ホームダイエット食事ダイエットライスペーパーがダイエットに効果的な理由とおすすめレシピ動画5選

ライスペーパーがダイエットに効果的な理由とおすすめレシピ動画5選

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

ベトナム発祥の食用品「ライスペーパー」がダイエットに効果的なことは知っていましたか?生春巻きなどで使用するため、普段の料理に使ったことがあるかもしれません。実は、ライスペーパーをうまく活用すれば、ダイエットしたい人におすすめの食材になります。

そこで今回は、罪悪感ゼロで簡単にできるライスペーパーを使ったダイエットについて詳しく解説します。

ライスペーパーダイエットが効果的な理由とは?

「ライスペーパーがダイエットに効果的」といわれても、すぐに信じられない人もいるのではないでしょうか。ライスペーパーがダイエットに効果的だといわれる理由は、下記の2つです。

・カロリー計算がしやすい
・食事のバリエーションが豊富で、腹持ちが良い

一つずつ、詳しく解説します。

カロリー計算がしやすい

市販品に多いサイズである直径22cmのライスペーパーの場合、1枚当たりの重量は10gといわれています。10gあたりのおもな食品成分量は、下記のとおりです。

・カロリー:34kcal
・炭水化物:8.4g
・脂質::0g
・たんぱく質:0.1g

低カロリー食材のため、カロリーを抑えた食事をしたい人に合っている食材です。

ちなみに、炭水化物は糖質と食物繊維からなるものですが、食物繊維はライスペーパー10gあたりで0.1gしか含まれていません。ライスペーパーはほぼ糖質で出来ている食材のため、糖質を控えたい人は食べ過ぎに注意しましょう。

食事のバリエーションが豊富で、腹持ちが良い

ライスペーパーは薄くてカロリーが低いため、一見腹持ちが良さそうに見えないかもしれません。ただ、ライスペーパーだけを食べる人はほとんどいないでしょう。以下で解説するように、ライスペーパーを使った料理のバリエーションが豊富です。たんぱく質が豊富な肉類や食物繊維が豊富な野菜類やきのこ類などを一緒に巻けば、腹持ちが良い食事ができるでしょう。

そもそもライスペーパーとは?

ライスペーパーとは、米を原料に薄いシート状に加工し乾燥させたものです。ベトナム発祥の食材で、「バインダー」または「バインチャン」とベトナム語では呼ばれています。

昔は砕いた米に水を加えたものを丸く伸ばし、乾燥させて作られていたといわれています。しかし、現代は大量生産する必要があり、米粉やタピオカでんぷんなどを使って工場で作られています。

ライスペーパーダイエットの注意点

なぜライスペーパーがダイエットに効果的なのか解説しましたが、注意しないといけない点が2つあります。

・栄養価が高い食材ではない
・初心者にとって巻き方が難しい

一つずつ、詳しく解説します。

栄養価が高い食材ではない

ライスペーパーにはビタミンやミネラルがあまり含まれていません。上で説明したとおりほとんどが糖質で出来ているため、食べ過ぎに注意が必要です。栄養バランスを整えるためには、たんぱく質やビタミン、ミネラルが豊富な食材を入れるなどの工夫をしましょう。

初心者にとって巻き方が難しい

実は、初心者にはライスペーパーの巻き方は難しいと感じるかもしれません。練習をすればできるようになりますが、慣れた人でも具を詰めすぎてうまくいかないときもあります。ライスペーパーを普段から使っていない人は、まずはライスペーパーの使い方を学んでおくことをおすすめします。

ライスペーパーの使い方

一般的なライスペーパーの使い方を解説します。

戻し方

ライスペーパーは乾燥した状態で保存されているため、このままでは使えません。水または40℃くらいのぬるま湯を張ったフライパンまたはバットなどを用意し、ライスペーパーをくぐらせて戻します。

ライスペーパーの戻し方のポイントは、下記の3点です。

・ライスペーパー同士がくっつくことを防ぐため、1枚ずつ戻していく
・水で戻したあとはどんどん柔らかくなるため、気持ち固めで引き上げる
・ぬるま湯を使うことさらに柔らかくなるのが早いため、慣れないうちは水で戻す

巻き方

ライスペーパーは、下記の順番で巻いていきます。

1.ライスペーパーのザラザラした面を上にして、まな板の上に広げる
2.巻き始めの部分を少しあけて、中央より下に中心の具材、上に見せたい具材を乗せる
3.中心の具材を抱え込むように巻き、手前にギュッと引く
4.両端の生地を内側に折りたたむ
5.少し手前に引くイメージで最後まで巻く

ライスペーパーの巻き方のポイントは、下記の3点です。

・手前に引きながら巻くことで全体が締まり、カットしても崩れにくくなる
・きつく締めすぎるのは破れの原因になるため、適度な強さで締めるようにする
・飾り用の具材は奥側に配置すると、巻いたときのライスペーパーの重なりが少ないため透明感のある仕上がりになる

ライスペーパーを使ったダイエットレシピ3選

以下では、ライスペーパーを使ったダイエットレシピを3つ紹介します。

ふわふわもちもち豆腐

【材料】
・木綿豆腐:150g
・卵:1個
・むき海老:好きなだけ
・ねぎ:少々
・塩:少々
・胡椒:少々
・片栗粉:10g
・ライスペーパー:1枚

作り方
1.豆腐を泡立て器で軽く崩す
2.卵、海老、ねぎ、塩、胡椒、片栗粉を入れてまとまるまで混ぜる
3.具を巻いて、焼いて完成

https://www.tiktok.com/@anninmint/video/7251571763128175873?is_from_webapp=1&sender_device=pc

ライスペーパーお好み焼き

【材料】
・ライスペーパー:数枚
・キャベツ:5〜6枚
・豚こま肉:適量
・卵:1個
・豆腐:約70g
・カツオ粉末出汁:小さじ1
・鰹節:適量
・片栗粉:大さじ3

作り方
1.キャベツを千切りにして、レンジで1分半ほど温めておく
2.キャベツ、卵、豆腐、粉末出汁、鰹節、片栗粉を入れて混ぜ合わせる
3.ライスペーパーをサッと水に通して豚肉、生地の順で乗せる
4.ライスペーパーで優しく包む
5.油を敷いたフライパンで、両面火が通るまで焼く
6.蓋をして弱火で3分ほど蒸し焼きにする
7.お好みでソースなどかけて完成

https://www.tiktok.com/@osaku_gohan/video/7251731861553089793

サーモンとアボカドのサラダ生春巻き

【材料】
・スモークサーモン:60g
・アボカド:1/2個
・サニーレタス:5枚
・スライスチーズ:5枚
・マヨネーズ:大さじ2
・わさび:小さじ1/2
・ライスペーパー:5枚

作り方
1.スモークサーモンは長さ3〜4cmに切っておく
2.マヨネーズとわさびを混ぜ合わせる
3.アボカドは種と皮を取って、薄切りする
4.ライスペーパーを水で戻し、手前にサニーレタスとスライスチーズを乗せ、マヨネーズとわさびを混ぜ合わせたものを塗る
5.奥にサーモンとアボカドを交互に、少し斜めに重ねながら3枚ずつ置く
6.手前からひと巻きし、両端を内に折り込んで最後まで巻く
7.3等分に切って完成

まとめ

今回は、罪悪感ゼロで簡単にできるライスペーパーを使ったダイエットについて詳しく解説しました。

ライスペーパーは低カロリーな食材ですが、栄養成分のほとんどが糖質のため何を一緒に巻くかが重要になってきます。ただ、巻く食材のバリエーションが豊富のため、飽きずに食事を楽しめるのが何よりポイントが高いのではないでしょうか。

ダイエットは継続が大事です。ライスペーパーを使ったダイエットを続けていくためにも、今回の記事でライスペーパーの使い方や巻き方、レシピを参考にしてください。

ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

親子向けやママさん向けにヨガレッスンを開催したい!?現役インストラクターがノウハウをFAQ形式でお伝えします

この記事は、これから親子やママさんを対象としたレッスンを行いたいヨガインストラクターに向けた内容です。 親子、ママ...

BESJピラティスとはどんなピラティス資格か?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、BESJ(Body Element ...

CLUB PILATESで取れる資格って?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、CLUB PILATESについて詳し...

30代OLが「Pilates isM銀座店」でピラティス体験!1回で効果を実感した話💪

30代OLが銀座にあるピラティススタジオ pilates isM の体験レッスンを受けてきました! 東京の東銀座徒歩2...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

ダイエットにいい食べ物ランキングベスト10|選び方も徹底解説

ダイエット頑張っているけど食べることが大好き。一度箸を持ったらお腹いっぱいになるまで食べちゃうのが悩みの人は結構多いので...

ココアダイエットで痩せた!?世界仰天ニュースで紹介されたカカオの効果・ダイエット方法とは?

「ザ!世界仰天ニュース」で大注目。運動と食事制限、ピュアココアの生活を1年間続けて、20kgのダイエットに成功した女性が...

身長の低い私でも特茶ダイエットで1ヶ月以内に2kg痩せた!特茶の飲み方

皆さん、特茶ダイエットをご存知でしょうか? サントリーが販売している「特茶」は、脂肪分解酵素を活性化させる〈ケルセ...

40代向け置き換えダイエットおすすめ【15選】簡単手軽にコスパよく!

40代になってからダイエットをしようと思っても、昔のようにすぐに体重が落ちなくて悩んでいる人は多いのではないでしょうか。...

万年ダイエッターの私が「りんごダイエット」を2ヶ月した結果・・・

私がりんごダイエットを始めたきっかけ 私のりんごダイエットの体験談になります。 りんごダイエットを始めたきっかけ...

ドラッグストアでも購入可!酵素ドリンクを選ぶときの7つのポイント

おすすめの酵素ドリンクはどれなんだろうか? 酵素ドリンクは本当に効果があるのだろうか? 種類が多すぎて何を基準にすれ...

話題の韓国歌手IU(アイユー)ダイエット法とは?やり方・効果・注意点を紹介

韓国で人気の歌手IUは、「国民の妹」と称される人気のシンガーソングライターです。 韓国は日本同様、女性のダイエット...

東京・大阪でおすすめの酵素浴(酵素風呂)14選 効果効能も解説します

健康や美容に良いということで人気の酵素浴(酵素風呂)はご存知でしょうか。「酵素」と聞くとドリンクやサプリなど身体のな...
最新記事

親子向けやママさん向けにヨガレッスンを開催したい!?現役インストラクターがノウハウをFAQ形式でお伝えします

この記事は、これから親子やママさんを対象としたレッスンを行いたいヨガインストラクターに向けた内容です。 親子、ママ...

ピラティスの嬉しい効果9選!ダイエットから肩こり、姿勢改善まで完全解説

私は愛知県名古屋市でピラティスインストラクターをしております。 キャリアとしてはピラティスインストラクターとして2...

BESJピラティスとはどんなピラティス資格か?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、BESJ(Body Element ...

CLUB PILATESで取れる資格って?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスインストラクターの資格を取得したいと考えている方へ。 この記事では、CLUB PILATESについて詳し...

30代OLが「Pilates isM銀座店」でピラティス体験!1回で効果を実感した話💪

30代OLが銀座にあるピラティススタジオ pilates isM の体験レッスンを受けてきました! 東京の東銀座徒歩2...

東京・関東4県のピラティスインストラクター資格スクール16選

ピラティスインストラクター資格を取りたい方へ、東京、神奈川、千葉、埼玉周辺で養成講座を運営しているスクールをご紹介します...

ピラティスインストラクターのおすすめ求人サイト7選

今回は、ピラティスインストラクターの正しい求人について紹介します。 ピラティスインストラクターになって活躍したいと思わ...

バレエ15年の私が勧める!バレエダンサーのためのピラティストレーニング

皆さんはピラティスとはどんなものかご存知でしょうか。 ピラティスとは、簡単に説明するのであればインナーマッスルを鍛...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

ピラティスイズム 銀座店
編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

ダイエットにおすすめのヨガポーズ13選&動画!初心者向きポーズまとめ

コロナ禍が続くと自宅で過ごすことが多く、動かないのに食べ過ぎてしまった、という人も多いのではないでしょうか? 自宅...

ヨガで痩せた有名芸能人【13人】美ボディをキープするトレーニング方法も紹介

憧れの芸能人のようなスタイルになりたい!と思い、ダイエットやトレーニングをする方もいますよね。 憧れの人が美ボディ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.