ホームピラティスピラティスブログピラティス講座を受けた体験談|未経験からPHIピラティスのマット資格を取得した感想

ピラティス講座を受けた体験談|未経験からPHIピラティスのマット資格を取得した感想

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

ピラティスのレッスンを重ねる中で、「この伝え方で合ってる?」「もっと自信を持って指導したい」と感じたことはありませんか?

私自身、未経験からピラティスを学び、PHIピラティスのマット資格を取得してインストラクターとしてデビューしました。

今では、資格取得時に学んだ知識や実技が、日々のレッスンの中で大きな支えになっています。

この記事では、そんな私の体験をもとに、なぜ資格取得を決意したのか、実際にどう学び、レッスンにどう活きているのかをリアルにお伝えします。

「資格って本当に必要?」「自分のキャリアにどう影響する?」と感じている方にとって、少しでもヒントになる内容になれば嬉しいです。

ピラティスとの出会いと資格取得を目指した理由

産後の不調と、ピラティスを始めたきっかけ

かつて私は、ピラティスとはまったく無縁の会社員でした。

仕事中心の生活で、身体ケアに気を遣う余裕もなく、慢性的な疲れや不調を感じていました。

第1子を出産後、姿勢や体型の戻りが遅く、育児にも支障が出るほどに。そのようなときに出会ったのがピラティスでした。

「産後ケアになれば…」と、軽い気持ちで始めたのがきっかけです。

「仕組みを知りたい」から「伝えたい」へ変化

ピラティスを続けていくうちに、体の不調が少しずつ整っていく感覚を実感しました。

特に第2子の妊娠中は驚くほど体調が良く、1人目のときと比べて体も心も軽やかでした。「なぜこんなに違うんだろう?」という疑問から、ピラティスの仕組みに興味を持ち始めたのです。

続けるうちに「もっと多くの人にこの感覚を伝えたい」と思うようになり、ちょうどキャリアを見直していたタイミングでもあったため、インストラクターという道を目指すことを決めました。

PHIピラティスの魅力と選んだ理由

PHIピラティスとは?

PHIピラティス

PHIピラティスは、アメリカの理学療法士クリスティン・ロマニ・ルビィ氏が創設したピラティスメソッドです。

リハビリの現場でも活用できるよう、機能改善や科学的根拠に基づいたエクササイズを重視しています。

日本国内でも医療やフィットネス分野で広く支持されており、安全かつ効果的な指導が可能なプログラムとして信頼を集めています。

科学的アプローチと対面講座の安心感

PHIピラティスを選んだ理由の1つは、科学的根拠に基づいた解剖学・運動学を学ぶことができる点です。

エクササイズの裏にある「この動きがなぜ体に効果的なのか?」を一番に学びたかった私にはぴったりでした。

また、対面での実技講座が中心だったのも大きな決め手です。コロナ禍でオンライン講座が主流になる中、実際に身体を動かしながら学べる環境が整っているのはとても安心感がありました。

資格取得までに苦労したこと・感じたこと

解剖学の事前学習が想定以上だった

講座を申し込むと、事前学習教材として、姿勢評価や解剖学の基礎知識を解説した2時間以上の動画、筋肉や骨格に関する専門用語が並ぶ参考教材などが案内されました。

「これでインストラクターになれる!」と意気込んでいた私は、そのボリュームに正直驚かされました。

ただ一方で、ほかのインストラクターさんはこれを基礎として活動されているのだとわかり、この時にインストラクターになる「覚悟」も決まったように感じます。

インストラクター未経験だった私にとって、骨や筋肉の名称、関節の仕組みを学ぶ解剖学は想像以上に大変でしたが、この基礎があったからこそ、講座中の理解が深まり、現場での判断力にもつながっていると感じます。

実技試験とその対策の難しさ

試験は筆記ではなく、実技と口頭での質疑応答が中心です。受講生がインストラクター役としてエクササイズを指導し、内容の理解度やキューイングの的確さ、エクササイズに関する知識力などが評価されます。

相手役がいない1人での復習はとても難しく、何度も想像力を働かせながら相手の動きをイメージして何とかこなしていました。

ただ自主練習の中でわからないことがあった際、講師の方にLINEですぐ質問できたのはとても助けになりました。

学習を継続するうえで、こうしたサポートの距離感は大きな支えになりました。

インストラクターとして実感する資格の価値

知識が指導の自信につながる

資格取得後、インストラクターとしての活動を開始しましたが、初めてのレッスンでは緊張と不安でいっぱいでした。

「この説明で正しいのか?」と迷う場面も多くありましたが、講座で得た知識がその都度支えになりました。

レッスン中に「なぜこの動きが大切なんですか?」と聞かれたとき、解剖学や運動理論に基づいて答えられることが、自信と信頼につながっていると実感しています。

またお客様の身体の使い方を観察し、どの筋肉が弱いのか、何が負担になっているのかを見極めて自信をもって指導することもできるようになってきました。

これは、講座中に繰り返し学んだ身体構造の知識や、実技練習の積み重ねがベースにあるからこそだと思います。

「安心して任せられる人」になるということ

実際にお客様から「しっかり効果を感じながら動けた」「不調の原因がわかってきた」といった声をいただくことも増えました。

説明や対応の裏付けとしてきちんとした知識を持っていることがお客様の納得感につながって、結果選ばれるインストラクターになれているのだと実感しています。

まとめ|資格取得に悩んでいるあなたへ、迷っているなら、まずは情報収集から

今、資格取得を迷っている方がいたら、まずは情報を集めてみてください。

そして「やってみたい」と思えたなら、ぜひ一歩踏み出してみてください。

私自身も不安や迷いがありましたが、行動したことで新しい世界が開けました。

レッスンの受講や教材による学習など、独学で身につけられることも多くありますが、資格講座を受講することで、それまでバラバラで断片的だった知識が整理され、より自信を持ってお客様に向き合えるようになると感じています。

最後に|PHIピラティスのマット資格が私にくれたもの

PHIピラティスのマット資格を取ったことで、私は「根拠を持って届ける」ことができるようになりました。

それは、日々の指導への安心感につながり、レッスンを楽しめる土台にもなっています。迷ったからこそ、挑戦してよかったと今は心から思っています。

現時点では、マシンやコンプリヘンシブの資格取得は考えていません。まずはマット講座で得た基礎知識を指導を通じて深めていきたい、と考えているからです。

もし次の資格を取るとしたら、自分のレッスンにもっとバリエーションを持たせたい、このケースに十分な対応できない、などの課題を強く感じたときかなと思っています。

ピラティスインストラクターは、お客様の健康を第一に考え、常に学び続ける姿勢が大切だと感じています。だからこそ焦らず、自分のペースでこれからも学びを深めていきたいです。

ピラティスインストラクターを取得したいなら!おすすめの資格と団体を紹介
>>ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

WSアンバサダー
WSアンバサダー
ヨガ・ピラティスの講師、ダイエット経験者など、さまざまな方々からのゲスト投稿および口コミ体験談です。
執筆者の最新記事

「ドレスは体型より姿勢で決まる」マーメイドドレスを美しく着るために始めた花嫁ピラティス3ヶ月体験談!

マーメイドドレスを美しく着こなすために必要なこと マーメイドドレスは、女性らしい曲線美を強調する憧れの一着。 ...

【ピラティス体験談】椎間板ヘルニアから回復した私の1年の物語

はじめに:突然の激痛から始まった腰痛との闘い 「まさか自分が、救急車で運ばれることになるなんて。」 その日、...

【zen placeパーソナルピラティス体験談】多種多様なコース選択が魅力!

運動不足や体調不良が気になっていた私が、zenplaceのパーソナルピラティス(月2回コース/税込17,160円)に...

産後太りや骨盤の歪みにピラティスは効果あり?1歳の子持ち主婦が始めてみた!

「産後、しばらく経つのに体型が戻らない…」 「腰痛があり、子どものお世話がつらい…」 「何となく体が重くて、動くのが...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

「ウォールピラティス28日チャレンジ」で理想のボディを手に入れる方法を徹底解説! 

この記事では、ウォールピラティスのメリットからエクササイズ内容について徹底解説します! 最近人気急上昇中のウォール...

優木まおみさんのピラティス歴とは?美貌を保つ奇跡の42歳

*サムネ:優木まおみさんのyoutubeチャンネルから引用 こんにちはピラティスインストラクターのChitoseで...

まりこ先生のピラティスYouTube動画 体のパーツ別おすすめ5選

ピラティスは体幹を鍛え、理想のボディーに近づける効果があるエクササイズです。 おうちトレーニングとして、手軽に取り組め...

ピラティスは本当にダイエット効果があるの!?週1で1年通った結果…

私は1年間に週1回のペースでピラティスに通いました。 結果として、体重・体脂肪率・ウエストのサイズがすべて減少し、...

マットピラティス限定!おすすめyotube動画5選

プロのアスリートがトレーニングに取り入れていたり、人気女優がエクササイズに取り入れていたりして、最近注目されているピラテ...

ピラティス2ヶ月の効果【体験談】猫背が治り、年齢より若くみられるようになってきた!

はじめまして。私は27歳の独身女性でありながら、理学療法士として働く日々の中で、体型や猫背姿勢の悩みに直面してきました。...

広瀬すずさんがハマるピラティス!キレイなスタイルをキープする秘訣がわかる

広瀬すずさんは、25歳を迎え今年の夏にピラティスを再開されたそうです。 ピラティスをしている様子が情熱大陸で放映さ...

「ピラティスで体型が変わった」人の共通点とは?ピラティスインストラクターが教えます。

ここ最近ピラティスブームの広がりは増すばかり。 有名人やプロスポーツ選手はもちろん、一般の方もピラティスをライフス...
最新記事

ヨガ哲学で人間関係がラクになる | 不安や誤解を手放す言葉の伝え方

みなさん、こんにちは!ヨガ講師のHarukaです。 今回から新しいヨガ哲学コラムが始まります。 生徒さんやフ...

ピラティス講師が解説!妊活をサポートする骨盤ケアのポイント

ピラティスを行うメリットや、その可能性については、今までにも沢山お話ししてる中でご理解頂けてる読者様が多いと思いますが、...

ラムネダイエットは太る?正しいやり方と意外なメリット・注意点を徹底解説

「ダイエット中なのに、ラムネを食べても大丈夫なの…?」 SNSで話題のラムネダイエットに惹かれつつも「糖分だし結局...

コンビニで買える!ダイエット中におすすめの朝ごはん15選【2025】

毎朝バタバタで忙しい時間を過ごすことになるものの、ダイエット中の食事を適当に済ませたくないと思っている方は多くいます。 ...

しらたきダイエットを1週間続けたら痩せる?おすすめ神レシピ7選

SNSで今、しらたきダイエットが話題になっています。カロリーがほぼゼロなのに食べ応えがあるということで、挑戦する方が続出...

ピラティス【秋葉原】おすすめスタジオ5選 費用・アクセス・口コミ評判まとめ

ピラティスは姿勢改善・ダイエット・体幹を鍛えるなど、さまざまな身体のお悩みに効果的です。 秋葉原のピラティススタジ...

コンビニで買える!ダイエット中におすすめの飲み物10選【2025】

「ダイエット中にコンビニで買える飲み物って、実際どれがおすすめなの?」 忙しい毎日を送っている最中、少しでもダイエ...

塩抜きダイエット中にコンビニで食べていいもの完全ガイド【保存版】

「明日の撮影までに、少しでも顔のむくみを取りたい…」 「でも時間がないから、コンビニで買えるものでなんとかしたい!...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体17選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も年々増えています。 しかし「資格の種類が多すぎて、どれを選...

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.