ホームダイエット運動ダイエットロングブレスダイエットに危険性はあるか?1週間で効果を実感するための正しい手順もご紹介

ロングブレスダイエットに危険性はあるか?1週間で効果を実感するための正しい手順もご紹介

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

ロングブレスとは、俳優の美木良介さんが考案した丹田を意識しておこなう呼吸法です。

美木良介さんは52歳のときに持病の腰痛をこじらせ、ほぼ動けない状態になってしまいました。それまで約20年間腰痛に苦しんでいたため、腰痛改善を目的として考案されたのがロングブレスです。

実践した結果、わずか1ヶ月半で13.5kgのダイエットに成功し、25%あった体脂肪が6.6%になりました。

ダイエット効果もあるロングブレスですが、デメリットや危険性があるともいわれています。注目度が高いからこそ、間違った方法で実践しないことも重要でしょう。

そこで今回は、ロングブレスダイエットの注意点をまとめ、1週間程度でも効果を実感するために、どのようなことを意識しておこなったほうがよいか解説します。

ロングブレスダイエットが危険だといわれる理由

ロングブレスダイエットの注意点は、以下のとおりです。

  • 肋骨が開きやすい
  • 努力性呼吸になりやすい
  • 血圧が上がりやすい
  • 自律神経が安定しにくい

それぞれについて、一つずつ詳しく解説します。

肋骨が開きやすい

ロングブレスをおこなうと、肋骨が開きやすくなります。肋骨が開くと、呼吸が浅くなり腹圧が低下するといわれています。

image1 ロングブレスダイエットに危険性はあるか?1週間で効果を実感するための正しい手順もご紹介

体幹が安定し、正しい姿勢を取るためには腹部内圧を高める「インナーユニット」が安定している必要があります。インナーユニットとは、以下の4つの筋肉です。

  • 横隔膜(おうかくまく)
  • 腹横筋(ふくおうきん)
  • 多裂筋(たれつきん)
  • 骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)

上部を横隔膜が覆い、最下部を骨盤底筋群が支えています。背骨の両脇についている複数の多裂筋が仙骨から頚椎までを支え、脊柱を安定させます。そして、お腹の横の深部にあって腹圧をかけているのが腹横筋です。

ロングブレスは、アウターマッスルの腹直筋(ふくちょくきん)に頼った呼吸法のため、腹斜筋とのバランスが崩れて肋骨が浮き上がってしまうといわれています。

しっかりと呼吸するためには、臓器や筋肉が正しいポジションにあることが重要です。ポジションがずれることは呼吸が浅くなる原因となります。

努力性呼吸になりやすい

ロングブレスは努力性呼吸といわれています。努力性呼吸とは、横隔膜などの呼吸筋以外の筋肉を使う呼吸です。

たとえば、息苦しさがあるときはどうしても頑張ってたくさん空気を吸おうとするため、首や肩の筋肉を使って呼吸してしまいます。そのため、余分なエネルギーを消費してしまうことが増えます。

血圧が上がりやすく、高血圧の方には向かない

ロングブレスは、大きく息を吸い込むことでお腹だけでなく全身に力を入れる呼吸法です。何度も繰り返すと血圧が上昇するため、高血圧の方には向かないといえます。

また、以下のような症状が現れる可能性があることも懸念点です。

  • めまい
  • 頭痛
  • 脳卒中
  • 動脈硬化
  • 心筋梗塞
  • 腎臓病

高血圧の方や運動を制限されている方は、医師の確認を取ってから実施しましょう。

自律神経が安定しにくい

呼吸は、人が唯一自律神経に介入できる行為です。一般的に息を吸ったときは交感神経が、吐いたときは副交感神経が優位になります。ただ、ロングブレスは、吸うときも吐くときも交感神経が優位になってしまうことが多くなります。

現代人は呼吸が浅く、交感神経が優位になっている方が多いといわれています。そのため、ゆっくりと深く呼吸し、緊張を和らげて副交感神経の働きを正常に導く呼吸も必要でしょう。

ロングブレスの正しい方法

ここまでロングブレスダイエットの危険性について触れてきましたが、正しい方法でおこなえば効果を実感しやすいといえます。そこで以下では、ロングブレスの正しい方法について、「通常バージョン」と「寝ながらバージョン」にわけて解説します。

ロングブレスの正しい方法【通常】

ロングブレスの正しい方法は、以下のとおりです。

  1. つま先を外側に向けてつま先立ちの状態で片足を前に出し、お尻をギュッと締める
  2. 体重を9割程度うしろ足にかける
  3. 両手を頭の上で開き、お腹を引っ込めて力を入れる
  4. 両手を広げながら鼻から3秒間息を大きく吸い込む
  5. 肩甲骨を寄せるように両手を広げながら、頬を膨らませフーッと声を出して7秒間息を大きく吐き出す
  6. この動作を数回繰り返す

<ポイント>

  • 呼吸の強さと、フォームが重要
  • 身体を後ろに反ってしまうと、腰痛の方はさらに腰が痛くなる可能性あり
  • お尻をキュッと締めるために足はクロスさせる
  • 7秒で息を吐くときは、最初の3〜4秒で一気に吐き出してしまう

ロングブレスの正しい方法【寝ながら】

寝ながらおこなう方法は、応用編としてチャレンジしてみてください。手順は以下のとおりです。

  1. タオルを2枚用意する
  2. 足を腰幅に開き、膝を立てて仰向けに寝る
  3. 腰の位置にタオルを1枚入れて、腰が反らないようにする
  4. おへその上にタオルを1枚乗せる
  5. 手のひらを天井に向けて、腕全体を床につける
  6. ゆっくり息を吐きながら、おへそを背中に近づけるイメージでお腹を凹ませる
  7. 4カウントでゆっくりお腹を凹ませたら、ゆっくりとお腹を元に戻す
  8. 回数は5回×2セットを目標にして続ける

<ポイント>

  • かかとの位置が遠いと腰が反りやすくなるため注意
  • お腹を凹ませているとき、お腹以外に力を入れすぎて足が閉じないようにする
  • 上半身に力が入りすぎないようにする
  • お腹の上のタオルを見ながらおこなうと、意識しやすくなる
  • 運動に慣れてきたら回数とセット数を増やしていく

ロングブレスをダイエットに活用するためにはどうしたらいい?

「ロングブレスだけで痩せる」と考えるのは、さすがに難しいでしょう。そのため、有酸素運動と組み合わせると、ダイエットに効果的といえます。ロングブレスだけでは消費カロリーが少ないため、有酸素運動を加えることで消費カロリーを増やせます。

また、ロングブレスで鍛える小さなインナーマッスルだけでなく、筋トレも同時進行していきましょう。身体はさらに引き締まっていき、基礎代謝アップが期待できます。

ヨガやピラティスも取り入れてみよう!

ロングブレスは血圧上昇や体調悪化など、おこなう方によってはデメリットがあります。しかし、正しい方法でおこなえばダイエットに効果的といえるでしょう。

ロングブレスと同時におこなう運動として、ヨガやピラティスなどの有酸素運動がおすすめです。心身と健康に加えて、体幹強化にも効果的です。目的や効果に合わせて、楽しく運動しながら健康的な身体づくりをしていきましょう。

>>ピラティスとは【徹底解説】ヨガとの違い、効果、おすすめスタジオ一覧表まで

ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

コンビニ食材だけで作るおすすめ夜ご飯ダイエットメニュー!痩せたい人必見

忙しい毎日で食事管理が難しい方に朗報! 実は、コンビニ食材を上手に組み合わせるだけで、理想的なダイエット向けの夜ご...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

30代の主婦がちょこざっぷ(chocoZAP)に通ってみた!口コミ評判体験談

チョコザップに通おうと思ったきっかけ 職場の先輩がチョコザップに通っておりその存在を知りました。 エステとジムが...

1ヶ月ウォーキングダイエットで5kg痩せ!成功に必要な距離と時間教えます

はじめまして。私は元々162㎝で53~55キロくらいの体型でいることが多かったです。ジャストサイズでユニクロのMサイズが...

効果はある?ちょこざっぷのセルフエステを体験してきました!

最近テレビやSNS、街中の広告で見ることが増えた「chocoZAP(ちょこざっぷ)」。ボディメイクで有名なライザップが作...

ちょこざっぷ vs エニタイムフィットネス【徹底比較】通うならどっち!?

今、流行になりつつあるchocoZAP(ちょこざっぷ)。月額2,980円で通い放題のコンビニジム。そんな言葉に惹かれ、私...

月額2,980円から、24時間のコンビニジム11選|ちょこざっぷだけじゃない!

運動習慣を身につけたいけど、 「高いお金を払っても続ける自信がない」 「そもそもマシンを使いたいだけ」 「サー...

エアロバイクは痩せる!5ヶ月で9kgの効果があった私のダイエット法

この記事では私が5ヶ月間かけて9kg痩せた方法を紹介していきます。ズバリやったことといえばエアロバイクを漕いだこと。それ...

話題の韓国歌手IU(アイユー)ダイエット法とは?やり方・効果・注意点を紹介

韓国で人気の歌手IUは、「国民の妹」と称される人気のシンガーソングライターです。 韓国は日本同様、女性のダイエット...

30kg減ダイエットに成功した華原朋美さんに続け!痩せたい人におすすめのヨガ・ピラティス

「ダイエットしてきれいになりたい」という女性の悩みに希望をもたらしてくれたのが、30kgのダイエットに成功した華原朋美さ...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.