ホームダイエットインストラクターと資格パーソナルトレーナー認定資格NSCA-CPTとは?資格取得者がメリット、費用、取得後の活かし方を解説...

パーソナルトレーナー認定資格NSCA-CPTとは?資格取得者がメリット、費用、取得後の活かし方を解説します!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

NSCA-CPTはパーソナルトレーナーの認定資格

NSCA-CPTとは、NSCA(ナショナル ストレングス アンド コンディショニング アソシエーション)が発行するパーソナルトレーナー認定資格の1つです。

パーソナルトレーナーとはどんな職業なのか?

まずパーソナルトレーナーとは、マンツーマンで筋力トレーニングやストレッチなどの指導をするトレーナーのことをいいます。

お客様となる人は、年齢や性別、身体の状態も人それぞれです。そしてダイエットや筋力アップ、アスリートとしてのパフォーマンスアップなどトレーニングをする目的も違います。

パーソナルトレーナーは、その人に合ったトレーニングメニューを考え提案し指導していきます。

マンツーマンなので、人によって通う頻度も変わりますが、定期的に会うので、「痩せてきた」「○○が出来るようになった」など身体の変化を身近に感じることができますし、目標が達成できた時の喜びは、お客様と同じくらい大きいです。

そしてこの瞬間がパーソナルトレーナーとしてのやりがいを感じますね。

資格を取ることのメリット

ではパーソナルトレーナーになりたいと考えた時に、実際は資格を持っていなくても「私はパーソナルトレーナーです。」と言っても問題はないのです。

ただ資格があるのとないのとでは大きく変わってきます。

例えば、どこかのスポーツクラブで働くとして、資格を持っていれば資格手当を出してくれる会社もありますし、スポーツ業界では認知度も高い資格ですから、何も持っていない人より雇う側は採用しやすいです。

そして何よりお客様が安心して任せてくださいます。給料の面でも信用という面でも大切なポイントになってきます。

そもそも資格の有無の影響は、どの業界でも同じですね。パーソナルトレーナーとして働いていくなら資格を持つことは大きなメリットだと思います。

NSCAを選ぶメリット

計算機を打つ女性

私は、資格取得前から運動指導はしていたのですが、より自信を持って指導していくためにも資格取得を目指すことにしました。ここからは私の経験談も加えながら、お話していきますね。

資格取得を決めたら、次にどの団体が発行するパーソナルトレーナー資格の取得を目指すのか決めなければなりません。

国内外にたくさんありますが、団体によって受験条件や費用が違ってくるので、自分に合ったものを見つける必要があります。

私は尊敬するパーソナルトレーナーの方が持っていた資格を私も取りたいという思いからNSCA一択でした。

後からNSCAについて調べると、尊敬する方が持っていたという理由以外にも選んで良かったと思える理由が2つありました。

費用が比較的安い

1つめは費用面です。年会費13,200円(学生であれば11,000円)と受験費用46,000円のみです。NSCAが発行するテキストや問題集を購入する場合は別途かかります。

この金額だけ見ると高く感じる方もいるとは思いますが、他の団体の場合は、有料のセミナーに参加したのちに受験しなければならないところもあり、受験時のトータルの金額だけで見ると、費用は安い方だと思います。

団体の活動がアクティブである

2つめは団体として魅力的だったからです。

NSCAは、アメリカで設立されたスポーツ関連団体で、スポーツ科学やスポーツ競技、医療など様々な専門家と共に、世界78の国と地域で活動する会員の情報や研究から得られた最先端の情報を、論文やウェブサイト等を通して世界中に配信しています。

また、指導者育成のためのセミナーを開催するなど、スポーツのパフォーマンス向上や健康増進に貢献するための活動も行っています。

そのような団体が認定するパーソナルトレーナー資格ですので、お客様との会話も常に新しい情報を交えながら様々な方向から理論に基づきお話でき、理想的なパーソナルトレーナーになれるのではないかと思いました。

NSCA-CPTの取得方法

勉強する女性

続いて、実際にNSCA-CPTをどうやって取得するのかについてお話していきます。

私が取得したNSCA-CPTの場合は、NSCAの日本支部であるNSCAジャパンに入会し、マイページを通して出願をして受験をします。試験時間は3時間で155問の問題をマークシート形式で解答していきます。

2016年4月から、コンピューターベース試験を導入したので、受験会場は全国各地にあるテストセンターです。

決まった日時に試験が実施されるのではなく、受験者が試験会場や日時を選んで受験することが出来るようになりました。自分の都合に合わせて受験が出来るので社会人の私にはとてもありがたい受験方法でした。

NSCA-CPTの勉強方法

資格取得に向かっての勉強方法は、主に以下3種類のいずれかになります。

・独学
・資格取得目的のスクール(通信制もあります)に通う
・スポーツ系の大学や専門学校に通う

独学の場合はモチベーションの維持が鍵となる

費用の面で考えると明らかに独学ですね。ただデメリットとしてはモチベーションを保つのが難しいということです。

他の勉強方法としてあげた、スクールに通う、あるいは学校に通うという場合は時間と費用がかかってきますが、実際に資格取得した人から教わることが出来るので合格率は独学の人よりは上がります。

私の場合は、社会人になってから資格取得に向けた勉強を始めたので、決まった時間を作るのが難しいという理由で、独学で頑張ることにしました。

まずは問題集を解き、間違えた問題を含む項目をテキストで勉強しなおしてから、また問題集を解いて・・・の繰り返しを時間のある時に行っていました。

少し前の文章でもお話したように、独学はモチベーションの維持が大変です。私は毎日同じテーブルでせずに、カフェや図書館など場所を変えて勉強していました。

余談ですが時間があれば勉強していた高校受験の時を思い出しました。

励まし合う仲間もいないので、やはり場所を変えるだけでのモチベーションの維持は大変でしたが、取得した後のキラキラした自分をイメージしてなんとか乗り越えました。

資格取得を目指すと決めて、約半年程の勉強期間で私は受験をしました。

ネットを調べると1ヶ月で受験したという方もいるそうですが、「よし、もう大丈夫。」と納得できるまで勉強してからでも良いし、「一旦受験してみよう。」とチャレンジすることも出来るし、いつ受験するかは自分次第です。

私の場合は、どちらにも当てはまりませんですが、この日に受験すると決めて、おしりに火をつけて勉強していました。

結果としては無事に一発合格で、晴れてNSCAが発行するNSCA-CPTというパーソナルトレーナー認定資格を取得することが出来ました。

NSCAの資格更新について

セミナーの様子

合格後の話になりますが、NSCAの資格は更新制で、指定されたセミナーを受講していきます。いわゆる必要単位を集めて更新をする流れです。

「医療は日々進化する」という言葉と同じで、トレーニングも日々進化しています。昔は運動中に水分をとることはタブーでしたが、今は必須となりましたよね。このように昔の常識が非常識となったりします。

NSCAは毎月様々な運動についての情報がまとめられた雑誌が送られてくるので、日々知識をアップデートすることが出来、お客様の目標が達成できるように最善をつくす環境がNSCAにはあると思います。

まとめ

スポーツ業界で働くことを考えている人なら、NSCAが認定する資格を取得することはメリットしかないです。

運動するにあたっての身体の知識を勉強した人という証明ですから、どんなスポーツに関する職業でも活かす方法はあると思います。

私にとってNSCA-CPTの資格は、取得して終わり!ではなく取得してからが始まり!と感じる資格です。

これから出会うお客様にも喜んでもらえるように、そして一緒に頑張ってもらえるようにパーソナルトレーナーとして日々励みます。

体の内側からも綺麗になろう!話題の酵素ドリンクで痩せる!?詳細はこちらからチェック!
>>本当におすすめできる酵素ドリンク14選!ファスティング用を徹底比較

ゲストライター
ゲストライター
ヨガ・ピラティスの講師、ダイエット経験者など、さまざまな方々からのゲスト投稿および口コミ体験談です。
執筆者の最新記事

未経験・資格なし・30代がピラティスインストラクターへの転職で、満足できる会社に巡り合う方法

私は半年前に11年間続けた小学校教員を退職し、ピラティスインストラクターに転職しました。 朝から夜まで仕事に追われ...

研修からデビューまで!新米ピラティスインストラクターのリアルな1日

私は今年、異業種からピラティスインストラクターに転職をしました。前職とは1日のスケジュールも大きく異なり、生活リズムも変...

11年勤めた小学校教員からピラティスインストラクターへ!転職して感じるリアルなメリット・デメリット教えます

近年ブームになっているピラティス。 最近ではピラティスインストラクターの求人も増え、資格を取得する人も増えています。 ...

3ヶ月通ってわかった【口コミ】アーバンクラシックピラティスのメリット・デメリット

URBAN CLASSIC PILATES(アーバンクラシックピラティス)は一都三県や関西を中心に展開するピラティススタ...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

マタニティビクスの5つの効果 スタジオ&産婦人科医院もまとめてご紹介!

妊娠中でも安心して取り組めるフィットネスとして定評があるマタニティビクス。でも、聞いたことがないという方もいらっしゃるの...

スポーツトレーナー資格取得のための専門学校、選び方のポイントをプロが教えます

初めまして。私はトレーナーとして働いているオカと申します。 今回はスポーツトレーナーとして働くために必要な資格と、資格...

ダイエットインストラクターってどんな職業?やりがい、お給料、働き方、まるごとお教えします!

ここ数年、外出する機会が減ったことから運動不足になり、健康やダイエットについて考える方が増えてくるようになりました。 ...

取得者が教える「ファスティングアドバイザー資格」メリットや費用は?

「ファスティングアドバイザーとはどういう資格?」 「取得することの意味やメリットはあるの?」 このように思ってい...

柔道整復師の資格とは?理学療法士との違い、年収、専門学校の選び方をご紹介

身体の不調やケガの早期回復に貢献できる「柔道整復師」の資格。 あらゆる場面で活躍できるやりがいのある仕事ですが、ま...

女性向け、初心者でも参加しやすい美と健康のコンテスト5選

トレーニングの仕上がりを競うフィットネス系コンテスト。きれいなスタイルとウォーキングが印象的ですよね。 「ジムでム...
最新記事

0から分かるヨガ哲学【八支則①】アヒンサで心地よい生き方とは?

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガをしていたり、学んでいたりするとよく耳にする「八支則」。 これは、「サマーディ」と...

短期間で11字腹筋を手に入れる!初心者向けピラティス5選

11字腹筋とは 皆さんはこの言葉からどんなイメージを抱きますか? 過去にニ度の出産を経験し、17㎏太った当時の私...

通信で取得できるヨガ講座【10選】RYT200のヨガ資格も取れる!

「健康的に美しくなりたい」 「激しいスポーツは苦手だけど、自分の身体をしっかり動かしたい」 「妊娠中だけど、負担のな...

【卒業生の声】MAJOLIのマシンピラティスRPT30資格取得体験談

ここではMAJOLIのマシンピラティス資格を受講し、無事卒業された方々のリアルな体験談をご紹介します(随時更新!)。 ...

ピラティス【東京・丸の内】おすすめスタジオ5選 費用・アクセス・口コミ評判まとめ

東京・丸の内・日本橋にあるおすすめピラティススタジオ Zen Place 八重洲 料金 マットグル...

禁煙したい(させたい)方におすすめ!ピラティスエクササイズ5選

タバコをやめる時に大切なのは本人の意思と周囲のサポートです。あなたのまわりにタバコをやめたいと悩んでいる方はいらっしゃい...

ピラティスエクササイズで生理痛がこう変わった!私の生理痛緩和体験談

あるアンケートを参考にすると、生理痛が重いと感じている方は66%もいるそうです。(マイナビニュース・マイナビウーマン調べ...

ピラティス講師監修「マッサージガンの使い方ガイド」 初心者は足裏が間違いなし!

ピラティスインストラクターのchitoseです。 私は現在、理学療法士とピラティスインストラクターのWワークをしていま...

人気記事ランキング

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

人気のTiktokヨガ・ピラティスインストラクター【13選】

若い世代から人気が爆発したTiktok。いろんなショート動画が流れてくるSNSとして話題となっていますよね。 ヨガ...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

ヨガ・ピラティスのイベントまとめ

このページでは誰でも参加できるヨガ・ピラティスのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にしてください。 ...

ピラティスインストラクター資格【通信講座】おすすめ7選

近年、人気が高く注目されているピラティス。 ご自身の身体のメンテナンスとしてピラティスを行ううちに、「インストラク...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.