ホームヨガヨガグッズヨガの服装の選び方を紹介!ヨガ初心者におすすめのヨガウェアランキング10選

ヨガの服装の選び方を紹介!ヨガ初心者におすすめのヨガウェアランキング10選

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

ヨガを始めるときは、どのような服装で参加したらよいのか悩みますよね?

「気軽に参加したいけど、何を着たらよいのかわからない」と戸惑ってしまう方もいます。

また、「ゆったりとしたウェアを選んでいったけど、ウェアがめくれて集中できなかった」という声も。

今回は、初心者におすすめのヨガウェアを特集します。ヨガウェアの選び方や、手頃価格のウェアも紹介するので、これからヨガを始める方やヨガ初心者の方は、ぜひ参考にしてください。

初心者必見!ヨガのウェア・服装の選ぶポイント

ヨガの体験レッスンや初回のレッスンでは「動きやすい服装できてください」といわれます。しかし「動きやすい服装ってどんな服装?」と迷ってしまう方も多いようです。

ここでは、ヨガウェアの選ぶポイントを紹介します。初めてヨガをされる方はぜひ参考にしてください。

膝の曲げ伸ばしを楽にできるか?

ヨガのアーサナ(ポーズ)を行う上で、膝の曲げ伸ばしが楽にできるのかは重要なポイントです。しゃがんだり前屈したりと、膝の曲げ伸ばしに問題がないかを確認しましょう。

伸伸縮性ある素材のパンツなら違和感なくヨガを楽しめます。また、股関節を大きく開くアーサナもあるので、股関節周りもスムーズに動かせるか確認するとよいでしょう。

スポーツ用のウェアでも代用はできますが、きつく感じる場合もあるので注意してください。

逆さになってもウェアがめくれてお腹や太ももが見えないか

ヨガでは、頭を下にして逆さになるアーサナ(ポーズ)があります。

”ゆったり”としたというポイントだけでパンツやTシャツを選んでしまうと、Tシャツが上がってお腹が見えたり、足をあげて太ももがあらわになったりと恥ずかしい思いをする場合も。

末広がりのゆったりウェアの場合は、下にレギンスやキャミソールを重ね着するのがおすすめです。

ヨガのアーサナを行っても窮屈な感じがしないか

ヨガでは「蓮華座」いわゆるあぐらをかいて床に座るアーサナ(ポーズ)からスタートします。座ったときに窮屈に感じないレギンスやパンツを選びましょう。

また、ヨガではお腹をねじったり、足を前後に大きく広げたりもします。股関節まわりやウエストまわりにゆとりがあるウェアがおすすめです。

加えて、肩まわりも大きく広げたり肩甲骨を寄せたりと動かすので、胸や肩まわりが窮屈に感じるウェアも避けましょう。

ダウンドッグのポーズが取りやすいのか

ダウンドック
ヨガの代表的なアーサナにダウンドッグ(下向きの犬のポーズ)があります。初心者むけのヨガレッスンでも登場することが多いアーサナです。

ローライズのパンツで、お腹がでてしまったり、トップスがずれて、上半身が見えてしまったりすると恥ずかしいですよね。

また、ふっくらとしたウェアは、顔に布がかぶってしまい呼吸がしづらくなったりしてしまう可能性もあります。

アーサナ中に何度も手で服を直していては、ヨガに集中できません。ヨガには、ゆったり感とフィット感を兼ね備えた服装を選ぶのがおすすめです。

速乾性があると便利

ヨガウェアには速乾性があると便利です。常温のレッスンでは、着替えずに出かける場合がほとんど。着回しできるデザインを選ぶとよいでしょう。

初心者むけのハタヨガでも、人によってはたくさん汗をかく方もいらっしゃいます。速乾性があれば、カラダを冷やさずに過ごせますよ。

また、洗濯して乾きやすければ、週に2〜3回レッスンに通うのにも困りません。

体型を隠してくれるウェアもチェック!

ヨガは、健康や美容を目的に行う方がほとんどです。自分の体型を見られたくないと考える人もいます。

体型を隠しておしゃれな雰囲気を楽しめるヨガウェアも多数販売されているのでぜひチェックしてください。

ヨガウェアによっては、そのままおしゃれ着として着られるウェアもありますよ。ファッション好きな方にもおすすめです。

ヨガをするときにNGな服装とは

ヨガをするときにNGな服装は、ストレッチ性がなく、ヨガのアーサナをするときに窮屈だと感じるウェアです。ボタンやリボン、チャックなどがついていて、寝転がるときに痛いウェアもあまりおすすめしません。

また、サイズ感が合わずにパンツがずり落ちてしまう、逆さのポーズになったときに顔にウェアがかかるなど、落ち着いてヨガを楽しむことができない服装もよくないと言えます。

ヨガを快適に行うなら、どのようなアーサナも気持ちよくできる服装を選びましょう。

ヨガウェアをアイテム別でチェック

それでは実際にヨガを行う上で、どのようなアイテムが必要なのかを確認していきましょう。

ヨガは、トップス・パンツ(ボトムス)があれば楽しめます。他にも専用の靴下やシューズなどもあるので、ぜひチェックしてください。

ヨガの動きをしやすいトップス

トップスでおすすめのヨガのウェアは、タンクトップ・キャミソールタイプです。ブラトップのウェアなら、一枚で着られます。

腕を出すのが気になるという方は、上にTシャツなどを羽織るとよいでしょう。

肩まわりが動かしやすく、逆転のアーサナ(ポーズ)を行ってもずり上がらない服装を選ぶのがポイントです。

ヨガの動きをしやすいパンツ(ボトムス)

ヨガのパンツ(ボトムス)で、一番人気があるのはレギンスです。ぴったりとしたイメージですが、ヨガ用のレギンスは、伸縮性があり、動きやすく作られています。

レギンスを着るのに抵抗がある方には、ヨガ用のジョガーパンツなどがおすすめです。ゆったりとして柔らかい素材のパンツなら安心してヨガを楽しめます。

また、ユニクロのリラコのように楽なパンツでももちろんOK。逆転のポーズの時に上がってしまいそうなら、下にレギンスを履いておくと良いでしょう。

靴下やシューズは必要?

おすすめヨガウェア5
https://online.suria.jp/fs/suria/c/yoga_socks

ヨガ用の靴下は、冬場やエアコンが寒く感じる夏に持っていると便利です。滑り止めや足の指が出るデザインが人気。

また、ヨガ用のシューズも販売されています。公園ヨガやビーチヨガなどに出かけるときに重宝しますよ。シューズは好みで購入しましょう。

ショーツは何がおすすめ?

ヨガのウェアは薄手で柔らかいものが多く、下着のラインがでやすいです。縫い目のないパンツなどを選ぶとラインなどを気にせずにヨガを楽しめます。

また、パンツも締め付けが少ないものの方がおすすめ。リボンなどがついているとうつ伏せになったり、寝転んだりしたときに当たることもあるので注意しましょう。

シーン別ヨガウェアのおすすめ

ヨガはさまざまなシーンで行われます。夏場や冬場などの違いだけでなく、ホットヨガや常温ヨガなどヨガの種類でも環境が変わります。

ここでは、シーン別におすすめのヨガウェアを紹介します。ヨガを快適に行うためにどのような服装・ウェアが良いのかを確認しましょう。

ホットヨガ・岩盤ヨガにおすすめのウェア

部屋の温度が約38度に設定されているホットヨガや岩盤ヨガには、汗をかいても張りついたり重くなったりしない、フィット感のあるヨガウェアがおすすめです。

ホットヨガや岩盤ヨガは、ほとんどが女性専用になるので、キャミソールやタンクトップタイプのウェアでも利用しやすいでしょう。

常温ヨガにおすすめのウェア

常温でヨガをする場合は、ゆったりとした服装でも、フィット感のあるウェアでもどちらでも問題ありません。

自分の持っている服装の中で、動きやすい服を用意してもよいでしょう。運動用のレギンスには、伸縮性がない物もあるので注意してください。

夏場のヨガウェアおすすめ

夏場は外やビーチでヨガをする機会もあります。UVカットのウェアや、水陸両用のウェアも販売されているのでチェックしてください。また、速乾性や通気性にもこだわりましょう。

ユニクロやギャップフィットなど身近なブランドでも販売されているので、ぜひチェックしてください。

冬場のヨガウェアおすすめ

冬場はスタジオなども温度をあげているとはいえ、寒く感じることがほとんどです。トップスにカーディガンやトレーナーを追加したり、靴下、レギンスを履いたりしてヨガを楽しみましょう。

薄着だとレッスンの後半で冷え切ってしまう場合も。暖かい格好を心がけましょう。

ヨガウェア初心者におすすめ人気ランキング

初心者におすすめのヨガウェア・服装をランキング形式で紹介します。身近に手に入るものから、プチプラ、ヨガウェアブランドなどさまざまなウェアが登場。ぜひチェックしてください。

トップス|初心者におすすめヨガウェアランキング

まずは、ヨガウェアのトップスから紹介します。手持ちのレギンスやパンツに合わせれば、おしゃれな雰囲気になりますよ。

ユニクロ|エアリズム


ユニクロのシームレストップスはヨガウェアにもおすすめです。Tシャツの下に着るのも◎。Tシャツやフーディーと合わせてコーディネートするのも人気です。

速乾性や伸縮性にも優れているので、動くヨガにも最適ですよ。

ユニクロ公式サイト

andar 韓国発の人気ヨガウェアブランド


韓国発の人気ヨガウェアブランド「andar(アンダール)」。手頃価格で動きやすいウェアがあると人気です。

伸び感もあり、着心地もよいと評判のオーバーフィットTシャツなど、いろいろな種類のTシャツが揃っています。色合いも素敵なものが多いのでぜひチェックしてください。

andar(アンダール)公式サイト

PUMA(プーマ) STUDIO COLLECTION

肌触りや動きやすさを追求したプーマのヨガウェアコレクション。おうちでリラックスしたいときなどにもおすすめです。

レディースとメンズとあるのも嬉しいポイント。家族でヨガを楽しむ方はぜひチェックしてください。

PUMA(プーマ)公式サイト

Suria(スリア)アイビートップ

日本発のヨガ専門のウェアブランドSuria(スリア)。シンプルでおしゃれなウェアは大人女子におすすめです。

色合いも落ち着いたものが多いので、他の服装とも合わせやすいですよ。

Suria(スリア)公式サイト

easy yoga(イージーヨガ)パワーブラトップ

ホットヨガや動くヨガをする方に人気の.easy yoga(イージーヨガ)のパワーブラトップ。機能性・通気性共に高評価のヨガウェアです。
丈感は長めなので、ハイウェストのレギンスと合わせれば肌が見えすぎることもありません。汗をかくヨガが好きな方はぜひチェックしてください。

イージーヨガ公式サイト

ボトムス|初心者におすすめヨガウェアランキング

ヨガをするなら、動きやすいレギンスやボトムスは必須。ここでは初心者におすすめのボトムスを紹介します。

DANSKIN

アクティブなライフスタイルを楽しむ方におすすめしたいDANSKINのレギンス。スポーツやリラックス、ヨガとシーン別に開発されているので、きっと好みのレギンスが見つかるでしょう。

着心地・速乾性・防臭効果などにこだわるDANSKINのヨガウェア。スポーツショップでも売っているのでぜひチェックしてください。

DANSKIN公式サイト

yoggy sanctuary(ヨギーサンクチュリア)

yoggy sanctuary(ヨギーサンクチュリア)は、日本のヨガウェアブランドです。着心地の良さや大人かわいいデザインが人気。

yoggy sanctuary(ヨギーサンクチュリア)のジニーパンツは、リラックスタイムにもおすすめのパンツです。ボトムスとワンピースの2way仕様なのもうれしいですね。

yoggy sanctuary(ヨギーサンクチュリア)公式サイト

ギャップフィット

ギャップでは、ヨガにも使えるフィットネスウェア「ギャップフィット」を展開しています。フィット感のあるレギンスを探している方におすすめです。

上下合わせて購入できるのもうれしいポイント。手軽に購入できるプチプラのヨガウェアは、初じめてでも購入しやすいですよね。

ギャップ公式サイト

Julier(ジュリエ)Fog Flowerプリントレギンス

Julier(ジュリエ)は日本発のサスティナブルなヨガウェアブランドです。再生繊維などを利用したエコ素材のヨガウェアが登場します。

ハイウエストレギンスは、さまざまな柄が登場するので、コーディネートに合わせて選べますよ。おしゃれなデザインを探している方はぜひチェックしてください。

Julier(ジュリエ)公式サイト

lululemon(ルルレモン)

ヨガインストラクターにも人気のlululemon(ルルレモン)のレギンス。はき心地の良さと動きやすさは抜群です。締め付け感を感じないウェアを探している方におすすめ。

lululemon(ルルレモン)のレギンスはサイズや長さの種類が豊富です。ぜひチェックしてください。

Lululemon公式サイト

好みのヨガウェアを見つけよう!

初心者だからこそヨガを気持ちよく楽しみたいですよね。動きやすさや着心地、かわいさ、色など、好みのヨガウェアを探しましょう。

週に何回レッスンに参加するかによりますが、ヨガウェアは2〜3枚ほど替えがあると便利です。

初めから高いウェアを買わずに、まずはスポーツショップや百貨店などで手に取ってみると良いでしょう。

ぜひ好きなブランドやウェアを見つけてくださいね。

体型カバーをメインに考えている方はこちらを合わせてご覧ください。
体型カバー!ぽっちゃりさん向けゆったりヨガウェア・パンツ【10選】写真つきで解説します

こちらはヨガウェアをブランドメインで紹介しています。
ヨガウェアおすすめブランド【10選】全国でヨガ講師をした私が選ぶベストブランド

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

コンビニ食材だけで作るおすすめ夜ご飯ダイエットメニュー!痩せたい人必見

忙しい毎日で食事管理が難しい方に朗報! 実は、コンビニ食材を上手に組み合わせるだけで、理想的なダイエット向けの夜ご...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

ヨガ友に贈ろう!【ヨガグッズおすすめプレゼント】目的・ジャンル別に厳選紹介

ヨガ好きな友達や一緒にレッスンに通っている仲間に、ヨガのグッズをプレゼントする機会ってありますよね。また、いつも受けてい...

2025年おすすめピラティス・ヨガ書籍【53選】インストラクターに人気の必読書はこれ!

ヨガを深めるためには、学ぶことも欠かせませんよね。でもヨガの本って本当にたくさんあって、どれを読んだら良いか探すのもひと...

体型カバー!ぽっちゃりさん向けゆったりヨガウェア・パンツ【10選】写真つきで解説します

ヨガを始める時にまず必要なのが、ヨガウェアです。 オシャレでかっこいいヨガウェアは沢山ありますが、「身体のラインに...

現役ヨガ講師が選ぶおすすめヨガマット!初心者向けヨガマットはどれ?

ヨガマットは、ヨガやフィットネスを快適に行うためには必要なアイテムです。 普通の床では、滑りやすくポーズをキープす...

SDGsに貢献!ホットヨガにおすすめのおしゃれタンブラー11選

ホットヨガのレッスンを受ける時に欠かせないアイテムと言えば、お水ですよね。 毎回持参するか、スタジオで購入するか、...

ヨガラグ・ヨガタオル厳選【13選】おすすめの選び方や使い方も合わせてご紹介します!

ホットヨガやパワーヨガなどのレッスンで、汗をかいて手が滑ってしまった経験や、レンタルマットの衛生面が気になると感じたこと...

おしゃれなインテリアになるヨガマット!素敵なデザインのヨガマット特集

コロナ以降、おうちでヨガを楽しむ方も増えてきています。ヨガを楽しむために、おしゃれなヨガマットを使いたい!と考える方も少...

ヨガウェアおすすめブランド【10選】全国でヨガ講師をした私が選ぶベストブランド

私は様々な地域でヨガインストラクターを数年経験し、その後、ヨガスタジオのマネージメントに携わってきました。また、ヨガが好...
最新記事

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

0から分かるヨガ哲学【八支則⑤】アパリグラハ -手放すことで心が満たされる-

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガを学んでいると「八支則」という言葉をよく耳にしませんか? これはヨガの最終的な...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.