TSUTAYA コンディショニング ピラティスに通い始めた理由
私がツタヤのピラティスに通い始めた理由は2つあります。
1点目は、姿勢改善をしたいと思っていたからです。
自分の姿勢が良くないことは自覚していたため、今まで整体やマッサージ、リラクゼーション、ジムなど、いろんな方法を試してみました。
整体やマッサージなどは一時的に良くなりますが、すぐに姿勢が元に戻ってしまう感覚があります。
ジムにも通っていますが、体を動かして汗を流すことが目的なので、姿勢改善には繋がりませんでした。
そんな時、会社の同僚がピラティスに通い始めたという話を聞きました。ジムほど激しい運動をしないのに、筋肉がつく上に姿勢改善も実感できるという話を聞いて、興味を持って調べるようになりました。
2点目は、近所にピラティススタジオができたからです。
ピラティスについて調べ始めた頃、近所にTSUTAYAのピラティススタジオがオープンするというチラシがポストに入っていました。
しかもレッスンの時間帯が幅広く、平日も出勤前や会社帰りに通えそうなのが魅力的に感じました。
無料体験キャンペーンを行っていたので、実際にピラティスを体験してみた結果、とても楽しく今後も続けられそうだったので、ピラティスに通うことを決意しました。
費用について
私が入会したピラティススタジオのコースは2種類ありました。
「月4回コース(月/13200円)」と「月8回コース(月/19800円)」です。
「月4回コース」は、1ヶ月のうち好きなタイミングでレッスンを4回受講することができるコースです。初めての方や、忙しい方にもお勧めできるコースで、専用の予約サイトから好きな日程と時間帯を予約してレッスンを受講します。
「月8回コース」は、1ヶ月のうち好きなタイミングで8回受講することができるコースです。
こちらはしっかり時間を取れる方や、早く効果を実感したい方におすすめのコースです。
レッスンの受講頻度を自由に選ぶことができるので、仕事や旅行などで時間が作れない日があっても、好きなように調整できるところが魅力的です。
しかし、土日や平日の夜は予約が埋まりやすいので、月が変わったタイミングで早めに予約しておくのがお勧めです。
私はピラティスは人生で初めてだったのと、ダブルワークをしていることもあり、月に8回通うほどの時間は取れなさそうだなと思い、月4回コースを受講することにしました。
TSUTAYAコンディショニングピラティス 実際のスタジオの雰囲気や取り組んだプログラムの紹介
新しくできたばかりのピラティススタジオだったこともあり、スタジオ内は非常に清潔感があり、快適に過ごすことできる環境でした。
決して広くはないスタジオですが、マシンの間隔も十分にあり、狭苦しさは全く感じません。
さらに、ピラティスマシンだけでなく、ちょっとした作業ができる机や、健康に関する本が本棚にずらりと置いてあります。そのため、レッスン開始時間より少し早めに来て、本などを読んでリラックスして過ごすことができます。
レッスン内容についてですが、具体的なレッスン内容を事前に知ることはできません。
基本的に受講したレッスンの先生の指示にしたがって体やマシンを使っていきます。
先生によってマシンの使い方やレッスンの進め方は様々です。そのため、受講する曜日や時間帯にこだわりがない方は、いろんな先生のレッスンを受けてみて、自分にあった先生のレッスンを多く受けるというやり方をお勧めします。
私がよく受講する先生のレッスンでは、ピラティスボール(ドッジボールで使うボールの、空気を半分抜いたようなボール)で骨盤矯正を意識した動きや、マシンを使って上半身、下半身を満遍なく鍛えていくことができます。
女性限定の少人数のスタジオということもあり、1人1人しっかりみてサポートしてくださるので、安心して受講することができます。
どの先生でも、時間いっぱい効果的なピラティスレッスンを受講できることには変わりありませんのでご安心ください!
私は普段定期的にジムで運動をしていますが、ピラティスを1回受けただけで、ももやお尻あたりが筋肉痛になったので、普段使えていない筋肉を使えているんだなと嬉しくなりました。
TSUTAYAコンディショニングピラティスに1ヶ月以上体験してみてそのスタジオの良かった点、イマイチだった点
私が通っているピラティススタジオの良かった点は3つあります。
1つ目は、女性限定の少人数コースであることです。
マンツーマンよりも予算を抑えることができるのはもちろん、女性限定なので初心者でも安心してレッスンを受けることができますし、周りの目もあまり気になりません。
少人数ということで、流れ作業のようなレッスンではなく、途中で先生が受講者の身体の動きを確認してアドバイスしてくださるので、置いてけぼりになることがないのがとても良いなと思いました。
2点目は、予約変更が柔軟に対応できることです。
レッスンは事前予約が必須なのですが、前日までであれば回数を消化することなくキャンセルすることができます。
私が昔通っていた美容サロンでは、2日前や3日前に連絡をしないと回数消化扱いになるところが多かったので、急に都合が悪くなった時でも直前にキャンセル、予約変更できるのは非常にありがたいなと思いました。
3つ目は、自己練習ができることです。
1コースとは別で、自己練習を行うことができます。1回30分、550円というリーズナブルな価格なので、手軽に挑戦できるのが魅力的です。
私はまだ利用したことがありませんが、もう少しピラティスマシンに慣れてきたら、レッスンの復習も兼ねてピラティスマシンで効率的に鍛えたいなと考えています。
逆に、イマイチだった点は2つあります。
1点目は、レッスン内容の詳細が事前にわからないことです。
マシンでどんな動きをするのか、どこを鍛えるのか、といった具体的な内容は、レッスンを受けるまでわかりません。
そのため「この先生のレッスンは結構ハードでついていくのが精一杯だな」「この先生の説明はわかりやすいな」というように、先生ごとにレッスン内容の特色が全く異なります。
そのため、事前にレッスン詳細を知ることができれば、それに合わせてスケジュールや曜日も決められるのになと思いました。
2点目は、チェックイン方法が少しめんどくさいことです。
スタジオに入室した際に、専用のマイページから表示できるQRコードを毎回提示する必要があります。
チェックイン用のQRコードは頻繁に使うので、ショートカットのためにスマホのホーム画面にマイページのURLを追加したのですが、そこからマイページに飛ぶことができません。
不正なURL扱いとなってしまい、ブラウザを開き直さないといけないので非常に面倒です。
さらに、QRコードは時間制限で変わるようになっており、スクショして保存しておくこともできません。そのため、受信メールの「入会に関するメール」の中のマイページURLから毎回ログインとQRコード表示をしています。
TSUTAYAコンディショニングピラティスに通ってみて感じた、一番の変化
一番の変化は「レッスン以外の日常生活での姿勢に対する意識の変化」です。
レッスンを通して自分の姿勢が良くなってきた実感だけでなく、日常生活で自分の姿勢を良く保つように意識することができるようになったのが一番嬉しかったです。
私は基本的にずっと座って作業をする仕事をしているのですが、今まで自分が常に猫背で肩に力が入った状態で仕事をしていることに気づきました。
ピラティスを始めてからは、常に骨盤や肩、首、頭など、全体的に正しい姿勢になっているかを意識することができるようになりました。
おすすめのピラティススタジオはこちらをチェック!
>>ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選