ホームヨガヨガポーズ岩盤ヨガの効果でリフレッシュ!ホットヨガとの違いを紹介

岩盤ヨガの効果でリフレッシュ!ホットヨガとの違いを紹介

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

岩盤ヨガとは、岩盤浴のように床を温めた部屋で行うヨガです。

遠赤外線効果がある天然石のスタジオでのヨガは「カラダの芯から温まる」「リラックスできる」と話題になっています。

また、同じ暖かいスタジオで行うホットヨガと何が違うのかと疑問に思う人もいるでしょう。

今回はホットヨガとの違いや、岩盤ヨガの効果について紹介します。

身体の芯から温まる岩盤ヨガ

岩盤ヨガは、岩盤浴のように温めた天然石の上で行うヨガのことです。ミネラル分の含まれる天然石を温めるため、美肌、デトックス、リラックスなどにも効果的。床下から温めるので、呼吸が楽にでき、身体も温まると人気です。

また、天然石には、遠赤外線効果が含まれるものがあり、体の芯からじわじわと温めてくれます。身体が温まっているので、筋肉が伸びやすく、無理なくポーズがとれると評判です。

通常のヨガでは、あまり汗をかかないという人も多いでしょう。身体が冷えるのも早く寒さを感じる人には、岩盤ヨガがおすすめです。

岩盤ヨガとホットヨガ、溶岩ヨガの違い

ヨガレッスン
岩盤ヨガとホットヨガとの1番の違いは、スタジオの温め方と身体の温まり方です。

ホットヨガは主に暖房や加湿器などの空調機器で温めます。室温は35〜40度、室温は55〜65%に部屋を調整。さまざまなヨガを行い発汗を促します。

一方、岩盤ヨガは天然鉱石を使っているので、遠赤外線効果があり、体の内側からじっくりと温まります。床下から石を温め部屋の温度を上昇させており、呼吸がしやすいと人気です。

また、岩盤浴の石に溶岩石を使っている場合があります。天然石より、遠赤外線の放射率が高く、室温も上がりやすいため、汗をかきやすいと言われています。

温度 湿度 温め方 施設
岩盤ヨガ 35度前後 65%前後 天然鉱石 岩盤浴施設
スパの岩盤浴ルーム
ヨガスタジオ
ホットヨガスタジオ
ホットヨガ 35〜40度 55〜65% 空調設備
床暖房
ヒートパネル
ホットヨガスタジオ
スポーツジム
溶岩ヨガ 39度前後 60%前後 天然鉱石 溶岩浴施設
ヨガスタジオ
ホットヨガスタジオ

岩盤ヨガのおすすめ効果

全身を温めながら動かす岩盤ヨガには、さまざまな効果が期待できます。ここでは、岩盤ヨガの効果を紹介します。

デトックス促進やむくみの解消

皮脂腺から汗をかくため、毛穴に詰まった老廃物が流されます。また、リンパの流れが改善し、身体の巡りもよくなります。

身体の巡りがよくなれば、体内の老廃物や水分が排出され、むくみの解消にも繋がります。

美肌効果

岩盤ヨガでは、遠赤外線効果で身体の芯からしっかりと温まり発汗が促されます。

深部の皮脂腺から出る汗は、肌の潤いを保ち、有害物質を排泄する役割があります。また、新陳代謝が上がることにより高い美肌効果が期待できます。ヨガは血行促進、むくみ解消、デトックスなどに効果のあるポーズが多くあり、岩盤浴とあわせることで相乗効果が見込めます。

リラックス効果

運動習慣がない人は汗をかくだけでスッキリしますよね。さらにヨガでは普段意識することがあまりない、自分の深い呼吸に意識を向けます。

いつも外側へ向いている意識を内側へ向け、たくさんの情報や考え事から少し距離をおくことで、頭の中がスッキリします。また、身体の芯から温められることで、筋肉の緊張もなくなり、高いリラックス効果が期待できます。

代謝の向上

岩盤ヨガでは身体が芯から温まった状態で動くため、筋肉がほぐれ無理なく動けます。身体を温めることで、内臓の動きが活発になり、代謝が促進されます。

加えて、ヨガでの呼吸や運動は基礎代謝をあげるのにも効果的です。血流やリンパの流れの促進は、新陳代謝の促進にもつながります。

岩盤ヨガで痩せるのか?

結論からいうと、岩盤ヨガだけで痩せるのは難しいでしょう。痩せたいなら、食事や生活習慣の改善や継続が必要です。

ヨガは暴飲暴食の予防や姿勢改善に効果が期待できます。見た目も引き締まれば、ダイエットにもつながりますよね。痩せないからと数回でやめてしまうのではなく、継続すれば、痩せやすい身体や安定した心を取り戻せるかもしれません。

岩盤ヨガを楽しむときの注意点

岩盤ヨガをする時は以下の点に注意しましょう。

水分補給

普段汗をかくことが少ない方ははじめは汗がでにくいかもしれません。たとえ汗をかいていなくても、体内は温まっているので必ず水分補給をしてください。くれぐれも発汗だけで、一時的に体重を落とすことを目的にしないようにしましょう。

水分補給をしないと、脱水など熱中症の症状がでる可能性があります。

妊娠中、持病のある場合

マタニティヨガインストラクター
妊娠中、高血圧、低血圧、糖尿病、その他にも持病のある場合は必ず事前に医師と施設に確認をしてください。

施設によっては安全のためお断りしている場合や、参加できるクラスが限られている場合があります。

生理中やけがの治療中、体調不良

レッスン中に気分が悪くなったときや、違和感があるときには無理せず退室して休憩しましょう。準備時間がなく、急に暖かい部屋で身体を動かすと不調が現れることもあります。

また、生理中やけがの治療中は、事前に医者や施設に確認しておくとよいでしょう。

服装

専用の服が用意されていることもありますが、ご自身で準備される場合は動きやすく締め付けの少ない服装を選びましょう。

フードや装飾がついているものはポーズがとりにくくなることがあるので、上はTシャツやタンクトップ、下はレギンスや薄手のハーフパンツがおすすめです。

岩盤ヨガができるおすすめのスタジオ5選

ここでは、岩盤ヨガが楽しめるおすすめのヨガスタジオを紹介します。

岩盤ホットヨガ&ピラティススタジオ ワヤンリゾートヨガ(東京都港区)

ganNBANYOKU3 岩盤ヨガの効果でリフレッシュ!ホットヨガとの違いを紹介
https://www.wayanresort.com/

東京の田町駅にあるワヤンリゾート。リラックスヨガやピラティスなども提供する岩盤ヨガスタジオです。美肌効果のあるコラーゲンランプも取り入れています。多彩なレッスンメニューが受けられると話題です。

岩盤ヨガスタジオbatubatu(バトゥバトゥ)(神奈川県横浜市)

ganban 岩盤ヨガの効果でリフレッシュ!ホットヨガとの違いを紹介
https://hamayoga.com

横浜でも老舗の岩盤ヨガスタジオです。宮崎県高千穂地方の「天照石」と溶岩プレートの2種類を使っています。遠赤外線とマイナスイオンの効果が高く、身体の内側から汗をかけると人気です。

盤浴・ヨガスタジオe-stone spa(大阪府大阪市)

ganNBANYOKU1 岩盤ヨガの効果でリフレッシュ!ホットヨガとの違いを紹介
http://yogaosaka.jp/

大阪鶴橋にある岩盤ヨガのスタジオです。天照石やヒスイ石など7種類の石を使っています。遠赤外線とミネラルの恩恵を受けながら、リラックスしたい人におすすめです。レッスンの種類が豊富で楽しめますよ。

神戸みなと温泉蓮(兵庫県神戸市)

ganNBANYOKU0 岩盤ヨガの効果でリフレッシュ!ホットヨガとの違いを紹介
https://ren-onsen.jp/yoga/

神戸にある温泉施設にある岩盤ヨガのスタジオです。デトックスやダイエット、美肌に効果があると評判になっています。天然温泉もよっていけるのはうれしいポイント。さまざまな種類のヨガが楽しめると人気です。

Lala Aasha(ララアーシャ)

ganNBANYOKU2 岩盤ヨガの効果でリフレッシュ!ホットヨガとの違いを紹介
https://www.lalaaasha.jp/

都内を中心に展開する溶岩ホットヨガスタジオです。天然鉱石桜島の溶岩を使ったスタジオで温度36℃、湿度60%の環境を整えています。ビューティーやアンチエイジングなど、女性にうれしいプログラムを展開しているスタジオです。

心身ともに温める岩盤ヨガを楽しもう

岩盤ヨガとは、温めた天然石(岩盤)の上で行うヨガのことです。遠赤外線効果のおかげで内側からじっくりと温まるので、筋肉もほぐれやすく、リラックス効果が高いと人気です。

岩盤ヨガだけで痩せることは難しいですが、継続することで姿勢の改善や痩せやすい体になります。体調不良の時は無理せず、マイペースに続けることで心と体の安定を目指しましょう。

ホットヨガも気になる!という方はこちら。
ホットヨガインストラクターが教える、ホットヨガの3つのメリット・デメリット

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

ちょっと待って!酒粕ダイエット始める前に知っておきたい5つのポイント

「酒粕ダイエットって身体に悪いんじゃないの?」 モヤモヤを感じながらも気になって仕方がなく、何度も検索してしまうあ...

【元住吉】おすすめピラティススタジオ5選 費用・アクセス・口コミ評判まとめ

元住吉駅は、東急東横線・目黒線が利用できて利便性がよく、東京のベッドタウンとして人気エリアです。 元住吉駅の西口と...

え、冷凍食品で痩せるの!?驚きのダイエット法を徹底解説

「ダイエット中に冷凍食品って、やっぱりダメなのかな…」 「ラクしたいけど、冷凍食品って脂質が高そうだし、太りそうだし…...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

満月・新月の日におすすめ!ヨガ【月礼拝】のやり方をマスターしよう!

ヨガを練習されている方々の中には、太陽礼拝を練習に取り入れている方々が多くいらっしゃることと思います。 本来、ヨガ...

ヨガ八支則(はっしそく)とは?なぜヤマニヤマの教えは大事なのか

ヨガをしていると耳にする「八支則」や「ヤマニヤマ」とは、なんのことかご存知ですか? 「八支則」は、ヨガの哲学書「ヨ...

5分の朝ヨガYouTube【16選】初心者向きのおすすめ動画まとめ

おうち時間が増えた今、運動する機会がなく体が訛りがちです。そんなときは、おうちで手軽にできるヨガが一番! 身体的に...

英雄のポーズ4つのやり方と効果を紹介!股関節の柔軟性をUPしよう

ヨガのポーズは100、200あるとも言われています。 その中の一つである「英雄のポーズ」は、ヨガのレッスンでもよく...

B-life まりこ先生の夜ヨガ動画【11選】RYT200ヨガ講師がおすすめYouTubeを厳選!

前回は、朝ヨガのおすすめ動画を紹介しました。今回は、夜のちょっとした時間をゆっくりと過ごすのに最適な夜ヨガのおすすめ動画...

2大瞑想「サマタ」と「ヴィパッサナー」あなたに適した瞑想はどっち?

瞑想の種類は、人の数だけ存在するといわれるほどに多様です。身体的なものから、呼吸や感覚を使ったもの、より微細なものなど様...

休憩だけじゃない!シャバーサナ【亡骸のポーズ】の効果ややり方を解説

シャバーサナ(シャヴァーサナ/シャバアーサナ)は、日本では、亡骸・死体・屍のポーズとも呼ばれています。サンスクリット語で...

ヴィンヤサヨガとは【解説】流れるように動く!ヴィンヤサヨガの4つの魅力

動くヨガは「とにかく運動をしたい、身体を動かしたい」と考えている人におすすめのヨガ。その中でもトップクラスの運動量を誇る...
最新記事

河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

前半では、おふたりに「やわハリボディメイク」誕生ストーリーについてお伺いしました。 前半の記事はこちら>>河合克訓...

河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!「やわハリボディメイク」誕生ストーリー

「細いだけじゃない、やわらかくハリのある身体」を骨格から叶える「やわハリボディメイク」。 今回は、「やわハリボディ...

ピラティスで骨盤矯正|指導歴10年以上のプロが勧めるエクササイズ3選!

現在、私はインストラクターの養成・研修、そして教材作成やワークショップを行い、年間200名以上の育成に携わっています。 ...

0から分かるヨガ哲学【八支則⑥】シャウチャ―わたしをやさしく、清らかに整える

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガを学んでいると「八支則(はっしそく)」という言葉をよく耳にすることはありませんか? ...

簡単ピラティス&セルフケア【ストレッチポール】で日常を快適にする方法

ピラティスやヨガスタジオ、スポーツジムでよく見かけるストレッチポール。 最近では自宅にお持ちの方も多いのではないで...

スポーツフードマイスター資格のメリットは?保有者が教える取得方法からキャリアアップ

あなたは、大好きなスポーツにかかわる仕事がしたいと思ったことはありませんか? プロ選手にはなれなかったけど、どうし...

【実録】緑茶だけで痩せた!?毎日1L飲んだ私の緑茶ダイエット体験談

なぜ緑茶ダイエットを始めたのか 私は毎日座って仕事をするデスクワーク主体の生活を送っており、毎日毎日体重がじわじわと増...

ちょっと待って!酒粕ダイエット始める前に知っておきたい5つのポイント

「酒粕ダイエットって身体に悪いんじゃないの?」 モヤモヤを感じながらも気になって仕方がなく、何度も検索してしまうあ...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.