょう。

動物性タンパク質が不足すると筋肉量が減り、疲れやすい体質になってしまいます。おすすめなのは脂肪分の少ない牛肉の赤みや鶏肉の胸肉などです。嬉しいことに、良質な脂も摂取できるのでお肌や髪も元気にしてくれます。

5.やらないといけないことはメモに書く

日々の生活の中で「あとでこれやらないと」「明日までにこれもやらないと」と意識することは多いと思いますが、実は「忘れないようにすること」は疲労の原因になります。

知らず知らずのうちに本来リラックスできるはずのお風呂やベッドに入ってからの時間も脳が忘れないように働き続けることで、身体が完全に休息できない状態になってしまいます。そのため、やらないといけないことはメモに残し、一旦忘れてしまいましょう。

6.就寝2時間前のデジタルデトックス

朝のウォーキングと合わせて行うとより効果的なのが、就寝2時間前のデジタルデトックスです。

スマホやPCなどから発せられるブルーライトは脳を興奮状態にさせるため、就寝直前までスマホなどを使用しているとベッドに入ってもなかなか寝付けなくなってしまい、睡眠の質を低下させます。

そのため、就寝2時間前にはスマホもPCも電源を切り、ゆっくり読書やストレッチなどを楽しむことで質の高い睡眠を実現してくれます。

7.夜、38〜40度のお風呂に15分浸かる

最近シャワーで済ます方も増えていますが、毎晩湯船に浸かることをおすすめします。

暖かいお湯に浸かることで血流が良くなり、老廃物や疲労物質を体外に排出させるのを促します。さらに、入浴したことで上昇した体温がゆっくりと下がり始めるときに眠気が現れるので、夜に入浴することで自然と質の高い睡眠を誘導してくれます。

注意点・アドバイス

疲労回復方法を7選ご紹介しましたが、どれも簡単で一度は耳にしたことがあるかと思います。

ファスティング置き換えダイエットと異なり、食事の量や内容はこれまでと大きく変える必要はないので続けやすい反面、1日2日で体重に変化が現れません。結果は後から必ずついてくるので、まずは「疲れていない自分」の心地よさを楽しみましょう。

疲れが取れるようになると効果は倍々になっていくと考えていただいて問題ないでしょう。

普段インスタント食品に頼ってしまうところも自炊して健康的な食事が摂れるようになったり、クタクタでベッドに倒れ込む夜もヨガやストレッチを習慣にできたり、毎日をポジティブな気持ちで活動的に過ごせるようになります。

まとめ

疲労回復インストラクター兼ボディメイクインストラクターによる「疲労回復ダイエット」をご紹介しましたが、いかがでしたか?

どれも簡単なことなので、まずは2〜3つやれそうなものを選び、2週間継続してみてください。身体の変化が楽しみですね。

WSアンバサダー
WSアンバサダー
ヨガ・ピラティスの講師、ダイエット経験者など、さまざまな方々からのゲスト投稿および口コミ体験談です。
執筆者の最新記事

話題の「クラブピラティス辻堂店」で実際にレッスンを受けてみました!

育児の合間に“自分に戻る時間”。クラブピラティス辻堂店で整える、心と体のリズム ① ピラティスを始めようと思ったき...

TYE4スタンディングとは?資格取得からキャリアアップまで徹底ガイド

TYE4という名前をまだ聞いたことがないという方も多いかもしれませんが、TYE4は今大注目のエクササイズです。 ピ...

3年通っている私が伝えたい!マシンピラティスをパーソナルで受けた効果

「産後、なんだか身体のバランスが崩れた気がする」 「育児で肩や腰がガチガチ…」 そんな風に感じたことはありません...

スポーツフードマイスター資格のメリットは?保有者が教える取得方法からキャリアアップ

あなたは、大好きなスポーツにかかわる仕事がしたいと思ったことはありませんか? プロ選手にはなれなかったけど、どうし...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

30代の主婦がちょこざっぷ(chocoZAP)に通ってみた!口コミ評判体験談

チョコザップに通おうと思ったきっかけ 職場の先輩がチョコザップに通っておりその存在を知りました。 エステとジムが...

1ヶ月ウォーキングダイエットで5kg痩せ!成功に必要な距離と時間教えます

はじめまして。私は元々162㎝で53~55キロくらいの体型でいることが多かったです。ジャストサイズでユニクロのMサイズが...

効果はある?ちょこざっぷのセルフエステを体験してきました!

最近テレビやSNS、街中の広告で見ることが増えた「chocoZAP(ちょこざっぷ)」。ボディメイクで有名なライザップが作...

ちょこざっぷ vs エニタイムフィットネス【徹底比較】通うならどっち!?

今、流行になりつつあるchocoZAP(ちょこざっぷ)。月額2,980円で通い放題のコンビニジム。そんな言葉に惹かれ、私...

月額2,980円から、24時間のコンビニジム11選|ちょこざっぷだけじゃない!

運動習慣を身につけたいけど、 「高いお金を払っても続ける自信がない」 「そもそもマシンを使いたいだけ」 「サー...

エアロバイクは痩せる!5ヶ月で9kgの効果があった私のダイエット法

この記事では私が5ヶ月間かけて9kg痩せた方法を紹介していきます。ズバリやったことといえばエアロバイクを漕いだこと。それ...

話題の韓国歌手IU(アイユー)ダイエット法とは?やり方・効果・注意点を紹介

韓国で人気の歌手IUは、「国民の妹」と称される人気のシンガーソングライターです。 韓国は日本同様、女性のダイエット...

30kg減ダイエットに成功した華原朋美さんに続け!痩せたい人におすすめのヨガ・ピラティス

「ダイエットしてきれいになりたい」という女性の悩みに希望をもたらしてくれたのが、30kgのダイエットに成功した華原朋美さ...
最新記事

話題の「クラブピラティス辻堂店」で実際にレッスンを受けてみました!

育児の合間に“自分に戻る時間”。クラブピラティス辻堂店で整える、心と体のリズム ① ピラティスを始めようと思ったき...

50代でも大丈夫!お金をかけずにダイエット成功できる1週間食事メニュー

50代になってから、なんだか痩せにくくなったと感じていませんか。 若い頃と同じように食事を控えても体重は落ちなかっ...

はちみつダイエットって本当に痩せるの?|太った?痩せない?口コミ・効果・選び方まで解説

寝る前にはちみつを食べると痩せるという噂を耳にしたことはありませんか。 効果には個人差があるため、本当に試していい...

【2025年版】ダイエット中は絶対に避けたいコンビニで買える飲み物ワースト10

体重がいつの間にか増えてしまったものの、忙しくて本格的なダイエットに取り組む時間はないため困っているあなた。 これ...

TYE4スタンディングとは?資格取得からキャリアアップまで徹底ガイド

TYE4という名前をまだ聞いたことがないという方も多いかもしれませんが、TYE4は今大注目のエクササイズです。 ピ...

ダイエットが続かない方向け!役立つ情報サイト10選

ダイエットが続かないのは一体なぜなんだろうと、落ち込んでいませんか。 やる気はあるのに気づけばいつも途中で挫折して...

3年通っている私が伝えたい!マシンピラティスをパーソナルで受けた効果

「産後、なんだか身体のバランスが崩れた気がする」 「育児で肩や腰がガチガチ…」 そんな風に感じたことはありません...

30代からのしいたけダイエット成功術|満腹レシピ&3つの痩せコツ

「最近なんだか太りやすくなった気がする」 「でも、激しい運動や厳しい食事制限はしたくない」 「できるなら、普段の食事...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.