ホームピラティスピラティスを知るピラティスでダイエットできる?ピラティスインストラクターが徹底解説!

ピラティスでダイエットできる?ピラティスインストラクターが徹底解説!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

こんにちは!ピラティスインストラクターのchitoseです。

ピラティスで本当にダイエットができるの?
ピラティスをはじめたけど痩せない…

と、不安な方も多いのでは?

今回は正しいピラティスの方法や効果について解説し、私の経験も踏まえながらダイエット効果や魅力的なボディになる方法をお伝えしていきます!

ピラティスの資格まとめました
せっかくピラティスを習うなら、一生モノの資格を! ピラティスのインストラクターやパーソナルトレーナーとして活躍できます。

>>ピラティスのインストラクター資格【種類比較】おすすめ10の団体まとめ

ピラティスとは?

最近よく耳にするようになったピラティス。しかし、多くの人が「筋トレと何が違うの?」と疑問を抱えているのではないでしょうか。

ピラティスは筋肉に強い負荷をかけて激しく動く筋トレとは異なり、深い呼吸とともに体の中心部分(パワーハウス)を強化し、体の安定性を高めることで健康を獲得するためのエクササイズです。

ピラティスを行うことで細身でありながらしなやかな筋肉を獲得することができるのです!

ピラティスで痩せるのか?期待できる効果とは

1日1食ダイエットは痩せる?方法とメリット・デメリットを解説!
結論からいいますと、ピラティスで痩せることはできます!さらにピラティスを続けていくと体つきなどの外見だけでなく健康面にも変化が現れます!

太りにくいしなやかなボディになれる

体の中心部分(パワーハウス)を強化することで体の柔軟性が高まります。これにより基礎代謝がアップ!太りにくいボディを獲得できます!

姿勢が良くなる

体の中心部分(パワーハウス)を強化することで骨の安定性が高まり、自分の体をしっかりと支えることができるようになります!

軸がしっかりすることで、美しい姿勢に欠かせない骨盤、お尻回りの筋肉を効率よくエクササイズできるようになります。

女性に多い悩み、便秘・浮腫み・冷え性にも効く!

体の中心部分(パワーハウス)を強化することで内臓の動きが活発になります。

内臓の動きが活発になることで様々な身体の不調を改善します!実際に私もピラティスをはじめてから冷え性が改善し、更に生理痛も無くなりました!

ピラティスでダイエットの効果が出るまでの期間

ダイエットの効果が出るまでの期間
ダイエットの効果がどれだけ実感できるかどうかは、個人の生活習慣や体重、脂肪率によって異なります。

ピラティスに関わらず、人間の筋肉は増加するのに3カ月、見た目に現れる時期は6カ月といわれています。ですから、すぐに目に見えた体の変化を感じることが難しいのが現実です。

ピラティスの生みの親ジョセフ・ピラティス氏は「10回おこなった後には違いがわかり、20回後には周囲が変化に気づき、30回後には体質が変わりまったく新しい身体を手に入れるでしょう」という言葉を残しています。

あきらめず、まずは3カ月。継続が大切ですね!

ピラティスで痩せるためのエクササイズ頻度は?

ピラティスはパワーハウスを鍛えるエクササイズですから「やりすぎ」なんてことはありません。

むしろ毎日継続することをお勧めします!筋トレであれば週に2、3回で十分ですが、ピラティスはパワーハウスを鍛え、体の動かし方を早く定着させることが成功への近道です。

私の生徒さんには、最低1日5分でいいので毎日継続することを提案しています。

ピラティスダイエットで効果を最大限引き出すために意識すること4選

最も大切な呼吸法について

呼吸はピラティスの動きと密接に関わっています。深い呼吸を行い、筋肉や脳に酸素を十分に届け、身体を活性化させましょう!

慣れないエクササイズを行うと体が頑張って息を止めがちですが、そうなるとエクササイズ効果が薄れてしまいます。さらに、深い呼吸そのものがパワーハウスの強化につながっているのです。

ピラティスを行う際は「胸式呼吸」を意識しましょう。胸の中にある風船を膨らますイメージで鼻から息を吸い、風船をつぶしきるようなイメージで息を吐きます。

エクササイズ中は呼吸と動きがバラバラにならないように深い呼吸を続けてみましょう。

なめらかに身体を動かすこと

ピラティスは深い呼吸を行いながらなめらかに身体を動かします。反動をつけて身体を動かすと関節を痛めるなどの危険性があるため注意して行いましょう。

動かしている筋肉を意識すること

ピラティスはエクササイズによって使う筋肉や、筋肉を動かす方法が全くことなります。普段意識していないパワーハウスの強化を行うため、自分がどの筋肉をどのようにして動かしているのかを理解することで効率よくエクササイズが行えます。

すぐに分からなくても回数を重ねていくことで分かるようになってきますよ!

リラックスして行うこと

ピラティスはストレス解消にも効果があるといわれています。気持ちをリラックスさせるエクササイズに最適です。

深い呼吸にはリラックス効果もあり、自律神経を整えます。さらにリラックスすることで集中力を高めることができます。

話題の「ヨガ」とどっちがダイエットにむいているの?

ヨガは呼吸とポーズにより身体の柔軟性を高め、心と体のバランスを整えることができます。

一方ピラティスは前述したようにパワーハウスを鍛え、ボディラインや姿勢を整えるエクササイズです。

私はヨガの教室に通っていたこともあります!両方経験した私の考えですが結論どちらも身体を引き締め、ダイエット効果は期待できます。

ですが、エクササイズ要素はピラティスの方が高く、代謝を改善し、エネルギー効率を上げやすいのもピラティスです。

ダイエットが目的であれば、迷わずピラティスエクササイズを選択して間違えないでしょう!

ピラティスの効果をキープする方法!

健康をサポートする栄養管理アプリ10選
せっかく引き締まってきたら、効果をキープしたいですよね。日々の努力を無駄にして欲しくありません。そこでおすすめするのが「正しい食事」です。

エクササイズのみしていても筋肉になるための栄養素が不足していれば効果をキープできません。

エクササイズに加えて意識したいポイントを2つ紹介します!

炭水化物はとりすぎない

炭水化物は脂肪をため込みやすくします。体を動かす重要なエネルギー要素でもあるため、適度に食事に取り入れましょう。私は朝、昼普通に摂取し、夜は控えています!

タンパク質は毎食取り入れる

タンパク質は筋肉をつくるもとになります。理想の美ボディに近づくには、動物性タンパク質と植物性タンパク質をバランスよく取り入れることです。

動物性タンパク質を多く含む食材は肉・魚・乳製品です。植物性タンパク質を多く含む食材は大豆製品です。ピラティスのエクササイズ後はタンパク質が大量に消費されます。

可能な限りエクササイズ後はタンパク質を取るように意識してみてください。

ちなみに私は食事とは別に毎日豆乳を飲んでタンパク質を取り入れています!

終わりに

コロナ禍で太ったという理由で「巣ごもりダイエット」がブームになっていますね。ピラティスにせよヨガにせよ、本当に痩せたいのであれば体質を改善していく必要があります!

体質改善には時間を要しますが、前述したようにピラティスにはその効果が期待できます!

また、ピラティスにはマシンを使用したマシンピラティスもあります。マシンを使用するためスタジオに行く必要がありますが、負荷をかけることができるためダイエット効果が高いといわれています。

ピラティスに年齢制限はないですし、いつからはじめたっていいのです。やったらやっただけ確実に効果が出るのがピラティスの魅力です。

自分にあった方法で美ボディを手に入れましょう!

ダイエットをお考えの方に!16時間断食のやり方をチェック!
>>ボディメイクのプロが教える、正しい16時間断食のやり方

chitose
chitose
現役理学療法士。10年程病院で勤務しています。
ピラティスインストラクターの資格を取り、副業としてピラティスインストラクターをはじめて約8年経ちました。
リハビリ発祥のピラティス。どちらも通ずる部分が多く楽しく仕事をしています。
私の経験や知識をもとに記事を書かせて頂きます。
執筆者の最新記事

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

マシンピラティス資格はマット資格なしでも取れるか?

日本でのピラティスブームは現在進行形で加速しています。 特にマシンピラティスが人気を集めています。 今ま...

禁煙したい(させたい)方におすすめ!ピラティスエクササイズ5選

タバコをやめる時に大切なのは本人の意思と周囲のサポートです。あなたのまわりにタバコをやめたいと悩んでいる方はいらっしゃい...

ピラティスエクササイズで生理痛がこう変わった!私の生理痛緩和体験談

あるアンケートを参考にすると、生理痛が重いと感じている方は66%もいるそうです。(マイナビニュース・マイナビウーマン調べ...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

【最新版】ピラティス初心者におすすめのYouTube動画15選

ピラティスは、マットやマシンを使って行うエクササイズです。体幹を鍛え、姿勢を整え、ダイエットにも効果的です。 しか...

ピラティスとは【徹底解説】ヨガとの違い、効果、おすすめスタジオ一覧表まで

ヨガを始めてみると、“ピラティスって何?”、“ヨガとピラティスはどう違うの?”と気になる方も多いようです。 “心身...

ピラティス【有名人31選】インストラクター・芸能人・モデル・アスリート一覧表

ピラティスは、ドイツのジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏がリハビリのために考案したエクササイズです。現在では、モデルや芸...

ホットピラティスとは?得られる効果、ホットヨガとの違いを経験者が教えます!

1.そもそもピラティスとは? 近年のフィットネスブームも影響し、鍛えるということは男女関係なく健康美として浸透してきま...

マシンピラティスとは?効果やマットとの違いを初心者向けにゼロから解説します

最近、街中でも見かけるようになったピラティススタジオ。その中で、マシンピラティスという言葉を目にしたことはありませんか?...

【ピラティスとヨガ】違いやおすすめ、どっちが向ているかなど徹底解説

ヨガとピラティス、心身の健康に良いと言われるこの2つのエクササイズ。 「ピラティスとヨガってどっちが瘦せるの?」 ...

マットピラティスとは【初心者向け】特徴、マシンピラティスとの違いをわかりやすく解説

「ピラティスに興味はあるけれど、どれから始めればいい?」 「マットピラティスとマシンピラティスって聞くけど、何が違うの...

ピラティスの主な効果は?頻度や回数どのぐらいやればよい?

「今年こそ痩せたいと思っているんだけど…」 「ピラティスって効果あるの?」 「マットとマシンって何が違うの?」 ...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.